JPH04122632A - 電気用積層板 - Google Patents

電気用積層板

Info

Publication number
JPH04122632A
JPH04122632A JP2242879A JP24287990A JPH04122632A JP H04122632 A JPH04122632 A JP H04122632A JP 2242879 A JP2242879 A JP 2242879A JP 24287990 A JP24287990 A JP 24287990A JP H04122632 A JPH04122632 A JP H04122632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
impregnated
laminate
thickness
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2242879A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Makino
牧野 秀志
Shigehiro Okada
茂浩 岡田
Tetsuo Mito
三刀 哲郎
Soichi Horibata
堀端 壮一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2242879A priority Critical patent/JPH04122632A/ja
Publication of JPH04122632A publication Critical patent/JPH04122632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子機器・電気機器、コンピューター、通信機
器等にもちいられる電気用積層板に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、電気用積層板で曲げ加工を行なう場合は硬質積層
板を切断分離し、フレキシブル積層板やコネクターリー
ド線で接続しているが、接続配線には多くの部品が必要
で加工手間とコストア・ノブが伴っていた。そうかとい
ってフレキシブル積層板はベースがプラスチックフィル
ムであるため、耐熱性に乏しく且つ、曲げ加工は可能で
あってもいわゆる腰がなく、垂直使用には支持体が必要
であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の技術で述べたように、従来の積層板での曲げ加工
には多くの問題があった。本発明は従来の技術における
上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的とする
ところは腰のある曲げ加工のできる電気用積層板を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は必要に応じて無機充填剤を含有する可撓性樹脂
を含浸した不織布の上下面に可撓性樹脂含浸ガラスを配
し、更に上面及び又は下面に金属箔を配設した積層体を
積層成形してなることを特徴とする電気用積層板のため
、腰のある曲げ加工のできる積層板を得ることができた
もので、以下本発明の詳細な説明する。
本発明に用いる樹脂としては、フェノール樹脂、エポキ
ン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂、ポ
リブタジェン樹脂、熱硬化性ポリフェニレンオキサイド
樹脂、フン素樹脂等の単独、変性物、混合物を用いるこ
とができるが、可撓性樹脂であることが必要である。可
撓化手段としては綿状分子を内蔵させたり、ゴム等の可
撓性材料による変性、或いは可撓性材料を添加する等が
あり、用いる樹脂に適した可撓化手段を用いることがで
きる。又、必要に応じて樹脂は難燃元素を高分子の部分
としたり、難燃剤を添加したりする難燃化樹脂にしても
よい。必要に応じて添加される無機充填材としては炭酸
カルシウム、水酸化アルミニューム、タルク、アルミナ
、シリカ、炭酸マグネシューム等を用いることができ、
樹脂100重量部(以下単に部と記す。)に対し1〜2
00部を添加することができる。不織布としてはパンポ
ンド不織布を含む、ガラス、セラミック等の無機繊維や
、ポリアミド、ポリイミド、ポリウレタン、ポリエステ
ル等の有機繊維からなる単独、混抄、混紡、混合からな
る不織布、ペーパー全般を用いることができるが、好ま
しくは不織布の繊維長が10mm以上であることが寸法
安定性のうえで望ましい。更に不織布はガラス繊維とポ
リエステル繊維との混抄による不織布であることが好ま
しく、その比は全体100部のうちポリエステル繊維が
10〜90部であることが好ましい。ガラス布としては
一般のものを用いることができ、特に限定するものでは
ない。金属箔としては銅、アルミニューム、鉄、ニッケ
ル、亜鉛等の単独、合金を用いることができ、必要に応
じて接着面に接着層を設けておくこともできる。
積層成形としてはプレス、マルチロール、ダブルベルト
等のような加熱加圧積層成形や積層体の自重のみによる
加熱無圧積層成形の各れでもよく、特に限定しないが加
熱無圧積層成形による方が表面粗度がよく好ましいこと
である。
以下本発明を実施例にもとづいて説明する。
〔実施例1〕 厚み0.5 mmのガラス不織布に、水酸化アルミニュ
ームを30重量%(以下単に%と記す)含有する可撓性
不飽和ポリエステル樹脂(武田薬品工業株式会社製、商
品ポリマール6819)を、樹脂量が45%になるよう
に含浸した樹脂含浸不織布の上下面に、厚み0.12m
mのガラス布に水酸化アルミニウムを含有しない上記可
撓性不飽和ポリエステル樹脂を樹脂量が45%になるよ
うに含浸した樹脂含浸ガラス布を1枚づつ配し、更に最
外層に厚み0.035mmの接着割付銅箔の接着剤側を
内側にして配設した積層体を無圧で140°Cに20分
間加熱後、所要寸法に切断して厚み0.811Imの両
面銅張り積層板を得た。
〔実施例2〕 厚み0.5 mmのガラス繊維・ポリエステル繊維混抄
不織布(ガラス繊維30:ポリエステル繊維70)を用
いた以外は実施例1と同様に処理して厚み0.8 wm
の両面銅張り積層板を得た。
〔比較例〕
不織布含浸用に水酸化アルミニウムを30%含有する一
般の不飽和ポリエステル樹脂(武田薬品工業株式会社製
、商品名ポリマール9516)を用いた以外は実施例「
と同様に処理して厚み0.8肛の両面銅張り積層板を得
た。
実施例1及び2と比較例の積層板の性能は第1表のよう
である。
第   1   表 注 ” 290°C、フロート方式である。
〔発明の効果] 本発明は上述した如く構成されている。特許請求の範囲
に記載した構成を有する電気用積層板においては、腰の
ある曲げ加工ができる効果がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)必要に応じて無機充填剤を含有する可撓性樹脂を
    含浸した不織布の上下面に可撓性樹脂含浸ガラス布を配
    し、更に上面及び又は下面に、金属箔を配設した積層体
    を積層成形してなることを特徴とする電気用積層板。
JP2242879A 1990-09-12 1990-09-12 電気用積層板 Pending JPH04122632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242879A JPH04122632A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 電気用積層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242879A JPH04122632A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 電気用積層板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04122632A true JPH04122632A (ja) 1992-04-23

Family

ID=17095591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2242879A Pending JPH04122632A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 電気用積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04122632A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119577B2 (ja) 積層板
JPH04122632A (ja) 電気用積層板
JPH04122633A (ja) 電気用積層板
JP3107218B2 (ja) 電気用積層板
JPH064310B2 (ja) 電気用積層板
JPH04121919A (ja) 電気用積層板
JP2999529B2 (ja) 電気用積層板
JPH049396B2 (ja)
JPH05309781A (ja) 電気用積層板
JPH04121918A (ja) 電気用積層板
JP2572880B2 (ja) 電気用積層板
JP2798186B2 (ja) 電気用積層板
JP2557325B2 (ja) 多層銅張積層板
JP2923343B2 (ja) 電気用積層板の製造方法
JP2923342B2 (ja) 電気用積層板
JPH05315716A (ja) 電気用積層板
JPH08174583A (ja) 積層板の製造方法
JPS6219446A (ja) 電気用積層板
JPS61285230A (ja) ガラス布基材樹脂積層板
JPH05162217A (ja) 積層板の製造方法
JPH05327150A (ja) 印刷回路用積層板
JPH02170305A (ja) 電気絶縁用シート
JPH0425094A (ja) 多層配線基板
JPH01255287A (ja) フレキシブル配線基板
JPS62108054A (ja) 金属箔張積層板の製造方法