JPH04122480A - 電子部品又は精密部品類の洗浄方法 - Google Patents

電子部品又は精密部品類の洗浄方法

Info

Publication number
JPH04122480A
JPH04122480A JP24056990A JP24056990A JPH04122480A JP H04122480 A JPH04122480 A JP H04122480A JP 24056990 A JP24056990 A JP 24056990A JP 24056990 A JP24056990 A JP 24056990A JP H04122480 A JPH04122480 A JP H04122480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
cloud point
rinsing
liquid
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24056990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2539284B2 (ja
Inventor
Kozo Kitazawa
北澤 宏造
Eiji Kashihara
栄二 樫原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2240569A priority Critical patent/JP2539284B2/ja
Priority to DE69110359T priority patent/DE69110359T2/de
Priority to EP91111245A priority patent/EP0466054B1/en
Publication of JPH04122480A publication Critical patent/JPH04122480A/ja
Priority to US08/112,325 priority patent/US5350457A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2539284B2 publication Critical patent/JP2539284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、油脂、機械油、切削油、グリース、液晶、フ
ラックス等の汚れが付着した電子部品、精密部品又はこ
れらの組立、加工に使用される治工具類(以下、電子部
品又は精密部品類という)の洗浄方法に関し、詳細には
、すすぎ工程で出るリンス排液の処理性に優れた洗浄方
法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕従来、
精密部品、治工具等の固体表面に存在する油脂、機械油
、切削油、グリース、液晶、フラックス等の有機物を主
体とする汚れの除去には、ケロシン、ベンゼン、キシレ
ン等の炭化水素系溶剤ニトリクロロエチレン、テトラク
ロロエチレン等の塩素系溶剤;トリクロロトリフルオロ
エタン等のフロン系溶剤;界面活性剤やビルグーを配合
した水系の洗浄剤等が使用されてきた。特に、電子、電
気、機械等の部品にはその高洗浄性、難燃性という特性
を生かしてフロン系溶剤又は塩素系溶剤が使用されてき
た。
しかしながら、塩素系及びフロン系の溶剤を用いる洗浄
剤は、安全性、毒性、環境汚染性等に大きな問題を有し
ている。また、炭化水素系溶剤、特にベンゼン、キシレ
ン等は毒性が高く、労働安全衛生法上の有害物に指定さ
れている化合物であって、これを取り扱う作業の危険性
及び煩雑さを考慮すると、洗浄剤として用いることは好
ましくない。
方、水系洗浄剤は、溶剤系洗浄剤に比較して危険性や毒
性が低く、界面活性剤やビルダー等の洗浄剤構成成分を
適宜選択することにより、優れた洗浄力を併せ持たせる
ことができる。
この水系洗浄剤は一般に水への溶解性が良好なため、被
洗浄材に付着した洗浄液を水系のリンス液ですすぎ洗い
(リンス)した後のリンス液(以下「リンス排液」とい
う)の排水処理性が極めて悪いという欠点があった。そ
の処理は、例えば凝集沈澱、加圧浮上、活性汚泥、活性
炭処理法等を用いて行うことができるが、いずれの処理
法も多大な費用及び設備が必要とされる。
従って、このような多大な処理費用設備を必要とせず工
業的に有利な電子部品又は精密部品等の洗浄方法が望ま
れていた。
〔課題を解決するための手段〕 かかる実情において、本発明者らは、上記課題を解決す
べく鋭意研究を行った結果、始点が0〜100℃の洗浄
剤組成物により洗浄した後、5〜100℃のリンス液を
用いてすすぎ洗いをし、次いで得られたリンス排液をそ
の合点以上に加熱すれば、油状汚れ及び洗浄剤等の油状
成分を容易に分離することができ、排水処理性が著しく
改善され、更に分離されたリンス液は再利用することも
できることを見い出し本発明を完成した。
すなわち、本発明は、0〜100℃の始点を有する洗浄
剤組成物又はその水性溶液を用いて該始点未満の温度で
洗浄した後(以下、洗浄工程という)、5〜100℃の
リンス液を用いてすすぎ洗いをしく以下、リンス工程と
いう)、次いで排出されたリンス排液を、その排液の合
点以上に加熱して油状成分を分離すること(以下、分離
工程という)を特徴とする電子部品又は精密部品類の洗
浄方法を提供するものである。
本発明において、洗浄工程に用いられる洗浄剤組成物は
0〜100℃の始点を持つものであるが、5〜100℃
の始点のものが特に好ましい。ここで始点とは、イオン
交換水で20倍に希釈した洗浄剤組成物を10〜30蔵
試験管にとり、1.1/分の昇温速度で温度を上げてい
ったとき、液かにごり出す温度をいう。
このような始点を有する洗浄剤組成物としては非イオン
性界面活性剤を含むものが挙げられる。
ここに用いられる非イオン性界面活性剤としては、例え
ばアルキルエーテル型、アルキルアリルエテル型及びア
ルキルチオエーテル型等のエーテル型・アルキルエステ
ル型やソルビタンアルキルエステル型等のエステル型;
ポリオキシアルキレンアルキルアミン等のアミンとの縮
合型;ポリオキシアルキレンアルキルアマイド等の了ミ
ドとの縮合型;ポリオキシエチレンとポリオキシプロピ
レンをランダムあるいはブロック縮合させたプルロニッ
クあるいはテトロニック型;ポリエチレンイミン系等の
界面活性剤が挙げられる。これらの中で特に炭素数4〜
22の炭化水素基を有するものが好ましい。炭素数4〜
22の炭化水素基を有する非イオン性界面活性剤を含有
する洗浄剤組成物は、油性汚れに対する親和性が増大し
て洗浄力が向上すると共に、これが混入したすすぎ洗い
後のリンス排液は明確な始点を示し、排水処理性が特に
良好である。
なお、リンス排液の排水処理性を更に向上させるために
は、洗浄剤組成物のイオン交換水による20倍希釈液を
その合点以上の温度に30分以上保ったとき、洗浄剤組
成物中の有機物の30%以上、好ましくは50%以上が
水系より分離する洗浄剤組成物を用いるのが好ましい。
ここで洗浄剤組成物中の有機物には、界面活性剤、ビル
ダー、キレート剤、防錆剤、消泡剤等の成分が含まれる
。なお、洗浄剤組成物への非イオン性界面活性剤の配合
量は5〜100重量%が好ましい。
洗浄工程は、例えば浸漬法、超音波洗浄法、揺動法、ス
プレー法等を単独で、あるいは組合せて、上記洗浄剤組
成物の始点未満の温度で行われる。
合点以上の温度で洗浄すると、にごりが生じ、充分な洗
浄性が得られない。
リンス工程に用いられるリンス液とは油性汚れ及び前記
洗浄剤組成物を含む洗浄液をすすぎ洗いするための液で
あり、具体的には洗浄性の面からは純水が好ましいが、
排水処理性の面からは、すンス排液から油状成分を分離
、除去した液を用いることが好ましい。
すすぎ洗いは、5〜100℃のリンス液を用い、浸漬法
、超音波洗浄法、揺動法、スプレー法等のリンス方法で
行われる。リンス液の温度は5〜100℃が好ましく、
この範囲外の温度はコスト、設備等を考慮すると好まし
くない。リンス性の面からは特に好ましい温度は該洗浄
剤組成物の動点以下の温度である。
分離工程においては、リンス排液をその排液の合点以上
に加熱するが、リンス排液の動点は、リンス排液を希釈
せず、そのまま洗浄剤組成物の動点の測定と同様にして
測定した温度をいう。この動点は洗浄剤組成物の動点と
ほぼ同じである。
分離工程においては、リンス排液はその合点以上の温度
、好ましくは動点より5℃以上高い温度に加熱保持され
る。この加熱によりリンス排液中の非イオン性界面活性
剤は水溶性を失い、またリンス排液中に乳化又は溶解し
ていたフラックス等の油性汚れはこれにより分離する。
すなわち、動点未満の温度では、油性汚れ成分が非イオ
ン性界面活性剤等の洗浄剤成分により可溶化又は乳化さ
れ、リンス液中で安定化されている。しかし、合点以上
になると、非イオン性界面活性剤は水溶性を失う。この
結果、リンス液中に可溶化していた油性汚れを水中に保
持することができず、油性汚れはその比重の大小により
水に浮いたり沈んだりして分離する。また、非イオン性
界面活性剤自身も水溶性を失って水中から分離する。
分離された、油性汚れ、非イオン性界面活性剤等の油状
成分の除去は、リンス排液の受槽又は分離のための専用
槽にて、槽の上部又は下部に集まった油状成分をすくい
取る方法、連続的に抜き取る方法、分離膜等の補助設備
を利用する方法等種々の方法を用いることができる。
これら分離を効率良く行うことにより、リンス排液は清
浄化され、再びリンス液として再使用、すなわち循環使
用することができる。
循環使用にあっては、必要によりリンス液中の水溶性イ
オンや活性剤等の有機物の除去のため、イオン交換処理
や活性炭による吸着処理あるいは膜分離等の処理をして
もよい。
本発明の洗浄方法は、精密部品及びその組立加工工程に
使用される治工具類の洗浄時に特に優れた効果を有する
が、ここで精密部品とは、例えば電子部品、電機部品、
精密a械部品、樹脂加工部品、光学部品等をいう。ここ
で、電子部品とは、例えば電算機及びその周辺機器、家
電機器、通信機器、OA機器、その他電子応用機器等に
用いられるプリント配線基板;ICIJ−ドフレーム、
抵抗器、コンデンサー、リレー等接点部材に用いられる
フープ材; OA機器、時計、電算機器、玩具、家電機
器等に用いられる液晶表示器:映像・音声記録/再生部
品、その関連部品等に用いられる磁気記録部品;シリコ
ンやセラミックスのウェハ等の半導体材料;水晶振動子
等の電歪用部品;CD、PD、複写機器、光記録機器等
に用いられる光電変換部品などをいう。電機部品とは例
えばブラシ、ロータ、ステータ、ハウジング等の電動機
部品販売機や各種機器に用いられる発券用部品:販売機
、キャッシュデイスペンサ等に用いられる貨幣検査用部
品などをいう。精密機器部品とは、例えば精密駆動機器
、ビデオレコーダー等に用いられるベアリング:超硬チ
ップ等の加工用部品などをいう。樹脂加工部品とは、例
えばカメラ、自動車等に用いられる精密樹脂加工部品な
どをいう。更に、光学部品としては、カメラ、眼鏡、光
学機器等に用いられるレンズがあり、また、その他部品
としてメガネフレーム、時計ケース、時計ベルト等が例
示される。
本発明において、組立加工工程に使用される治工具類と
は、上述の各種部品例で示したような精密部品を製造、
成形、加工、組立、仕上げ等の各種工程において取り扱
う治具、工具の他、これらの精密部品を取り扱う各種機
器、その部品等をいう。
本発明の洗浄剤方法は、特に上述のうぢ、フラックスの
残存したプリント配線基板やガラス基板に付着した液晶
等の洗浄時に好適な性能を発揮するが、本発明の対象と
なる精密部品類及び治工具類は、これらの例に限られる
ものではなく、組立加工工程において各種の加工油やフ
ラックス等の後工程の妨害物質、又は製品の特性を低下
させる各種の油性汚染物質を付着している一定形状の固
体表面を持つ精密部品類及び治工具類であれば、本発明
の洗浄剤方法が適用できる。
これらの汚染物質が例えば油脂、機械油、切削油、グリ
ース、液晶、ロジン系フラックス等の、主として有機油
分の汚れである場合、本発明の洗浄方法の特徴が特に発
揮される。これに金属粉、無機物粉、等が混入した汚れ
であっても有効である。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げて更に詳細に説明するが、本発明は
これらに限定されるものではない。
実施例1〜9 表1に示す組成の洗浄剤組成物を調製し、それぞれをイ
オン交換水で20倍に希釈して動点を測定した。次いで
表1に示す洗浄剤組成物を用い、ロジン系のフラックス
で処理されたプリント基板(]、Ocm X 15cm
)  Cテスト材1〕、ナフテン系鉱油(40℃、 3
50cst)が塗布(Ig/m’)された鋼製テストピ
ース(10cm x 15cm )  (テスト材2〕
あるいは液晶を塗布(5g/m2)l、たガラス基板(
10cmxlocm)  Cテスト材3〕を洗浄した。
洗浄は40℃、3分間の超音波洗浄とした。
洗浄後の各被洗浄板(テスト材1〜3)の夫々を25℃
のイオン交換水に浸漬し、1分間超音波をあてながらす
すぎ洗い(リンス)した。リンス後の被洗浄板(テスト
材1〜3)の外観はいずれも良好であった。
次いで、使用後のリンス排液を動点より、10〜20℃
高い温度(最高温度は100℃以下)とし30分間静置
した。この時、実施例においては油状成分が上層あるい
は下層に分離された。この水層をサンプリングしてその
COD (化学的酸素要求量)を測定しくA値)、前記
処理前のリンス液のC0D(B値)と比較し、油状成分
分離率[(B値−Δ値)÷(B値)IXlooを算定し
た。これらの結果を表1に示す。
表1の結果より、実施例1〜9では、油状成分分離率が
高く、分離して得られたリンス液はCODが低いことか
ら油状成分が少ないことが判る。
なお、分離率50%以上のもの(実施例のすべて)は、
その水層をリンス液として再使用しても良好なリンス性
を示し、特に分離率70%以上のものは優秀であった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、リンス排液中の油状成分を大巾に減少
させることができ、後の排水処理工程が簡素化でき、工
業的に有利に洗浄が行える。
更に、本発明により分離処理をしたリンス排液は再びリ
ンス液として使用できるため、経済性にも優れている。
以上 ■ 手 続 補 正 書(自発) 平成3年11月1日 1、 3゜ 4゜ 事件の表示 平成2年特許願第240569号 発明の名称 電子部品又は精密部品類の洗浄方法 補正をする者 事件との関係  出願人 名称 (091)花王株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.0〜100℃の曇点を有する洗浄剤組成物又はその
    水性溶液を用いて該曇点未満の温度で洗浄した後、5〜
    100℃のリンス液を用いてすすぎ洗いし、次いで排出
    されたリンス排液をその排液の曇点以上に加熱して油状
    成分を分離することを特徴とする電子部品又は精密部品
    類の洗浄方法。
  2. 2.リンス排液から液状成分を分離した液を、リンス液
    として循環使用する請求項1記載の洗浄方法。
JP2240569A 1990-07-10 1990-09-11 電子部品又は精密部品類の洗浄方法 Expired - Lifetime JP2539284B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2240569A JP2539284B2 (ja) 1990-09-11 1990-09-11 電子部品又は精密部品類の洗浄方法
DE69110359T DE69110359T2 (de) 1990-07-10 1991-07-05 Zusammensetzung zur Reinigung von elektronischen und Präzisionsteilen und Reinigungsverfahren.
EP91111245A EP0466054B1 (en) 1990-07-10 1991-07-05 Composition for cleaning electronic and precision parts, and cleaning process
US08/112,325 US5350457A (en) 1990-07-10 1993-08-27 Process for cleaning electronic or precision parts and recycling rinse waste water

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2240569A JP2539284B2 (ja) 1990-09-11 1990-09-11 電子部品又は精密部品類の洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04122480A true JPH04122480A (ja) 1992-04-22
JP2539284B2 JP2539284B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=17061475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2240569A Expired - Lifetime JP2539284B2 (ja) 1990-07-10 1990-09-11 電子部品又は精密部品類の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539284B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07290014A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Aisin Chem Co Ltd 機械部品の洗浄装置及び洗浄方法
JP2013185120A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Yuken Industry Co Ltd 再生洗浄液の製造方法およびリユース剤。
JP2016203120A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 住友理工株式会社 ゴムホースの製造方法
GB2569115A (en) * 2017-12-05 2019-06-12 Safe Solvents Europe Ltd Parts-washing method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615792A (en) * 1979-07-11 1981-02-16 Senkingwerk Gmbh Kg Batch type washing machine
JPS62227413A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 Agency Of Ind Science & Technol 非イオン性界面活性剤を含む乳化油排水の油水分離方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615792A (en) * 1979-07-11 1981-02-16 Senkingwerk Gmbh Kg Batch type washing machine
JPS62227413A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 Agency Of Ind Science & Technol 非イオン性界面活性剤を含む乳化油排水の油水分離方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07290014A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Aisin Chem Co Ltd 機械部品の洗浄装置及び洗浄方法
JP2013185120A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Yuken Industry Co Ltd 再生洗浄液の製造方法およびリユース剤。
JP2016203120A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 住友理工株式会社 ゴムホースの製造方法
GB2569115A (en) * 2017-12-05 2019-06-12 Safe Solvents Europe Ltd Parts-washing method
GB2569115B (en) * 2017-12-05 2020-01-08 Safe Solvents Europe Ltd Parts-washing method
CN111433341A (zh) * 2017-12-05 2020-07-17 安全溶剂欧洲有限公司 部件清洗方法
CN111433341B (zh) * 2017-12-05 2021-09-14 安全溶剂欧洲有限公司 部件清洗方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2539284B2 (ja) 1996-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5350457A (en) Process for cleaning electronic or precision parts and recycling rinse waste water
US5853489A (en) Cleaning process
JP2610552B2 (ja) 洗浄方法
JP2816805B2 (ja) 洗浄方法
JP2539284B2 (ja) 電子部品又は精密部品類の洗浄方法
JPH06346093A (ja) 洗浄剤組成物
JP2736365B2 (ja) 洗浄方法および洗浄剤
JP2816928B2 (ja) 洗浄方法
JPH0768547B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2639733B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2819156B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2630573B2 (ja) 洗浄方法および洗浄剤
JPH0468097A (ja) 洗浄剤組成物
JP3229711B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2732229B2 (ja) 洗浄方法および洗浄剤
JPH03140486A (ja) 洗浄剤組成物
JP2943998B2 (ja) 精密部品のリンス方法
JP3007490B2 (ja) 電子部品又は精密部品類の洗浄方法
JP3078191B2 (ja) 油水分離性向上剤及び油水分離方法
JPH07305093A (ja) 洗浄剤組成物
JP3236660B2 (ja) 電子部品又は精密部品類の洗浄方法
JP2671103B2 (ja) 精密部品類の洗浄方法
JP3020360B2 (ja) 電子部品又は精密部品類の洗浄方法及びその装置
JP2678105B2 (ja) リンス方法
JPH0673399A (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 14