JPH04121471A - 容積形ポンプ - Google Patents

容積形ポンプ

Info

Publication number
JPH04121471A
JPH04121471A JP24036390A JP24036390A JPH04121471A JP H04121471 A JPH04121471 A JP H04121471A JP 24036390 A JP24036390 A JP 24036390A JP 24036390 A JP24036390 A JP 24036390A JP H04121471 A JPH04121471 A JP H04121471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
radius
arc
drawn
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24036390A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Hotta
直人 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYAMA PARTS KK
Original Assignee
TOYAMA PARTS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYAMA PARTS KK filed Critical TOYAMA PARTS KK
Priority to JP24036390A priority Critical patent/JPH04121471A/ja
Publication of JPH04121471A publication Critical patent/JPH04121471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、容積が大小に順次変化して液体を吸引及び吐
出する容積形ポンプに関する。
〔従来の技術〕
周知のように、この種のポンプには種々の形態のものが
一般に良く知られており、基本的には例えば歯車などの
ローターとケーシングとの間に容積を変化する空間部を
形成するものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、ローターはケーシングの内面に接して回転す
るものであり、容積を変化する空間部はケーシングの一
定箇所において形成されるものであるから、その一定箇
所にローターとの摩擦熱と共に吐出する液体の圧縮熱が
常時加えられ、ケーシングの熱分布に変化が生じ、故障
を誘発するは勿論のこと、吐出する液体の温度が異常に
高くなることもあった。
本発明は以上の問題から、熱の異常発生を防止すること
ができる容積形ポンプを開発したものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による解決手段は、複数のローターの組み合わせ
によって、各ローター間に容積を変化される空間部を形
成することにある。
その一つの手段は、ケーシング内に突出され互いに同方
向に同速度で回転する4本の駆動軸にそれぞれ同一寸法
の楕円状をなすローターを、その中心において互いに同
一平面に配して嵌着してあって、該ローターは、任意半
径の仮想円上の対称位置を中心としてその半径より大の
半径で描く同一の両大円弧と、上記仮想円上に芯をおい
て両大円弧を互いに結ぶ両小円弧とによって描かれる包
絡線で形成してあり、隣設する各駆動軸間の間隔を、前
記大円弧の半径と小円弧の半径の和に等しいピッチをも
って配設し、ケーシング内に上記各ローターで囲まれ容
積が変化する空間部を設けるものである。
更に他の手段は、ケーシング内に互いに同方向に同速度
で回転する3本の駆動軸を正三角形の各頂点に配して突
設し、各駆動軸にそれぞれ同一寸法の三角状をなすロー
ターをその中心において互いに同一平面に配して嵌着し
てあり、該ローターは、前記各駆動軸を中心として描く
正三角形の各頂点を中心としてその一辺長さより長い半
径をもって描いた各大円弧と、同じく各頂点を中心とし
て大円弧を互いに結ぶ小円弧とによって描かれる包絡線
で形成してあり、且つ各駆動軸間の間隔を、前記大円弧
の半径と小円弧の半径の和に等しいピッチをもって配設
し、ケーシング内に上記各ローターで囲まれ容積が変化
する空間部を設けたものである。
〔作 用〕
以上の構成によって、各ローター間に容積が変化する空
間部が形成され、その空間部を形成する各ローターの外
周面が順次変移することから、ローターに対して一個所
に集中する熱を受けることがなく、しかも空間部を形成
していた面が解放され放熱する区間が与えられることか
ら、ローターの蓄熱を些少に押さえることができるもの
である。
〔実施例〕
本発明によるポンプを具体的に説明すると、第1図に示
す例はケーシング1内に4葉のローター2・・・・・・
を組み合わしたもので、各ローター2は同一の楕円状に
形成した盤体からなる。ここでいう楕円状とは、数式の
方程式で表される楕円とは異なるものであり、また4葉
のローター2・・・・・・で空間部3を形成するには、
4葉の隣接する各ローターが互いに接触しつつ回転して
その間の空間部3の容積が犬から小へ、小から犬へと変
化する必要がある。またケーシング1は各ローター2・
・・・・・の外周縁と接触する必要がなく、従って各ロ
ーター2・・・・・・が回転するに必要な許容容積をも
って形成する。但し各ローター2・・・・・・の表裏両
面がケーシング1の表裏側キャップ(図示省略)とシー
ルを介して接触する必要がある。また各ローター2・・
・・・・はケーシング1内に突設した4本の駆動軸4・
・・・・・にそれぞれ同一平面を保って嵌着するもので
ある。更に前記キャップに吸入口5と排出口6とを空間
部3の最少容積の時の中心部に対向するように設けてい
る。しかも吸入口5と排出口6にそれぞれ逆止弁(図示
省略)が取り付けである。
上記条件を満足するローター2は、互いにシールを介在
して接触する必要があるが、ここではシールを無視して
説明するが、第2図に図示するように、任意の半径r1
で描いた仮想円7上に、その中心点0を通る縦横中心線
8,9と交わる各点Kl、に2.に3.に4を得て、対
称位置の点に1とに2を中心として半径r2で描く大円
弧10゜10と、点に3とに4をそれぞれ中心とし半径
r3で描く小円弧11,11とで包絡する楕円に近似し
た形状に形成したものである。その場合大円弧10の半
径r2は、点に1とに3を結ぶ線分aより長い長さであ
ることが必要であって、即ち大円弧10の半径r2=a
士r3で描かれる。但しr3〉0であること。
上記各ローター2・・・・・・は、その仮想円7の中心
点Oにおいて前記するように、ケーシング1内に突設し
た4本の各駆動軸4・・・・・・に同一平面を保って嵌
着するものであり、各駆動軸4・・・・・・間のピッチ
Pは各ローターが互いに接触する条件をもって次のよう
に定められる。
第3図図示のように、両口−ターが一直線上12におい
て、その一方のローター2aが起立した状態にあり、他
方のローター2bが間隔をあけて水平にあるとして、そ
の時に両口−ターが互いに接触するには、起立するロー
ター2aの大円弧10と前記直線12との交点と、水平
のローター2bの小円弧11と同じく直線12との交点
とが互いに同一点m1に位置する必要がある。即ち線分
(01,ml)=r2−rl 線分(ml、 02)=r 1 +r3線分(01,0
2)=r2+r3=P の距離間隔で両口−ターを軸支する。この間隔が即ち両
駆動軸間のピッチPとなるもので、上記ピッチPをもっ
て各駆動軸4・・・・・・を正方形の各頂点に配して設
けるものである。更に各ローターが回転してしかも常時
接触するには、各駆動軸4・・・・・・を互いに同方向
に同速で回転する必要があり、従って各駆動軸に同方向
に同速に回転駆動する平歯車などによる歯車装置(図示
省略)が取り付けられる。
以上のように、4葉の楕円状のローター2・・・・・・
を上記条件をもって組み合わせることによって、回転す
る各ローター2・・・・・・が常に接触しながら、その
中心部に空間部3を形成することができるものである。
即ち、第3図に示すように、ローター2aを描く仮想円
7a上の各円弧の中心点Kl。
K2.に3.に4と、ローター2bを描く仮想円7b上
の各円弧の中心点Ll、 L2. L3. L4は互い
に同一の角速度で回転するするものであるから、点に1
とLl、に2とL2.に3とL3゜K4とL4間は常に
両駆動軸間のピ・ノチPを保つものであり、例えば第3
図の状態から角度θ回転した時の状態を第4図に示して
いるように、ローター2aの点に2とローター2bの点
L2との間隔もピッチPを保っていることから、画点を
結ぶ線分の1点m2で接触するものである。
以上の構成をもつポンプの容積の変化を第5図の(イ)
〜(ニ)図に示しており、その(イ)図は排出を終了し
吸入を開始する時点を示し、(イ)図から(ロ)図を経
て()X)図に至る区間は容積が膨脹し吸引する区間で
あり、また()1)図から(ニ)図に至り更に(イ)図
に至る区間において排出するものである。
次に第6図に示す例のポンプは、ケーシング21内に三
角状の盤体をなす3葉のローター22・・・・・・を互
いに接触する状態に組み合わし、その間に容積が変化す
る空間部23を形成するもので、そのローター22の形
態を除くその他の構造、即ち各ローター22を支持する
駆動軸24、同方向同速度で回転すること、及び吸入口
25.排出口26を備えるなどの点は前記例のものと同
様である。
上記三角状ローター22は第7図に示す図形によって形
成するもので、任意の半径r4で描く仮想円27に内接
する正三角形28の各頂点Ql。
Q2.QBを中心として、その正三角形の1辺の長さb
より長い長さT5を半径として描く大円弧29と、同じ
(各頂点Ql、Q2.Q3を中心として各大円弧29を
結ぶ半径r6をもって描く小円弧30の包絡線で形成し
たものである。尚、前記大円弧29の半径r5は、正三
角形の1辺の長さbと小円弧30の半径r6の和である
。但しT6〉0であること。またこのローターの中心O
1は正三角形28の中心と同一にあり、その中心部にお
いて駆動軸24に同一平面を保って嵌着したものであり
、また各駆動軸24は歯車装置によって互いに同方向に
同速度で回転するものである。
更に各駆動軸24は、第8図に示すピ、ノチPをもって
配設されるものである。即ち、各ローター22a、22
b、22C(図示省略)が互4>に接触して回転するに
は、各ローターの中心01,02.03が正三角形31
の各頂点に位置しておらなければならない。また3葉の
ローターが互いに接触するためには、例えば隣り合う2
葉のローター同志のみが小円弧同志で突き合う状態は存
在しないから、第8図図示のように、3葉の各ロータ2
2a、22b、22c (図示省略)の大円弧2つと小
円弧30とが、接点m3において互いに接触し合う状態
によって説明すると、 線分(OL m3)=r4+r6 線分(02,m3)=r5−r4 線分(01,02) = r 5+ r 6=P従って
ピッチPの長さを1辺とする正三角形31の頂点に各ロ
ーターを軸支するものである。
以上のように、3葉のローター22・・・・・・を上記
条件をもって組み合わせることによって、回転する各ロ
ーターが常に接触しながら、その中心部に空間部23を
形成することができるものである。
即ち、第8図に示すように、ローター22aを描く正三
角形28の各頂点Ql、Q2.QBと、ローター22b
を描(正三角形28の各頂点Sl。
S2.S3、及びローター22Cを描く正三角形28の
各頂点TI、T2.T3は互いに同一の角速度で回転す
るものであるから、点Q1とSlとT1、Q2とS2と
T2、QBと83とT3間はそれぞれ常に両駆動軸間の
ピッチPを保つものであり、例えば第8図の状態から角
度θ回転した時の状態を第9図に示しているように、点
Q1と点S1との間隔、点S2と点T2との間隔、点Q
3とT3との各間隔はそれぞれr5+r6でピ、、チP
を保っていることから、両点を結ぶ線分の1点m4、m
5.m6で確実に接触するものである。
以上の構成をもつポンプの容積の変化を第10図の(イ
)〜(ニ)図に示しており、その(イ)図は排出を終了
し再び吸入を開始する時点を示し、(イ)図から(ロ)
図を経て()\)図に至る区間は容積が彫版し吸引する
区間であり、また()\)図から(ニ)図に至り更に(
イ)図に至る区間において排出するものである。
〔発明の効果〕
本発明によるポンプは、複数のローターを互いに接触し
て回転して、各ローター間に容積が変化する空間部を形
成するもので、各ローターの接触して空間部を形成する
面が回転と共に変移するものであり、また変移して空間
部から解放する区間がもたらされるので、ローターに異
常な摩擦熱の発生を避けることが可能となり、殊に油圧
などの油に対する加熱を防止することができるものであ
る。またローターの外形の曲線はコンパスによって描か
れるものであるから、その製造も容易であり、簡単な構
造をもって組み立てることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるポンプの概要を示す断面図、第2
図はそのローターの外形曲線を描くための図面法を説明
する正面図、第3図は各ローターを接触して回転するた
めの軸支ピッチを説明する正面図、第4図は第3図の状
態より任意角度回転した時の状態を示す正面図、第5図
の(イ)(ロ)(ハ)(ニ)図は吸引吐出の作用を説明
する正面図、第6図は本発明による他のポンプの概要を
示す断面図、第7図はそのローターの外形曲線を描くた
めの図面法を説明する正面図、第8図は各ローターを接
触して回転するための軸支ピッチを説明する正面図、第
9図は第8図の状態より任意角度回転した時の状態を示
す正面図、第10図の(イ)(ロ)(ハ)(ニ)図は吸
引吐出の作用を説明する正面図である。 1.21・・・ケーシング 2,21・・・ローター3
.23・・・空間部 4,24・・・駆動軸 7・・・
仮想円 10.29・・・大円弧 11.30・・・小
円弧P・・・ピッチ 28.31・・・正三角形第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 (ハ) (ニ) 第 図 (イ) (ロ) (ハ) (ニ) 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ケーシング(1)内に突出され互いに同方向に同速
    度で回転する4本の駆動軸(4)にそれぞれ同一寸法の
    楕円状をなすローター(2)を、その中心において互い
    に同一平面に配して嵌着してあって、該ローター(2)
    は、任意半径の仮想円(7)上の対称位置を中心として
    その半径より大の半径で描く同一の両大円弧(10)と
    、上記仮想円上に芯をおいて両大円弧を互いに結ぶ両小
    円弧(11)とによって描かれる包絡線で形成してあり
    、隣設する各駆動軸(4)間の間隔を、前記大円弧の半
    径と小円弧の半径の和に等しいピッチ(P)をもって配
    設し、ケーシング内に上記各ローターで囲まれ容積が変
    化する空間部(3)を設けていることを特徴とする容積
    形ポンプ 2、ケーシング(21)内に互いに同方向に同速度で回
    転する3本の駆動軸(24)を正三角形(31)の各頂
    点に配して突設し、各駆動軸にそれぞれ同一寸法の三角
    状をなすローター(22)をその中心において互いに同
    一平面に配して嵌着してあり、該ローター(22)は、
    前記各駆動軸を中心として描く正三角形(28)の各頂
    点を中心としてその一辺長さより長い半径をもって描い
    た各大円弧(29)と、同じく各頂点を中心として大円
    弧を互いに結ぶ小円弧(30)とによって描かれる包絡
    線で形成してあり、且つ各駆動軸間の間隔を、前記大円
    弧の半径と小円弧の半径の和に等しいピッチ(P)をも
    って配設し、ケーシング内に上記各ローターで囲まれ容
    積が変化する空間部(23)を設けていることを特徴と
    する容積形ポンプ
JP24036390A 1990-09-10 1990-09-10 容積形ポンプ Pending JPH04121471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24036390A JPH04121471A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 容積形ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24036390A JPH04121471A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 容積形ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04121471A true JPH04121471A (ja) 1992-04-22

Family

ID=17058379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24036390A Pending JPH04121471A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 容積形ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04121471A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19616880A1 (de) * 1996-04-27 1997-11-06 Norbert Bischof Verfahren und Vorrichtung zur Förderung eines Mediums

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338695A (ja) * 1986-07-31 1988-02-19 Makoto Sasao ねぢれた立方体を組合わせた廻転ポンプ
JPS6319086B2 (ja) * 1982-03-05 1988-04-21 Mitsubishi Electric Corp

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319086B2 (ja) * 1982-03-05 1988-04-21 Mitsubishi Electric Corp
JPS6338695A (ja) * 1986-07-31 1988-02-19 Makoto Sasao ねぢれた立方体を組合わせた廻転ポンプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19616880A1 (de) * 1996-04-27 1997-11-06 Norbert Bischof Verfahren und Vorrichtung zur Förderung eines Mediums

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3838954A (en) Rotary pump with oscillating vanes
KR950033090A (ko) 쌍원통 임펠러형 펌프
JPH04121471A (ja) 容積形ポンプ
JPH0642478A (ja) 改良されたハウジング形状を有する液体リングポンプ
JPS6332101A (ja) 回転吸排装置
JPS58128486A (ja) 回転容積式機械
CN101535650A (zh) 压缩机
JP2943104B2 (ja) 回転ピストン構造の容積形ピストン機構
JP2003161277A (ja) 多段ドライ真空ポンプ
JPH10131704A (ja) ラジアルタービン羽根車
JPH02140485A (ja) 回転ポンプ
JP3305397B2 (ja) 血液ポンプ
JPS5965586A (ja) スクロ−ル式ポンプ
JP2604159B2 (ja) 三次元的容積変化ロータリ機構
CN209586669U (zh) 一种高压缩能效涡旋压缩机的涡旋盘
WO2000057028A1 (fr) Machine rotative volumetrique spherique
JPS61229982A (ja) ポンプ
KR20160125571A (ko) 유체이송장치
JPS62159782A (ja) スクロ−ル圧縮機
JPH0466789A (ja) ベーンポンプ
JPH116488A (ja) ベーンポンプ
SU1612114A1 (ru) Ротационный компрессор
JPS59211783A (ja) スクロ−ル機械
JPH0315603A (ja) スクロール流体機械
JPS5951182A (ja) 回転ポンプ