JPH04120502A - レンズサーボ装置 - Google Patents

レンズサーボ装置

Info

Publication number
JPH04120502A
JPH04120502A JP2240624A JP24062490A JPH04120502A JP H04120502 A JPH04120502 A JP H04120502A JP 2240624 A JP2240624 A JP 2240624A JP 24062490 A JP24062490 A JP 24062490A JP H04120502 A JPH04120502 A JP H04120502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
shaft
lens
gear
detecting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2240624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2834294B2 (ja
Inventor
Mikio Sakai
幹雄 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2240624A priority Critical patent/JP2834294B2/ja
Publication of JPH04120502A publication Critical patent/JPH04120502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2834294B2 publication Critical patent/JP2834294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野) 本発明は、レンズ本体と脱着可能なフォーカス、ズーム
、アイリス等のレンズサーボの装置に関するものである
(従来の技術) 従来、脱着可能なレンズサーボ装置は、たとえば、第3
図および第4図に示すような機構からなっていた。
同図において、1はレンズを作動させるアクチュエータ
、3はビン、4はギア、5は摩擦板、6はウェーブワッ
シャ、7は座金、8はナツト、9は固定金具、10はビ
ス、11は位置検出手段、12は軸、13は止めねじ、
14はストッパ軸、15はギア、16は摩擦板、17は
ウェーブワッシャ、18は座金、19はナツト、20は
位置決めビン、21は取付金具、22はビス、23は制
御器、24はスイッチ、25は筐体、26は取付ビス、
27はレンズ作動環、28は位置決めビン、29はスイ
ッチである。
すなわち、従来のレンズサーボ装置においては、レンズ
に装着してから、アクチュエータ1を時計方向、反時計
方向に、少なくとも一度ずつレンズ作動環27が回転端
に達するまで回転させ、位置検出手段11の割り振りを
行なうようになっていた。
(発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、第3図および第4図に示した従来の技術
においては、アクチュエータ1を時計方向、反時計方向
に少なくとも一度ずつレンズ作動環27が回転端まで作
動させるため、位置検出手段11の割り振りに比較的長
い時間がかかり、操作が面倒であり、またアクチュエー
タ回転用スイッチ24.29を時計方向用、反時計方向
用の2個必要とするか、もしくはスイッチ1つの場合、
時計方向、反時計方向の両回転を自動で行なう制御回路
を必要とし、筐体25が大きくなるという問題点があっ
た。
本発明は、上記のような問題点を解決しようとするもの
である。すなわち、本発明は、アクチュエータの一方向
の回転のみで位置検出手段の割り振りを可能としたレン
ズサーボ装置を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明のレンズサーボ装置
は、アクチュエータとレンズ作!113I!の間の伝達
系に、軸と伝達手段とのスリップ機構を少なくとも1つ
設け、同軸上に、別に、アクチュエータと位置検出手段
の間の伝達手段を設け、アクチュエータと位置検出手段
の間の伝達系に、軸と伝達手段とのスリップ機構を少な
くとも1つ設けたものとした。
(作   用) 本発明によれば、アクチュエータとレンズ作動環の間お
よびアクチュエータと位置検出手段の間のそれぞれに、
軸と伝達手段とのスリップ機構を有するので、アクチュ
エータの一方向の回転のみで、位置検出手段の割り振り
が可能となる。
【実 施 例〕
$1図および第2図は本発明の一実施例を示している。
第1図および第2図において、1はレンズを作動させる
アクチュエータ、2は後述する位置検出手段にアクチュ
エータ1の回転を伝達するギア、3は該ギア2とアクチ
ュエータ1の回転を規制するビン、4はレンズにアクチ
ュエータ1の動力を伝達するギア、5は摩擦板、6は該
ギア4の摩擦板5に圧力を与えるウーブワッシャ、7は
座金、8は該ウェーブワッシャ6に圧力を与えるナツト
、9は該アクチュエータ1を筐体25に固定する固定金
具、10は該固定金具9を筐体25に締め付けるビス、
11は位置検出手段、12は軸、13は該軸12を位置
検出手段11の軸と回転を規制する止めねし、14は該
軸12の回転規制するストッパ軸、15は該位置検出手
段11に回転を伝達するギア、16は摩擦板、17は該
摩擦板16に圧力を与えるウェーブワッシャ、18は座
金、19は該ウェーブワッシャ17に圧力を与えるナツ
トである。
また20は位置決めビンで、軸12がストッパ軸14と
位置決めビン20で回転規制される位置で、位置検出手
段11の位置信号端になるような位置にある。21は該
位置検出手段11を筐体25に取り付ける取付金具、2
2は該取付金具21を筐体25固定するビス、23は制
御器、24は該位置検出手段11割り振り時にアクチュ
エータ1に作動信号を与えるスイッチ、25は筐体、2
6は該筐体25をレンズに固定する取付ビス、27はレ
ンズ作動環、28は該位置決めビン20とは逆の位置検
出手段11の位置信号端の位置決めビンである。
第1図および第2図に示すように構成されたレンズサー
ボ装置においては、取付ビス26でレンズ本体に取付け
、スイッチ24を投入すると、アクチュエータ1が時計
方向または反時計方向に回転し、レンズ作動環27と位
置検出手段11を回転させる。レンズ作動環27が回転
端に達すると、ギヤ4は回転を停止するが、ギア2はギ
ア4とスリップし、回転を続けてギア15を回転させ、
位置検出手段11の信号端、すなわち、ストッパ軸14
が位置決めビン20もしくは28に接した時点で、ギア
15は軸12をスリップする。この時点で、レンズ作動
環27の回転端と位置検出手段11の回転端を一致させ
、割り振りを完了する。もしくは、レンズ作動環27が
回転端に達する前に位置検出手段11が回転端(信号端
)に達し、軸12は回転を停止し、ギア15とスリップ
する。その後、レンズ作動環27が回転端に達すると、
ギア4はギア2とスリップし、この時点で、レンズ作動
環27の回転端と、位置検出手段11の回転端が一致し
、割り振りを完了する。
このとき、レンズ作動角全域をα とすると、またレン
ズ作動環27の歯数をZ27、ギア4の歯数をz4とす
ると、アクチュエータ1位置検出手段11の割り振りを
完了する。
すなわち、上記実施例により、レンズサーボ装置の取付
は時における位置検出手段11の割り振りを、アクチュ
エータ1をレンズ作動環以上、一方向に回転させるだけ
で完了可能とした。
なお前記実施例において、ギア2にスリップ機構をつけ
、ギア15を軸12にスリップ機構なしで固定しても、
スリップ機構の取付は位置が異なるだけなので、同様の
効果が得られる。
またスリップ機構用のウェーブワッシャ6゜17をコイ
ルスプリングに変更しても、同様の効果が得られる。
〔発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、アクチュエータ
とレンズ作動環の間の伝達系に軸と伝達手段とのスリッ
プ機構が少なくとも1つ設けられていて、さらに、同軸
上に前記アクチュエータと位置検出手段の間に設けられ
た伝達手段を有し、かつ、前記アクチュエータと位置検
出手段の間の伝達系に軸と伝達手段とのスリップ機構が
少なくとも1つ設けられているので、アクチュエータの
一方向の回転のみで、位置検出手段の割り振りが可能と
なる。したかって、レンズサーボ装置の装着時に位置検
出手段の割り振りを素早く簡単に行なうことができ、ま
た従来は必要であった割り振り用スイッチが1つですみ
、もしくは、スイッチが1つの場合、従来は必要であっ
たアクチュエータを自動で時計方向と反時計方向の両回
転させるための制御回路を簡単にでき、装置全体を小さ
くできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の内部構造を示した側面図、
第2図は同じく正面図、第3図は従来の技術の一例の内
部構造を示した側面図、第4図は同じく正面図である。 1・・・アクチュエータ 2・・・ギア3・・・ビン 
     4・・・ギア5・・・摩擦板     6・
・・ウェーブワッシャ7・・・座金      8・・
・ナツト11・・・位置検圧手段 12・・・軸13・
・・止めねじ   14・・・ストッパ軸15・・・ギ
ア     16・・・摩擦板17・・・ウェーブワッ
シャ 18・・・座金     19・・・ナツト20・・・
位置決めビン 23・・・制御器24・・・スイッチ 
  25・・・筐体27・・・レンズ作動環 28・・
・位置決めピン他4名 第 ■ 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 レンズ本体に脱着可能なレンズサーボ装置において
    、アクチュエータとレンズ作動環の間の伝達系に軸と伝
    達手段とのスリップ機構が少なくとも1つ設けられてい
    て、さらに、同軸上に前記アクチュエータと位置検出手
    段の間に設けられた伝達手段を有し、かつ、前記アクチ
    ュエータと位置検出手段の間の伝達系に軸と伝達手段と
    のスリップ機構が少なくとも1つ設けられていることを
    特徴とするレンズサーボ装置。
JP2240624A 1990-09-11 1990-09-11 レンズサーボ装置 Expired - Fee Related JP2834294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2240624A JP2834294B2 (ja) 1990-09-11 1990-09-11 レンズサーボ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2240624A JP2834294B2 (ja) 1990-09-11 1990-09-11 レンズサーボ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04120502A true JPH04120502A (ja) 1992-04-21
JP2834294B2 JP2834294B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=17062266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2240624A Expired - Fee Related JP2834294B2 (ja) 1990-09-11 1990-09-11 レンズサーボ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2834294B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2834294B2 (ja) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5159368A (en) Automatic and manual panoramic camera mount
EP0335002A3 (en) Automatic transfer switch
KR100435984B1 (ko) 카메라의 전자 셔터 및 그 제어 방법
JPH04120502A (ja) レンズサーボ装置
US5284064A (en) Quiet, single-cycle mechanism
US2817724A (en) Circuit controller in traffic control system
EP0773459B1 (en) Optical apparatus
US2393408A (en) Electrically controlled iris diaphragm
JPH095849A (ja) レンズ位置検出装置
US4789225A (en) Device for driving a lens unit having a tripod mount
JPH08292353A (ja) 撮影レンズ用駆動装置
US2553299A (en) Switch for precise operating limits
JPH0455914A (ja) 回転体のストロークエンド検出装置
JPH06162874A (ja) マイクロスイッチ保護機構
JPH0316013Y2 (ja)
JPH08177989A (ja) ギヤ切換え装置
JPH08313793A (ja) レンズ操作装置
US6188030B1 (en) Adjustment apparatus for a cam
US4201461A (en) Stop-down device in a bellows device
JP2566544Y2 (ja) 受動型赤外線検知器の照準機構
JP2561921B2 (ja) 撮影レンズ
US3832617A (en) Motor control apparatus with geneva-type switch actuating mechanism
JPS6117368Y2 (ja)
JPH0516570Y2 (ja)
JPS63198015A (ja) 内視鏡の湾曲操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees