JPH04120430A - 白金温度センサ - Google Patents

白金温度センサ

Info

Publication number
JPH04120430A
JPH04120430A JP2240812A JP24081290A JPH04120430A JP H04120430 A JPH04120430 A JP H04120430A JP 2240812 A JP2240812 A JP 2240812A JP 24081290 A JP24081290 A JP 24081290A JP H04120430 A JPH04120430 A JP H04120430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
platinum
underglaze
thin film
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2240812A
Other languages
English (en)
Inventor
Chisa Ichimura
市村 千砂
Hidekazu Uryu
英一 瓜生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2240812A priority Critical patent/JPH04120430A/ja
Publication of JPH04120430A publication Critical patent/JPH04120430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、白金薄膜抵抗体の抵抗温度特性を利用した白
金温度センサに関する。
従来の技術 従来、この種の白金温度センサは、アルミナ等の絶縁基
板上にアンダーグレーズ層を形成し、その上に白金薄膜
を蒸着等の真空法で形成して構成され、所定の抵抗値を
得るため、レーザービームを用いて白金薄膜のパターニ
ングを行い、再度熱処理した後、レーザートリミング法
で抵抗値の最終微調節を行っていた。
発明が解決しようとする課題 アンダーグレーズ層にアルミナ等の絶縁基板の表面粗度
を向上させるために用いるため、表面粗度改善効果の高
い非晶質ガラスが用いられる。しかしながら、アンダー
グレーズ層として非晶質ガラスを用いた場合、ガラスの
軟化点付近で熱処理を行うとガラスの構成成分の一部が
白金薄膜へ拡散し、抵抗温度係数が低下するという欠点
を有していた。
本発明は、上記課題を解決するもので、アンダーグレー
ズ層のガラス成分が白金薄膜へ拡散するのを防ぐことを
目的としている。
v1題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、絶縁性基板と、こ
の絶縁性基板上に設けられたガラスからなるアンダーグ
レーズ層と、このアンダーグレーズ層の上に設けられた
金属酸化物からなる中間層と、この中間層の上に設けら
れた白金層とを有するものである。
作用 本発明は上記のように中間層が備えられているため、白
金層にはアンダーグレーズ層のガラス成分の拡散が極め
て少なくなる。これにより白金薄膜抵抗体の抵抗温度係
数の低下等の現象が防止されるとともに、白金薄膜をち
密化させることができ、より微細な白金抵抗パターンを
形成することができるという効果もある。
実施例 以下本発明の一実施例の白金温度センサの第1図〜第2
図を参照しながら説明する。
(実施例1) 第1図に示すように純度96%のアルミナ基板1上にS
 ioz 、AIZ Osを主成分とするガラスペース
トを印刷し1250℃で焼成して、非晶質アンダーグレ
ーズ層2を形成する。なお、この非晶質アンダーグレー
ズの軟化点は約900″Cである。続いてアンダーグレ
ーズ層2上にオクチル酸チタンを主成分とする、チタン
金属有機物ペーストを印刷し、850°Cで焼成し酸化
チタンよりなる金属酸化薄膜層3を形成する。次に、シ
リコンブチラードを添加した白金金属有機物ペースト(
Si/Pt = 3 +gol/97mol )を金属
酸化物E1m層3上に印刷し、850°Cで焼成して白
金薄膜層4を形成する。
この後、所定の抵抗値に抵抗値調整するため、YAGレ
ーザ−ビームを用いてバターニングを施した後、再度8
50°Cで60分熱処理しさらに最終抵抗値調整レーザ
ートリミングを行って白金薄膜抵抗体とする。
以上の工程を経た後、はう珪酸ガラスペーストを印刷し
、620°Cで焼成して保護コート層を形成する。この
ように構成された本実施例における白金薄膜抵抗体の抵
抗温度係数は3660p p m/”Cであり、抵抗温
度係数の異常な低下やばらつきは認められなかった。
(比較例1) 実施例1と同様に純度96%のアルミナ基板上に非晶質
アンダーグレーズ層を形成し、中間層は形成せずに、そ
の上にシリコンブチラードを添加した白金金属有機物ペ
ーストを印刷し、850°Cで焼成して白金薄膜層を形
成する。この後、所定の抵抗値に抵抗値調整するため、
YAGレーザ−ビームを用いてパターニングを施した後
、再度850’Cで60分熱処理しさらに最終抵抗値調
整レーザートリミングを行って白金薄膜抵抗体を形成す
る。
以上の工程を経た後、はう珪酸ガラスペースト印刷し、
620℃で焼成して保護コート層を形成する。
この金属酸化物薄膜層を有さない白金薄膜抵抗体の抵抗
温度係数は、3550p p m/”Cであった。
これは、非晶質アンダーグレーズ層のStow、A1.
O,以外の微量のガラス成分、CaO,BaO等が白金
薄膜層へ拡散したためと考えられる。
これらの成分は、酸化チタンよりもかなり抵抗温度係数
を低下させる。
つまり、酸化チタンよりなる金属酸化物薄膜層3を非晶
質アンダーグレーズ層2と白金薄膜層4との間に形成す
ると、この酸化チタン薄膜中間層が抵抗温度係数を大き
く低下させるCaOやBaO,Pbo、Fex Oz等
のガラス成分の拡散を防ぐ役割を果たしている。また、
白金薄膜の成膜状態を走査型電子顕微鏡で観察したとこ
ろ、金属酸化物薄膜層3を有する白金薄膜層4の方が、
金属酸化物薄膜層3を有さない白金薄膜層4よりも膜が
ち密であった。このため、レーザートリミング時の断線
不良率が極めて少なくすることができる。
なお、金属酸化物薄膜層3として、酸化ジルコニウム、
酸化マンガン、酸化モリブデンを用いても同様の効果が
得られた。
発明の効果 以上のように本発明によれば、アンダーグレーズ層に表
面性の良い非晶質ガラスを用いても、白金薄膜層との間
に中間層を形成することにより、アンダーグレーズ層の
ガラス成分の白金薄膜層への拡散を防ぎ、抵抗温度係数
の低下を極めて小さくおさえることができる。また、白
金FsWaをち密にするという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の白金温度センサの断面図
、第2図は白金薄膜のパターンを示す平面図である。 1・・・・・・アルミナ基板、2・・・・・・非晶質ア
ンダーグレーズ層、3・・・・・・金属酸化物薄膜層、
4・・・・・・白金88層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁性基板と、この絶縁性基板上に設けられたガ
    ラスからなるアンダーグレーズ層と、このアンダーグレ
    ーズ層の上に設けられた金属酸化物からなる中間層と、
    この中間層の上に設けられた白金層とを有する白金温度
    センサ。
  2. (2)中間層は酸化チタン、酸化マンガン、酸化モリブ
    デン、酸化ジルコニウムのうちの少なくとも1つからな
    る請求項1記載の白金温度センサ。
JP2240812A 1990-09-10 1990-09-10 白金温度センサ Pending JPH04120430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2240812A JPH04120430A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 白金温度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2240812A JPH04120430A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 白金温度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04120430A true JPH04120430A (ja) 1992-04-21

Family

ID=17065055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2240812A Pending JPH04120430A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 白金温度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04120430A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002514310A (ja) * 1997-11-13 2002-05-14 ヘレウス エレクトロナイト インタナショナル エヌ ヴィー 温度測定用センサ装置の製造方法
WO2017073622A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 京セラ株式会社 センサ基板および検出モジュール
KR20180132537A (ko) * 2017-06-02 2018-12-12 센사타 테크놀로지스, 인크 감지 소자를 위한 알루미나 확산 배리어

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002514310A (ja) * 1997-11-13 2002-05-14 ヘレウス エレクトロナイト インタナショナル エヌ ヴィー 温度測定用センサ装置の製造方法
WO2017073622A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 京セラ株式会社 センサ基板および検出モジュール
JPWO2017073622A1 (ja) * 2015-10-28 2018-08-16 京セラ株式会社 センサ基板および検出モジュール
KR20180132537A (ko) * 2017-06-02 2018-12-12 센사타 테크놀로지스, 인크 감지 소자를 위한 알루미나 확산 배리어

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0016498A1 (fr) Mélange de départ pour une composition diélectrique, encre sérigraphiable comportant un tel mélange, et utilisation de cette encre
FR2564087A1 (fr) Verre de borosilicate sans alcali pour photomasques et elements optiques de transmission de lumiere
US4202916A (en) Surfacing process for the stabilization of semiconductor bodies employing glass containing quartz passivating layer
JPH04120430A (ja) 白金温度センサ
JP3197588B2 (ja) 電子部品の製造方法
US4132813A (en) Method for producing solderable metallized layer on a semiconducting or insulating substrate
JPH03262101A (ja) 白金温度センサ
JPH04279831A (ja) 白金温度センサ
JPS5952804A (ja) 膜抵抗体の製造方法
DE3831148C1 (ja)
JP4828710B2 (ja) チップ形抵抗器およびその製造方法
JPH02114601A (ja) 電子部品の製造方法
JPH04275401A (ja) 白金抵抗体およびその製造方法
JPH08133878A (ja) グレーズドセラミック基板の製造方法
JPH05335109A (ja) 厚膜抵抗体及びその製造方法
JPH06140215A (ja) 薄膜抵抗体とそれを内蔵した多層回路基板の製造方法
JP2005277436A (ja) 厚膜多層基板の製造方法
JPS6074613A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5837976B2 (ja) 不純物拡散法
JPH05267003A (ja) チップ部品の電極及びその製造方法
JPS5951747B2 (ja) 微小配線構造体
JPS6384946A (ja) サ−マルヘツド
JPH0151023B2 (ja)
JPH0590155A (ja) 単結晶薄膜の製造装置及び製造方法
JPH04260301A (ja) 角形チップ抵抗器およびその製造方法