JPH04120373U - 回転速度検出用ハブユニツト - Google Patents

回転速度検出用ハブユニツト

Info

Publication number
JPH04120373U
JPH04120373U JP1991032686U JP3268691U JPH04120373U JP H04120373 U JPH04120373 U JP H04120373U JP 1991032686 U JP1991032686 U JP 1991032686U JP 3268691 U JP3268691 U JP 3268691U JP H04120373 U JPH04120373 U JP H04120373U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
hub
outer circumferential
inner ring
rotational speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1991032686U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2551605Y2 (ja
Inventor
潤是 坂本
Original Assignee
日本精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精工株式会社 filed Critical 日本精工株式会社
Priority to JP1991032686U priority Critical patent/JP2551605Y2/ja
Priority to US07/865,213 priority patent/US5263366A/en
Publication of JPH04120373U publication Critical patent/JPH04120373U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551605Y2 publication Critical patent/JP2551605Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/443Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed mounted in bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/80Labyrinth sealings
    • F16C33/805Labyrinth sealings in addition to other sealings, e.g. dirt guards to protect sealings with sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】軸受予圧を適正にし、しかも抜け止めを確実に
図ると同時に、軸方向の寸法を小さくして、小型化、軽
量化を図る。 【構成】第一のナット30により軸受予圧の適正化を図
る。第二のナット31の緊締により、第一のナット30
の弛み止めを図る。第一のナット30は、内側面に開口
した孔33に工具を挿入する事で緊締する。第一のナッ
ト30と内輪16との間にセンサロータ34を挟持す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車の駆動輪(FF車の前輪、FR車の後輪、4WD車の前後輪 )を回転自在に支承する為の回転速度検出用ハブユニットの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の駆動輪を回転自在に支承する為従来から、図3に示す様な回転速度検 出用ハブユニットが使用されている(例えば、特開昭63−246677号公報 、同64−28056号公報参照。)。
【0003】 図3に於いて1は、等速ジョイント2の軸で、内側(車両の中央寄りを言い、 図3の右側。)の第一の大径部3と外側の第一の小径部4とを第一の段部5で連 続させている。第一の小径部4外周面の外端部(図3の左端部)には雄螺子部6 を、第一の小径部4外周面の残部には雄スプライン溝7を、それぞれ形成してい る。8は全体を円筒状に形成されたハブで、このハブ8の外周面には、車輪を構 成するホイール9や、制動装置を構成するディスクロータ10を支持する為の、 第一のフランジ部11を設けている。又、上記ハブ8の内周面には、上記雄スプ ライン溝7と係合する雌スプライン溝12を形成している。
【0004】 上記ハブ8の外周面中間部の第二の大径部13には、第一の内輪軌道14を直 接形成している。又、上記ハブ8の外周面内端寄り部分の第二の小径部15には 内輪16を外嵌し、この内輪16の外周面に第二の内輪軌道17を形成している 。上記内輪16の内端縁(図3図右端縁)は、ハブ8の内端縁よりも内方に突出 させて、前記第一の段部5に突き当てている。この結果、内輪16は、上記第一 の段部5と、上記第二の大径部13と第二の小径部15とを連続させる第二の段 部18との間に挟まれた状態となる。
【0005】 又、前記等速ジョイント2の軸1の外端部外周面に形成し、各部材を組み合わ せた状態で、ハブ8の外端縁よりも外方に突出した雄螺子部6には、ナット19 を螺合緊締している。この結果、このナット19の内側面と前記第一の段部5と の間で、前記内輪16とハブ8とワッシャ20とが挟持固定される。
【0006】 又、ハブ8の周囲には円筒状の外輪21を設けている。この外輪21の内周面 で、上記第一、第二の内輪軌道14、17に対向する部分には、1対の外輪軌道 22、22を形成し、上記第一、第二の内輪軌道14、17と1対の外輪軌道2 2、22との間に、それぞれ複数個ずつの転動体23、23を設けている。
【0007】 一方、外輪21の外周面には、この外輪21を懸架装置に支持する為の、第二 のフランジ部24を形成している。又、等速ジョイント2の軸1の一部には回転 速度検出用のセンサロータ25を外嵌固定し、懸架装置のアーム26に支持され た回転速度検出用センサ27を、このセンサロータ25に外周側から対向させて いる。
【0008】 上述の様に構成される回転速度検出用ハブユニットは、第一、第二の内輪軌道 14、17と1対の外輪軌道22、22との間に、それぞれ複数個ずつ設けられ た転動体23、23の転動に基づいて、外輪21の内側でハブ8が回転するのを 許容する。又、ハブ8の回転速度は、回転速度検出用センサ27により検出され る。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上述の様に構成される従来の回転速度検出用ハブユニットは、単一 のナット19により、等速ジョイント2の軸1に対するハブ8の支持固定だけで なく、ハブ8に対する内輪16の固定も行なっている為、上記ナット19が弛む と、内輪16がハブ8に対しがたついて、ハブ8の回転が円滑に行なわれなくな ってしまう。
【0010】 上記ナット19の弛み止めを図る為には、このナット19の締め付けトルクを 大きくすれば良いが、この締め付けトルクを過大にすると、軸受予圧が過大とな って、外輪21の内側にハブ8を支承している転がり軸受の寿命が短くなってし まう。
【0011】 この為従来は、車輪の回転支持部を組み立てる際に、ナット19の締め付けト ルクを厳密に管理する事で、ナット19の弛み止めと軸受予圧の調整とを図って いた。この為、自動車生産ラインに於ける、上記回転支持部の組み立て作業が面 倒になる事が避けられなかった。
【0012】 この様な不都合を解決する為、本考案者等は先に、図4に示す様な回転速度検 出用ハブユニットを考案した(実願平2−401769号)。この先考案に係る 回転速度検出用ハブユニットは、図4に示す様に構成される。
【0013】 ハブ8の内端部外周面で、上記内輪16よりも内方に突出した部分には、第二 の雄螺子部29を形成すると共に、この第二の雄螺子部29に第一のナット30 を螺合させている。上記第二の大径部13と第二の小径部15との連続部には、 第二の段部18が形成されている為、上記内輪16は、この第二の段部18と第 一のナット30との間で挟持固定される。この様に、第一のナット30を第二の 雄螺子部29に螺合緊締する事により、内輪16を固定した状態で、上記第一の ナット30の内端面は、上記ハブ8の内端面よりも内方に突出した状態となる。
【0014】 又、前記等速ジョイント2の軸1の外端部外周面に形成し、各部材を組み合わ せた状態でハブ8の外端縁よりも外方に突出した、第一の雄螺子部28には、第 二のナット31を螺合緊締している。この結果、この第二のナット31の内側面 と前記第一の段部5との間で、前記第一のナット30と内輪16とハブ8とワッ シャ20とが挟持固定される。
【0015】 更に、内輪16の外周面に金属製で円輪状のセンサロータ25を外嵌固定する と共に、外輪21の内端部に外嵌固定したダストカバー32に、回転速度検出用 センサ27を支持して、この回転速度検出用センサ27を上記センサロータ25 の内側面に、軸方向から対向させている。
【0016】 上述の様に構成される先考案の回転速度検出用ハブユニットの場合、ハブ8に 対する内輪16の抜け止めと、軸受予圧の調整とは、第二の雄螺子部29に対す る第一のナット30の螺合緊締により図られる。第二の雄螺子部29に対する第 一のナット30の螺合緊締は、軸受組立工場の自動化されたライン中で行なえる 為、転がり軸受に適正な軸受予圧を付与する為に必要な厳密なトルク調整を、容 易に行なう事が出来る。
【0017】 そして、上記第一のナット30の弛み止めは、第一の雄螺子部28に対する第 二のナット31の螺合緊締により図られる。第二のナット31の締め付けトルク は、上記軸受予圧に影響しない為、上記第二のナット31の締め付けトルクを十 分に大きくして、この第二のナット31及び第一のナット30が弛みにくくすれ ば、軸受予圧を適正にしたまま、ハブ8に対する内輪16の抜け止めを確実に図 れる。自動車組立ライン等に於いて、第二のナット31を(厳密に規制する事な く)大きなトルクで締め付ける作業は、容易に行なう事が出来る。
【0018】 ところが、上述の様に構成される先考案に係る回転速度検出用ハブユニットの 場合、円輪状のセンサロータ25を内輪16に外嵌固定すると共に、このセンサ ロータ25に対して回転速度検出用センサ27を、軸方向に対向させる構造の為 、回転速度検出用ハブユニットの軸方向(図4の左右方向)に亙る長さ寸法が大 きくなる事が避けられなかった。
【0019】 即ち、センサロータ25を内輪16に対して、傾斜しない様に外嵌支持する為 には、このセンサロータ25の厚さ寸法が5mm以上必要となり、その分だけ内輪 16及びこの内輪16を外嵌支持するハブ8の長さ寸法が大きくなってしまう。 回転速度検出用ハブユニットの長さ寸法の増大は、重量の増大や強度の低下を招 く為、好ましくない。
【0020】 本考案の回転速度検出用ハブユニットは、上述の様な事情に鑑みて考案された ものである。
【0021】
【課題を解決するための手段】
本考案の回転速度検出用ハブユニットの内、請求項1に記載されたものは、内 側の第一の大径部と外側の第一の小径部とを第一の段部で連続させた等速ジョイ ントの軸と、上記第一の小径部外周面の外端部に形成された第一の雄螺子部と、 上記第一の小径部外周面の残部に形成された雄スプライン溝と、外周面に車輪を 支持する為の第一のフランジ部を、内周面に上記雄スプライン溝と係合する雌ス プライン溝を、それぞれ形成した円筒状のハブと、このハブの外周面中間部の第 二の大径部に直接形成した第一の内輪軌道と、上記ハブの外周面内端寄り部分の 第二の小径部に外嵌した内輪と、この内輪の外周面に形成した第二の内輪軌道と 、上記ハブの内端部外周面に形成した第二の雄螺子部と、この第二の雄螺子部に 螺合して、上記第二の大径部と第二の小径部との連続部に形成された第二の段部 との間で上記内輪を挟持すると共に、少なくとも内側面に開口する軸方向の複数 の孔若しくは凹凸を形成し、その内端面を上記ハブの内端面よりも内方に突出さ せた第一のナットと、金属板を断面L字形に折り曲げて全体を円環状に形成し、 上記第一のナットの周囲を覆う状態で、この第一のナットの外側面と上記内輪の 内端面との間で挟持固定されたセンサロータと、上記第一、第二の内輪軌道に対 向する1対の外輪軌道を内周面に、懸架装置に支持する為の第二のフランジ部を 外周面に、それぞれ形成した外輪と、この外輪に支持されて、上記センサロータ に外周側から対向する回転速度検出用センサと、上記第一、第二の内輪軌道と1 対の外輪軌道との間にそれぞれ複数個ずつ設けられた転動体とから構成される。
【0022】 又、請求項2に記載された回転速度検出用ハブユニットは、センサロータを省 略する代りに、第一のナットの外周面を円筒面とすると共に、この第一のナット の外周面に等間隔で凹凸を形成し、外輪に支持された回転速度検出用センサを、 上記第一のナットの外周面に外周側から対向させる事で構成される。
【0023】
【作用】
上述の様に構成される本考案の回転速度検出用ハブユニットは何れも、前述し た先考案の場合と同様に、ハブに対する内輪の抜け止めと軸受予圧の調整とは、 第二の雄螺子部に対する第一のナットの螺合緊締により図られる。そして、この 第一のナットの弛み止めは、第一の雄螺子部に対する第二のナットの螺合緊締に より図られる為、上記第一のナットが弛み、内輪がハブに対してがたつく恐れは 殆どなくなる。
【0024】 更に、本考案の回転速度検出用ハブユニットの場合、第一のナットと内輪との 間に金属板製のセンサロータを挟持したり、或は第一のナットをセンサロータと して機能させる為、センサロータの存在によりハブユニットの長さ寸法が長くな る事がなくなる。
【0025】 第一のナットを緊締する作業は、この第一のナットの内側面に開口した複数の 孔に工具を係止して行なう。この為、第一のナットの周囲がセンサロータにより 覆われていたり(請求項1の場合)、或は第一のナットの外周面が円筒面とされ ていた場合(請求項2の場合)でも、上記第一のナットの緊締作業を確実に行な える。
【0026】
【実施例】
図1は、請求項1に対応する、本考案の第一実施例を示している。等速ジョイ ント2の軸1の内側(図1の右側)に形成された第一の大径部3と外側(図1の 左側)に形成された第一の小径部4とは、第一の段部5で連続している。第一の 小径部4外周面の外端部(図1の左端部)には第一の雄螺子部28を、第一の小 径部4外周面の残部には雄スプライン溝7を、それぞれ形成している。全体を円 筒状に形成されたハブ8の外周面には、車輪を支持する為の第一のフランジ部1 1を設けている。又、上記ハブ8の内周面には、上記雄スプライン溝7と係合す る雌スプライン溝12を形成している。
【0027】 上記ハブ8の外周面中間部の第二の大径部13には、第一の内輪軌道14を直 接形成し、上記ハブ8の外周面内端寄り部分(図1の右端寄り部分)の第二の小 径部15に外嵌した、内輪16の外周面には、第二の内輪軌道17を形成してい る。上記ハブ8の内端部外周面で、上記内輪16よりも内方に突出した部分には 、第二の雄螺子部29を形成すると共に、この第二の雄螺子部29に第一のナッ ト30を螺合させている。
【0028】 この第一のナット30は、外周面を円筒面とすると共に、軸方向に亙る貫通孔 33を複数個、円周方向に亙って等間隔に形成している。そして、この第一のナ ット30の外側面(図1の左側面)と上記内輪16の内端面(図1の右端面)と の間に、センサロータ34を挟持している。
【0029】 金属薄板をプレス成形する事により、断面L字形で全体を円環状に形成したセ ンサロータ34は、円輪部35を上記第一のナット30と内輪16との間で挟み 、円筒部36で上記第一のナット30の周囲を覆っている。尚、上記内輪16の 内端面には、上記円輪部35を嵌合させる段部37を形成している。
【0030】 上記第二の大径部13と第二の小径部15との連続部には、第二の段部18が 形成されている為、上記内輪16は、この第二の段部18と第一のナット30と の間で挟持固定される。この様に、第二の雄螺子部29に螺合緊締する事により 、内輪16を固定した状態で、上記第一のナット30の内端面は、上記ハブ8の 内端面よりも内方に突出した状態となる。
【0031】 又、前記等速ジョイント2の軸1の外端部外周面に形成し、各部材を組み合わ せた状態でハブ8の外端縁よりも外方に突出した、第一の雄螺子部28には、第 二のナット31を螺合緊締している。この結果、この第二のナット31の内側面 と前記第一の段部5との間で、前記第一のナット30と内輪16とハブ8とワッ シャ20とが挟持固定される。
【0032】 又、ハブ8の周囲には円筒状の外輪21を設けている。この外輪21の内周面 で、上記第一、第二の内輪軌道14、17に対向する部分には、1対の外輪軌道 22、22を形成し、上記第一、第二の内輪軌道14、17と1対の外輪軌道2 2、22との間に、それぞれ複数個ずつの転動体23、23を設けている。一方 、外輪21の外周面には、この外輪21を懸架装置に支持する為の、第二のフラ ンジ部24を形成している。外輪21の両端部内周面には、それぞれシール材3 8、39を支持して、上記転動体23、23設置部分への塵芥等の侵入防止を図 っている。
【0033】 更に、上記外輪21の内端部に外嵌固定したダストカバー32に、回転速度検 出用センサ27を支持し、この回転速度検出用センサ27の端部を前記センサロ ータ34の円筒部36に、外周側から対向させている。
【0034】 上述の様に構成される本考案の回転速度検出用ハブユニットは、前述した従来 の回転速度検出用ハブユニットと同様に、第一、第二の内輪軌道14、17と1 対の外輪軌道22、22との間に、それぞれ複数個ずつ設けられた転動体23、 23の転動に基づいて、外輪21の内側でハブ8が回転するのを許容する。
【0035】 又、先考案に係る回転速度検出用ハブユニットと同様に、ハブ8に対する内輪 16の抜け止めと、軸受予圧の調整とは、第二の雄螺子部29に対する第一のナ ット30の螺合緊締により図られる。第二の雄螺子部29に対する第一のナット 30の螺合緊締は、軸受組立工場の自動化されたライン中で行なえる為、転がり 軸受に適正な軸受予圧を付与する為に必要な厳密なトルク調整を、容易に行なう 事が出来る。
【0036】 但し、本考案の回転速度検出用ハブユニットの場合、上記第一のナット30を 緊締する作業は、この第一のナット30の内側面に開口した複数の貫通孔33に 工具を係止して行なう。この為、第一のナット30の外周面が円筒面で、しかも 周囲がセンサロータ34により覆われていても、上記第一のナット30の緊締作 業を確実に行なえる。
【0037】 そして、上記第一のナット30の弛み止めは、第一の雄螺子部28に対する第 二のナット31の螺合緊締により図られる。第二のナット31の締め付けトルク は、上記軸受予圧に影響しない為、上記第二のナット31の締め付けトルクを十 分に大きくして、この第二のナット31及び第一のナット30が弛みにくくすれ ば、軸受予圧を適正にしたまま、ハブ8に対する内輪16の抜け止めを確実に図 れる。自動車組立ライン等に於いて、第二のナット31を(厳密に規制する事な く)大きなトルクで締め付ける作業は、容易に行なう事が出来る。
【0038】 次に、図2は請求項2に対応する、本考案の第二実施例を示している。本実施 例の場合、センサロータ34(図1)を省略する代りに、第一のナット30の、 円筒状の外周面に等間隔で凹凸を形成し、ダストカバー32を介して外輪21に 支持された回転速度検出用センサ27を、上記第一のナット30の外周面に外周 側から対向させている。
【0039】 その他の構成及び作用は、前述の第一実施例と同様である為、同等部分には同 一符号を付して、重複する説明を省略する。尚、各実施例に於いて、第一のナッ ト30には、貫通孔33の代りに、内側面にのみ開口する凹孔、又は凹凸を形成 しても良い。
【0040】
【考案の効果】
本考案の回転速度検出用ハブユニットは、以上に述べた通り構成され作用する 為、自動車組立ラインでの作業を簡素化し、しかも内輪がハブに対してがたつく 事を確実に防止して、信頼性、耐久性に優れた回転速度検出用ハブユニットを提 供出来る。
【0041】 又、センサロータを設ける事で長さ寸法が大きくなる事もない為、回転速度検 出用ハブユニットの小型化、軽量化を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例を示す断面図。
【図2】本考案の第二実施例を示す断面図。
【図3】従来例を示す半部断面図。
【図4】先考案を示す断面図。
【符号の説明】 1 車軸 2 等速ジョイント 3 第一の大径部 4 第一の小径部 5 第一の段部 6 雄螺子部 7 雄スプライン溝 8 ハブ 9 ホイール 10 ディスクロータ 11 第一のフランジ部 12 雌スプライン溝 13 第二の大径部 14 第一の内輪軌道 15 第二の小径部 16 内輪 17 第二の内輪軌道 18 第二の段部 19 ナット 20 ワッシャ 21 外輪 22 外輪軌道 23 転動体 24 第二のフランジ部 25 センサロータ 26 アーム 27 回転速度検出用センサ 28 第一の雄螺子部 29 第二の雄螺子部 30 第一のナット 31 第二のナット 32 ダストカバー 33 貫通孔 34 センサロータ 35 円輪部 36 円筒部 37 段部 38 シール材 39 シール材

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内側の第一の大径部と外側の第一の小径
    部とを第一の段部で連続させた等速ジョイントの軸と、
    上記第一の小径部外周面の外端部に形成された第一の雄
    螺子部と、上記第一の小径部外周面の残部に形成された
    雄スプライン溝と、外周面に車輪を支持する為の第一の
    フランジ部を、内周面に上記雄スプライン溝と係合する
    雌スプライン溝を、それぞれ形成した円筒状のハブと、
    このハブの外周面中間部の第二の大径部に直接形成した
    第一の内輪軌道と、上記ハブの外周面内端寄り部分の第
    二の小径部に外嵌した内輪と、この内輪の外周面に形成
    した第二の内輪軌道と、上記ハブの内端部外周面に形成
    した第二の雄螺子部と、この第二の雄螺子部に螺合し
    て、上記第二の大径部と第二の小径部との連続部に形成
    された第二の段部との間で上記内輪を挟持すると共に、
    少なくとも内側面に開口する軸方向の複数の孔若しくは
    凹凸を形成し、その内端面を上記ハブの内端面よりも内
    方に突出させた第一のナットと、金属板を断面L字形に
    折り曲げて全体を円環状に形成し、上記第一のナットの
    周囲を覆う状態で、この第一のナットの外側面と上記内
    輪の内端面との間で挟持固定されたセンサロータと、上
    記第一、第二の内輪軌道に対向する1対の外輪軌道を内
    周面に、懸架装置に支持する為の第二のフランジ部を外
    周面に、それぞれ形成した外輪と、この外輪に支持され
    て、上記センサロータに外周側から対向する回転速度検
    出用センサと、上記第一、第二の内輪軌道と1対の外輪
    軌道との間にそれぞれ複数個ずつ設けられた転動体とか
    ら成る回転速度検出用ハブユニット。
  2. 【請求項2】 センサロータを省略する代りに、第一の
    ナットの外周面を円筒面とすると共に、この第一のナッ
    トの外周面に等間隔で凹凸を形成し、外輪に支持された
    回転速度検出用センサを、上記第一のナットの外周面に
    外周側から対向させた、請求項1に記載の回転速度検出
    用ハブユニット。
JP1991032686U 1991-04-12 1991-04-12 回転速度検出用ハブユニット Expired - Fee Related JP2551605Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991032686U JP2551605Y2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 回転速度検出用ハブユニット
US07/865,213 US5263366A (en) 1991-04-12 1992-04-08 Speed sensing hub unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991032686U JP2551605Y2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 回転速度検出用ハブユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04120373U true JPH04120373U (ja) 1992-10-28
JP2551605Y2 JP2551605Y2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=12365759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991032686U Expired - Fee Related JP2551605Y2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 回転速度検出用ハブユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5263366A (ja)
JP (1) JP2551605Y2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3649750B2 (ja) * 1993-04-06 2005-05-18 ナブテスコ株式会社 速度センサの取付装置
US5583287A (en) * 1994-11-25 1996-12-10 Chrysler Corporation Drainage and pressure relief vent for a sensor
DE19547981A1 (de) * 1994-12-28 1996-07-04 Dana Corp Rad-Enden-Anordnung
GB2303214B (en) * 1995-07-07 1998-01-21 Nsk Ltd Rolling bearing unit with rotary speed sensor
US6079512A (en) * 1996-11-19 2000-06-27 Dana Corporation Motor vehicle wheel end assembly
US6729178B2 (en) * 1999-09-17 2004-05-04 Mts Systems Corporation Output spindle shaft for a rolling wheel testing apparatus
JP2003120703A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Nsk Ltd 回転検出装置付駆動輪用回転支持装置
WO2004033995A1 (ja) * 2002-10-10 2004-04-22 Koyo Seiko Co., Ltd. 転がり軸受装置
DE10349844A1 (de) * 2003-10-25 2005-05-25 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Mehrstufiges Schaltgetriebe für eine Brennkraftmaschine
CN1969177B (zh) * 2004-06-17 2010-12-01 Mts系统公司 多轴车轮疲劳系统的控制方法
US8591131B2 (en) * 2005-09-26 2013-11-26 Julia M. Rhodes Hand-held dry-erase board system
CN201189781Y (zh) * 2005-09-26 2009-02-04 朱利亚·罗兹 手持式干擦除板装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63246677A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 Nippon Seiko Kk 軸受組立体
JPH02132502U (ja) * 1990-04-18 1990-11-02

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62170363A (ja) * 1986-01-23 1987-07-27 Toshiba Corp サ−マルプリンタ−における斜線補間方法及びサ−マルプリンタ−の斜線補間装置
JPS63166601A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Koyo Seiko Co Ltd 自動車のホイ−ル用軸受ユニツト
JPS63189775A (ja) * 1987-02-02 1988-08-05 井関農機株式会社 穀物乾燥機の張込装置
JP2582882B2 (ja) * 1987-12-25 1997-02-19 光洋精工株式会社 自動車のホイール用軸受ユニット
FR2625777B1 (fr) * 1988-01-08 1994-03-25 Snr Roulements Moyeu de roue de vehicule automobile comprenant un dispositif capteur d'informations

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63246677A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 Nippon Seiko Kk 軸受組立体
JPH02132502U (ja) * 1990-04-18 1990-11-02

Also Published As

Publication number Publication date
US5263366A (en) 1993-11-23
JP2551605Y2 (ja) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5209701A (en) Hub unit bearing apparatus with improved pre-loading arrangement
EP1274620B1 (en) Wheel mounting with a bearing race embedded in a cast component
EP1242751B1 (en) Hub assembly for automotive vehicles
US5564839A (en) Bearing unit for wheel with speed sensor
US5494358A (en) Package bearing
JPH0514010Y2 (ja)
JPH04120373U (ja) 回転速度検出用ハブユニツト
JPH08169206A (ja) 車両車輪用の軸受装置
EP1277598B1 (en) Wheel-use bearing apparatus
JP2841333B2 (ja) 転がり軸受
JPH064674U (ja) 回転速度検出センサ付半浮動式車軸用軸受ユニット
US10293636B2 (en) Wheel end assembly having a deflector
JPH115404A (ja) 車輪支持用ハブユニット
JPH0810703Y2 (ja) ハブユニット軸受装置
JP2000006610A (ja) 他物品を結合した転がり軸受ユニット
JP3306918B2 (ja) 車輪の回転速度検出装置
JPH0750714Y2 (ja) 回転速度検出用転がり軸受ユニット
JPS63312511A (ja) 車輪用軸受ユニット
JPH01288619A (ja) 半浮動式車軸の軸受装置
JP2002002210A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP2587003Y2 (ja) 回転速度検出用転がり軸受ユニット
JPH0329613Y2 (ja)
JP2597023Y2 (ja) 回転速度検出装置付半浮動式車軸用転がり軸受ユニット
JP2543778Y2 (ja) 回転速度検出用転がり軸受ユニット
JP2000071955A (ja) 軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees