JPS63312511A - 車輪用軸受ユニット - Google Patents

車輪用軸受ユニット

Info

Publication number
JPS63312511A
JPS63312511A JP62147024A JP14702487A JPS63312511A JP S63312511 A JPS63312511 A JP S63312511A JP 62147024 A JP62147024 A JP 62147024A JP 14702487 A JP14702487 A JP 14702487A JP S63312511 A JPS63312511 A JP S63312511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
outer ring
bolt body
track
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62147024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH083333B2 (ja
Inventor
Takami Machino
町野 隆美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP62147024A priority Critical patent/JPH083333B2/ja
Publication of JPS63312511A publication Critical patent/JPS63312511A/ja
Publication of JPH083333B2 publication Critical patent/JPH083333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a0発明の目的 (産業上の利用分野) この発明に係る車輪用軸受ユニットは、自動車の懸架装
置に、車輪を装着する為のハブを回転自在に支持する場
合に利用される。
(従来の技術) 自動車の非駆動輪(FF車に於ける後輪、FR車に於け
る前輪)は、懸架装置に対して回転自在に装着している
第2図は、この様な装置に於いて車輪を支持する従来の
車輪用軸受ユニットの1例を示している。
この車輪用軸受ユニットは、懸架装置(図示省略)に対
してボルト等により固定される第一のフランジ1を有す
るスピンドル2及びこのスピンドル2の円柱部8に嵌合
された内輪部材10とによって構成された内輪と、ホイ
ール固定用の第二のフランジ3を有する外輪4の内周面
との間に1対の転がり軸受5.5を設け、上記スピンド
ル2に対して外輪4を回転自在に装着する事で構成され
ている。
内輪を43成するスピンドル2の基部外周面には、一方
の転がり軸受を構成する複数の転動体6.6の転がる断
面円弧状の軌道7が形成されており、この軌道よりも先
端寄り部分を円柱部8とし、更にこの円柱部8の先端部
分を雄螺子部9としている。
上記円柱部8には、短円筒状の内輪部材10が外嵌され
、上記雄螺子部9に螺合した主ナツト14、ロックナツ
ト15により、円柱部8に対して支持固定されている。
この内輪10の外周面には、他方の転がり軸受を構成す
る複数の転動体6.6の転がる断面円弧状の軌道11が
形成されている。
一方、外輪4の内周面中間部には、この内周面の全周に
亘る凸部12を形成しており、この凸部12の両側を、
前記1対の転がり軸受5.5を構成する複数の転動体6
.6の転がる、断面円弧状の軌道13.13としている
この様な従来の車輪用軸受ユニットを組み立てる場合、
例えば先ず外輪4の軌道13.13上に複数の転動体6
.6を、保持器16で保持した状態で組付け、これにス
ピンドル2を装着し、その後、スピンドル2の円柱部8
に内輪部材10を外嵌し、更にスピンドル2の先端の雄
螺子部9に主ナツト14を螺合させて締め付け、最後に
蓋体17を嵌着する事で外輪4の開口部を塞ぐ。
車輪用軸受ユニットは上述の様に構成される為、第一の
フランジ1を懸架装置に固定し、車輪のホイールを外輪
4の第二のフランジ3に固定した場合、車輪が懸架装置
に対して自由に回転出来る様になる。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上述の様に構成され作用する従来の車輪用軸
受ユニットに於いては、部品点数が多く、部品の製作、
管理の手間が面倒なだけでなく、組立作業も面倒となっ
て、軸受ユニット全体のコストが嵩む原因となっていた
本発明の車輪用軸受ユニットは、上述の様な不都合を何
れも解消するものである。
b0発明の構成 (問題を、解決するための手段) 本発明の車輪用軸受ユニットに於いては、懸架装置と車
輪との何れか一方に対して固定される第一のフランジの
側面中央部に、貫通孔を軸心に有し、この貫通孔の内周
面に雌螺子部を形成した円筒状のスピンドルを設けてい
る。このスピンドル及び上記雌螺子部に螺着したボルト
体によって内輪を構成し、この内輪の持つ外方軌道と、
懸架装置と車輪との他方に対して固定される外輪の内方
軌道との間には、それぞれ複数の転動体から成る1対の
転がり軸受を設け、上記スピンドル及びボルト体より成
る内輪に対して外輪の相対的回転を自在としている。
前記スピンドルの外周面には、一方の転がり軸受を構成
する複数の転動体と当接する断面円弧状の1列軌道を、
ボルト体の外周面には、他方の転がり軸受を構成する複
数の転動体と当接する断面円弧状の1列軌道を、それぞ
れ形成している。
一方、外輪の内周面中間部には、複列の内方軌道を形成
する為、この内周面の全周に亘る凸部が形成されており
、この凸部の両側を、前記1対の転がり軸受を構成する
複数の転動体と当接する、断面円弧状の軌道としている
(作   用) 上述の様に構成される本発明の車輪用軸受の軸受作用自
体は、前述した従来の軸受の場合と同様であり、懸架装
置又は車輪に固定された第一のフランジに固定されるス
ピンドル及びこのスピンドルに螺着されたボルト体より
成る内輪と、外輪の外側に固定された車輪又は懸架装置
とは、スピンドル及びボルト体の外周面と外輪の内周面
との間に装着された1対の転がり軸受を構成する複数の
転動体の転勤に基づいて、相対的回転自在となる。
但し、本発明の車輪用軸受ユニットに於いては、ボルト
体に、直接転がり軸受の内輪としての機能を持たせた構
成となっている為、従来構造の場合に比較して部品点数
が少なくて済み、組立作業も容易となる。
(実施例) 次に、図示の実施例を説明しつつ、本発明を更に詳しく
説明する。
第1図は本発明の車輪用軸受ユニットの実施例を示して
いる。
図示しないボルト等により、懸架装置に対して固定され
る第一のフランジ1の側面中央部には、円筒状のスピン
ドル2を設けている。このスピンドル2は、軸心部に貫
通孔を有し、この貫通孔の内周面に雌螺子部18を形成
しており、この雌螺子部18よりも車体内方寄り(第1
図の右寄り)で、はぼ取付板1の内側に位置する部分は
、雌螺子部18から遠ざかるに従って内径の大きくなる
テーパ面19としている。
このスピンドル2の内周面の雌螺子部18には、ボルト
体20の先端部(第1図の右端部)に形成した雄螺子部
21を螺合し、上記スピンドル2とボルト体20とを結
合して、内輪を構成している。
この様に互いに結合されたスピンドル及びボルト体20
より成る内輪の外周面と、外周面に形成した第二のフラ
ンジ3に例えばホイールをボルト止めする事で車輪を固
定する外輪4の内周面との間には、それぞれ複数の転動
体6.6より成る1対の転がり軸受5.5を設け、上記
内輪に対して外輪4を回転自在に装着している。
スピンドル2の外周面には、断面円弧状の軌道7を形成
しており、この軌道7に、一方(第1図の右方)の転が
り軸受5を構成する複数の転動体6.6を当接させてい
る。ボルト体20の外周面で、頭部22と杆部23との
連続部分には、断面円弧状の軌道11を形成して、他方
(第1図の左方)の転がり軸受5を構成する複数の転動
体6.6を当接させている。
ボルト体20の頭部22は六角形状とする事で、スパナ
等の工具によりこのボルト体20を緊締出来る様に構成
しているが、この頭部22の形状は工具を係止出来る形
状であれば良く、他にも四角形や互いに平行な二手面の
みの加工等、種々の形状を採用する事が出来る。
一方、外輪4の内周面中間部には、前述した従来構造の
場合と同様に、この内周面の全周に亘る軌道を形成する
為の凸部12を形成しており、この凸部12の両側にそ
れぞれ断面円弧形の軌道13.13を形成している。そ
してこの軌道13.13に、前記1対の転がり軸受5.
5を構成する複数の転動体6.6を当接させている。
更に図示の実施例に於いては、ボルト体20の雄螺子部
21の先端部に、短円筒状のかしめ部24を形成して、
ボルト体20の雄螺子部21とスピンドル2の雌螺子部
18との螺合、緊締に伴ない、雌螺子部18からテーパ
面19に突出したかしめ部z4を外方に向けてラッパ状
に広げ、上記ボルト体20の結合強度を高めている。
上述の様に構成される本発明の車輪用軸受ユニットの軸
受作用自体は、前述した従来の軸受の場合と同様である
即ち、懸架装置に固定される第一のフランジ1を有する
スピンドル2及びこのスピンドル2に螺着されたボルト
体20より成る内輪と、外輪4とは、スピンドル2及び
ボルト体20の外周面と外輪4の内周面との間に配列さ
れた1対の転がり軸受5.5を構成する複数の転動体6
.6の転勤に基づいて、相対的回転自在となる。
この為、車輪は懸架装置に対して自由に回転出来る様に
なる。
但し、本発明の車輪用軸受ユニットに於いては、ボルト
体20に、直接転がり軸受5の軌道を設けた構成として
いる為、従来構造の場合に比較して部品点数が少なくて
済み、組立作業も容易となる。
即ち、本発明の車輪用軸受ユニットを組み立てる場合、
例えば先ず外輪4の1対の軌道13.13の上に転動体
6.6を、保持器16で保持した状態で組付け、この転
動体6.6の内側にスピンドル2を装着し、その後、ス
ピンドル2の貫通孔にボルト体20の杆部23を挿入し
、更にこの杆部23の先端の雄螺子部21を貫通孔の内
周面の雌螺子部18に螺合させ、ボルト体20を締め付
ける。
この様にスピンドル2内にボルト体20を挿入し更に螺
合、緊締する作業を容易に行なえる様にする為には、ス
ピンドル2の通孔部2フの内径を、ボルト体20の杆部
23の外径よりも僅かに大きくし、画部分27.23を
所詮すきまばめとすれば良い。但し、通孔部2フの内径
を、杆部23の外径と同じか、これよりも僅かに小さく
する事で、画部分を所謂しまりばめとすれば、組付作業
が若干面倒になるが、スピンドル2とボルト体20との
結合固定力を増大させて、軸受ユニット全体の強度を向
上させる事が出来る。
ボルト体20の先端部に形成され、上記螺合、締め付は
作業に伴なって雌螺子部18から突出した短円筒状のか
しめ部24は、ボルト体20の螺合、締め付は作業終了
後、外方に向けてラッパ状に押し広げかしめて、テーパ
面19に密接させ、ボルト体20の固着強度の向上を図
る。
これらの作業が総て終了した後、外輪4の外端(第1図
の左端)開口部に蓋体17を嵌着して、この開口部を塞
ぐ。
尚、第1図に於いて25.26は、1対の転がり軸受5
.5を装着した部分に封入したグリースの澗洩防止を図
る為のシールである。
C0発明の効果 本発明の車輪用軸受ユニットは、以上に述べた通り構成
され作用する為、軸受の組立作業が容易となり、品質の
安定した軸受を安価に提供出来る様になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の車輪用軸受ユニットの実施例を、第2
図は従来の車輪用軸受ユニットの1例を、それぞれ示す
断面図である。 1:第一のフランジ、2ニスピンドル、3:第二のフラ
ンジ、4:外輪、5:転がり軸受、6;転動体、7:軌
道、8:円柱部、9:雄螺子部、10:内輪部材、11
:軌道、12:凸部、13:軌道、14:主ナツト、1
5:ロックナツト、16:保持器、17:蓋体、18:
雌螺子部、19:テーパ面、20;ボルト体、21;雄
螺子部、22:頭部、23:杆部、24:かしめ部、2
5.26:シール、27:通孔部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)懸架装置と車輪との何れか一方に対して固定される
    第一のフランジと一体化され、且つ、複列の内方軌道を
    有する外輪と、車輪と懸架装置との何れか他方に固定さ
    れる第二のフランジと一体化され、且つ、複列の外方軌
    道を有する内輪と、前記外輪及び内輪の互に対向する軌
    道間に配列された複数の転動体とから成る車輪用軸受ユ
    ニットに於いて、前記内輪は、前記外輪の内方軌道の一
    方に対向する1列の外方軌道と軸心部の貫通孔とを有し
    、且つ、該貫通孔の内周面に雌螺子部を有する円筒状の
    スピンドルと、外周面に前記外輪の内方軌道の他方に対
    向する外方軌道を有するボルト体とより成り、該ボルト
    体が、前記スピンドルの貫通孔に対して上記第二のフラ
    ンジと反対側より螺合固定されて互に一体化されている
    事を特徴とした車輪用軸受ユニット。 2)特許請求の範囲第1項に記載の車輪用軸受ユニット
    に於いて、スピンドルとボルト体との一体結合が、螺合
    とボルト体端部のかしめとによって成されている車輪用
    軸受ユニット。
JP62147024A 1987-06-15 1987-06-15 車輪用軸受ユニット Expired - Lifetime JPH083333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62147024A JPH083333B2 (ja) 1987-06-15 1987-06-15 車輪用軸受ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62147024A JPH083333B2 (ja) 1987-06-15 1987-06-15 車輪用軸受ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63312511A true JPS63312511A (ja) 1988-12-21
JPH083333B2 JPH083333B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=15420818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62147024A Expired - Lifetime JPH083333B2 (ja) 1987-06-15 1987-06-15 車輪用軸受ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083333B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512739U (ja) * 1990-11-28 1993-02-19 有限会社シー・エス・ユー ローラ
WO1995012072A1 (fr) * 1993-10-28 1995-05-04 Ntn Corporation Boite d'essieu et procede de mesure du jeu de cette boite
WO2013018394A1 (ja) * 2011-08-02 2013-02-07 日本精工株式会社 ハブベアリング、減速機構およびインホイールモータ
JP2013032095A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Nsk Ltd ハブベアリング、減速機構およびインホイールモータ
CN102996622A (zh) * 2012-12-12 2013-03-27 中山市盈科轴承制造有限公司 螺栓滚轮轴承

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512739U (ja) * 1990-11-28 1993-02-19 有限会社シー・エス・ユー ローラ
WO1995012072A1 (fr) * 1993-10-28 1995-05-04 Ntn Corporation Boite d'essieu et procede de mesure du jeu de cette boite
DE4447996B4 (de) * 1993-10-28 2011-06-30 Ntn Corp. Verfahren zur Herstellung einer Achslageranordnung
WO2013018394A1 (ja) * 2011-08-02 2013-02-07 日本精工株式会社 ハブベアリング、減速機構およびインホイールモータ
JP2013032095A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Nsk Ltd ハブベアリング、減速機構およびインホイールモータ
CN103534121A (zh) * 2011-08-02 2014-01-22 日本精工株式会社 轮毂轴承、减速机构以及轮内马达
US8915818B2 (en) 2011-08-02 2014-12-23 Nsk Ltd. Hub bearing, speed reduction mechanism, and in-wheel motor
EP2740625A4 (en) * 2011-08-02 2017-04-26 NSK Ltd. Hub bearing, speed reduction mechanism, and in-wheel motor
CN102996622A (zh) * 2012-12-12 2013-03-27 中山市盈科轴承制造有限公司 螺栓滚轮轴承

Also Published As

Publication number Publication date
JPH083333B2 (ja) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3007580B2 (ja) 軸受の伸縮リテーナー
JP3149373B2 (ja) 自転車用中空クランク軸ユニット
US20050184582A1 (en) Wheel-use bearing apparatus
US20050163410A1 (en) Wheel rotation supporting apparatus
JPH0828577A (ja) 自動車の車輪用軸受ユニット
US7290939B2 (en) Vehicle-use bearing apparatus
JP2841333B2 (ja) 転がり軸受
US4804233A (en) Double-row anti-friction bearing, particulary for wheels of automotive vehicles
JPH09104204A (ja) 駆動車軸組立体
US20030138176A1 (en) Vehicle-use rolling bearing device
JPH1191308A (ja) 車輪用転がり軸受ユニット
JPS5977122A (ja) 車輪ボスの軸受装置
JPS63312511A (ja) 車輪用軸受ユニット
JP2004345438A (ja) 車輪支持用ハブユニット
JP2003254362A (ja) 車輪支持用軸受ユニット
JPH0234498Y2 (ja)
JPS6196217A (ja) 軸受内輪の軸等への固定装置
JP4042528B2 (ja) 転がり軸受装置
JP4411831B2 (ja) 複列玉軸受用組品および該組品を用いる装置の組立方法
JPH0182903U (ja)
JPH0245114Y2 (ja)
JPS6060321A (ja) 旋回輪軸受
US20050047697A1 (en) Bearing assembly
JPH0867109A (ja) 車輪用軸受装置
JPS5942501Y2 (ja) 車輪用軸受におけるインナレ−ス予圧調整機構