JPH04120121A - 難燃性床材用樹脂組成物 - Google Patents

難燃性床材用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04120121A
JPH04120121A JP23717990A JP23717990A JPH04120121A JP H04120121 A JPH04120121 A JP H04120121A JP 23717990 A JP23717990 A JP 23717990A JP 23717990 A JP23717990 A JP 23717990A JP H04120121 A JPH04120121 A JP H04120121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
modified epoxy
parts
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23717990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3074390B2 (ja
Inventor
Hideo Kikuchi
英雄 菊地
Nobuo Suzuki
伸夫 鈴木
Yoshito Yamaguchi
山口 嘉人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALPS KAGAKU SANGYO KK
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
ALPS KAGAKU SANGYO KK
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALPS KAGAKU SANGYO KK, Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical ALPS KAGAKU SANGYO KK
Priority to JP02237179A priority Critical patent/JP3074390B2/ja
Publication of JPH04120121A publication Critical patent/JPH04120121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3074390B2 publication Critical patent/JP3074390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、船舶、建築物等の床材として使用される注型
可能な樹脂組成物に関する。
(従来の技術〕 従来、船舶、建築物等の床材には、良好な居住性と床材
を構成する鋼板等に対する良好な密着性や防錆性を付与
するポリウレタン(以下、PUと略す)樹脂やポリ塩化
ビニル(以下、pvcと略す)樹脂からなる床材やタイ
ルが使用されてきた。しかし、PU樹脂製の床材は燃焼
してシアンガス等の有毒ガスを発生する。また、Pvc
樹脂製タイルは難燃性を有するものの、PU樹脂同様、
燃焼時に塩素ガスや塩化水素ガス等の有毒ガスを発生す
る欠点があった。したがって、これらの樹脂組成物から
得られる床材は、いずれも火災時、死亡事故に繋がる危
険が大きいので、防災上、これらと代替可能な床材用樹
脂組成物が求められていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、難燃性で、かつ燃焼時に有毒ガスを発
生することがない注型可能な床材用樹脂組成物を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
このような本発明の目的は、変性エポキシ樹脂100重
量部に対しリン系難燃剤8〜25重量部、水酸化アルミ
ニウム75〜100重量部及び硬化剤25〜90重量部
を配合した床材用樹脂組成物により達成することができ
る。
本発明は、樹脂として変性エポキシ樹脂を使用すると共
に、難燃剤としてリン系難燃剤を配合したから燃焼時に
実質的に有毒ガスを発生することのない注型可能な床材
用樹脂組成物にすることができる。
本発明は床材の母体となる樹脂として、PU樹脂やpv
c樹脂に劣らない居住性、耐久性、密着性並びに防錆性
等を有する弾力性又は可撓性の変性エポキシ樹脂を使用
する必要がある。この変性エポキシ樹脂を使用すること
によって、PU樹脂のようにシアンガスを発生したり、
PvC樹脂のように塩素ガスや塩化水素ガスを発生した
りすることがない樹脂組成物にすることができる。この
ような樹脂としては、たとえば、■ジイソシアネート化
合物とポリオールとの反応生成物であるウレタンプレポ
リマーにより変性したエポキシ樹脂(以下、ウレタン変
性エポキシ樹脂)、各種ゴムにより変性したエポキシ樹
脂(以下、ゴム変性エポキシ樹脂)、■側鎖を有するア
ルキルグリシジルエーテルにより変性したエポキシ樹脂
(以下、側鎖型変性エポキシ樹脂)、 ■アルキルグリシジルエーテルにより変性したエポキシ
樹脂(アルキルグリシジルエーテル型エポキシ樹脂) ■ダイマー酸等のカルボン酸よりなるジグリシジルカル
ボン酸により変性したエポキシ樹脂(ジグリシジルエス
テル型エポキシ樹脂)等がある。このジグリシジルエス
テル型エポキシ樹脂に相当するものとしては、油化シェ
ルエポキシ■製のEP−871,EP−872等がある
好ましくはアルキルグリシジルエーテル型エポキシ樹脂
を使用するのがよい。これらの変性エポキシ樹脂は、単
独のみならず2種類以上を併用することができる。ウレ
タン変性エポキシ樹脂のように、微量のウレタン成分を
含有しているものは、他の樹脂と併用することにより、
有毒ガスの発生量を低減することができる。
これらの変性エポキシ樹脂には難燃剤としてリン系難燃
剤が配合される。リン系難燃剤としては、たとえば、リ
ン酸エステル系難燃剤、ポリリン酸塩系難燃剤、赤リン
系難燃側等がある。
このリン系難燃剤を配合することにより、前述の変性エ
ポキシ樹脂の燃焼時有毒ガスを発生することがないとい
う特徴を損なうことなく難燃性を付与することができる
このリン系難燃剤の配合量は、変性エポキシ樹脂100
重量部に対し8〜25重量部である。8重量部未満では
樹脂組成物に十分な難燃性を付与することができない。
ま゛た、25重量部を超えると難燃性が良好であるが硬
化物の物性(柔軟性、耐水性等)が低下する。
また、この変性エポキシ樹脂には樹脂100重量部に対
し75〜100重量部の水酸化アルミニウムが配合され
る。この水酸化アルミニウムは結晶水を含有しているた
め、これが燃焼時に水蒸気になって難燃性を向上する。
その配合量が75重量部未満では難燃助剤としての効果
が小さくなるし、100重量部を超えると効果初物性が
低下し、注型が困難になるため好ましくない。
さらに変性エポキシ樹脂には硬化剤が配合される。硬化
剤としては、たとえば、ポリアミドアミン、ゴム変性ポ
リアミドアミン、ウレタン変性ポリアミドアミン、脂肪
族変性ポリアミン等がある。これらの硬化剤は変性エポ
キシ樹脂100重量部に対し25〜90重量部の範囲で
配合される。25重量部未満では、樹脂組成物の硬化を
完了させるのに要する時間が長くなり過ぎるため好まし
くない。また、90重量部を超えると、樹脂組成物の可
使時間が短かくなったり、床材の可撓性が低下し、亀裂
等が生し易くなり、耐久性が低下する。
さらに本発明の樹脂組成物には、通常の床材用樹脂組成
物に配合する床材に色彩を付与するための顔料等のカラ
ートナー、無機充填剤、希釈剤、老化防止剤、可塑剤等
を適宜配合することができる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明の樹脂組成物について、具体
的に説明する。
実施例1.2 第1表に示した配合組成を有する2種類の樹脂組成物を
調製した。
これらの樹脂組成物について、下記の注型時の作業性及
び硬化速度による時間の尺度としての可使時間と硬化時
間、床材性能の尺度であるJIS硬度及び鋼板への密着
性を評価した。結果を第1表に示した。
可使時間(20℃): 混合した樹脂組成物50gをJIS K 6840の方
法に準じて測定した。
硬化時間(20℃): 各樹脂組成物を厚さ1mmの鋼板の表面に3mmの厚さ
に塗布し、JIS硬度計で50以上の硬さになるまでの
時間を測定した。これは歩行可能な硬さに相当する。
硬化物のJIS−A硬度: 樹脂組成物が硬化した後のJIS−A硬度をJ+S−K
 6301の方法に準じて測定した。
鋼板への密着性: 0 、5mm厚の鋼板に樹脂組成物を厚さ1mmになる
ように塗布し、20℃で5日間硬化養生後折り曲げ試験
機にて測定した。
第1表 第1表中、 配合量の各成分の配合量は重量部 ウレタン変性エボキン樹脂は旭電化工業@製の“アゾカ
リジン PL1 11″ 側鎖型変性エポキシ樹脂は日本チハガイギー禅製の“ア
ラルダイトXB−4122 ポリリン酸塩系難燃剤は住人化学工業■製の“スミセー
フP” 水酸化アルミニウムは昭和電工■製の“ハイシライトH
−42″ カラートナー(白)は酸化チタン 脂肪族変性ポリアミンは旭電化工業■製の“アデカハー
ドナーEH−220” ポリアミドアミンは富士化成工業■製の“トーマイド#
245” である。
第1表の可使時間および硬化時間から、実施例1及び2
の樹脂組成物はいずれも良好な注型性を有しており、し
かもJIS−A硬度から、床材として良好な注型性を有
していることが判る。
また、鋼板に対する密着性も良好で、表面にひび割れ等
の発生が認められなかった。
次に、実施例1の樹脂組成物からなる床材と、市販のp
vc樹脂製床材及びPU樹脂製床材とを燃焼し、発生し
たガス中に含まれる塩化水素ガス(HCI) 、−酸化
炭素ガス(CO)、シアン化水素ガス(HCN) 、亜
硫酸ガス(So□)の量を、それぞれ一定時間経過の都
度分析した。
その結果を第1〜4図に示した。図に示すように、pv
c樹脂製床材からは多量のHCIが発生し、その量は燃
焼時間の経過と共に増加した。
また、pu樹脂製床材からはHCI、 Co、 HCN
、 SO□が発生し、その量は燃焼時間の経過と共に増
加した。これに対し実施例1の床材からは、PvC樹脂
製床材やPU樹脂製床材から発生した上述の有毒ガスは
全く検出されなかった。
また、実施例2の樹脂組成物について、同様に燃焼試験
を行った結果、15分経過後の塩化水素ガス(HCI)
 、−酸化炭素ガス(Co)、シアン化水素ガス(l(
CN) 、亜硫酸ガス(So□)の発生量はそれぞれH
C1= Og/m”、 C0=10 g/m”、 HC
N= Og/m”、 5Oz= Og/m”であった。
実施例3 第2表に示した配合組成を有する樹脂組成物を調製した
この樹脂組成物について、実施例1と同様にして可使時
間、硬化時間、硬化物の硬度及び鋼板への密着性を評価
した。結果を第2表に示した。
C来夏以下余白) 第2表 第2表中、 配合量の各成分の配合量は重量部 ウレタン変性エポキシ樹脂は旭電化工業■製の“アデカ
レジンEPU−15” ビスフェノールA型変性エポキシ樹脂は油化シュルエポ
キシ■製の“エピコートBP−825″アルキルグシジ
ルエーテル型変性エポキシ樹脂は旭電化工業■製の“ア
デカグリシロールED503″ ポリリン酸塩系難燃剤は住人化学工業■製の“スミセー
フP″ 水酸化アルミニウムは昭和電工■製の“ハイシライトH
−32″ カラートナー(白)は酸化チタン カラートナー(青)はフタロシャニンブルー脂肪族変性
ポリアミンは旭電化工業■製の“アデカハードナーEH
−218“ である。
第2表に示した可使時間および硬化時間は、実施例3の
変性エポキシ樹脂組成物が実施例1及び2の樹脂組成物
と同様に良好な注型性を有することを示し、JIS−A
硬度は床材として良好な硬さを有していることを示して
いる。また、鋼板に対する密着性も良好で、表面↓こひ
び割れ等は認められなかった。
また、実施例3の樹脂組成物について、実施例1と同様
に燃焼試験を行い、燃焼して15分経過後の発生ガス中
の塩化水素ガスOICり 、−酸化炭素ガス(CO)、
シアン化水素ガス(HCN) 、亜硫酸ガス(302)
を、それぞれ分析したところ、HC1= Og/m2.
 CO= 9g/n+2. HCN = Og/m2゜
SO□−Og/m2であった。
さらにASTM−1000,001による測定でも検知
管にはハロゲン系有毒ガスは実質的に検出されなかった
実施例4 第3表に示した配合組成を有する樹脂組成物を調製した
この樹脂組成物について、実施例1と同様にして可使時
間、硬化時間、硬化物の硬度及び鋼板への密着性を評価
した。結果を第3表に示した。
(来夏以下余白) 第3表 第3表中、配合槽の各成分の配合量は重量部ヒスフェノ
ールA型変性エポキシ樹脂は油化シェルエポキシ■製の
“エピコートEP−828″側鎖型変性エポキシ樹脂は
旭電化工業■製の“アデカレジンEP−40051 赤リン酸系難燃剤は吉村油化学■製の “APILO5−681” 水酸化アルミニウムは昭和電工■製の“ハイシライトH
−31” カラートナー(茶)は弁柄 ゴム変性ポリアミンはエーンーアール社のACRハード
ナーX−3400 である。
第3表に示した可使時間および硬化時間から実施例4の
変性エポキシ樹脂組成物は、実施例1及び2の樹脂組成
物と同様に良好な注型性を有しており、かつJIS−A
硬度から床材として良好な硬さを有していることが判る
。また、鋼板に対する密着性も良好で、表面にひび割れ
等が発生することはなかった。
また、燃焼して発生ガスを分析したところ、AST!’
l−1000,001による測定で、検知管にはハロゲ
ン系有毒ガスは実質的に検出されなかっ1こ。
〔発明の効果〕
本発明によれば、変性エポキシ樹脂100重量部に対し
、リン系難燃剤8〜25重量部、水酸化アルミニウム7
5〜100重量部及び硬化剤25〜90重量部を配合す
ることにより、優れた難燃性を有し、燃焼時に有毒ガス
を発生することがなく、しかも注型性の良好な船舶や建
築物の床材として有用な樹脂組成物にすることができる
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は、それぞれ床材を燃焼した場合の有毒ガス
の発生量と燃焼時間との関係を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 変性エポキシ樹脂100重量部に対し、リン系難燃剤8
    〜25重量部、水酸化アルミニウム75〜100重量部
    及び硬化剤25〜90重量部を配合した床材用樹脂組成
    物。
JP02237179A 1990-09-10 1990-09-10 難燃性床材用樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3074390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02237179A JP3074390B2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 難燃性床材用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02237179A JP3074390B2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 難燃性床材用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04120121A true JPH04120121A (ja) 1992-04-21
JP3074390B2 JP3074390B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=17011547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02237179A Expired - Lifetime JP3074390B2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 難燃性床材用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3074390B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0705869A1 (de) * 1994-09-06 1996-04-10 Hoechst Aktiengesellschaft Flammwidrige Epoxidharz-Formmassen
JP2006112117A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Abc Kenzai Kenkyusho:Kk 塗り床材用樹脂組成物及び塗り床材塗膜
JP2006322188A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 難燃性床材
JP2012530801A (ja) * 2009-06-18 2012-12-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 色の安定なハロゲンフリー難燃性組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0705869A1 (de) * 1994-09-06 1996-04-10 Hoechst Aktiengesellschaft Flammwidrige Epoxidharz-Formmassen
JP2006112117A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Abc Kenzai Kenkyusho:Kk 塗り床材用樹脂組成物及び塗り床材塗膜
JP2006322188A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 難燃性床材
JP4577086B2 (ja) * 2005-05-18 2010-11-10 横浜ゴム株式会社 難燃性床材
JP2012530801A (ja) * 2009-06-18 2012-12-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 色の安定なハロゲンフリー難燃性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3074390B2 (ja) 2000-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6628721B2 (ja) シール部材
WO2005030859A1 (ja) 架橋性ゴム組成物及び架橋物
WO2016136697A1 (ja) ゴム架橋物
WO2008069218A1 (ja) アクリル系ゴム組成物及びその加硫物
JPH04120121A (ja) 難燃性床材用樹脂組成物
KR20000048654A (ko) 에폭시 수지 혼합물
US20220275257A1 (en) Aqueous adhesive for rubber and aqueous adhesive for ball
TW201307420A (zh) 纖維強化複合材料用環氧樹脂組成物
JP4577086B2 (ja) 難燃性床材
KR100577463B1 (ko) 내산성 및 난연성 에폭시 수지
JP2011148867A (ja) 一液型エポキシ樹脂系接着剤
KR20160043195A (ko) 유기 인계 난연성 경화제 및 그의 제조 방법
RU2412222C1 (ru) Огнезащитная полимерная композиция для покрытия пола
TWI470018B (zh) Acrylic rubber compositions and their sulfides
EP3805313B1 (en) Acrylic elastomer composition
KR20100041349A (ko) 방수바닥재 조성물
KR101796256B1 (ko) 콘크리트 구조물의 중성화 및 염해 방지 공법 및 콘크리트 구조물의 중성화 및 염해를 방지하기 위한 도료 조성물
JP2008528760A5 (ja)
JP2022514530A (ja) 難燃性エポキシ系組成物及びそれを使用する方法
JPS6191217A (ja) 水中構築物の保護方法
JPH08269284A (ja) フッ素ゴム組成物
WO2021161871A1 (ja) ガスケット
JP6920894B2 (ja) ゴム部材
JPH03157441A (ja) 重合体組成物
WO2024024858A1 (ja) アクリルゴム組成物およびゴム架橋物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080609

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11