JPH04119906A - 酸化物薄膜の製造方法 - Google Patents

酸化物薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPH04119906A
JPH04119906A JP2237875A JP23787590A JPH04119906A JP H04119906 A JPH04119906 A JP H04119906A JP 2237875 A JP2237875 A JP 2237875A JP 23787590 A JP23787590 A JP 23787590A JP H04119906 A JPH04119906 A JP H04119906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
reactor
substrate
oxide
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2237875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3253295B2 (ja
Inventor
Toshie Sato
利江 佐藤
Kazuhiro Eguchi
和弘 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23787590A priority Critical patent/JP3253295B2/ja
Publication of JPH04119906A publication Critical patent/JPH04119906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3253295B2 publication Critical patent/JP3253295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、化学的気相成長法による酸化物薄膜の製造方
法に関する。
(従来の技術) 近年、YBa2Cu307−F 、Bi2 Srz C
az Cu1010% TI2 Ba2ca2Cu30
 y等に代表される酸化物超電導体が発見され注目を集
めている。従来の超電導体はNb3 Geのように金属
間化合物であり、その超電導体特性の指標である臨界温
度(T c)は23Kに過ぎず、高価な液体ヘリウム(
4,2K)による冷却下でしか超電導性を示さないため
、超電導体の用途が著しく制限されていた。これに対し
て、上記酸化物超電導体のTeは100Kを超えるもの
もあり、工業的に安価に製造されている液体窒素(77
K)による冷却下で超電導性を示すため、従来からの用
途は勿論のこと、77にで動作する超高速論理デバイス
への応用を含めた新しい用途が提案され始めている。
ところで、酸化物超電導体を工業的に使用するためには
、組成の制御された欠陥の少ない酸化物結晶を再現性よ
く作製することが不可欠であり、特に超高速論理デバイ
ス等に適用するには、酸化物単結晶の平坦な薄膜が必要
不可欠になる。
酸化物超電導体薄膜の作製には、−船釣にスバツタリン
グや電子ビーム蒸着等の物理的手法が用いられている。
これらの手法は、比較的単純な装置で薄膜が得られるも
のの、酸化物超電導体を構成する元素の供給量を独立に
制御することが難しいこと、上記構成元素供給量がスパ
ッタリングターゲットや蒸発源の形状に左右されること
等により、所望の組成の酸化物超電導体薄膜を再現性よ
く堆積させることが困難であるという問題がある。
これに対して、化学的気相成長法いわゆるCVD法は、
上記した物理的気相成長法とは異なり、酸化物超電導体
を構成する元素を含む各原料の供給量を独立に精密制御
できるため、薄膜組成の制御性が向上するとして、最近
活発に開発が進められている。
例えばMOCVD法によって、Y−Ba−Cu−0系、
B1−8r−Ca−Cu−0系、Tl−Ba−Ca−C
u−0系等の酸化物超電導体薄膜を成膜するためには、
用いられる有機金属原料の蒸気圧が低いことから、原料
を加熱することによって蒸気圧を高め、供給する原料の
濃度を上げて実用的な成膜速度を得ていた。しかし、成
膜速度を速めるために、原料の加熱温度を上げると、原
料の劣化、変質が起こるという問題があった。
また、従来のMOCVD法においては、金属組成の制御
は有機金属原料の温度と原料ガスの流量を変えて、原料
の供給量を変化させることによって行っていた。ここで
、原料の加熱温度のみによって組成の制御を行った場合
、原料ガスの蒸気圧は加熱温度に対して指数関数的に変
化するため、精密な組成制御は困難となってしまう。そ
のため、より精密な組成の制御を行うためには原料流量
による制御が不可欠となる。しかし、反応管内を減圧に
して成長を行った場合、原料流量によって組成の制御を
行おうとすると、原料流量の変化に伴って原料容器内の
圧力が変化するため、原料の濃度が変化し、堆積膜の組
成の制御が困難となるという問題を抱えていた。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように、従来のCVD法では、酸化物超電導体
薄膜を堆積させる際に、有機金属原料の蒸気圧を高める
ために、原料の加熱温度を高くすると原料の劣化が起こ
り、また反応管内を減圧して成膜する場合には、原料温
度と原料流量を変化させることによって堆積膜の組成を
制御しようとしても、原料容器内の圧力が変化するため
、供給する原料の濃度が変化して組成の制御が困難とな
るという問題を有していた。
本発明は、このような課題に対処するためになされたも
ので、有機金属等の原料の劣化を防ぐと共に、堆積膜の
組成制御性を向上させ、再現性よく酸化物の単結晶薄膜
を製造することか可能な酸化物薄膜の製造方法を提供す
ることを目的とするものである。
[発明の構成コ (課題を解決するだめの手段) すなわち本発明は、基板を収容した反応容器内に、原料
容器から酸化物を構成する金属元素を含む原料を加熱す
ることにより原料ガスを供給し、前記基板上に前記酸化
物の結晶を化学的気相成長法により堆積させて酸化物薄
膜を製造するにあたり、前記原料を加熱すると共に、該
原料容器内の圧力を大気圧以下の減圧状態とすることに
より、前記反応容器内に供給する前記酸化物を構成する
金属元素の組成を制御することを特徴としている。
(作 用) 本発明の酸化物薄膜の製造方法においては、原料容器を
加熱すると共に、原料容器内の圧力を一定の減圧状態に
保つことにより、酸化物を構成する金属元素を含む原料
の蒸発性を高めている。
これらにより、供給する有機金属原料の供給濃度を原料
流量を変化させることなく制御することが可能となり、
堆積膜の組成制御性が向上する。よって、再現性よく酸
化物の単結晶薄膜を得ることが可能となる。また、原料
容器内の減圧を併用することにより、原料劣化を招くこ
となく、実用的な成膜速度が得られる。
(実施例) 以下、本発明の酸化物薄膜の製造方法をB1−8r−C
a−Cu−0系酸化物超電導体薄膜の製造に適用した一
実施例について、図面を参照して説明する。
第1図は、この実施例に使用したCVD気相成長装置の
構成を示す模式図である。同図において、1.2.3.
4はそれぞれ原料容器であり、別系酸化物超電導体の構
成金属元素であるB1.5rSCaおよびCuの有機金
属原料として、Bi(C6Hs ) s、Sr (DP
M) 2、Ca(DPM)2、Cu(DPM)2(DP
M−C++H1901□)がそれぞれ収容されている。
各原料容器1.2.3.4はそれぞれステンレス製であ
って、図示を省略したマントルヒータによって覆われて
おり、設定温度の±0.5℃以内の一定の温度に加熱制
御することが可能とされている。なお、Bis Srs
 Cas Cuの各原料容器1.2.3.4は、それぞ
れ70〜100℃、200〜230℃、190〜210
℃、 100〜120℃に加熱した。
また、各原料容器1.2.3.4には、それぞれ高純度
アルゴンガス供給源5に接続されたキャリアガス配管系
6.7.8.9が挿入されており、各キャリアガス配管
系6.7.8.9にはマスフローコントローラ10.1
1.12.13および圧力計14.15.16.17が
それぞれ介挿されている。高純度アルゴンガス供給源5
は、マスフローコントローラ18が介挿された置換ガス
供給配管系19により、反応炉20にも直接接続されて
いる。
各原料容器1.2.3.4からの原料ガス供給配管系2
1.22.23.24は、それぞれ反応炉20に接続さ
れており、その途中にはニードルバルブ25.26.2
7.28が介挿され、これらニードルバルブ25.26
.27.28の開閉度を調節することによって、各原料
容器1.2.3.4内の圧力を設定値の±0.ITor
r以内に制御することが可能とされている。なお、上記
原料ガス供給配管系21.22.23.24は、原料蒸
気が凝結しないように、図示を省略したヒータによって
一定温度例えば250℃に保温されている。
なお、この実施例のCVD気相成長装置では、原料容器
1.2.3.4内を減圧するだめの機構として、減圧さ
れる反応炉20に接続された原料ガス供給配管系21.
22.23.24に介挿されたニードルバルブ25.2
6.27.28を採用したが、例えば各原料容器に排気
系を付加する等、各種の機構を用いることが可能である
そして、各原料容器1.2.3.4内を所定の温度に加
熱すると共に、各ニードルバルブ25.26.27.2
8の調節によって所定の減圧状態とすることによって、
各有機金属原料の蒸気を発生させ、各原料ガス供給配管
系21.22.23.24から反応炉20内に各有機金
属原料蒸気を供給するよう構成されている。なお、各原
料容器1.2.3.4内の圧力は、上記キャリアガス配
管系6.7.8.9に介挿された圧力計14.15.1
6.17によってモニターされ、所定の減圧状態に制御
される。
一方、反応ガスとなる酸素ガスの供給源29は、マスフ
ローコントローラ30が介挿された反応ガス供給配管系
31によって反応炉20に接続されている。
なお、各原料ガス供給配管系21.22.2B、24お
よび反応ガス供給配管系31には、それぞれ空気作動に
よる三方弁32.33.34.35.36が介挿されて
おり、その開閉は電磁弁により電気的に駆動される。上
記三方弁32.33.34.35.36は、原料蒸気や
反応ガスを反応炉20に送り込む流路と外部に排出する
流路である排気経路37とを切り替える役割を有してい
る。
上記電磁弁は全てシーケンスコントローラにより統括さ
れており、各三方弁32.33.34.35.36の開
閉タイミングと保持時間を予めプログラムすることが可
能とされている。
反応炉20は、ヒータ38により外部加熱され、その内
部には黒鉛表面をシリコンカーバイトで被覆した試料載
置台39が配置されており、この試料載置台39上に薄
膜成長用単結晶基板4oが載置される。また、反応炉2
0内は、ロータリーポンプ41により減圧され、炉内圧
力は反応炉2゜に付随した圧力計42によりモニターさ
れ、一定に保たれるように構成されている。
次に、上記気相成長装置を用いたB1−8r−Ca−C
u−0系薄膜の成長法の一実施例について述べる。
まず、有機洗浄により表面を清浄化した (100)方
位のMgO単結晶基板40を試料載置台39上に載置す
る。反応炉20には、高純度アルゴンガス供給源5から
置換ガス供給配管系19を通じて高純度アルゴンガスを
供給し、反応炉20内の空気を置換する。次いで、ロー
タリーポンプ41を作動させ、圧力計42を見ながら反
応炉20内の圧力を10Torrに調節する。その後、
酸素ガス供給源29から高純度酸素ガスを反応ガス供給
配管系31を通じて供給すると共に、ヒータ38により
試料載置台39および単結晶基板40を500℃〜95
0℃の範囲の所定の温度に加熱し、単結晶基板40の表
面の清浄化を行う。
酸素ガスの供給停止は、三方弁36をすばやく切り替え
て排気経路37に排出することにより行い、流路遮断に
よる一時的な流量変動を少なくするようにした。
一方、単結晶基板40の表面清浄化を実施している間に
、高純度アルゴンガス供給源5からマスフローコントロ
ーラ10.11.12.13を経由して流量調節された
アルゴンガスを、上記した各有機金属原料がそれぞれ収
容された各原料容器1.2.3.4内に、20〜100
cm3/分の割合で送り込む。その際、各原料容器1.
2.3.4の圧力をニードルバルブ25.26.27.
28で調節して1〜7BOTorrの範囲の一定の減圧
状態とすると共に、各原料容器1,2.3.4をそれぞ
れ所定の温度に加熱する。
こうして得られる各原料蒸気は、各原料ガス供給配管系
21.22.23.24を通じて下流側に送り出される
。その際、三方弁32.33.34.35を操作し、蒸
発当初の原料蒸気は排気経路37側へと放出する。以上
か成膜を開始する前の予備工程である。
上記予備工程か終了した後、三方弁32.33.34.
35を操作して各原料蒸気を反応炉20に導入すると共
に、酸素ガスを反応ガス供給配管系31から導入するこ
とによって、反応炉2o内に配置された単結晶基板40
上にB1−8r−Ca−Cu−0系薄膜を堆積させる。
B1−9r−Ca−Cu−0系薄膜の堆積条件は、以下
の通りとした。すなわちBi(C6H5) 3、Sr(
DPM)2、Ca (DPM) 2、Cu (DPM)
 2の各有機金属原料の温度をツレぞし70℃、210
℃、19(1”c、IDO”Cとし、それぞれの原料容
器1.2.3.4へ送り込むアルゴンガスの流量は50
c園3/分とした。また、単結晶基板40の温度は80
0℃とし、反応炉2o内の圧力は1OTorr、酸素ガ
スの反応炉2oへの供給流量は100cII3/分とし
た。なお、薄膜の堆積時間は、60分とした。
以上のような方法で堆積したB1−9r−Ca−Cu−
0系薄膜の各成分の成長速度は、第2図に示すように、
有機金属原料容器1.2.3.4内の圧力に反比例する
ことが分かった。すなわち原料容器内を減圧することに
よって、成膜速度を高めることができるため、原料温度
を従来より低く設定することかできる。その結果、熱分
解等による原料の劣化を防ぐことができ、再現性のよい
結晶成長が可能となる。
以上の結果をもとに、各原料容器1.2.3.4内の圧
力を調節することによって、各有機金属原料蒸気の流量
を超電導相の組成となるように調整し、Bi系酸化物超
電導体薄膜を成膜した。なお、Bl(Cb Hs ) 
3、Sr(DPM)2、Ca (DPM> 2、Cu(
DPM) 2の各有機金属原料が収容された原料容器1
.2.3.4内の圧力は、それぞれ40Torrとした
得られた薄膜は、X線回折の結果、異相の全くみられな
いBi25r2CaCu20 a単相膜であることが判
明した。また、上記薄膜の超電導転移温度は80にであ
り、再現性よ(同様の薄膜を得ることができた。
また、組成制御により、超電導転移温度が85Kを示す
Bi25r2 Ca2Cu1 Oto相単相膜も得られ
た。
なお、この薄膜の超電導転移温度がバルクの値より低い
のは、成長温度、酸素流量等の成長条件が最適化されて
いないためであり、成長条件の最適化によって超電導転
移温度の向上を図ることが可能である。
なお、上記実施例においては、B1系酸化物超電導体薄
膜の製造を例として説明したが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく 、Y−Ba Cu−0系、T l−
Ba−Ca−Cu−0系等の各種の酸化物超電導体薄膜
の形成にも適用できるのは勿論である。また、有機金属
原料や、酸化剤としての酸素についても上記実施例に限
定されるものではなく、他の原料についても効力を発揮
することは当然である。
また、本発明は単に酸化物超電導体の成膜に限定される
ものではなく、Li NbO,やBaTiO2、PbT
jOiのような強誘電体酸化物等、酸化物一般の成膜に
適用できる。その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で
、種々変形して実施することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、有機金属原料容
器内の圧力を減圧状態で制御することによって、原料劣
化の起こらない程度の低い加熱温度で有機金属原料の蒸
発を行っても、実用的な成長速度を得ることができ、し
かも再現性、精密組成制御性に優れた成膜が可能になる
。よって、例えば酸化物超電導体薄膜を用いた高性能超
伝導電子デバイスの作製等に極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に使用したMOCVD気相成
長装置の構成を示す模式図、第2図は本発明の一実施例
における有機金属原料容器内の圧力と膜成長速度の関係
を示す図である。 1.2.3.4・・・・・・有機金属原料容器、5・・
・・・・高純度アルゴンガス供給源、6.7.8.9・
・・・・・キャリアガス配管系、10.11.12.1
3.18.30・・・・・・マスフローコントローラ、
14.15.16.17.42・・・・・・圧力計、1
9・・・・・・置換ガス供給配管系、20・・・・・・
反応炉、21.22.23.24・・・・・・原料ガス
供給配管系、25.26.27.28・・・・・・ニー
ドルバルブ、29・・・・・・酸素ガス供給源、31・
・・・・・反応ガス供給配管系、38・・・・・・ヒー
タ、39・・・・・・試料載置台、40・・・・・・薄
膜成長用単結晶基板、41・・・・・・ロータリーポン
プ。 出願人      株式会社 東芝

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基板を収容した反応容器内に、原料容器から酸化物を構
    成する金属元素を含む原料を加熱することにより原料ガ
    スを供給し、前記基板上に前記酸化物の結晶を化学的気
    相成長法により堆積させて酸化物薄膜を製造するにあた
    り、 前記原料を加熱すると共に、該原料容器内の圧力を大気
    圧以下の減圧状態とすることにより、前記反応容器内に
    供給する前記酸化物を構成する金属元素の組成を制御す
    ることを特徴とする酸化物薄膜の製造方法。
JP23787590A 1990-09-07 1990-09-07 酸化物薄膜の製造方法 Expired - Fee Related JP3253295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23787590A JP3253295B2 (ja) 1990-09-07 1990-09-07 酸化物薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23787590A JP3253295B2 (ja) 1990-09-07 1990-09-07 酸化物薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04119906A true JPH04119906A (ja) 1992-04-21
JP3253295B2 JP3253295B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=17021712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23787590A Expired - Fee Related JP3253295B2 (ja) 1990-09-07 1990-09-07 酸化物薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3253295B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004081265A1 (ja) * 2003-03-10 2004-09-23 Ngk Insulators Ltd. 酸化物被膜の製造方法、酸化物被膜および被膜構造体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5574520B2 (ja) * 2007-11-29 2014-08-20 国立大学法人九州工業大学 超伝導体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004081265A1 (ja) * 2003-03-10 2004-09-23 Ngk Insulators Ltd. 酸化物被膜の製造方法、酸化物被膜および被膜構造体
US7517557B2 (en) 2003-03-10 2009-04-14 Ngk Insulators, Ltd. Oxide films, a method of producing the same and structures having the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3253295B2 (ja) 2002-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6172009B1 (en) Controlled conversion of metal oxyfluorides into superconducting oxides
US5164363A (en) Method for vapor-phase growth of a superconducting oxide thin film
WO1992017406A1 (en) Production method for oxide superconductor film
US5135906A (en) Superconducting thin film of compound oxide and process for preparing the same
US5116811A (en) Cvd method for the formation of bi-containing superconducting thin films
JPH04119906A (ja) 酸化物薄膜の製造方法
US5061684A (en) Production of thin layers of a high temperature superconductor (htsc) by a plasma-activated physical vapor deposition process, and cathodes used therein
US4386115A (en) Process for the preparation of superconducting compound materials
Buchholz et al. Surface morphology studies of Y-Ba-Cu-oxide thin films prepared by pulsed organometallic beam epitaxy
JP2648211B2 (ja) 酸化物薄膜の作製方法
JPH0285370A (ja) 酸化物薄膜の製造方法
JPH035397A (ja) 酸化物結晶薄膜の気相成長方法
JP3809669B2 (ja) 化学的気相成長法
US5260267A (en) Method for forming a Bi-containing superconducting oxide film on a substrate with a buffer layer of Bi2 O3
JPH03109292A (ja) 酸化物薄膜の気相成長方法
KR950008862B1 (ko) 금속 키레이트화합물을 사용한 화학증착법을 이용한 YBa₂Cu₃O_7-x(X=0-0.5)초전도체의 합성방법
JPH02210718A (ja) 酸化物超伝導体の気相成長方法
JPH03120364A (ja) 酸化物薄膜基体及び酸化物薄膜の製造方法
JPH03193696A (ja) 単結晶酸化物超電導薄膜の製造方法
JPH0196015A (ja) 超電導薄膜の製造方法及び装置
JPH03193876A (ja) 薄膜成長方法および装置
JPH0350104A (ja) 酸化物超伝導体薄膜の製造方法および製造装置
JPH03146405A (ja) 酸化物超伝導薄膜の形成方法
JPH02255534A (ja) Bi系超伝導薄膜の製造方法
JPH0489396A (ja) 酸化物薄膜の成長方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees