JPH04119216A - 動圧軸受装置 - Google Patents

動圧軸受装置

Info

Publication number
JPH04119216A
JPH04119216A JP23708090A JP23708090A JPH04119216A JP H04119216 A JPH04119216 A JP H04119216A JP 23708090 A JP23708090 A JP 23708090A JP 23708090 A JP23708090 A JP 23708090A JP H04119216 A JPH04119216 A JP H04119216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
shallow groove
lublication
rotation shaft
dynamic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23708090A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Nakasugi
幹夫 中杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23708090A priority Critical patent/JPH04119216A/ja
Publication of JPH04119216A publication Critical patent/JPH04119216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、動圧軸受装置に関し、例えばレーザビームプ
リンタなどに使用される偏向走査装置に使用される回転
装置の動圧軸受に関するものである。
[従来の技術] 近年、高速および高精度の回転装置に対する要求が高ま
って来ている。特にレーザビームプリンタなどでは、高
速かつ高精度な回転装置を得るために、非接触で回転す
る動圧流体軸受が用いられている。第6図に従来の動圧
流体軸受を用いたレーザビームプリンタの偏向走査装置
の回転装置を示す。回転軸1とスリーブ2は回転可能に
嵌合されている。スリーブ2の下端部にはスラスト板3
が固定板4とともに配置され、外筒5に固定されている
0回転軸1にはフランジ6が固定され、フランジ6の上
部には回転多面鏡7が固定され、下部には駆動用マグネ
ット8を固定したヨーク9が固定されている。駆動用マ
グネット8と対向する位置には、外筒5に固定されたス
テータ10が配置されている。スラスト板3には回転軸
lの端部と対向する面に浅漬11が刻設され動圧スラス
ト軸受が形成されている。また回転軸1の外周面にはス
リーブ2の内周面と対向する位置にヘリングホーン状の
浅溝14が2ケ所に刻設され動圧ラジアル軸受が形成さ
れている。さらにスリーブ開口部近傍には、動圧スラス
ト軸受側に潤滑流体が流れるようなスパイラル状の浅溝
15が刻設されている。またスリーブ2には前記へリン
グボーン状の浅溝14とスパイラル状の浅溝15の間の
位置に凹部16を設けるとともに、小径孔17を設ける
ことによって、潤滑流体に液体(油、グリースなど)を
用いた動圧流体軸受の安定性を確保している。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来例では、動圧流体軸受回転装置
を高速回転で用いる場合次のような欠点があった。
まず、回転体の動的バランスの不釣合いによって高速回
転時に振れ回りが大きくなり、回転体重心側の動圧発生
部で軸とスリーブが接触し、いわゆるかじりを生じる場
合があった。また、軸とスリーブ間に介在する流体の粘
性による損失から熱を発生し、流体の温度が高まり流体
の粘度が低下するために、軸受剛性が弱くなり、外部か
らの振動などにより軸とスリーブが接触し、かじりを生
しる場合があフた。
本発明は上記従来技術の欠点に鑑みなされたものであっ
て、高速回転時の回転の安定性を高めた動圧軸受装置の
提供を目的とする。
[課題を解決するための手段コ 前記目的を達成するため本発明によればスリーブ開口部
の端部近傍に自己潤滑性材料で形成した部材を設けるこ
とにより、高速回転時や外部からの振動などによるかじ
りの発生を防止し安定した動圧軸受装置を得ることを可
能にしたものである。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例を表す図面である。
第6図と同一部材で機能か同じものについては説明を省
略する。回転軸1とスリーブ2は相互に回転可能に嵌合
される。回転軸1の外周面には、ヘリングボーン状の浅
溝14が2ケ所に刻設され、さらにスパイラル状の浅溝
15が前記へリングボーン状の浅溝14の図中上方に刻
設されている。
一方、スリーブ2の開放部近傍(図中上方)には、自己
潤滑性材料(グラファイト、カーボン、含油軸受用の銅
系合金など)で構成された補助部材21が圧入または接
着により取付けられている。回転軸1に刻設されたベリ
ング状の浅溝14と対向するスリーブ2によって動圧ラ
ジアル軸受が形成される。また回転軸1に刻設されたス
パイラル状の浅溝15と対向する補助部材21によって
潤滑流体が開口部から軸受形成部に流れ、また潤滑流体
の飛散が防止される。また、補助部材21は、回転軸1
のスパイラル状の浅溝15とへリングボーン状の浅溝1
4との間に相当する位置に凹部22が設けられ、さらに
スリーブ2に形成された凹部16および小径孔17と連
通ずる穴部23が設けられ、大気と連通されている。こ
れによって潤滑流体に液体(油、グリースなど)を用い
た動圧流体軸受の安定性を確保している。また、補助部
材21の内周部は、第2図で詳細に示すように、補助部
材21の凹部22より浅溝14側(図中下側)の内周面
の少なくとも1部(第2図では全部)の内径d1がスリ
ーブ2の内周面の内径d2と同一径で形成されている。
また補助部材21の他の内周面の内径d3はスリーブ2
の内周面の内径d2より大きく形成されている。
以上のように構成された回転装置が高速で駆動されると
、回転体の動的バランスの不釣合いによる振れ回りが大
きくなったり、外部からの振動などによって回転軸1が
固定側の部材に接触をするような場合においても、第3
図のようにスリーブ2の開口部近傍に設けられた自己潤
滑性材料で構成された補助部材21と回転軸1との間で
接触をするために、かじりを生じる可能性が少ない安定
した回転装置を得ることができる。
第4図は本発明の第2の実施例の要部を示す図である。
スリーブ2の開放部近傍には、第1の実施例と同様に自
己潤滑性材料で構成された補助部材31が圧入または接
着により取付けられている。ここで補助部材31は、回
転軸1の外周面に刻設された浅溝14および15の間に
設けたスリーブ2の凹部16より浅溝15側(図中上方
)に設けられている。また、補助部材31の内周面の少
なくとも一部の内径dllはスリーブ内周面の内径d2
2と同一径となっている。
このように構成された回転装置においても、第1の実施
例と同様の効果を得ることができるとともに、構成的に
簡素となるため組立が簡単になり、コスト的にも安価に
することが可能となる。
第5図は、本発明の第3の実施例の要部を示す図である
。スリーブ2の開放部近傍には、第1、第2の実施例と
同様に自己潤滑性材料で構成された補助部材41が圧入
または接着により取付けられている。この補助部材41
は、回転軸1の外周面に刻設された浅溝14および15
よりさらに開放端側に設けられている。また補助部材4
1の内周面の少なくとも一部(図では全部)の内径d1
11はスリーブ内周面の内径d222と同一径となって
いる。
このように構成された回転装置においても、第1、第2
の実施例と同様の効果を得ることかてきるとともに、第
2の実施例よりさらに構成的に簡素となる。
以上実施例の説明では、回転軸1に浅溝14および15
が刻設された場合について述べたが、スリーブおよび補
助部材に浅溝が刻設されても同様であり、また軸が回転
する場合でもスリーブ側が回転する場合でも同様である
。またモータの型式も実施例で示されたものに限られな
い。
[発明の効果] 以上説明したように、スリーブ開口部の端部近傍に自己
潤滑性材料で形成した補助部材を装着することにより、
高速回転時や外部からの振動などによるかじりの発生を
防止し安定した動圧軸受装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実旌例の断面図、 第2図は第1図の実施例の要部断面図、第3図は第1図
の動圧軸受装置が接触した場合の作用説明図、 第4図は本発明の第2の実施例の要部断面図、第5図は
本発明の第3の実施例の要部断面図、第6図は従来の動
圧軸受装置の断面図である。 1:回転軸、 2ニスリーブ、 14:へリングボーン状の浅漬、 15:スパイラル状の浅溝、 21.31.41:自己潤滑性材料で形成された補助部
材である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一端が閉じ他端が開口したスリーブと、該スリー
    ブに対し相互に回転可能に嵌合しかつ前記開口部から突
    出する軸とを具備し、該軸の外周面およびこれと対向す
    るスリーブの内周面のいずれかに動圧発生用の浅溝を設
    け、前記スリーブの開口部近傍に前記軸が挿通する自己
    潤滑性材料からなる環状部材を設けたことを特徴とする
    動圧軸受装置。
  2. (2)前記環状部材は、前記スリーブの内径とほぼ同一
    の内径の部分を有することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の動圧軸受装置。
JP23708090A 1990-09-10 1990-09-10 動圧軸受装置 Pending JPH04119216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23708090A JPH04119216A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 動圧軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23708090A JPH04119216A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 動圧軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04119216A true JPH04119216A (ja) 1992-04-20

Family

ID=17010120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23708090A Pending JPH04119216A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 動圧軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04119216A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004320928A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Pooraito Kk モータの軸受構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004320928A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Pooraito Kk モータの軸受構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2605981Y2 (ja) 動圧軸受装置
JP3774080B2 (ja) 動圧型軸受ユニット
JP2004190855A (ja) スピンドルモータ
JPH0651224A (ja) 走査光学装置
JPH04119216A (ja) 動圧軸受装置
JPH1155897A (ja) 動圧軸受型モータ
JPH033805B2 (ja)
JPH0464709A (ja) 動圧流体軸受回転装置
JP3431723B2 (ja) 動圧軸受装置
JPH1182478A (ja) 流体軸受装置
JPH04145214A (ja) 動圧軸受回転装置
JP3773721B2 (ja) 動圧型軸受
JP2764298B2 (ja) 動圧軸受装置
JPS631053Y2 (ja)
JP3845972B2 (ja) 流体軸受装置
JP4394657B2 (ja) 動圧型軸受ユニット
KR940000809Y1 (ko) 축받이 장치
JPH0666315A (ja) 動圧軸受回転装置
KR20010038339A (ko) 스핀들 모터
JPS634822Y2 (ja)
JPH0328517A (ja) 動圧軸受装置
JPH037610Y2 (ja)
JP2002286028A (ja) 動圧型軸受ユニット
JP2002188635A (ja) 流体軸受装置
JPS6165905A (ja) 動圧軸受装置