JPH0411877Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411877Y2
JPH0411877Y2 JP1984189050U JP18905084U JPH0411877Y2 JP H0411877 Y2 JPH0411877 Y2 JP H0411877Y2 JP 1984189050 U JP1984189050 U JP 1984189050U JP 18905084 U JP18905084 U JP 18905084U JP H0411877 Y2 JPH0411877 Y2 JP H0411877Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading platform
locking
vehicle
cargo
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984189050U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61103245U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984189050U priority Critical patent/JPH0411877Y2/ja
Publication of JPS61103245U publication Critical patent/JPS61103245U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0411877Y2 publication Critical patent/JPH0411877Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案はアオリ付きウイング車両に係り、特に
該車両の荷台上に載置された積荷の荷崩れを防止
し得るようにしたアオリ付きウイング車両に関す
るものである。
(従来技術) 従来から、貨物自動車等、荷台上に荷物を積載
して搬送する車両の一種に、荷台の前後部にそれ
ぞれ配置された前部フレーム及び後部フレーム
と、それらフレーム間に前後方向に架け渡された
支持材と、該支持材に対して、左右対称に起伏自
在に枢着された逆L字形状の左右のウイングとを
備え、前記フレームに設けられた跳上げ手段によ
つて、該左右のウイングを前記支持材まわりに回
動するように跳ね上げることにより、荷台の側部
が大きく開口せしめられるように構成されている
ことによつて、開閉を自動的に行ない、荷物の積
卸作業を容易と為したウイング車両が知られてお
り、また荷台の両側部に所定高さのアオリを設
け、かかる荷台上に載置される積荷の、該荷台か
らの転落等を防止したアオリ付き車両がある。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、かかるウイング車両において
は、左右両側のウイングが回動するものであると
ころから、荷台上に載置された積荷の荷崩れを防
止するための機構を、それらウイングの両側に設
けることは困難であつたのであり、また従来のア
オリ付き車両においては、上記の如くアオリによ
つて積荷の転落等は防止され得るものの、積荷の
大きさや量によつては、その積荷が走行時等に荷
台上を移動したり、荷崩れを起こしたりして、積
荷の散乱、破損等を招来するという問題を内在し
ていた。
このため、実開昭58−192145号公報には、両側
のアオリの上端部内側に対向して穴を設け、その
対向する穴間にガードバーを係脱自在に架け渡す
ようにした構造のものが明らかにされているが、
かかるガードバーの係合される穴には、その保護
乃至は補強のための金具が設けられることとなる
ところから、この保護金具が内側に突出し、その
ためにアオリ内側が凸凹し、貨物収容能力が低下
する等の問題を内在していた。
また、車両停止時や高速走行時において、積荷
が前後方向に激しく動き、穴の設けられたアオリ
部材には相当大きな荷重が作用するため、(イ)頑丈
で、(ロ)破損時の交換が容易であつて、更に(ハ)係止
部材の取付け間隔が任意に選べ、(ニ)製造の容易性
等が必要とされるが、上記の如き従来のアオリ構
造では、係止部分が平板であるところから、頑丈
さに欠ける等という問題があり、それらの要求に
充分に応え得るものではなかつた。
(問題点を解決するための手段) ここにおいて、本考案は、このような問題点を
解決するために為されたものであり、荷台の前後
部にそれぞれ配置された前部フレーム及び後部フ
レームと、それらフレーム間に前後方向に架け渡
された支持材と、該支持材に対して、左右対称に
起伏自在に枢着された逆L字形状の左右のウイン
グとを備え、前記フレームに設けられた跳上げ手
段によつて、該左右のウイングを前記支持材まわ
りに回動するように跳ね上げることにより、荷台
の側部が大きく開口せしめられるように構成され
ている一方、荷台の両側部に所定高さのアオリが
設けられてなる車両において、該アオリは、荷台
の前後方向に延びる複数のアルミニウム製中空押
出型材を高さ方向に相互に連結結合して構成さ
れ、該中空押出型材の少なくとも一つとして、荷
台側の内面に、該荷台の前後方向に連続して延び
る略コ字形の凹溝を有する中空押出型材が用いら
れ、この凹溝内に、係止レール若しくは係止部材
が該アオリの内側面から実質的に突出しないよう
にして車両の前後方向に列設され、該係止レール
若しくは係止部材に係止される荷崩れ防止装置に
よつて、該車両の荷台上に載置された積荷の荷崩
れを防止するようにしたのである。
(作用・効果) このようなアオリ付きウイング車両において
は、ウイングではなく、荷台の両側部に設けられ
たアオリの内側に、相対向するように、係止レー
ル若しくは係止部材が車両前後方向に亘つて設け
られ、荷崩れ防止装置が係止され得るようになつ
ているため、その荷崩れ防止装置を必要に応じて
適当な位置に係止することにより、積荷の大きさ
や量に拘らず、走行時の移動や荷崩れを防止する
ことができ、積荷の散乱、破損等を効果的に回避
し得るのである。
また、係止レール若しくは係止部材が、アオリ
内側の、車両前後方向に延びる断面略コ字形の凹
溝内に収容、配置せしめられることによつて、か
かる係止レール若しくは係止部材の突出端がアオ
リの内面と略面一となり、これにより、貨物室の
内面が略平坦に維持されると共に、貨物室の幅寸
法も、係止レールまたは係止部材を設けない時と
同じ大きさに維持されることとなり、かかる係止
レール若しくは係止部材の配設にも拘わらず、貨
物室の収容能力は何等損なわれることがないので
ある。
さらに、本考案によれば、複数のアルミニウム
製中空押出型材の連結により、アオリを構成して
いるところから、重量が制約される車両において
その軽量化を図り得ることは勿論、強度を高めて
頑丈なアオリと為すことが出来、また破損時にも
型材の一部を取り替えるだけで済み、更には製作
が容易であつて、大量生産が可能である特徴も発
揮するものである。
(実施例) 以下、本考案を更に具体的に明らかにするため
に、本考案の一実施例を図面に基づいて詳細に説
明する。
先ず、第1図は、本考案が適用された貨物自動
車の一部を切欠いた斜視図であり、この図におい
て、10は荷台12の上部を覆つて貨物室を形成
するウイング式のルーフである。ルーフ10は、
荷台12の前後部にそれぞれ配置された前部フレ
ーム14および後部フレーム16と、それらフレ
ーム14,16間に前後方向に架け渡された支持
材18と、その支持材18に対して、左右対称に
起伏自在に枢着された逆L字形状のウイング2
0,22とを備え、フレーム14,16に設けら
れたシリンダの如き跳上げ手段24によつて、左
右のウイング20,22を支持材18まわりに回
動するように跳ね上げることにより、荷台12の
側部を大きく開口せしめ得るように構成されてい
る。なお、ウイング20,22は、図示しない骨
組に帆布或いは合成樹脂等のシートを被着せしめ
たもので、これにより、荷台12上に積載される
荷物が、風雨、風などから保護されるようになつ
ている。
ここで、上記前部フレーム14は、荷台12の
前端に固設されて貨物室の前壁を構成する鳥居2
6の上端部に着脱自在に取り付けられている一
方、後部フレーム16は、荷台12の後端に着脱
自在に取り付けられたドアフレーム28の上端部
に一体的に固定されている。これにより、上記ウ
イング式のルーフ10はドアフレーム28と共に
着脱可能とされ、クレーンによつて荷物の積卸し
を行なう時など、必要に応じてルーフ10を取り
外すことができる。なお、ドアフレーム28内に
は、公知の構造の観音開き式のドア30が保持さ
れている。
また、荷台12の両側部には、それぞれ所定高
さのアオリ32,34が設けられている。一方の
アオリ32は、第2図の縦断面図から明らかなよ
うに、荷台12の前後方向の長さと略同じ長さを
有する3枚のアルミニウム製型材36,38およ
び40から構成されており、それら型材36,3
8および40は何れも中空の押出型材で、軽量か
つ充分な強度、剛性を備えている。そして、それ
らの型材36,38および40は、アオリ高さ方
向において、それぞれの端面から突設された係合
突起が相互に離脱不能に嵌合されることによつ
て、一体的に接合せしめられ、剛性の高い一枚の
アオリ32が形成されている。なお、他方のアオ
リ34も、アオリ32と全く同じ構造であるた
め、詳しい図示並びに説明を省略する。
上記アオリ32,34は、それぞれその一番下
に位置する型材40が、蝶番42によつて荷台1
2の側部に取り付けられることにより、ピン44
まわりに回動可能とされており、荷台12の側部
に垂下せしめられ得るようになつている。これに
より、前記ウイング式ルーフ10と相俟つて、荷
台12の両側部を大きく開口せしめることがで
き、荷物の積卸しなどを容易かつ迅速に行い得る
のである。また、これらのアオリ32,34は、
常には締め具46によつて前記鳥居26、ドアフ
レーム28の両側部に垂直状態で固定されるよう
になつており(第1図参照)、走行時等において
荷台12上に載置された積荷が転落することを防
止している。なお、ドアフレーム28がルーフ1
0と共に取り外された場合には、荷台12の後端
にアオリ32,34と同じ構造の図示しない後部
アオリが取り付けられ、その後部アオリとアオリ
32,34とを組み付けることにより、或いは所
定の垂直フレームを荷台12に立設することによ
り、それらアオリ32,34および後部アオリが
垂直状態に保持されるようになつている。
一方、両アオリ32,34の内側の相対向する
位置には、それぞれ車両の前後方向に亘つて係止
レール48,48が設けられている。すなわち、
アオリ32について詳しく説明すると、前記3枚
の型材36,38および40のうち、中間に位置
する型材38は、その内壁50が車両の前後方向
に亘つて外壁52側に凹まされた略コ字形の溝形
状を成しており、その凹溝に係止レール48が取
り付けられているのである。
係止レール48は内壁50に対向する側が開口
する断面略コ字形状を成し、その開口側の両端部
には、内壁50に沿つて互いに離隔する方向へ曲
げ延ばされたフランジ54,54が設けられ、そ
れらが多数のリベツト56,56……によつて内
壁50に固定されることにより、係止レール48
は型材38に取り付けられている。また、係止レ
ール48の内壁50から僅かに離隔した平面部5
8には、第3図に明らかに示されているように、
車両の前後方向において等間隔で上下に切込みが
設けられ、その切込みの近傍が裏側、すなわち内
壁50側へ折り曲げられることによつて多数の係
止孔60,60……が形成されている。
ここで、かかる係止レール48が取り付けられ
た内壁50の凹溝の凹み寸法は、係止レール48
の突出寸法と略同じ寸法とされていて、係止レー
ル48の平面部58はアオリ32の内面と略面一
とされている。これにより、貨物室の内面が略平
坦に維持されるとともに、貨物室の幅寸法も係止
レール48を設けない時と同じ大きさに維持され
ることとなり、係止レール48が設けられたにも
拘らず、貨物室の収容能力は何等損なわれること
がないのである。なお、凹溝は、ここでは、型材
38に設けられているが、他の型材36,40に
設けられてもよいことは、言うまでもないところ
である。
そして、このようにして、アオリ32,34の
内側に設けられた係止レール48,48間には、
必要に応じて、適当な位置の係止孔60,60に
ビーム62が架け渡される。ビーム62は荷崩れ
防止装置を成すもので、これが両係止レール4
8,48間に架け渡されることにより、荷台12
上に載置された積荷の車両前後方向への移動が制
限され、積荷の大きさや量に拘らず走行時におけ
る荷崩れ等が防止され得ることとなり、積荷の散
乱、破損等が効果的に回避される。また、ビーム
62の両端にはそれぞれソケツト64,64が取
り付けられ、係止孔60に対する係合、離脱が容
易とされている。
なお、上記実施例では、アオリ32,34の内
側に係止レール48が設けられ、ビーム62を係
止するようになつているが、第4図および第5図
に示されているように、四角形状に折り曲げられ
た複数の係止フツク66,66……を、車両前後
方向に亘つて所定の間隔で取り付け、それに固縛
用ベルト等の止め具68を掛け止めるようにする
ことも可能である。この場合に、係止フツク6
6,66……は内壁50と平行な軸線まわりに回
動可能に取り付けられ、通常の状態においては、
第4図において実線で示すように内壁50の凹溝
内に収容されるようになつているため、上記実施
例と同様に、係止フツク66,66……が設けら
れることによつて、貨物室の収容能力が損なわれ
ることはない。なお、係止フツク66,66……
は係止部材を成しており、止め具68を介してこ
れに掛け止められる図示しない固縛用ベルト等
は、荷崩れ防止装置を成している。
以上、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明したが、本考案はその他の態様においても実
施することができる。
例えば、アオリ32,34を荷台12に対して
着脱可能に取り付けるようにしても差支えないの
である。
また、前記実施例では、係止レール48或いは
係止フツク66がアオリ32,34の内側にそれ
ぞれ一段設けられているだけであるが、上下に所
定距離を隔てて複数段設けることも勿論可能であ
り、また、それらに係止される荷崩れ防止装置
も、前記ビーム62や固縛用ベルトのみならず、
仕切板のようなものであつても差支えない。
その他一々例示はしないが、本考案は、その精
神を逸脱することなく、当業者の知識に基づいて
種々の変更、改良等を施した態様においても実施
し得ることは言うまでもないところである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適用された貨物自動車の一実
施例を示す一部を切欠いた斜視図である。第2図
は第1図における−断面図である。第3図は
第1図の貨物自動車に設けられたアオリの内側面
を示す一部を切欠いた正面図である。第4図は本
考案の他の実施例の要部を示すアオリの縦断面図
で、第2図に相当する図である。第5図は第4図
に示されているアオリの内側面を示す一部を切欠
いた正面図で、第3図に相当する図である。 12……荷台、32,34……アオリ、48…
…係止レール、62……ビーム(荷崩れ防止装
置)、66……係止フツク(係止部材)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 荷台の前後部にそれぞれ配置された前部フレー
    ム及び後部フレームと、それらフレーム間に前後
    方向に架け渡された支持材と、該支持材に対し
    て、左右対称に起伏自在に枢着された逆L字形状
    の左右のウイングとを備え、前記フレームに設け
    られた跳上げ手段によつて、該左右のウイングを
    前記支持材まわりに回動するように跳ね上げるこ
    とにより、荷台の側部が大きく開口せしめられる
    ように構成されている一方、荷台の両側部に所定
    高さのアオリが設けられてなる車両において、 該アオリは、荷台の前後方向に延びる複数のア
    ルミニウム製中空押出型材を高さ方向に相互に連
    結結合して構成され、 該中空押出型材の少なくとも一つとして、荷台
    側の内面に、該荷台の前後方向に連続して延びる
    略コ字形の凹溝を有する中空押出型材が用いら
    れ、 その凹溝内に、係止レール若しくは係止部材が
    該アオリの内側面から実質的に突出しないように
    して車両の前後方向に列設され、 該係止レール若しくは係止部材に係止される荷
    崩れ防止装置によつて、該車両の荷台上に載置さ
    れた積荷の荷崩れを防止するようにしたことを特
    徴とするアオリ付きウイング車両。
JP1984189050U 1984-12-13 1984-12-13 Expired JPH0411877Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984189050U JPH0411877Y2 (ja) 1984-12-13 1984-12-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984189050U JPH0411877Y2 (ja) 1984-12-13 1984-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61103245U JPS61103245U (ja) 1986-07-01
JPH0411877Y2 true JPH0411877Y2 (ja) 1992-03-24

Family

ID=30746509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984189050U Expired JPH0411877Y2 (ja) 1984-12-13 1984-12-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0411877Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563249U (ja) * 1979-06-16 1981-01-13

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192145U (ja) * 1982-06-18 1983-12-21 富士重工業株式会社 荷台のガ−ドバ−装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563249U (ja) * 1979-06-16 1981-01-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61103245U (ja) 1986-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4065166A (en) Demountable extension enclosure for motor vehicles
US5816638A (en) Pickup truck bed extender, ramp and tailgate
US5788311A (en) Combination step and cargo space extender
US4907728A (en) Vehicle mountable luggage carrier assembly
US3762762A (en) Cover and lifting mechanism for pick ups
US4092044A (en) Convertible livestock-grain trailer
US3398985A (en) Motor vehicle body structure
US6196786B1 (en) Cargo transportation vehicle
US6082800A (en) Cargo load support system
JPH0411877Y2 (ja)
EP0005960B1 (en) Load carrying decks
US3951447A (en) Trailer top with lifting and mounting means
US20040050889A1 (en) Cargo management system useful as a table
JPH11198711A (ja) 貨物自動車の荷台構造
CA1140619A (en) Gate with ramp device for livestock trailer with lift deck
JPH0221295Y2 (ja)
JP2623272B2 (ja) トラックのあおり板の後部支持装置
EP3085561B1 (en) Side panel construction for a curtain sided transport vehicle, a curtain sided transport vehicle and a method for loading/unloading said curtain sided transport vehicle
JP3228865U (ja) 収納ボックス
JP3063217U (ja) バン型車両の貨物室内仕切壁構造
JPH06255374A (ja) 車両荷台における幌シート取付装置
US4374601A (en) Vehicle cargo box cover
JP3218342B2 (ja) 車両荷台における幌シート取付装置
JPH09323550A (ja) ウイング車
JP4041578B2 (ja) コンテナシャ−シ用渡し板