JPH04118609A - 半導体光結合器 - Google Patents

半導体光結合器

Info

Publication number
JPH04118609A
JPH04118609A JP23720190A JP23720190A JPH04118609A JP H04118609 A JPH04118609 A JP H04118609A JP 23720190 A JP23720190 A JP 23720190A JP 23720190 A JP23720190 A JP 23720190A JP H04118609 A JPH04118609 A JP H04118609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
optical axis
light
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23720190A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Naito
内藤 勝好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP23720190A priority Critical patent/JPH04118609A/ja
Publication of JPH04118609A publication Critical patent/JPH04118609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は反射もどり光を防止した半導体光結合器に関す
るものである。
(従来の技術) 半導体光結合器は半導体レーザ(以下LDという)と光
ファイバとを一体化結合したもので、光通信等で広く用
いられているが、LDから出射された光の一部が種々の
端面(屈折率の境界面)で反射し、LDに戻って再結合
し、出力のゆらぎや波長の跳びを引き起すので、その反
射対策が重要な問題となっている。
第2図は従来の光半導体結合器の一例を示す構成図であ
って、1はLD、2はLD光を平行ビームにするレンズ
、6は平行ビームを集光させるロッドレンズ、7は光フ
ァイバ、8は光ファイバを固定するフェルール、9はレ
ンズ6と光ファイバ7の間に充填されている接着剤であ
る。
この半導体光結合器における反射対策は、レンズに対し
ては通常ARコートで行われている。また、光ファイバ
端は焦光点であり、その端面での反射光はロッドレンズ
6、レンズ2を介してLDIに戻るため1反射対策が最
も重要となる部分である。しかし、ARコートは高温で
行われるため、光ファイバ7をフェルール8に固定する
接着剤に悪い影響をおよぼすという問題があり、ARコ
ートを適用することは困難である。そこで、レンズ6と
空気の間;および空気と光ファイバ7の間の屈折率差が
大きいことを考慮し、ロッドレンズ6や光ファイバ7に
近い屈折率を有する接着剤を空気の代わりにロッドレン
ズ6と光ファイバ7との間に充填し、反射を防止してい
る。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記構成の半導体光結合器では、ロッド
レンズ6と光ファイバ7との間に充填した接着剤9がロ
ッドレンズ6あるいは光ファイバ7から剥離する等の問
題があり、信頼性に欠けるものであった。
本発明は、上述の接着剤の剥離等の問題点を除去するた
めになされたものであって、接着剤を使用することなく
、反射戻り光の光路をLDからずらすことにより反射を
防止した半導体光結合器を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するため、光軸に対して斜めに
研磨した出射端面を有するロッドレンズと、光軸に対し
て斜めに研磨した入射端面を有する光ファイバとを有し
、前記出射端面からの光が前記入射端面に斜めに入射し
、入射後前配光ファイバの光軸と一致するように前記ロ
ッドレンズと光ファイバとを配置することにより、半導
体レーザを前記ロッドレンズを介して光ファイバに光結
合させたものである。
また、本発明はボールレンズと、光軸に対して斜めに研
磨した入射端面を有する光ファイバとを所定の間隔で配
置し、前記ボールレンズからの光が前記入射端面に斜め
に入射し、入射後前配光ファイバの光軸と一致するよう
に前記ボールレンズの軸と半導体レーザの光軸とをずら
すことにより、前記半導体レーザをボールレンズを介し
て光ファイバに光結合させたものである。
(作 用) ロッドレンズまたはボールレンズに入射した半導体レー
ザ(LD)の光は、前記ロッドレンズの斜めに研磨した
出射端面または前記ボールレンズの端面がら空気中に屈
折して入射し、光ファイバの斜めに研磨した入射端面に
斜めに入射する。従って、前記入射端面で反射したもど
り光はLDに戻ることはなく、LDにおける8力ゆらぎ
等は防止される。また、前記入射端面に入射した光は屈
折して光ファイバに入射するが、前記光ファイバの光軸
と一致するのでそのまま前記光ファイバを伝搬していく
(実施例) 第1図は本発明の第1の実施例を示す構成図であって、
1はLD、2はLD光を平行ビームにするレンズ、3は
平行ビームを集光させるロッドレンズ、4は光ファイバ
、5は光ファイバを固定するフェルールである。そして
、ロッドレンズ3の端面Aと光ファイバ4の端面Bはそ
れぞれ斜めに研磨されている。
第3図は第1図の要部を拡大したものであるが。
この第3図に基づき本実施例の動作を以下説明する。
ここで、nlはロッドレンズ3の屈折率、n2は光ファ
イバ4の屈折率、P□はLDIの光軸、P2はロッドレ
ンズ3から光ファイバ4に至る光軸、P3は光ファイバ
4の光軸、θ1は光軸P工とロッドレンズ3の端面Aの
法線Cとのなす角度、θ2は光軸P3と光ファイバ4の
端面Bの法線りとのなす角度とする。
今、光軸P2とロッドレンズ3の端面Aの法線Cとのな
す角度を03とすれば、光軸P2は光軸P、に対して、 θ。=θ3−θ1=sin−” (n□sinθ□)−
〇□の角度だけ傾くことになる。
また、光軸P2と光ファイバ4の端面Bの法線りとのな
す角度を02+04とすれば、光軸P3と法線りとのな
す角度θ5は、 θ、=sin−1(±sin (θ2+04))となる
このとき、06=02となるようにすれば、光ファイバ
4に入射したときの光軸は光ファイバ4の光軸P3と一
致し、光ファイバ4のN A (NumericalA
perture)を十分使うこととなるとともに、光フ
ァイバ4に入射したときの光軸はLDIの光軸P1に対
してXだけ平行移動した位置関係となり、組立調整上都
合がよい。
一方、光ファイバ4の端面4で反射するもどり光は、第
1図のP4で示すように、光ファイバ4の端面Bの法線
りに対して角度(θ、+04)で光軸P2とは反対側に
反射する。従って、上記もどり光はロッドレンズ3等を
介してLDIに戻ることはなく、出力のゆらぎ等の悪影
響を防止される。
ところで、ロッドレンズ3とフェルール5により固定し
た光ファイバ4とは通常同軸で組立てられるので、第3
図に示すように光ファイバ4を、またはロッドレンズ3
を前記平行移動量Xだけ偏心させる必要があるか、光フ
ァイバ4をロッドレンズ3に対して光軸垂直方向に前記
平行移動量X分だけ移動して調整すれば、ロッドレンズ
3または光ファイバ4を偏心させずに同様の状態を作り
出することができる。
第4図は本発明の第2の実施例を示す構成図であって、
第1図に示す第1の実施例のロッドレンズ3に代えてボ
ールレンズ1Qを用いたものであり、ボールレンズ10
の軸とLDIの光軸とをずらすことにより第1の実施例
の場合と同様の効果を得ることができる。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように本発明によれば、LDから
の光を焦光点である光ファイバ端に斜めに入射させてい
るので、光ファイバ端で反射したもどり光がLDに戻る
ことを防止することができる。
また、光ファイバへの入射後の光軸が光ファイバの光軸
と一致するようにしているので、光ファイバのNAを十
分に使用できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す構成図、第2図は
従来の半導体光結合器の構成図、第3図は第1図の要部
拡大図、第4図は本発明の第2の実施例を示す構成図で
ある。 1・・・LD、2・・・レンズ、3・・・ロッドレンズ
、4・・・光ファイバ、5・・・フェルール、10・・
・ボールレンズ。 特許出願人  沖電気工業株式会社 代 理 人 鈴 木 敏 明 ノ噌5・ヲ噌5呵8.コ1;1−ラ大徒 イタJ第1図 51束。ヰ専体九粒合器 第2図 創面e)Ij一部肱入回 木斃明。箋52の 大方梵イタ′1 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光軸に対して斜めに研磨した出射端面を有するロ
    ッドレンズと、 光軸に対して斜めに研磨した入射端面を有する光ファイ
    バとを有し、前記出射端面からの光が前記入射端面に斜
    めに入射し、入射後前記光ファイバの光軸と一致するよ
    うに、前記ロッドレンズと光ファイバを配置することに
    より、半導体レーザを前記ロッドレンズを介して光ファ
    イバに光結合させたことを特徴とする半導体光結合器。
  2. (2)ボールレンズと、 光軸に対して斜めに研磨した入射端面を有する光ファイ
    バとを所定の間隔で配置し、前記ボールレンズからの光
    が前記入射端面に斜めに入射し、入射後前記光ファイバ
    の光軸と一致するように前記ボールレンズの軸と半導体
    レーザの光軸とをずらすことにより、前記半導体レーザ
    をボールレンズを介して光ファイバに光結合させたこと
    を特徴とする半導体光結合器。
JP23720190A 1990-09-10 1990-09-10 半導体光結合器 Pending JPH04118609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23720190A JPH04118609A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 半導体光結合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23720190A JPH04118609A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 半導体光結合器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04118609A true JPH04118609A (ja) 1992-04-20

Family

ID=17011877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23720190A Pending JPH04118609A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 半導体光結合器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04118609A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100467155B1 (ko) * 2004-05-18 2005-01-24 고려오트론(주) 광트랜시버
JP2009216896A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Fujikura Ltd 一芯双方向光モジュール用サブアセンブリ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100467155B1 (ko) * 2004-05-18 2005-01-24 고려오트론(주) 광트랜시버
JP2009216896A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Fujikura Ltd 一芯双方向光モジュール用サブアセンブリ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4807954A (en) Optical coupling device
JP6237691B2 (ja) 光モジュール及び光ファイバアセンブリ
JPH09189821A (ja) 光ファイバを使用した光学装置とその製造方法
US6614958B1 (en) Optical imaging system
JPH04118609A (ja) 半導体光結合器
US6480650B2 (en) Fibre termination compound graded index lenses
JPS58205108A (ja) 光回路
JP2003222710A (ja) 低pdlビームスプリッタ
JPH08261713A (ja) 光導波路型変位センサ
JP2004272116A (ja) 波長分散補償器及び光伝送装置
JPS60196710A (ja) 光結合器
JPS6048004A (ja) 光フアイバ用光分岐結合装置
JPS597324A (ja) 光フアイバ用結合器
JPH01225907A (ja) 光カプラモジュール
US20050084206A1 (en) Fiberoptic wavelength combiner
JP3135713B2 (ja) 光アイソレータの結合光学系
JPH0339913A (ja) 光波長変換装置
JPH1090553A (ja) コリメータ付光ファイバおよび光アイソレータ
JPH03111804A (ja) 低反射コリメート光学装置
JPS61232405A (ja) 光分波・合波器
JPH0973026A (ja) 一体型光接続構造
JPS62119503A (ja) 光減衰器
JPS61284986A (ja) 半導体レ−ザと光フアイバとの結合装置
JPS5955407A (ja) 光分波器
JPH0414762B2 (ja)