JPH04118573U - バツテリ用電気接続具 - Google Patents

バツテリ用電気接続具

Info

Publication number
JPH04118573U
JPH04118573U JP2274191U JP2274191U JPH04118573U JP H04118573 U JPH04118573 U JP H04118573U JP 2274191 U JP2274191 U JP 2274191U JP 2274191 U JP2274191 U JP 2274191U JP H04118573 U JPH04118573 U JP H04118573U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
battery
cylindrical portion
nut
electrical connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2274191U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2521561Y2 (ja
Inventor
立川幸夫
Original Assignee
株式会社カンセイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カンセイ filed Critical 株式会社カンセイ
Priority to JP2274191U priority Critical patent/JP2521561Y2/ja
Publication of JPH04118573U publication Critical patent/JPH04118573U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521561Y2 publication Critical patent/JP2521561Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 接続端子1をバッテリポストに圧接させるためのボルト
ナットの軸方向を、バッテリポストの軸方向と同方向と
なるように設けて、ボルトナットの締付作業を電気接続
具の上部で行ない得るようにしてその締付作業の作業性
と確実性を高めることができるバッテリ用電気接続具を
提供することにある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、バッテリのポストに接続するためのバッテリ用電気接続具に関する ものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車等において、バッテリと車載電装品とを接続するための電気接続具とし て、従来では図1に示すものが提案されている。同図において、1はバッテリ( 図示せず)のポスト2に締着される接続端子で、このポスト2の周面に圧着する ように略円形に折曲形成した圧着部3と、この圧着部3に所定の結合摩擦力を与 えるようボルト4及びナット5にて締付けられる締結部6とからなる。そして、 締結部6には図外の電装品に配電するケーブル7を接続している。また、8はバ ッテリから直接他の電装品に配電するための補助端子で、ボルト4,ナット5に より前記接続端子1に共締めされ、この補助端子8にケーブル9を接続したコネ クタ10が嵌合できるようになっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来のバッテリ用電気接続具にあっては、接続端子 1をバッテリのポスト2に被せた後、その接続端子1をポスト2の周面に圧接せ しめるためボルト4、ナット5を締着するが、このボルトナットの軸方向は、バ ッテリポストの軸方向(垂直方向)に対して直交方向(水平方向)であるために 、そのボルトナットの締付作業は、接続端子1の側面で行なわなければならない 。
【0004】 従って、多数の機器が密集されているエンジンルーム内において設備されてい るバッテリのポスト2に、上記横方向のボルトナット4,5を締着して接続端子 1を圧接させる作業時は、そのボルトナットを締付けるに使用する工具が、バッ テリに近接されている設備機器やユニットに邪魔されて、そのボルトナットの締 付作業がしずらく、これが原因で締着力の不足を起して接触不良を生じる等の問 題点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、かかる従来の問題点に着目してなされたもので、接続端子1をバッ テリポストに圧接させるためのボルトナットの軸方向を、バッテリポストの軸方 向と同方向となるように設けて、ボルトナットの締付作業を電気接続具の上部で 行ない得るようにしてその締付作業の作業性と確実性を高めることができるバッ テリ用電気接続具を提供することにある。
【0006】
【実施例】
以下に本考案を図2乃至図6に示す実施例に基づいて詳細に説明する。
【0007】 図2において、11はバッテリ用の電気接続具であって、この電気接続具11 は、帯状の金属片を素材とし、しかもその帯片の両端が接近するよう湾曲して、 上下両端が開口する円筒部12を形成する。さらにその湾曲した帯片の一端には 、上記円筒部12の中心軸線に対して傾斜する第1の傾斜突片13を形成し、ま た上記帯片の他端には、上記第1の傾斜突片と平行するように傾斜する第2の傾 斜突片14が形成されている。そして上記第1の傾斜突片13の中央部には、円 筒部12の中心軸と平行する方向のねじ挿通孔15が穿設されており、また第2 の傾斜突片14の中央部には円筒部12の中心軸と平行する方向のねじ挿通長孔 16が穿設されている。17は上記第2の傾斜突片14の下面に当接される形状 のターミナルであって、このターミナル17にもねじ挿通孔18が穿設されてい る。さらにこのターミナル17には電線19が接続されている。20は上記のね じ挿通孔15、ねじ挿通長孔16,ねじ挿通孔18に貫通される締付ねじであっ て、この締付ねじ20に螺合されるナット21は、前記ターミナルの下面に、起 立片22により回転不能に位置されるものである。23はバッテリポストを示す 。
【0008】 次にその作用について述べると、上記電気接続具11のその円筒部12内にバ ッテリポストを挿入した後、ねじ挿通孔15、長孔16、ねじ挿通孔18を挿通 した締付ねじ20と、その締付ねじ20に螺合されるナット21によって、上記 第1の傾斜突片13、第2の傾斜突片14及びターミナル17の三者を共締めす る。
【0009】 このねじ締め作用によって、図3に示す如く上記三者が重ね合せられていた第 1の傾斜突片13が図4に示す如く第2の傾斜突片上を滑動するために、図5で 示す円筒部の内径が図6で示す円筒部12の内径に狭ばめられ、その結果円筒部 12の内周面がバッテリポスト23の周面に圧接され、電気接続具11とバッテ リポスト23との接続が確保できるものである。
【0010】 従ってこの実施例の電気接続具によれば、この電気接続具11を、バッテリポ スト23に接続させるための接続作業が、電気接続具11の上下軸方向(垂直方 向)に中心軸を有する締付ねじ20の締付力で行なえることから、中心軸が横方 向に位置されている締付ねじに対して、締付ねじの締付作業性及び締付の確実性 が得られるものである。
【0011】
【考案の効果】
以上のように、本考案は、帯状金属片の両端が接近するように湾曲させて、上 下両端が開口する円筒部12を形成し、上下両端夫々には、円筒部12の軸線に 対して傾斜する傾斜面を有する第1の傾斜突片13と第2の傾斜突片14を形成 し、さらにこれら双方の傾斜突片13,14には円筒部の軸線方向と平行方向に 穿設された締付ねじ挿通孔15,16を穿設し、これらの挿通孔15,16を貫 通する締付ねじ20の締着力で、前記円筒部12の内径が狭ばめられるように構 成したバッテリ用電気接続具であるから、これによれば、その電気接続具をバッ テリポストへ締付けするための締付ねじのねじ軸が上下方向に位置され、その締 付ねじの締付作業が電気接続具の上側で行なえることから、上記締付ねじの締付 作業性及び締付の確実性が大幅に向上されるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のバッテリ用電気接続具を示した説明図。
【図2】本考案よりなるバッテリ用電気接続具の実施例
を示した説明図。
【図3】本実施例の締付け前の状態を示した断面説明
図。
【図4】本実施例の締付け後の状態を示した断面説明
図。
【図5】本実施例の締付け前の状態を示した平面説明
図。
【図6】本実施例の締付け後の状態を示した平面説明
図。
【符号の説明】
11…電気接続具 12…円筒部 13…第1の傾斜突片 14…第2の傾斜突片 15…ねじ挿通孔 16…ねじ挿通長孔 17…ターミナル 18…ねじ挿通孔 19…電線 20…締付ねじ 21…ナット 22…起立片 23…バッテリポスト

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状金属片の両端が接近するように湾曲
    させて、上下両端が開口する円筒部(12)を形成し、
    上記両端夫々には、円筒部(12)の軸線に対して傾斜
    する傾斜面を有する第1の傾斜突片(13)と第2の傾
    斜突片(14)を形成し、さらにこれら双方の傾斜突片
    (13),(14)には円筒部の軸線方向と平行方向に
    穿設された締付ねじ挿通孔(15),(16)を穿設
    し、これらの挿通孔(15),(16)を貫通する締付
    ねじ(20)の締着力で、前記円筒部(12)の内径が
    狭ばめられるように構成したことを特徴とするバッテリ
    用電気接続具。
JP2274191U 1991-04-08 1991-04-08 バッテリ用電気接続具 Expired - Lifetime JP2521561Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274191U JP2521561Y2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 バッテリ用電気接続具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274191U JP2521561Y2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 バッテリ用電気接続具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04118573U true JPH04118573U (ja) 1992-10-23
JP2521561Y2 JP2521561Y2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=31908180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2274191U Expired - Lifetime JP2521561Y2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 バッテリ用電気接続具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2521561Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2521561Y2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2574235Y2 (ja) バッテリー・ターミナル
JPH0668322U (ja) バッテリー・ターミナル
JP3180723B2 (ja) バッテリーターミナル
JP3180722B2 (ja) バッテリーターミナル
JPH04118573U (ja) バツテリ用電気接続具
US4505534A (en) Cable connector and method
JPH04123082U (ja) バツテリ用電気接続具
JP3023822B2 (ja) バッテリー電極用端子金具
US6857914B1 (en) Battery post connector apparatus
EP0615311B1 (en) Battery terminal
JP3907427B2 (ja) バッテリーターミナル
JPH0584050U (ja) バッテリ用電気接続具
JPH04118575U (ja) バツテリ用電気接続具
JPH0515730Y2 (ja)
JP2588377Y2 (ja) バッテリ用電気接続具
JP2600043Y2 (ja) バッテリー・ターミナル
JPH0584049U (ja) バッテリ用電気接続具
JP3209893B2 (ja) バッテリー端子
JP2568767Y2 (ja) バッテリ用電気接続子
CN220382327U (zh) 一种蓄电池传感器分线端子
JPH0313969Y2 (ja)
JPH0414863Y2 (ja)
JPH0129983Y2 (ja)
JPH0756573Y2 (ja) 引留クランプ
JP2551425Y2 (ja) ケーブル終端接続装置