JPH04118381A - 四輪操舵装置の制御方法 - Google Patents

四輪操舵装置の制御方法

Info

Publication number
JPH04118381A
JPH04118381A JP23636590A JP23636590A JPH04118381A JP H04118381 A JPH04118381 A JP H04118381A JP 23636590 A JP23636590 A JP 23636590A JP 23636590 A JP23636590 A JP 23636590A JP H04118381 A JPH04118381 A JP H04118381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
rear wheels
wheel
steering angle
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23636590A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Kido
城戸 友幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP23636590A priority Critical patent/JPH04118381A/ja
Publication of JPH04118381A publication Critical patent/JPH04118381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、自動車の四輪操舵装置の制御方法に関し、
詳しくは、車速を制御要素の一つとして後輪の転舵制御
を行う四輪操舵装置における制御方法に関する。
【発明か解決しようとする課題】
いわゆる車速感応型の四輪操舵装置の場合、車速に応じ
て転舵比(前輪の転舵角に対する後輪の転舵角の比)を
変化させることで、後輪の転舵制御が行われる。 このような車速による制御は、特に、中・高速走行時に
おいて後輪の同位相操舵(前輪と同方向の後輪の転舵)
を行う場合にその必要性か高く、一般に、後輪の同位相
操舵に際しての転舵角は車速に応して増減させられるよ
うに構成されることか多い。後輪の同位相操舵は、旋回
時の遠心力に起因した車の横すへりを防止することを目
的として行われるが、車速か高くなるほど、車の横すべ
りか大きくなることから、操縦安定性を確保するために
必要な後輪の転舵角も大きくなるからである。 ところで、車速感応型の四輪操舵装置は、通常、制御装
置か車速センサによる車速の検出値等に基づき後輪の転
舵制御を行うように構成される。 しかし、単に車速センサの検出値に基づいて装置を制御
するシステムでは、旋回中においても、制動をかけた場
合に一律にその車速の変化に応じて後輪か転舵されるの
で、かえって走行安定性が阻害されるという問題か生し
る。すなわち、制動をかけるたびに後輪の転舵角か変動
することになり、旋回中における車の姿勢か不安定にな
り、また旋回半径も一定させることかできず、操縦安定
性か損なわれる。同様に、旋回中、強い制動操作によっ
て生しるホイールロックにより車速検出値か0になって
しまったときには、後輪は中立位置に戻されてしまう。 そしてこの状態から制動か解除された場合、車輪の回転
は再開されるか、後輪か所定の転舵角(こ戻るには時間
かかかる。このとき、後輪の転舵角か不足した状態とな
り、後輪のグリップか不足し、スピンの発生等の不具合
か懸念される。このような問題は特に、雨天時にすべり
易くなった路面を走行している場合や雪道なとの低μ路
(μは路面の摩擦係数)を走行している場合に起こり易
い。 本願発明は、以上のような事情の下で考え出されたもの
であって、車速を制御要素の少なくとも一つとして後輪
の転舵制御を行う四輪操舵装置において、ホイールロッ
ク状甘か生した場合における後輪の不適切な転舵を防止
して、操縦安定性を確保しうるように構成された制御方
法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本願発明では、次の技術的手
段を講している。 すなわち、本願発明は、車速センサからの車速検出値か
制御入力要素の一つとされて後輪の転舵制御か行われる
四輪操舵装置において、制動時、後輪の転舵角を制動を
かける直前の大きさに保持することを特徴とする。 〔発明の作用および効果〕 前にも述−\たように、制動によってホイールロック等
が発生した場合、車速センサては車速検出を正確に行え
ず、車速センサによる車速検出値の減少量は実際のそれ
よりも大きくなる。このような場合、車速センサの誤っ
た車速検出値に基づいて後輪の転舵制御を行うと、後輪
の転舵角か不適切に変動させられることになる。 しかしながら、本願発明の場合、制動時には、後輪の転
舵角を制動をかける直前の大きさに保持する。すなわち
、制動時においては、後輪は動かされず、転舵された状
態であればその転舵角かそのまま維持される。したかっ
て、ホイールロック状態が発生した場合ても、車速セン
サの誤った車速検出値に基づいて、後輪の転舵角か減少
させられたり、また中立位置に戻されたりすることはな
い。 このように本願発明ては、車速センサからの車速検出値
を制御入力要素の一つとして後輪の転舵制御を行う四輪
操舵装置において、とりわけ旋回時における制動時の、
後輪の不適切な動きを防止し、これにより車の姿勢を安
定させて操縦安定性の悪化を回避できる。
【実施例の説明】
以下、本願発明の実施例を図面を参照しつつ具体的に説
明する。 第3図に示すように、四輪操舵装置は、前輪転舵機構1
と、後輪転舵機構2とを備える。 図示例の前輪転舵機構1は、一般的なラックピニオン式
のステアリングギヤであり、ステアリングホイール3を
回すと、ラック杆4が車幅方向に動かされ、その動きか
前輪5に伝えられるように構成されている。 後輪転舵・機構2には、電動モータ6て駆動されるもの
が装備されている。この後輪転舵機構2は、車両前後方
向軸線回りに回転可能であり、上記電動モータ6によっ
て回転駆動される板状のカム体7と、このカム体7の両
側に配置された左右一対の回転ローラ状のカムフォロア
8,8と、このカムフォロア8.8をカムフォロア支持
部9aにおいて支持し、かつハウジング10に車幅方向
移動可能に支持されたスライドパー9とを備える。 上記カム体7には、減速機11およびカムシャフト7a
を介して電動モータ6の回転が伝えられる。また、カム
体7の外周には、第4図に示すように、カムフォロア8
を車幅方向外方に向けて押すカム面7bか形成されてい
る。さらに、カム体7の外周におけるカム面7bと回転
軸心Oを挟んで対向する部位には、カムフォロア8の車
幅方向内方への移動を許容する凹部7cか形成されてい
る。カム体7が回転させられ、一方のカムフォロア8か
カム面7bに押されるとき、他方のカムフォロア8には
、凹部7Cが向かいあい、上記他方のカムフォロア8に
対し上記一方のカムフォロア8と同方向の移動か許容さ
れる。したかって、このとき、カムフォロア8,8を支
持するスライドパー9か車幅方向に動かされる。スライ
ドパー9の動きは、タイロッド12およびナックルアー
ム13を介して後輪14に伝えられ、これにより、後輪
14が所定方向に転舵される。 上記電動モータ6は、マイクロコンピュータや電子制御
装置なとによって構成される制御装置15の制御を受け
る。第2図に示すように、制御装置15は、車速センサ
16やステアリング操舵角センサ17なとから送られる
制御情報に基づき、電動モータ6の制御を通して後輪1
4の転舵制御を行う。 本例の場合、車速およびステアリング操舵角からステア
リング操舵時における横G(横加速度)を走行中にリア
ルタイムで演算し、その横Gの大きさ等に応して後輪1
4の転舵方向や転舵角を制御するように構成される。 第1図に示すように、横Gか所定値以下てあり(SI0
5,5I06てYES、ここては、重力の加速度G0の
0.1倍または0.2倍との比較を行っている)、変速
機のギヤ位置か前進段1速あるいはリバースであるとと
もに(S 107てYES) 、ステアリング操舵角か
所定の大きさ以上のとき(S 108でYES) 、後
輪14を逆位相(前輪5と逆方向)に転舵させる。これ
は、低速走行時にステアリングか切られた場合に行われ
る後輪14の転舵である。低速旋回時には、横Gは概し
て小さく、このような場合、後輪14を逆位相に転舵さ
せることで、旋回半径を小さくして小回り性の向上を図
ることかできる。なお、変速機のギヤ位置やステアリン
グ操舵角について条件を付けているのは、車速か高くな
ったときに、後輪14か逆位相に転舵されることのない
ようにするためてあり、また、低速走行時での旋回の際
には、通常ステアリングか大きく切られることを考慮し
てのことである。 一方、横Gか所定値より大きい場合(S 105てNo
) 、後輪14を同位相(前輪5と同方向)に転舵させ
る。これは、中・高速走行時においてステアリングか切
られた場合に行われる後輪14の転舵である。中・高速
走行時での旋回の際には、横Gは概して大きくなり、こ
のような場合、後輪14の同位相操舵を行うことで、旋
回時における車の横すべりを防止して操縦安定性を高め
ることかできる。また、この場合、横Gの大きさに応し
て(S112.5113,5114)、後輪14の転舵
角を増減させるように後輪14の転舵制御を行う。横G
か大きくなるほど、後輪14の転舵角を大きく設定する
。旋回時における車の横すべりは横Gか増すほど大きく
なるので、後輪14の転舵角を横Gの大きさに応じて増
減させることにより、後輪14の転舵角を旋回時の車の
横すべりを抑制するのに最適な大きさに設定できる。 なお、第1図の5112.5113.5114において
示した横Gの範囲は一例に過ぎず、その範囲をさらに細
分化して、後輪の転舵角の設定をより細かく行うように
してもよい。そうすることて、後輪の転舵角を横Gの大
きさに見合ったより最適な大きさに設定できる。 また、横Gは、次式より算出することができる。 G=e−(V’#)/(1+に−V’)θは、前輪舵角
てあり、これは、ステアリング操舵角をオーバオールス
テアリングギヤ比で除することにより求めることかでき
る。また、■は、車速、!は、車のホイールヘースの大
きさ、Kは、補正係数を、それぞれ示す。 本願発明では、このように車速センサの車速検出値を制
御要素の一つとして後輪の転舵制御を行う四輪操舵装置
において、制動時とそうでないときとで後輪の制御方法
を変える。制動時には、後輪の転舵角を制動時直前の大
きさに保持する。 本例の場合、第1図に示すように、非制動時には(S 
I 02でYES)、通常通り、走行中リアルタイムで
算出される横Gの演算値に基づき、上述のように後輪1
4の転舵制御を行う。 これに対し、制動時には(S 102てNo)、制動を
かける直前の横Gの演算値を基準にして後輪14の転舵
制御を行う(Slll)。これにより、後輪14の転舵
角は、制動前の大きさに保持される。すなわち、後輪1
4は動かされず、その転舵状態か一定させられる。本例
の場合、横Gの大きさに応じて後輪14の転舵角の制御
を行うので、制動前の横Gの演算値を基準にして後輪1
4の転舵制御を行うことて、後輪14の転舵角を制動操
作の前後において一定させることかてきる。 なお、制動の検出は、たとえば、ブレーキの駆動油圧回
路中に圧力センサを設け、その圧力センサの信号を検出
したり、あるいは、ストップランプのスイッチ回路のO
N信号を検出することにより行える。また、ブレーキペ
ダルの動きを検出することによって、制動の検出を行う
ことも可能である。 以上のような制動による場合、制御時において、後輪1
4の転舵角は制動前の大きさに保持されるので、とりわ
け旋回走行中の制動時において、後輪■4の転舵角か不
適切に変動して走行安定か阻害されるようなことはない
。また、ホイールロック状態か発生しても、誤った車速
検出に応して後輪14か動かされてしまうこともないの
である。 たとえば、中・高速走行時での旋回の際、滑り易い路面
で制動を強くかけたためにホイールロック状態か生して
も、車速センサによる誤った車速減少量の検出によって
、後輪の転舵角か減少させれたり、あるいは後輪か中立
位置に戻されたり、制動か解除されたときに後輪の所定
の転舵角への復帰おくれによるグリソブ不足か生したり
、これに起因してスピンか発生したりすることかない。 したがって、旋回中における車の姿勢を安定させ、操縦
安定性の悪化を防止できる。 なお、本願発明の範囲は、上述の実施例に限定されるも
のではない。 たとえば、上記実施例のように横Gの大きさに応して後
輪の転舵制御を行うようにするにあたっては、横Gの大
きさに対応した後輪の転舵角をメモリしたデータマツプ
から後輪の転舵角を読み出し、それに基づいて後輪の転
舵を行うようにしてもよい。 また、上記実施例では、後輪の転舵制御の基準とする横
Gの演算値を制御前のものに保持することで、後輪の転
舵角を一定させるようにしていたが、このように横Gの
演算値の制御を通じて間接的に後輪の転舵角の制御を行
うのではなく、直接後輪の転舵角を制御前の状態に保持
するようにしてもよい。 また、ステアリング操舵角および車速から横Gを演算し
、その演算値を基準にして後輪の転舵制御を行うのでは
なく、単にステアリング操舵角や車速に基づいて後輪の
転舵制御を行う四輪操舵装置にも本願発明を適用できる
ことはいうまでもない。 さらに、本願発明を適用するにあたり、四輪操舵装置の
構造が特に問われるものでないことはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願発明の実施例に係る制御方法を示すフロー
チャート、第2図は実施例に係る四輪操舵装置のシステ
ムブロック図、第3図は実施例に係る四輪操舵装置を概
略的に示した図、第4図は実施例に係る四輪操舵装置の
後輪転舵機構におけるカム機構部を第3図の■矢視方法
から見た図である。 14・・・後輪、16・・・車速センサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車速センサからの車速検出値を制御入力要素の一
    つとして後輪の転舵制御を行う四輪操舵装置において、 制動時、後輪の転舵角を制動をかける直前の大きさに保
    持することを特徴とする、四輪操舵装置の制御方法。
JP23636590A 1990-09-05 1990-09-05 四輪操舵装置の制御方法 Pending JPH04118381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23636590A JPH04118381A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 四輪操舵装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23636590A JPH04118381A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 四輪操舵装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04118381A true JPH04118381A (ja) 1992-04-20

Family

ID=16999719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23636590A Pending JPH04118381A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 四輪操舵装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04118381A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288670A (ja) * 1985-10-14 1987-04-23 Toyota Motor Corp 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置
JPH0392483A (ja) * 1989-09-04 1991-04-17 Nissan Motor Co Ltd 後輪操舵制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288670A (ja) * 1985-10-14 1987-04-23 Toyota Motor Corp 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置
JPH0392483A (ja) * 1989-09-04 1991-04-17 Nissan Motor Co Ltd 後輪操舵制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6409287B1 (en) Yaw controlling apparatus for an automobile
JP2641743B2 (ja) 四輪操舵車の後輪制御方法
US7315772B2 (en) Motion control apparatus and method for automotive vehicle
JP2000289637A (ja) 車両用操舵装置
US4971174A (en) Four-wheel steering motor vehicle
JP2003191859A (ja) 低い摩擦係数の表面のための4輪操舵補償方法及びシステム
JPS61241277A (ja) 自動車の4輪操舵装置
JP2006240386A (ja) 車両挙動制御装置
JPH0352385B2 (ja)
JPH04118381A (ja) 四輪操舵装置の制御方法
JP4970102B2 (ja) 車両減速制御装置
JP3665725B2 (ja) 車両用操舵装置
JPH04118380A (ja) 四輪操舵装置の制御方法
US20230013377A1 (en) Driving support apparatus
JP2894393B2 (ja) 車両用キャスタ角制御装置
JP2024035299A (ja) ステアリングシステム
JPH04108073A (ja) 四輪操舵装置の制御方法
JP4030250B2 (ja) バッテリ式リーチフォークリフトにおけるヨー加速度検出装置
JP2010234820A (ja) 車両の後輪操舵制御装置
JPS61241276A (ja) 自動車の4輪操舵装置
JPS63184575A (ja) 自動車用後輪操舵装置の制御方法
JP2594822B2 (ja) 四輪操舵装置
KR20210125139A (ko) Esc 시스템의 제어방법 및 장치
JP2963238B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2619658B2 (ja) 自動車用4輪操舵装置の制御方法