JPH04117636U - 輸液用容器 - Google Patents

輸液用容器

Info

Publication number
JPH04117636U
JPH04117636U JP3115891U JP3115891U JPH04117636U JP H04117636 U JPH04117636 U JP H04117636U JP 3115891 U JP3115891 U JP 3115891U JP 3115891 U JP3115891 U JP 3115891U JP H04117636 U JPH04117636 U JP H04117636U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infusion
container
container body
head
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3115891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613708Y2 (ja
Inventor
實 佐野
与志久 濱
Original Assignee
株式会社ニツシヨー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニツシヨー filed Critical 株式会社ニツシヨー
Priority to JP1991031158U priority Critical patent/JPH0613708Y2/ja
Publication of JPH04117636U publication Critical patent/JPH04117636U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0613708Y2 publication Critical patent/JPH0613708Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】輸液用容器10は、予め輸液が充填されて密封
されている容器本体11と、容器本体11の頭部12に
溶着されている弾性体13とを有する。容器本体11
は、ブロー成形品であり、ブロー成形時に、輸液の充填
及び密封処理が施されている。 【効果】輸液が外気に触れることがなく、雑菌の混入を
防止することができ、滅菌処理を不要とすることができ
る。又、輸液用針が刺し込まれた状態で輸液用容器が逆
さまに釣り下げられても、輸液が外部に漏れることはな
い。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、輸液用生理食塩水、リンゲル、ブドウ糖液等の輸液が充填される輸 液用容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の輸液用容器の典型的な従来例は、図5に示されている。即ち、輸液用 容器1は、輸液が充填されている容器本体2と、容器本体2の口部3に溶着され ているキャップ4とから構成されている。キャップ4は、本体5と、輸液用の針 が刺し込まれるゴム製刺し込み体6と、本体5の天壁に開閉自在に設けられた封 止体7とから構成されており、該刺し込み体6は、本体5に封入されている。又 、本体5には、上下を仕切る仕切り部8が設けられている。 輸液に際して、封止体7を開けて開口を形成し、この開口から輸液用の針を、 刺し込み体6及び仕切り部8に刺し込んで、容器本体2内部に挿入するようにし ている。 このような構成の輸液用容器1では、ブロー成形等により製造された容器本体 2内に輸液を充填し、その後キャップ4を容器本体2の口部3に溶着して、輸液 を密封している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来例では、容器本体2を製造した後、輸液を充填してキャップ4を溶着 しているため、容器本体2に輸液が充填された後、キャップ4が溶着されるまで 輸液が外気と触れることになり、雑菌が混入するおそれがある。特に、輸液の充 填と、キャップの溶着とが別の場所でなされるような場合には、雑菌混入のおそ れが一層顕著である。従って、従来の輸液用容器1では、キャップ4の溶着後に 、滅菌処理する必要があった。 本考案の目的は、滅菌処理を不要とすることができる輸液用容器を提供するこ とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本考案の特徴とするところは、予め輸液が充填さ れて密封されている容器本体と、容器本体の頭部に固着されている弾性体とを有 し、輸液の充填及び密封処理は、輸液用容器本体の製造時に行われている点であ る。 又、前記弾性体の固着は、溶着である場合もある。 又、前記弾性体の固着は、接着剤による接着である場合もある。 更に、前記容器本体はブロー成形品であり、ブロー成形時に、輸液の充填及び 密封処理が施されている場合もある。
【0005】
【作用】
本考案に従えば、容器本体は、その製造時に、輸液の充填及び密封処理が施さ れている。従って、輸液が外気に触れることがなく、雑菌の混入を防止すること ができ、滅菌処理を不要とすることができる。又、輸液用容器本体の頭部に弾性 体が固着されているため、輸液用針が弾性体及び頭部に刺し込まれても、弾性体 の針穴は閉塞する方向に復元力が作用し、輸液用針が針穴とぴったりと当接する 。従って、針が刺し込まれた状態で輸液用容器が逆さまに釣り下げられても、輸 液が外部に漏れることはない。
【0006】
【実施例】
以下、図面に基づき本考案の一実施例について説明する。 図1は本考案の一実施例の正面図であり、図2はその要部断面図である。輸液 用容器10は、輸液が充填されて密封されている容器本体11と、容器本体11 の頭部12上面に溶着されている弾性体13とから構成されている。 容器本体11の底部には、舌片14が一体的に形成されており、この舌片14 には係止用穴15が穿設されている。この係止用穴15は、輸液の際に、輸液用 容器10を支持する支持スタンドに備えられている係止片によって係止されて、 輸液用容器10を支持するために用いられる。
【0007】 又、頭部12の外周面には、径方向外方に突出したフランジ16が、形成され ている。このフランジ16は、弾性体13の溶着時に、フランジ16の下面を当 てがって容器本体11を支持するために用いられる。 尚、弾性体13に塵等が付着することを防ぐために、熱収縮性保護フィルム1 7が、弾性体13及び頭部12を覆った状態で加熱処理されて、フランジ16に 固着されている場合もある。
【0008】 前記容器本体11内には、生理食塩水、ブドウ糖、アミノ酸等の輸液が充填さ れて、密封されている。この容器本体11は、例えば、ポリエチレン、ポリプロ ピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニール、ポリエチレンテレフタレ ート等の合成樹脂材料から成るブロー成形品であり、ブロー成形時に輸液の充填 及び密封処理が施されている。従って、輸液が外気に触れることはない。 又、前記弾性体13は、ゴムあるいは、オレフィン系の熱可塑性エラストマー 等から成る。この弾性体13は、輸液時に、輸液用の針が刺し込まれる刺し込み 体としての働きをなす。 尚、この実施例では、弾性体13は溶着により頭部12に固着されていたけれ ども、接着剤により弾性体13を頭部12に接着するようにしてもよい。
【0009】 上記構成の輸液用容器10を用いて輸液を行うに当たっては、輸液用の針を、 弾性体13及び頭部12に刺し込んで、容器本体11内部に挿入する。そして、 輸液用針が刺し込まれた状態で輸液用容器10を逆さまにして、支持スタンドの 係止片を係止用穴15に係止させ、輸液用容器10を支持スタンドに支持させる 。そして、輸液が行われる。
【0010】 ところで、このような輸液用容器10が逆さまの状態となっても、輸液用針が 弾性体13の針穴に弾発的に当接しているため、輸液用針と頭部12の針穴との 間に隙間が生じても、輸液が外部に漏れることはない。 又、輸液に際して、患者の病気に対応した他の成分液を輸液用容器10内の輸 液と混合させる場合がある。かかる場合、注入用の針を刺し込み、他の成分液を 注入した後、注入用の針を抜き取っても、弾性体13の弾性復元力により針穴が 塞がる。従って、このような場合においてもまた、雑菌の混入を防止することが できるという効果を有する。
【0011】 尚、参考までに述べると、弾性体13に代えて、本考案に係る容器本体11の 頭部12に、従来技術の項で示したキャップ4を溶着することも考えられるが、 このようにすれば、本考案と同様に輸液の際の輸液の漏れは防ぐことができるけ れども、キャップ4内の空間に滞留している空気が容器本体11内の輸液に触れ ることになり、雑菌が混入するという新たな問題が発生する。従って、容器本体 11にキャップ4を溶着する構成とすれば、従来技術と同様に滅菌処理が必要と なる。
【0012】 図3及び図4は、容器本体11の製造工程を示す図である。容器本体11をブ ロー成形する際に用いられる割金型20は、左右一対の本体金型21と、左右一 対の頭部金型22とを有する。先ずブロー成形に先立って、図3(1)に示すよ うに、割金型20を型開きした状態で、割金型20間にパリソン23を垂下させ る。このとき、パリソン23の下端部はパリソンピンチで挟んで袋部23aを形 成し、その内部にはプリブローをかけてエアーを注入している。
【0013】 次いで、図3(2)に示すように、本体金型21を型締めすると共に、パリソ ン23を割金型20の上方位置で、加熱したナイフ35により切断する。そして 、図3(3)に示すように、マンドレル24をパリソン23の上部開口から押し 込む。このマンドレル24には、エアー吹込み孔25が形成されており、マンド レル24を本体金型21内に押し込んだ後、エアー吹込み孔25からパリソン2 3内部に圧縮空気を注入して、パリソン23を所定形状に形成する。
【0014】 次いで、図4(1)に示すように、マンドレル24内に配置されている輸液注 入用ノズル26を、その先端が容器本体11の底面近傍位置まで下降させ、次い で、ノズル26から輸液を注入する。これにより輸液が容器本体11の下部から 注入されてゆくと共に、この時、エアー吹込み孔25からのエアーの吹き込みは 停止しているため、容器本体11内のエアーはエアー吹込み孔25を介して排出 される。尚、頭部金型22の内壁には、複数の吸引孔27が設けられており、輸 液注入と同時に、吸引孔27を介して、頭部金型21間にあるパリソン23が吸 引され、パリソン23が頭部金型22に沿って所定形状に形成される。
【0015】 次いで、ノズル26が上昇してマンドレル24内に収納され、図4(2)に示 すように、マンドレル24が上昇して割金型20から取出され、頭部金型22が 型締めされる。又、これと同時に、本体金型21に配設されている打ち抜き具2 8が駆動され、舌片14に係止用穴15が穿設される。 次いで、一定期間冷却した後、図4(3)に示すように、型開きして割金型2 0から成形品を取出し、バリ29を切断して、容器本体11が得られる。尚、上 記図3及び図4の工程中、エアー噴出手段30から、清浄化されたエアーが、割 金型20に向けて噴出されている。
【0016】 このようにして、ブロー成形時に輸液を充填して密封するため、輸液が外気に 触れることはなく、輸液への雑菌の混入を防止することができる。従って、本考 案に係る輸液用容器10は、滅菌処理をする必要がない。尚、必要に応じて、輸 液用容器10を滅菌処理する場合もある。 次に、上記ブロー成形により製造された容器本体11の頭部12に、弾性体1 3を溶着する。具体的に説明すると、頭部12の上方に弾性体13を配置し、且 つ弾性体13と頭部12間にヒーターを配設する。尚、このとき、フランジ16 の下面を、手又は支持具で当てがって容器本体11を支持する。そして、ヒータ ーを例えば350〜400度に加熱して、弾性体13を頭部12に溶着する。 こうして、本考案に係る輸液用容器10が得られる。
【0017】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、予め輸液が充填されて密封されている容器本体 と、容器本体の頭部に固着されている弾性体とを有し、輸液の充填及び密封処理 は、容器本体の製造時に行われているので、輸液が外気と触れることがなく、雑 菌の混入がない。従って、滅菌処理を不要とする輸液用容器を実現することがで きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の正面図である。
【図2】本考案の一実施例の要部断面図である。
【図3】本考案に係る容器本体の製造工程を示す図であ
る。
【図4】本考案に係る容器本体の製造工程を示す図であ
る。
【図5】従来技術の断面図である。
【符号の説明】
10 輸液用容器 11 容器本体 12 頭部 13 弾性体

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】予め輸液が充填されて密封されている容器
    本体と、容器本体の頭部に固着されている弾性体とを有
    し、輸液の充填及び密封処理は、容器本体の製造時に行
    われていることを特徴とする輸液用容器。
  2. 【請求項2】前記弾性体の固着は、溶着である請求項1
    記載の輸液用容器。
  3. 【請求項3】前記弾性体の固着は、接着剤による接着で
    ある請求項1記載の輸液用容器。
  4. 【請求項4】前記容器本体はブロー成形品であり、ブロ
    ー成形時に、輸液の充填及び密封処理が施されている請
    求項1乃至3のいずれかに記載の輸液用容器。
JP1991031158U 1991-04-05 1991-04-05 輸液用容器 Expired - Lifetime JPH0613708Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991031158U JPH0613708Y2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 輸液用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991031158U JPH0613708Y2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 輸液用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04117636U true JPH04117636U (ja) 1992-10-21
JPH0613708Y2 JPH0613708Y2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=31914526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991031158U Expired - Lifetime JPH0613708Y2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 輸液用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613708Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07171195A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd 輸液容器及びその成形方法ならびに輸液容器用栓体
JP2017042964A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 日本山村硝子株式会社 栓体付き薬液容器の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2509504A1 (de) * 1975-03-05 1976-09-09 Matthias Faensen Kg Kleinmetal Schutzkappe fuer einen eine zu sterilisierende loesung enthaltenden kunststoffbehaelter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2509504A1 (de) * 1975-03-05 1976-09-09 Matthias Faensen Kg Kleinmetal Schutzkappe fuer einen eine zu sterilisierende loesung enthaltenden kunststoffbehaelter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07171195A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd 輸液容器及びその成形方法ならびに輸液容器用栓体
JP2017042964A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 日本山村硝子株式会社 栓体付き薬液容器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0613708Y2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5242422A (en) One piece molded syringe with tethered cap
US3746001A (en) Pierceable access port for parenteral solution containers
US4657151A (en) Container such as a nursing container, with flexible liner
US4558792A (en) Container such as a nursing container, with flexible liner and access site and method of making said access site
EP0554988B1 (en) Mixing apparatus
JPS58155867A (ja) 穿刺針および穿刺針付医療用容器
US4130117A (en) Hypodermic syringe
JPH09225029A (ja) 注射器及びその製造方法
JPS5815383B2 (ja) 薬液びん及びその細菌不透密封方法
JPH04117636U (ja) 輸液用容器
EP3760255B1 (en) Syringe, syringe assembly, and manufacturing method for syringe
JP2001245958A (ja) 薬液容器用蓋部材及びその製造方法
JP7007387B2 (ja) プラスチック容器製品
JP4010890B2 (ja) シリンジ
JPH08244101A (ja) 無菌容器の製造方法
JPH0717311Y2 (ja) 薬液容器
KR200444892Y1 (ko) 수액백용 포트
KR200259977Y1 (ko) 의료용 수액백
JPH09290456A (ja) 輸液用合成樹脂製容器の薄膜一体化口部および口部薄膜成形方法
JP2004215860A (ja) 薬液容器用接合栓
JP4024576B2 (ja) 容器兼用注射器
JPH08238314A (ja) 注射器
JPH04124156U (ja) プラスチツク製輸液容器
KR100418597B1 (ko) 의료용 수액백
KR200391368Y1 (ko) 주사제용 수액용기에 결합되는 밀봉장치

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term