JPH0411656Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411656Y2
JPH0411656Y2 JP1984046060U JP4606084U JPH0411656Y2 JP H0411656 Y2 JPH0411656 Y2 JP H0411656Y2 JP 1984046060 U JP1984046060 U JP 1984046060U JP 4606084 U JP4606084 U JP 4606084U JP H0411656 Y2 JPH0411656 Y2 JP H0411656Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hot air
drain port
port
receiving plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984046060U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60158560U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4606084U priority Critical patent/JPS60158560U/ja
Publication of JPS60158560U publication Critical patent/JPS60158560U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0411656Y2 publication Critical patent/JPH0411656Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は熱風発生装置により熱気を強制対流さ
せて食器等を乾燥させる食器乾燥器に関する。
〔考案の技術的背景〕
第1図は従来の強制対流式の食器乾燥器を示し
ている。同図中1は熱風発生装置2が内蔵された
乾燥器本体で、この上部には食器等を収納する食
器かご3が設けられている。そして、食器かご3
の下方には水受板4が設けられ、これで食器かご
3の格子状底板3aから滴下する水滴を受けるよ
うになつている。また、5は乾燥器本体1の前面
から出し入れ自在に設けた水受けであり、この上
方に離間対向して、上記水受板4には、その最も
下がつた部分において排水口6が設けられてい
る。さらに、7は上記前面における水受け5の上
側に設けた吸気口で、その裏面はエアーフイルタ
8で被われている。
この食器乾燥器では、熱風発生装置2が作動さ
れると、第1図中矢印で示すように空気が吸気口
7およびエアーフイルタ8を通つて、乾燥器本体
1内に吸込まれかつ排水口6の下側を流れた後
に、熱風発生装置2のフアン2aに吸込まれ、次
にヒータ2bを通つて加熱されてから、食器かご
3内にその下方より送風されて、食器等の乾燥に
供される。一方、食器かご3に収納された洗浄後
の食器から落ちる水滴は、水受板4で集められ
て、排水口6から滴して下方の水受け5にためら
れる。
〔背景技術の問題点〕
このため、従来では、排水口6より落ちる水の
滴下経路が、熱風発生装置2に吸込まれる吸込み
空気流の経路中に設けられている。このことによ
つて、吸込み空気流が加湿されるから、乾燥効率
が悪いとともに、熱風発生装置2が備える電装品
の絶縁劣化を促す不具合もあり、更には希に、食
器かご3側に送風された熱風が排水口6から吸い
出されて循環する所謂熱風のシヨートサーキツト
現象を生じて、より乾燥効率を低下させることも
あつた。
〔考案の目的〕
したがつて本考案の目的は、乾燥効率が高いと
ともに、電装品の絶縁劣化を防止でき、しかも熱
風のシヨートサーキツト現象も生じないようにし
た食器乾燥器を提供することにある。
〔考案の概要〕
本考案は、食器かごの下方に水受板を設け、熱
風発生装置を内蔵した乾燥器本体に、上記水受板
の排水口から流出する水を受ける水受けを設ける
とともに吸気口を設け、この吸気口と上記熱風発
生装置との間に上記排水口を位置させて、上記排
水口から上記水受けに至る水の滴下経路を、上記
吸気口を通つて上記熱風発生装置に吸込まれる吸
込み空気流の経路中に設けた食器乾燥器におい
て、上記乾燥器本体に上記水受け上面開口と対向
する壁部を設け、この壁部に形成した通水口と上
記排水口とをパイプで連通して、上記吸込み空気
流の経路から上記滴下経路を遮蔽したことを特徴
とし、この構成により所期の目的を達成した食器
乾燥器である。
〔考案の実施例〕
以下本考案の一実施例を第2図を参照して説明
する。
図中11は合成樹脂製の乾燥器本体で、その上
部には水受板12が設けられている。水受板12
は合成樹脂製で、その底板部は前方に向けて徐々
に下がつており、その最も低い部分に排水口13
が設けられている。乾燥器本体11には熱風発生
装置14が内蔵されている。この装置14は、支
持板15に、フアン16を連結したモータ17を
取付けるとともに、フアン16を収納するケーシ
ング18を取付け、かつケーシング18内と連通
するダクト19を取付け、このダクト19の上端
に熱風拡散板20を取付けるとともに、ダクト1
9内に半導体ヒータ21を設けて形成されてい
る。ヒータ21には多数の通気孔を有する正特性
サーミスタが用いられるとともに、図中22はサ
ーモスタツトである。この装置14のダクト19
は、水受板12の略中央部に設けた上向き筒状孔
23を貫通している。
また、乾燥器本体11の操作部となる前面には
吸気口24が設けられており、この吸気口24の
裏面にはエアーフイルタ25が取付けられてい
る。さらに、乾燥器本体11の前部には、吸気口
24の下側において水受け26が出し入れ自在に
設けられているとともに、上記本体11に挿入位
置させた水受け26の上面開口と対向する壁部2
7が一体に設けられている。
壁部27は例えば水平状で、これには通水口2
8が形成されている。そして、この通水口28と
上記排水口13とはパイプ29で連通されてい
て、このパイプ29を介して水受板12で集めら
れた水が水受け26に導びかれるようになつてい
る。なお、本実施例では、パイプ29を排水口1
3から一体に下方に向けて設けるとともに、上記
通水口28を上向きの筒状とした場合を示してお
り、パイプ29は通水口28内に嵌入されてい
る。
上記乾燥器本体11上には、合成樹脂製の食器か
ご30が例えば着脱自在に設けられている。この
かご30の底板31は上記水受板12の上方に対
向し、格子状をなしているとともに、食器Aを支
える上向き突部32を有している。なお、底板3
1は本実施例では着脱可能であるが、これは食器
かご30の胴部と一体に形成してもよい。また、
食器かご30の上側開口は例えば枢軸33を中心
に回動可能な蓋34で開閉されるようになつてい
る。なお、35は排気口である。
以上の本考案実施例によれば、洗い終えた食器
A等を開蓋状態から食器かご30内に収納する
と、この直後から底板31を通つて食器Aに付着
された水が滴下する。滴下された水は、水受板1
2で受けられて、その最も低い部分に集められな
がら、排水口13より流出し、パイプ29に案内
されて通水口28を通り水受け26内に直接的に
導びかれる。一方、食器A等の収納に前後して熱
風発生装置14を動作させると、フアン16の送
風力によつて図中実線矢印で示すように吸込み空
気流が形成される(この空気流は吸気口24から
熱風発生装置14に至るものであり、この経路中
には吸気口24と熱風発生装置14との間に位置
された排水口13から流出して水受け26に至る
水の滴下経路が設けられている。)とともに、点
線矢印で示すような熱気の送風気流が形成され
る。そして、熱気の送風気流は食器かご30の底
板を通つて食器A等を乾燥させながら排気口35
から排気される。このような乾燥作用において、
上記実線矢印で示す吸込み空気流は、排水口13
から水受け26に至る水の滴下経路を横切るにも
拘らず、パイプ29に遮ぎられて、排水口13か
ら流出する水と触れることが防止される。したが
つて、吸込み空気流が加湿されないから、乾燥効
率を高めることができるとともに、乾燥器本体1
1内のモータ17やサーモスタツト22等の電装
品が、食器を乾燥させる度に湿気を帯びた空気に
晒されることがなく、その絶縁劣化も防止でき
る。また、吸込み空気流を介して、排水口13お
よびパイプ29の先端出口から食器かご30側に
放出された熱気が吸い出されることも防止でき
る。
上記一実施例は以上のように構成したが、本考
案は第3図に示したように、通水口28を下端に
形成するパイプ29を壁部27から上向きに一体
に突設し、このパイプ29の上端を、排水口13
を囲んで水受板12下面に形成した嵌合部12a
に嵌合させることにより、排水口13と通水口2
8とをパイプ29で連通させて実施してもよい。
さらに、本考案は第4図に示したように、パイ
プ29を排水口13から下方に向けて一体に突設
し、このパイプ29の下端部を通水口28に僅か
に貫通させることにより、排水口13と通水口2
8とをパイプ29で連通させて実施してもよい。
また、本考案においてパイプ29は水受板12
および壁部27とは別体でもよい。
その他、本考案の実施に当つては、考案の要旨
に反しない限り、乾燥器本体、食器かご、水受
板、熱風発生装置、水受け、排水口、壁部、通水
口、パイプ等の具体的な構造、形状、位置、材質
等は、上記各実施例に制約されることなく種々の
態様に構成して実施できることは勿論である。
〔考案の効果〕
以上説明した本考案は上記実用新案登録請求の
範囲に記載の構成を要旨とするから、吸気口と熱
風発生装置との間に排水口を位置させて、排水口
から水受けに至る水の滴下経路を、吸気口を通つ
て熱風発生装置に吸込まれる吸込み空気流の経路
中に設けた食器乾燥器において、乾燥器本体内の
熱風発生装置に向う吸込み空気流が、水受板の排
水口から水受けに向けて流出する水と接触するこ
とを防止して、吸込み空気流の加湿を防止でき
る。したがつて、本考案によれば、乾燥効率を高
めることができるとともに、電装品の絶縁劣化を
も防止でき、しかも熱風のシヨートサーキツト現
象も防止できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を一部断面して示す側面図であ
る。第2図は本考案の一実施例を示す縦断面図で
ある。第3図および第4図は夫々異なる他の実施
例を示す一部の断面図である。 11……乾燥器本体、12……水受板、13…
…排水口、14……熱風発生装置、24……吸気
口、26……水受け、27……壁部、28……通
水口、29……パイプ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 食器かごの下方に水受板を設け、熱風発生装置
    を内蔵した乾燥器本体に、上記水受板の排水口か
    ら流出する水を受ける水受けを設けるとともに吸
    気口を設け、この吸気口と上記熱風発生装置との
    間に上記排水口を位置させて、上記排水口から上
    記水受けに至る水の滴下経路を、上記吸気口を通
    つて上記熱風発生装置に吸込まれる吸込み空気流
    の経路中に設けた食器乾燥器において、 上記乾燥器本体に上記水受け上面開口と対向す
    る壁部を設け、この壁部に形成した通水口と上記
    排水口とをパイプで連通して、上記吸込み空気流
    の経路から上記滴下経路を遮蔽したことを特徴と
    する食器乾燥器。
JP4606084U 1984-03-30 1984-03-30 食器乾燥器 Granted JPS60158560U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4606084U JPS60158560U (ja) 1984-03-30 1984-03-30 食器乾燥器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4606084U JPS60158560U (ja) 1984-03-30 1984-03-30 食器乾燥器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60158560U JPS60158560U (ja) 1985-10-22
JPH0411656Y2 true JPH0411656Y2 (ja) 1992-03-23

Family

ID=30560113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4606084U Granted JPS60158560U (ja) 1984-03-30 1984-03-30 食器乾燥器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60158560U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236304U (ja) * 1975-09-08 1977-03-15
JPS57190539A (en) * 1981-05-19 1982-11-24 Hitachi Ltd Tablewear dryer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236304U (ja) * 1975-09-08 1977-03-15
JPS57190539A (en) * 1981-05-19 1982-11-24 Hitachi Ltd Tablewear dryer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60158560U (ja) 1985-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6353839B2 (ja)
JPH0411656Y2 (ja)
JP2581773B2 (ja) 除湿機
JPS6029485B2 (ja) 可搬式食器乾燥器
JPH0440630Y2 (ja)
JP4149085B2 (ja) 食器乾燥機
JPS5812636A (ja) 食器乾燥機
CN215421184U (zh) 一种具有防潮功能的机电通信设备
CN219586414U (zh) 衣物处理设备
CN220670017U (zh) 一种容器干燥加热底座
JP3540790B2 (ja) 食器乾燥機
JP2513020Y2 (ja) 食器乾燥器
JPS603781Y2 (ja) 乾燥機
SU1492192A1 (ru) Приточно-выт жное устройство
JPS58470Y2 (ja) 食器などの乾燥装置
JPH0335278Y2 (ja)
JPS5937167Y2 (ja) 台所用品乾燥器の熱風供給装置
JPH0335277Y2 (ja)
JPS58471Y2 (ja) 乾燥機
JPH026907Y2 (ja)
JPS5841903Y2 (ja) 食器乾燥器
JPS5848544Y2 (ja) スアシカンソウキ
JPH0344134Y2 (ja)
JP3222666B2 (ja) 食器乾燥器
JPH0240934Y2 (ja)