JPH04116540U - 昇降式高所作業車 - Google Patents

昇降式高所作業車

Info

Publication number
JPH04116540U
JPH04116540U JP2786291U JP2786291U JPH04116540U JP H04116540 U JPH04116540 U JP H04116540U JP 2786291 U JP2786291 U JP 2786291U JP 2786291 U JP2786291 U JP 2786291U JP H04116540 U JPH04116540 U JP H04116540U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck
work vehicle
elevating
work
aerial work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2786291U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2529283Y2 (ja
Inventor
忍 山崎
Original Assignee
清水建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清水建設株式会社 filed Critical 清水建設株式会社
Priority to JP1991027862U priority Critical patent/JP2529283Y2/ja
Publication of JPH04116540U publication Critical patent/JPH04116540U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529283Y2 publication Critical patent/JP2529283Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 昇降デッキに張出しデッキや資材吊込みのホ
イストを設けても、作業車の重量を増加せずに作業車の
安定性を確保することができる昇降式高所作業車を提供
する。 【構成】 台車2上に昇降デッキ4を設けた昇降式高所
作業車1において、上記昇降デッキ4上に支柱6を装着
し、昇降デッキ4を上昇させて支柱6の頂部8を上方構
造物11に圧接させ、台車車輪2の接地面と上方構造物
11間に作業車1を固定する

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、建築工事等において、高所作業の足場として使用する昇降式高所作 業車に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、建築工事等において高所作業を行う場合、台車上に昇降デッキを設けた 昇降式高所作業車が使用されている。この種の昇降式高所作業車では、昇降デッ キを上昇させて作業を行う際の作業車の安定性を確保し転倒を防止するため、下 部台車の車輪の接地面に対して上部デッキの床面が余り張出さないようにしてあ る。このため建物の周壁部の工事では、作業員がデッキから乗出して作業をしな ければならず、作業がやりにくいのみならず作業車の転倒の怖れもあり、非常に 危険であった。そこで昇降デッキに張出しデッキを設けるとすると、作業車の安 定性を増加するため重心を低くしようとすると作業車の重量を重くしなければな らず、重量が重くなると作業車が扱いにくくなるという問題があった。
【0003】
【本考案が解決しようとする課題】
本考案は上記従来の昇降式高所作業車の問題を解決することを課題としてなさ れたものであって、昇降デッキに張出しデッキや資材吊込みのホイストを設けて も、作業車の重量を増加せずに作業車の安定性を確保することができる昇降式高 所作業車を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本考案は、台車上に昇降デッキを設けた昇降式高所作 業車において、上記昇降デッキ上に支柱を装着し、昇降デッキを上昇させて支柱 の頂部を上方構造物に圧接させ、台車車輪の接地面と上方構造物間に作業車を固 定して作業車の安定性を確保するようにした昇降式高所作業車を特徴としている 。
【0005】
【作用】
昇降デッキを上昇させた高所作業時、作業車は車輪の接地面と支柱頂部を圧接 した上方構造物間にしっかりと固定されるため、昇降デッキ上の衝撃作業等で作 業車の動揺が激しい場合、また昇降デッキに張出しデッキや吊荷用のホイストを 設け、作業車に過大な転倒モーメントが作用する場合でも、作業車の安定性が確 保され、作業車の動揺や転倒等の事故が防止される。
【0006】
【実施例】
以下本考案を図示の実施例に基いて詳細に説明する。 図1は本考案の昇降式高所作業車のデッキ上昇時の側面図で、図において1は 本考案の昇降式高所作業車、2はその下部の車輪3付きの台車、4は上部の昇降 デッキで、該昇降デッキ4は台車2にシリンダー側をピン結合されたたすき状一 対の油圧式伸縮アーム5の先端にピン接合され、油圧制御によるアームの伸縮に よって昇降制御されるようになっている。6は昇降デッキ4面に鉛直強固に装着 された支柱で、該支柱6はコンクリート工事の型枠サポートと同様のもので、ね じ機構によって支柱6高さを任意に調節できるようになっており、支柱6頂部に はゴム等の緩衝板7を貼着したシュー8がボールジョイント9を介して傾動自在 に取付けられている。10は昇降デッキ4に取付けられたはね上げ格納式の張出 しデッキである。
【0007】 図2(A)、(B)、(C)は前記昇降式高所作業車1を使用して建物周壁部 の高所作業を行う場合の作業手順を示したもので、作業を行う場合、まず昇降デ ッキ4を下降した状態で作業車1を作業場所へ移動させる(A)。 次に昇降デッキ4に作業員が乗り、油圧を作動させて油圧式伸縮アーム5を伸 長させ、支柱6頂部のシュー8が躯体上階のスラブ11下面を圧接するところま で昇降デッキ3を上昇させ、作業車1を作業階のスラブ12面と上階のスラブ1 1下面との間にしっかり固定させる。そして建物周壁部の作業を行うため、はね 上げ格納式の張出しデッキ10を引下ろす(B)。 そこで張出しデッキ10に作業員が乗移り、建物周壁部の作業を行う(C)。 この場所の作業が終わったら張出しデッキ10をはね上げ格納して昇降デッキ 4を下降させ、次の作業場所へ作業車1を移動させる。
【0008】 前記シュー8による上階のスラブ11下面の圧接は、昇降デッキ4を上昇させ 、支柱6頂部のシュー8が上階のスラブ11下面に当接し、スラブ11下面に適 当な圧接力が及んだところで作業員が昇降デッキ4の上昇を停止させる手動方法 によってもよいが、シュー8に取付けた圧力スイッチや、油圧回路に設けたリリ ーフバルブ等の圧接力検出手段で昇降デッキ4の上昇を停止させる自動手段を用 いてもよい。
【0009】 図3(A)、(B)は支柱6を複数設けた実施態様で、(A)は2本支柱、( B)は4本支柱を例示している。
【0010】 図4(A)、(B)は支柱6頂部のシュー8の他の実施態様で、(A)は車輪 状シュー8′、(B)はローラー状シュー8″を例示している。
【0011】 図5(A)、(B)は格納式の張出しデッキ10の他の実施態様で、(A)は 引出し格納式張出しデッキ10′、(B)は引出し格納式篭形張出しデッキ10 ″を例示している。
【0012】 図6は支柱6にリーチ可変の屈曲式ブーム13を取付け、ブーム13の先端に 電動式のホイスト14を設けた実施例を示したものである。
【0013】
【考案の効果】
以上説明したように本考案は、台車上に昇降デッキを設けた昇降式高所作業車 において、上記昇降デッキ上に支柱を装着し、昇降デッキを上昇させて支柱の頂 部を上方構造物に圧接させ、台車車輪の接地面と上方構造物間に作業車を固定し て作業車の安定性を確保するようにしたものであるから、昇降デッキを上昇させ た高所作業時、作業車は車輪の接地面と支柱頂部に圧接された上方構造物間にし っかりと固定されるため、昇降デッキ上の衝撃作業等で作業車の動揺が激しい場 合、また昇降デッキに張出しデッキや吊荷用のホイストを設け、作業車に過大な 転倒モーメントが作用する場合でも、作業車の安定性が確保され、作業車の動揺 や転倒等の事故が防止されるという実用上極めて有用な効果を奏するものである 。
【0014】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の昇降デッキ上昇時の側面図
である。
【図2】図2(A)、(B)、(C)は建物周壁部の高
所作業を行う場合の作業手順を順次示した図である。図
3(A)、(B)は支柱の他の実施例の斜視図で、
(A)は2本支柱、(B)は4本支柱である。図4
(A)、(B)は支柱頂部のシューの他の実施例の斜視
図で、(A)は車輪状シュー、(B)はローラー状シュ
ーである。図5(A)、(B)は格納式の張出しデッキ
の他の実施例の側面図で、(A)は引出し格納式張出し
デッキ、(B)は引出し格納式篭形張出しデッキであ
る。図6は支柱にブームとホイストを設けた実施例の斜
視図である。
【0015】
【符号の説明】
1 昇降式高所作業車 2 台車 3 車輪 4 昇降デッキ 6 支柱 8 シュー(支柱頂部) 10 張出しデッキ 11 上階スラブ(上方構造物) 12 作業階スラブ(車輪接地面) 14 ホイスト

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台車上に昇降デッキを設けた昇降式高所
    作業車において、上記昇降デッキ上に支柱を装着し、昇
    降デッキを上昇させて支柱の頂部を上方構造物に圧接さ
    せ、台車車輪の接地面と上方構造物間に作業車を固定し
    て作業車の安定性を確保するようにしたことを特徴とす
    る昇降式高所作業車。
  2. 【請求項2】 前記支柱は、高さ調節可能であることを
    特徴とする請求項1に記載の昇降式高所作業車。
  3. 【請求項3】 前記支柱の頂部にシューを設けたことを
    特徴とする請求項1または2に記載の昇降式高所作業
    車。
  4. 【請求項4】 前記支柱は、昇降デッキ上に複数設けた
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の昇降
    式高所作業車。
  5. 【請求項5】 前記昇降デッキに格納式の張出しデッキ
    を設けたことを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記
    載の昇降式高所作業車。
  6. 【請求項6】 前記昇降デッキにホイストを設けたこと
    を特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の昇降式高
    所作業車。
JP1991027862U 1991-03-29 1991-03-29 昇降式高所作業車 Expired - Fee Related JP2529283Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991027862U JP2529283Y2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 昇降式高所作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991027862U JP2529283Y2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 昇降式高所作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04116540U true JPH04116540U (ja) 1992-10-19
JP2529283Y2 JP2529283Y2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=31912074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991027862U Expired - Fee Related JP2529283Y2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 昇降式高所作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529283Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008214983A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 昇降式移動足場
JP2010037769A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 連結式昇降移動足場
JP5647772B2 (ja) * 2009-06-08 2015-01-07 日鐵住金建材株式会社 昇降移動式張り出し足場
JP6369791B1 (ja) * 2017-09-29 2018-08-08 株式会社日立プラントコンストラクション トーラス室内機器の解体工法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194053U (ja) * 1985-05-25 1986-12-03
JPH02134252U (ja) * 1989-04-17 1990-11-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194053U (ja) * 1985-05-25 1986-12-03
JPH02134252U (ja) * 1989-04-17 1990-11-07

Also Published As

Publication number Publication date
JP2529283Y2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6405831B1 (en) Mobile lift unit
GB2422141A (en) Elevating working platform for clamping to the framework of a building as the building is constructed
US3878944A (en) Crane support structure
US3045837A (en) Rotary tower crane
JPH04116540U (ja) 昇降式高所作業車
US3602385A (en) Fork lifting apparatus
EP2366655A1 (en) Aerial work platform
GB2122165A (en) Supplementary equipment for use with a self-propelled crane with a telescopic jib
CN212866784U (zh) 一种负重自锁安全型脚手架
JPH0577197U (ja) 揚重作業車
JP2512196B2 (ja) 建設資材吊上げ装置及び吊上げ方法
JP3028028U (ja) 高所作業車
JPH0471840B2 (ja)
JPH0333638B2 (ja)
JPH0240064Y2 (ja)
JP3175648U (ja) 重量物の吊り上げ移載装置
JPS6143836Y2 (ja)
KR200168769Y1 (ko) 타워크레인의 래터 결합구조
JPS6225967Y2 (ja)
JP2543121B2 (ja) リフト装置
US3339669A (en) Platform assembly for a crane
JP2605265Y2 (ja) 高所作業車
SU552279A1 (ru) Устройство дл подъма стреловых самоходных кранов на мостовой кран
JP2524322Y2 (ja) 高所作業車
JPH04125352U (ja) 立体駐車装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees