JPH04116178A - 耐チッピング性に優れたZn―Ni系合金電気めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

耐チッピング性に優れたZn―Ni系合金電気めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH04116178A
JPH04116178A JP23321390A JP23321390A JPH04116178A JP H04116178 A JPH04116178 A JP H04116178A JP 23321390 A JP23321390 A JP 23321390A JP 23321390 A JP23321390 A JP 23321390A JP H04116178 A JPH04116178 A JP H04116178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
alloy
plating solution
steel sheet
electroless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23321390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2974741B2 (ja
Inventor
Kazuma Yonezawa
米澤 数馬
Shigeru Unno
茂 海野
Koji Yamato
康二 大和
Toshiro Ichida
市田 敏郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2233213A priority Critical patent/JP2974741B2/ja
Publication of JPH04116178A publication Critical patent/JPH04116178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2974741B2 publication Critical patent/JP2974741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、Zn−Ni系合金電気めっき鋼板の製造方法
に係り、特に自動車の外面材(ボディー)に用いるのが
好適な耐チッピング性に優れたZn−Ni系合金めっき
鋼板の製造方法に関する。
〈従来の技術〉 近年、道路に散布される凍結防止剤による自動車車体の
腐食を防止するため、自動車用鋼板を中心に高耐食性が
求められるようになり、その−環として各種Zt+系合
金電気めっき鋼板が開発され、その使用が増加している
従来、自動車用鋼板として用いられるZn系合金電気め
っき鋼板は、片面のみをめっきした鋼板が多く、−船釣
に車体外面側には、非めっき面側(冷延鋼板)を使用し
、該鋼板上に化成処理→電着塗装→中′塗り→上塗りの
3コートが行われていたが、最近では、自動車車体外面
の防錆性をも向上させるため、車体外面側にもZn系合
金電気めっきを施した鋼板が用いられるようになりつつ
ある。
しかし、Zn系合金めっき被膜は、硬くて脆いため、自
動車車体外面に使用した場合、道路上の小石がはね自動
車車体外面に衝突する、いわゆるチッピング等によるめ
っき被膜の剥離が生じ易いという問題があった。
この問題を有利に解決する手段として、特公昭61−4
39号公報には、通常のZn−Niめっきの下地に高N
i含有率のZn−Ni前めっきを施すことが開示されて
いる。
しかし、この技術では、前めっきのために通常めっきと
は異なるめっき液を必要とするため、めっき液の管理が
煩雑になる問題があったが、前めっきを通常めっきと同
じめっき液によって行った後に、めっき層を陽極溶解す
るか、めっ゛き液中に無電解浸漬して、めっき層中の卑
な相を溶出させることで、高Ni前めっきと同等のめっ
き密着性を付与する技術が開発された(めっき層の陽極
熔解としては特開昭63−11690号公報、無電解浸
漬処理としては特開昭62−211397号公報に開示
されている)。
しかしながら、陽極溶解には、そのために特に電源装置
や対極を必要とするので設備費やランニングコストが嵩
む問題があり、一方、無電解浸漬では、めっき層の溶出
速度が小さいために、めっき層を十分に溶解するにはラ
インスピードを下げるか浸漬用のセル長を長くしなけれ
ばならず、やはり設備費が嵩んだり、生産性を阻害する
問題があった。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明は、上記従来技術の問題点を有利に解決するもの
であって、具体的には、鋼板上にZn−Ni前めっきし
た後にめっき液中に無電解浸漬してめっき層の自然熔解
を行った後にZn−Niの通常めっきを施す技術の、前
めっき層の十分な熔解に要する処理時間を短縮すること
を目的とする。
<msを解決するための手段〉 第1の発明は、鋼板にZn−Ni系合金電気めっきを施
すに際し、Zn−Ni系合金電気めっきに用いるめっき
液と同一組成のめっき液にて鋼板に0.1〜2g/dの
Zn−Ni系合金のプレめっきを施した後、前記めっき
液と同一組成の液温が60″C超のめっき液中にて無電
解浸漬処理し、その後前記めっき液にて所定量のZn−
Ni系合金めっきを施すことを特徴とする耐チッピング
性に優れた3n−Ni系合金電気めっき鋼板の製造方法
である。
そして第2の発明は、鋼板にZn、=Ni系合金電気め
っきを施すに際し、Zn−Ni系合金電気めっきに用い
るめっき液と同一組成のめっき液にて鋼板に0.1〜2
g/dのZn−Ni系合金のプレめっきを施した後、鋼
板温度を50℃以上にして、前記めっき液と同一組成の
めっき液中にて無電解浸漬処理し、その後前記めっき液
にで所定量のZn−Ni系合金めっきを施すことを特徴
とする耐デツピング性に優れた2n−Ni系合金電気め
っき鋼板の製造方法であ〈作 用〉 以下、本発明の耐チッピング性に優れたZn−Ni系合
金電気めっき鋼板の製造方法について詳細に説明する。
通常、Zn−Ni系合金電気めっき鋼板を工業的に製造
するには、電解脱脂→水洗→酸洗→水洗等の前処理を行
った後、所定の組成の電解液を用い、数個ないし土数個
のセルから成るめっき浴で順次陰極処理を行い、所定合
金含有量および所定付着量の電気めっきを行う。
本発明においては、上記の通常の前処理を行った後、ま
ずZn−Ni系合金電気めっきに用いるめっき液と同一
組成のめっき液にて鋼板に0.1〜2g/ボのZn−N
i系合金のプレめっき(以下プレめっきと呼ぶ)を施し
た後、前記めっき液と同一組成の液温が60″C超のめ
っき液中にて無電解浸漬処理するか、或いは、鋼板温度
を50°C以上にして、前記めっき液と同一組成のめっ
き液中にて無電解処理し、その後前記めっき液にて所定
量のZn−Ni系合金めっき(以下主めっきと呼ぶ)を
施す。
プレめっきの付着量は0.1〜2 g/rrTとする。
その理由は次による。付着量が0.1g/rrf未満で
は、液温60℃鰯のめっき液中での無電解浸漬処理によ
り、はぼ全量脱落するため耐チンピング性の改善効果が
ない、また、2g/mを超えると、60°C超のめっき
液中でD電解浸漬処理をしても、あるいは、鋼板温度を
50°C以上にしてめっき液中で無電解浸漬処理をして
も微細なりランクがプレめっき層全面に入らなくなり、
プレめっき層と素地板界面の応力緩和が不十分となり、
耐チッピング性の改善効果が少なくなるためである。
無電解浸漬処理液を加温する場合は、その温度は60°
C超とする。その理由は、液温が60°C以下では溶解
力が低下して無電解浸漬処理時間を長く必要とし、生産
能力の低下をきたすため得策ではないからである。無電
解浸漬処理液の温度の上限は特に限定するd・要はない
が、後続して行う主めっきの品質およびライン操業上か
ら80℃以下が好ましい。
tIi4仮を加温する場合は、プレめっき後の鋼板温度
を50“C以上とする。その理由は、後続して行うめっ
き液中での無電解浸漬処理によるプレめっき層の化学溶
解を促進させるためであり、鋼板温度が50″C未満で
は溶解力が低下して無電解浸漬処理時間を長く必要とし
、生産能力の低下をきたすため得策ではないからである
。綱板温度の上限は特に限定する必要はないが、ライン
操業上の観点から90°C以下が好ましい。
なお、鋼板の加温は無電解浸漬直前の鋼板温度が上記範
囲にあるようにすれば良(、特に加温する位置を限定す
るものではない、すなわちプレめっきセルと無電解浸漬
セルの間で加温しても良いし、プレめっき前に加温して
も良い。
プレめっき前に鋼板を加温する場合、通常の操業条件な
らば、プレめ、き前の鋼板温度を60°C以上に加温し
ておけば、プレめっき後無電解浸漬前の鋼板温度を50
°C以上にすることができる。
またjtuaの加温手段は、加熱ロールと接触させる方
法、誘導加熱する方法、赤外線ヒーターによって加熱す
る方法等多種あるが、いずれを用いてもよい。
無電解浸漬処理時間は、上記プレめっき付着量との関係
から素地鋼板との密着性が良好なプレめっき層を形成す
るのに好適な時間を選定するのがよく、具体的には0,
5秒以上、3秒未満が好ましい、 v4@解浸漬処理時
間が0.5秒未満ではプレめっき層全面にクランクが入
らず、耐チッピング性が改善できない、また、3秒以上
の無電解浸漬処理をしても耐チッピング性の改善効果が
変わらず、必要以上にその時間を長くすることは生産能
力の低下をきたすため得策ではない。
本発明の適用可能なZn−Ni系合金電気めっきの種類
としては、2元素、3元素またはそれ以上のいかなるも
のでも可能であり、P、 Co、 Sn、 Sb。
■、Fe、 Ti、 Mn、 Si、 TI、 Bi、
 Pb、 /Vおよびそれらの酸化物、炭化物、窒化物
等のうち1種または2種以上を意図的に添加したもの、
あるいは不可避的に混入したもの等あらゆるZn−Ni
系合金または複合めっき皮膜の形成に通用することがで
きる。
また、プレめっき、主めっきのめっき方式としては、水
平型、縦型、ラジアル型等従来より用いられている任意
の方式が適用可能である。
さらに、本発明に用いるめっき浴としては、硫酸塩浴、
塩化物浴およびこれらの混合浴を用いればよい。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例について説明する。
(実施例1) 板厚0.8閣の5pcc鋼板を常法に従って、脱脂→水
洗→酸洗→水洗をした後、この鋼板に主めっきに用いる
めっき液を用いてZn−Ni系合金電気プレめっきを行
った0次いでこのめっき液と同一のめっき液中に鋼板を
無電解浸漬処理をした。その後、直ちに同一のめっき液
にて主めっきを行い、めっき付着量30g/nl Ni
含有率12%のZn−Ni系合金電気めっき鋼板を得た
なお、プレめっきの付着量および無電解浸漬処理のめっ
き液温度とその時間は第1表に示す通りである。また、
めっき浴およびめっき条件は以下の通りである。
めっき浴組成  N15Oa・61hO250g/m2
ZnSO,・71120   130 g / lNa
2SO440g / 1 めっき条件 pll       1.6浴     
温    55°C 11t流密度 50A/dd かくして得られためっき鋼板に対し、日本ペイント製の
リン酸塩処理液サーフダインSD2500MZ (Di
p方式)を用いて化成処理を行い、次いでカチオン電着
塗装(30μ厚)→中塗り塗装(35,n厚)→上塗り
塗装(351厚)の3コートを順次施し、以下に示す冷
凍チッピング試験(飛石試験)を行った。
その結果を第1表に示す。
(冷凍チッピング試験) 3コートした塗装板を一20°Cに冷却し、15個の小
石(0,3g/個の大理石)を1個ずつ空気圧4kg/
c−で噴射して塗装板に衝突させ、セロテープ剥離によ
りめっき被膜の耐チッピング性を調べた。
その評価方法は次の通りである。
5・・・最大剥離径5点の平均値が4閣未満4・・・最
大剥離径5点の平均値が4m以上6肛未満3・・・最大
剥離径5点の平均値が611II11以上8肺未満2・
・・最大剥離径5点の平均値が8M以上10Ili1未
満1・・・最大剥離径5点の平均値が1011I11以
上第1表の結果から明らかなように、本発明法により得
られたm板は、いずれも冷凍下での耐チッピング性に優
れている。
(実施例2) 板r¥0.8団の5PCC鋼板を常法に従って、脱脂→
水洗→酸洗→水洗をした後、この鋼板に主めっきに用い
るめっき液を用いてZn−Ni系合金電気プレめっきを
行った。引き続き熱風にて鋼板を温熱し、次いでこのめ
っき液と同一のめっき液中にて鋼板を無電解浸漬処理を
した。その後、直ちに同めっき液にて主めっきを行い、
めっき付着量30g/rrf、Ni含有率12%のZn
−Ni系合金電気めっき鋼板を得た。
なお、プレめっきの付着量と無電解浸漬前の板温(プレ
めっき後の熱風温熱後の板温)および無電解浸漬処理時
間は第2表に示す通りである。また、めっき浴およびめ
っき条件は以下の通りである。
めっき浴組成  N15Oa・611□0  250g
/m2ZnSO−・7820  130 g / 1N
a2S0440 g / n めっき条件 pH1,6 浴      温    55°C 電流密度 50A/d己 かくして得られためっき鋼板に対し、日本ペイント類の
リン酸塩処理液サーフダインS D2500MZ (D
i’p方式)を用いて化成処理を行い、次いでカチオン
電着塗装(3otnn厚)→中塗り塗装(35t!Wl
厚)→上塗り塗装(35n厚)の3コートを順次施し、
実施例1と同様の冷凍チッピングiil:験を行った。
その結果を第2表に示す。なお、評価方法も実施例1の
場合と同しである。
第2表の結果から明らかなように、本発明法により得ら
れた@板は、いずれも冷凍下での耐チッピング性に優れ
ている。
(実施例3) 板厚0.8mmの5PCC1iiI板を常法に従って、
脱脂→水洗→酸洗を行い、次いで熱水で湯洗を行った後
、鋼板に主めっきに用いるめっき液を用いてZn−Ni
系合金電気プレめっきを行った。その後このめっき液と
同一のめっき液中に鋼板を無電解浸漬処理をした。次い
で直ちに同めっき液にて主めっきを行い、めっき付着量
30 g / 11?、 Ni含有率12%のZn−N
i系合金電気めっき鋼板を得た。
なお、プレめっき前の板温とプレめっきの付着Mおよび
無電解浸漬処理時間は第3表に示す通りである。また、
めっき浴およびめっき条件は以下の通りである。
めっき浴組成  NiSO4・61120  250g
/lZn5Oa ・71120  130 g / ’
Na’zSO440g / 1 めっき条件 pH1,6 浴      温    55°C 電流密度 50A/d艷 かくして得られためっき鋼板に対し、日本ペイント製の
リン酸塩処理液サーフダインSD2500MZ (Di
p方式)を用いて化成処理を行い、次いでカチオン電着
塗装(3hv厚)→中塗り塗装(35nr¥)→上塗り
塗装(35I!m厚)の3コートを順次施し、実施例1
と同様の冷凍チッピング試験を行った。その結果を第3
表に示す、なお、評価方法も実施例1の場合と同しであ
る。
第3表の結果から明らかなように、本発明法により得ら
れためっき鋼板は、いずれも冷凍下での耐チッピング性
に優れている。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明の製造方法によれば、Zn
−Ni系合金電気めっき鋼板の製造において、Zn−N
i系合金めっき液を何ら変更することなく、冷延鋼板と
同等の耐チンピング性、特に冷凍域での耐チッピング性
が極めて優れたZn−Ni系合金電気めっき8板を容易
に製造することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 鋼板にZn−Ni系合金電気めっきを施すに際
    し、Zn−Ni系合金電気めっきに用いるめっき液と同
    一組成のめっき液にて鋼板に0.1〜2g/m^2のZ
    n−Ni系合金のプレめっきを施した後、前記めっき液
    と同一組成の液温が60℃超のめっき液中にて無電解浸
    漬処理し、その後前記めっき液にて所定量のZn−Ni
    系合金めっきを施すことを特徴とする耐チッピング性に
    優れたZn−Ni系合金電気めっき鋼板の製造方法。
  2. (2) 鋼板にZn−Ni系合金電気めっきを施すに際
    し、Zn−Ni系合金電気めっきに用いるめっき液と同
    一組成のめっき液にて鋼板に0.1〜2g/m^2のZ
    n−Ni系合金のプレめっきを施した後、鋼板温度を5
    0℃以上にして、前記めっき液と同一組成のめっき液中
    にて無電解浸漬処理し、その後前記めっき液にて所定量
    のZn−Ni系合金めっきを施すことを特徴とする耐チ
    ッピング性に優れたZn−Ni系合金電気めっき鋼板の
    製造方法。
JP2233213A 1990-09-05 1990-09-05 耐チッピング性に優れたZn―Ni系合金電気めっき鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP2974741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2233213A JP2974741B2 (ja) 1990-09-05 1990-09-05 耐チッピング性に優れたZn―Ni系合金電気めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2233213A JP2974741B2 (ja) 1990-09-05 1990-09-05 耐チッピング性に優れたZn―Ni系合金電気めっき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04116178A true JPH04116178A (ja) 1992-04-16
JP2974741B2 JP2974741B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=16951532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2233213A Expired - Fee Related JP2974741B2 (ja) 1990-09-05 1990-09-05 耐チッピング性に優れたZn―Ni系合金電気めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2974741B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2974741B2 (ja) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5932553B2 (ja) アルミニウム上に剥離可能な銅被覆を形成する方法
JPS5838517B2 (ja) 鉄または鋼の基体に耐食性保護被覆をメッキする方法
US4857154A (en) Method for producing a Zn-series electroplated steel sheet
US2039069A (en) Corrosion resisting rubber coated article
JPS5867886A (ja) 濃度勾配を有する鉄一亜鉛合金めつき層で被覆された鋼材およびその製造方法
JPH04116178A (ja) 耐チッピング性に優れたZn―Ni系合金電気めっき鋼板の製造方法
JP2787365B2 (ja) 有機薄膜の長期付着性並びにカチオン電着塗装性に優れた有機薄膜被覆型Cr含有亜鉛系複層型防錆鋼板及びその製造方法
JPS634635B2 (ja)
JPS58210194A (ja) 電気Zn或はZn系合金めっき鋼板の製造方法
JPS63297577A (ja) 物性的に強化された鋼材表面構造並びにその製造方法
JP2930688B2 (ja) 耐チッピング性に優れたZn―Ni系合金電気めっき鋼板の製造方法
JPH0563558B2 (ja)
JPH0158276B2 (ja)
JPH0256437B2 (ja)
JP2707478B2 (ja) 高耐食性複層電気めっき鋼板
JP2947633B2 (ja) 塗装下地用ニッケル・クロム含有亜鉛めっき鋼板・鋼材並びにその製造法
JPS5817838B2 (ja) 耐食めつき方法
JPH01108396A (ja) カチオン電着塗装用ガルバニール鋼板の製法
JPH051398A (ja) 耐低温チツピング性に優れたZn−Ni系合金電気めつき鋼板の製造方法
JPH09111491A (ja) 電気ニッケルめっき方法
JPH0427538A (ja) 耐低温チッピング性および耐塗膜剥離性に優れた表面処理鋼板
JPH0390592A (ja) Di缶用表面処理鋼板の製造方法
JPS5881991A (ja) 塗装適合性にすぐれた片面亜鉛系電気メツキ鋼板
JPH04224666A (ja) めっき密着性及び耐食性に優れた溶融亜鉛めっきステンレス鋼帯の製造方法
JPH01309993A (ja) 低温チッピング性に優れたZn−Ni系合金めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees