JPH04115279U - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH04115279U
JPH04115279U JP1485491U JP1485491U JPH04115279U JP H04115279 U JPH04115279 U JP H04115279U JP 1485491 U JP1485491 U JP 1485491U JP 1485491 U JP1485491 U JP 1485491U JP H04115279 U JPH04115279 U JP H04115279U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
reinforcing member
header pipe
group
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1485491U
Other languages
English (en)
Inventor
知成 森田
Original Assignee
サンデン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンデン株式会社 filed Critical サンデン株式会社
Priority to JP1485491U priority Critical patent/JPH04115279U/ja
Publication of JPH04115279U publication Critical patent/JPH04115279U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 斜め方向の荷重、長手方向の捩れ及び長手方
向の撓みに対する強度を増し、熱交換器本体の変形を防
止する。 【構成】 各サイドプレ−ト4間にチュ−ブ群2を斜め
に過ぎる補強部材5を取付け、斜め方向の荷重等を補強
部材5への圧縮または引張り応力として吸収する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は各種冷房装置に有用な凝縮器や車両用ラジエ−タ等に用いられる熱交 換器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の熱交換器として図2に示したものが知られている。
【0003】 同図において、1は所定間隔をおいて対向する二本のヘッダ−パイプで、上下 端を蓋1aによって閉塞されている。また、一方のヘッダ−パイプ1の上側面に は熱媒体流入パイプ1bが、他方のヘッダ−パイプ1の下側面には熱媒体流出パ イプ1cがそれぞれ接続されている。
【0004】 2は各ヘッダ−パイプ1の間に配設されたチュ−ブ群で、ヘッダ−パイプ1の 長さ方向に間隔をおいて配列された複数のチュ−ブ2aからなる。各チュ−ブ2 aは両端を各ヘッダ−パイプ1の側面に挿入し連結され、各ヘッダ−パイプ1を 連通している。
【0005】 3は各チュ−ブ2a間に介装された伝熱用のフィンで、波状の薄板からなり、 上下端を各チュ−ブ2aに接触している。
【0006】 4はチュ−ブ群2の上下端に配設された断面コ形のサイドプレ−トで、両端を それぞれ各ヘッダ−パイプ1の上下端に固定されている。
【0007】 この熱交換器においては、一方のヘッダ−パイプ1内に流入した熱媒体がチュ −ブ群2に流入し、チュ−ブ群2を流通する途中でフィン3を介して空気等と熱 交換した後、他方のヘッダ−パイプ1から流出するようになっている。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
従来の熱交換器では、各ヘッダ−パイプ1の上下端をサイドプレ−ト4で繋い で補強しているが、サイドプレ−ト4が各チュ−ブ2aに対して平行であるため 、斜め方向の荷重や捩れに弱いという欠点があった。また、前記熱交換器の主な 取付先である自動車の前部が年々低くなる傾向にあり、これに伴い熱交換器も横 長のものが多くなっている。このため、熱交換器本体の長手方向の捩れや撓みに よる変形が一層大きくなり、各接合部等に亀裂や剥離等を生じて熱交換器の寿命 を縮めるという問題点があった。
【0009】 本考案は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、 斜め方向の荷重、長手方向の捩れ及び長手方向の撓みに対する強度が高い熱交換 器を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記目的を達成するために、所定間隔をおいて対向する一対のヘッダ −パイプの間に、該ヘッダ−パイプの長さ方向に配列された熱媒体流通用のチュ −ブ群を設けてなる熱交換器において、前記チュ−ブ群を斜めに過ぎる補強部材 を取付けている。
【0011】
【作用】
本考案の熱交換器によれば、チュ−ブ群を斜めに過ぎる補強部材によって、斜 め方向の荷重、長手方向の捩れ及び長手方向の撓みが補強部材への圧縮または引 張り応力となって吸収される。
【0012】
【実施例】
図1は本考案の一実施例を示すもので、従来例と同等の構成部分には同一の符 号を付して示す。即ち、1はヘッダ−パイプ、2はチュ−ブ群、2aはチュ−ブ 、3はフィン、4はサイドプレ−トである。
【0013】 同図において、5はチュ−ブ群2を斜めに過ぎる補強部材で、一端を上側のサ イドプレ−ト4の右端に、他端を下側のサイドプレ−ト4の左端にそれぞれねじ 6によって固定されている。
【0014】 本実施例の熱交換器において、斜め方向の荷重を受けたときは、該荷重は補強 部材5への圧縮または引張り応力となって吸収される。また、長手方向の捩れや 撓みに対しても同様の作用を生ずる。
【0015】 このように、本実施例の熱交換器によれば、各サイドプレ−ト4間にチュ−ブ 群2を斜めに過ぎる補強部材5を取付けたので、斜め方向の荷重、長手方向の捩 れ及び長手方向の撓みに対する強度が増し、熱交換器本体の変形を確実に防止す ることができる。
【0016】 尚、前記実施例では熱交換器本体の一方の面に補強部材5を取付けたものを示 したが、熱交換器本体の他方の面に前記一方の面の補強部材5と交差する同様の 補強部材を追加すれば一層効果的である。
【0017】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の熱交換器によれば、斜め方向の荷重、長手方向 の捩れ及び長手方向の撓みに対する強度が高くなるので、熱交換器本体の変形を 確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す熱交換器の全体斜視図
【図2】従来例を示す熱交換器の全体斜視図
【符号の説明】
1…ヘッダ−パイプ、2…チュ−ブ群、5…補強部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定間隔をおいて対向する一対のヘッダ
    −パイプの間に、該ヘッダ−パイプの長さ方向に配列さ
    れた熱媒体流通用のチュ−ブ群を設けてなる熱交換器に
    おいて、前記チュ−ブ群を斜めに過ぎる補強部材を取付
    けたことを特徴とする熱交換器。
JP1485491U 1991-03-14 1991-03-14 熱交換器 Pending JPH04115279U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1485491U JPH04115279U (ja) 1991-03-14 1991-03-14 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1485491U JPH04115279U (ja) 1991-03-14 1991-03-14 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04115279U true JPH04115279U (ja) 1992-10-13

Family

ID=31902223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1485491U Pending JPH04115279U (ja) 1991-03-14 1991-03-14 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04115279U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528708B2 (ja) * 1977-05-23 1980-07-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528708B2 (ja) * 1977-05-23 1980-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5307870A (en) Heat exchanger
DE19721132C2 (de) Vorrichtung zur Abgaskühlung
JP2895432B2 (ja) 内部に管状組立品を有する熱交換管
US20050284620A1 (en) Arrangement for a plate heat exchanger
EP0479012B1 (de) Wärmetauscher
US5094293A (en) Heat exchanger
US2734259A (en) Method of making heat exchanger
EP2220351A1 (de) Abgaskühler für ein kraftfahrzeug
DE4433165C1 (de) Wärmetauscher in Plattenbauweise
JPH10206071A (ja) 熱交換器用タンク
JPH04115279U (ja) 熱交換器
DE69411246D1 (de) Konstruktion einer Endkammer für einen Wärmetauscher
JP2001033186A (ja) 熱交換器
DE69406506D1 (de) Zugstange mit Schnappverbindung für Wärmetauscher
JPH0452498A (ja) 複式熱交換器
JP3104301B2 (ja) 熱交換器のヘッダ構造
JPH0227598B2 (ja) Netsukokanki
JPS63217197A (ja) 熱交換器
EP4354067A1 (en) Flat tube and heat exchanger
JPH0717958Y2 (ja) 熱交換器
JPH0552565U (ja) 熱交換器
JPH0619964Y2 (ja) 熱交換器
JP2579348Y2 (ja) アルミニウム製熱交換器
JPH058275U (ja) 熱交換器の出入口パイプの支持構造
JPH04115255U (ja) 熱交換器