JP2579348Y2 - アルミニウム製熱交換器 - Google Patents

アルミニウム製熱交換器

Info

Publication number
JP2579348Y2
JP2579348Y2 JP1992067233U JP6723392U JP2579348Y2 JP 2579348 Y2 JP2579348 Y2 JP 2579348Y2 JP 1992067233 U JP1992067233 U JP 1992067233U JP 6723392 U JP6723392 U JP 6723392U JP 2579348 Y2 JP2579348 Y2 JP 2579348Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
heat transfer
transfer tubes
corrugated fins
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992067233U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0630677U (ja
Inventor
俊文 棚橋
Original Assignee
カルソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルソニック株式会社 filed Critical カルソニック株式会社
Priority to JP1992067233U priority Critical patent/JP2579348Y2/ja
Publication of JPH0630677U publication Critical patent/JPH0630677U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579348Y2 publication Critical patent/JP2579348Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案に係るアルミニウム製熱
交換器は自動車用空調機のヒータコア、或は冷却水放熱
用のラジエータとして利用する。
【0002】
【従来の技術】ヒータコア、或はラジエータとして、図
1に示す様なアルミニウム製(純アルミニウム製又はア
ルミニウム合金製。本明細書全体で同じ。)熱交換器が
使用されている。このアルミニウム製熱交換器は、アル
ミニウム製で扁平な複数の伝熱管1、1と帯状のアルミ
ニウム板をジグザグに形成して成る複数のコルゲートフ
ィン2、2とを交互に積層して成るコア部3と、上記複
数の伝熱管1、1の両端をそれぞれ液密に接続した1対
のタンク4、4とを備え、上記コア部3の積層方向両端
にコルゲートフィン2、2を配置している。
【0003】各コルゲートフィン2、2には、図3に示
す様に多数のルーバ5、5を形成して、このコルゲート
フィン2、2を通過しつつ流れる空気とコルゲートフィ
ン2、2との間の熱交換が効率良く行なわれる様にして
いる。
【0004】冷却水の温度を低下させたり、空気を加温
したりする場合には、一方のタンク4に設けた図示しな
い入口管から冷却水を送り込み、他方のタンク4に設け
た図示しない出口管からこの冷却水を取り出す。上記冷
却水は、一方のタンク4から他方のタンク4に向けて伝
熱管1、1を流れる間に、コア部3を図1の表裏方向に
流通する空気との間で熱交換を行なう。この結果、冷却
水の温度が低下し、空気の温度が上昇する。
【0005】コア部3の積層方向(図1の左右方向)両
端部に、伝熱管1、1ではなく、コルゲートフィン2、
2を配置するのは、軽量化を図りつつ、コア部3の強度
を保持する為である。即ち、断面が図2に示す様に扁平
な伝熱管1は、冷却水を送り込まれる事で内圧が加わっ
た場合には、平坦な側壁1a、1aが外方に向け膨らむ
様に変形する傾向となる。この為、上記側壁1a、1a
を全く抑えなかった場合には、熱交換器の使用、停止の
繰り返しに伴なう上記伝熱管1断面の変形の繰り返しに
より、早期に破裂する可能性が高くなる。そこで、コア
部3の積層方向両端部にコルゲートフィン2、2を配置
する事により、上記側壁1a、1aを外側から抑え付
け、上記伝熱管1、1の変形防止を図り、両端に位置す
る伝熱管1、1の耐久性維持を図っている。
【0006】コア部3の積層方向両端部に補強材を設け
れば、両端部に伝熱管1、1を設けても、この伝熱管
1、1の耐久性維持を図れるが、部品点数増大による製
作費の高騰、重量の増大の原因となる為、近年ではあま
り行なわれていないのが現状である。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、上述の様な
アルミニウム製熱交換器の強度、耐久性を確保しつつ、
より軽量化を図るものである。
【0008】上述の様なアルミニウム製熱交換器を構成
するコルゲートフィン2、2は、従来厚さが0.115
mm以上のアルミニウム板を曲げ形成する事で造っていた
(伝熱管1の幅が25〜35mm程度の場合)。アルミニ
ウム製熱交換器の軽量化を図る為には、この様なコルゲ
ートフィン2、2を構成するアルミニウム板の厚さを小
さく(例えば0.100mm程度)にする事が考えられる
が、単にコルゲートフィン2、2を構成するアルミニウ
ム板の厚さを小さくした場合、このコルゲートフィン
2、2の強度が不足して、コア部3の耐久性が不十分と
なる。
【0009】即ち、熱交換器の使用時に各コルゲートフ
ィン2、2は、各伝熱管1、1の側壁1a、1aから力
を受ける。積層方向中間部に配置されたコルゲートフィ
ン2、2は、両側からほぼ同じ大きさの力を受ける為、
特に変形したり、破壊に結び付く様な応力が発生する事
はないが、積層方向両端部に配置されたコルゲートフィ
ン2、2には、一方向の力のみが繰り返し加えられる。
【0010】この結果、上記両端部に配置されたコルゲ
ートフィン2、2には、長期間に亙る使用後に、ルーバ
5、5の切り起こし端縁部から亀裂が発生し易い。そし
て、この亀裂が広がってコルゲートフィン2、2が裂断
した場合には、このコルゲートフィン2、2による伝熱
管1、1の支持力が失われ、この伝熱管1、1の側壁1
a、1aが膨らんで、この伝熱管1、1が破裂し易くな
る。
【0011】本考案のアルミニウム製熱交換器は、上述
の様な事情に鑑みて考案されたものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本考案のアルミニウム製
熱交換器は何れも、前記図1に示した従来からのアルミ
ニウム製熱交換器と同様に、アルミニウム製で扁平な複
数の伝熱管1、1と帯状のアルミニウム板をジグザグに
形成して成る複数のコルゲートフィン2、2とを交互に
積層して成るコア部3と、上記複数の伝熱管1、1の両
端をそれぞれ液密に接続した1対のタンク4、4とを備
える。そして、上記コア部3の積層方向両端にコルゲー
トフィン2、2を配置している。
【0013】そして、請求項1に記載したアルミニウム
製熱交換器に於いては、上記積層方向両端のコルゲート
フィン2、2を構成するアルミニウム板の厚さを、例え
ば0.115mm程度と、積層方向中間部に配置されたコ
ルゲートフィン2、2を構成するアルミニウム板の厚さ
(例えば0.100mm程度)よりも大きくした事を特徴
としている。
【0014】又、請求項2に記載したアルミニウム製熱
交換器に於いては、上記積層方向両端のコルゲートフィ
ン2、2を、図4に示す様に、ルーバを設けないノール
ーバ型とし、積層方向中間部に配置されたコルゲートフ
ィン2、2を、前記図3に示す様に、ルーバ5、5を設
けるルーバ型とした事を特徴としている。
【0015】更に、請求項3に記載したアルミニウム製
熱交換器に於いては、上記複数の伝熱管1、1の内、積
層方向両端部に配置された伝熱管1、1を、図5に示す
様に、側壁1a、1aの中間部同士を連結する連結壁6
を有するものとしている。そして、積層方向中間部に配
置された伝熱管1、1を、前記図2に示す様に、上記連
結壁6を持たないものとした事を特徴としている。この
連結壁6の一端は一方の側壁1aを構成するアルミニウ
ム板から折り曲げられており、他端は他方の側壁1aに
ろう付け接合されている。
【0016】
【作用】上述の様な構成を有する本考案のアルミニウム
製熱交換器は何れも、十分な耐久性を確保しつつ、積層
方向中間部に配置されたコルゲートフィンの厚さを小さ
くして、軽量化を図れる。
【0017】先ず、請求項1に記載した考案の場合、両
端のコルゲートフィン2、2を構成するアルミニウム板
の板厚を大きくした事で、重量増大を最小限に抑えつ
つ、この両端に配置されたコルゲートフィン2、2の強
度を確保して、このコルゲートフィン2、2に、裂断に
結び付く様な亀裂が発生するのを防止する。
【0018】又、請求項2に記載した考案の場合、両端
のコルゲートフィン2、2が、亀裂発生の起点となるル
ーバを持たない為、このコルゲートフィン2、2に、裂
断に結び付く様な亀裂が発生するのを防止する。
【0019】更に、請求項3に記載した考案の場合、コ
ア部3の積層方向両端部に配置された伝熱管1、1が、
内圧が高くなった場合にも殆ど膨らむ事がない。従っ
て、この伝熱管1、1の外側面に添設されたコルゲート
フィン2、2に、亀裂発生に結び付く様な力が加わる事
がなくなる。
【0020】
【考案の効果】本考案のアルミニウム製熱交換器は、以
上に述べた通り構成され作用するが、十分な耐久性を確
保しつつ軽量化を図れる為、省資源化、自動車の重量低
減による動力性能並びに燃費向上等を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の対象となるアルミニウム製熱交換器の
略正面図。
【図2】伝熱管の断面図。
【図3】ルーバ型コルゲートフィンの部分斜視図。
【図4】ノールーバ型コルゲートフィンの部分斜視図。
【図5】連結壁を有する伝熱管の断面図。
【符号の説明】
1 伝熱管 1a 側壁 2 コルゲートフィン 3 コア部 4 タンク 5 ルーバー 6 連結壁

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム製で扁平な複数の伝熱管と
    帯状のアルミニウム板をジグザグに形成して成る複数の
    コルゲートフィンとを、交互に積層して成るコア部と、
    上記複数の伝熱管の両端をそれぞれ液密に接続した1対
    のタンクとを備え、上記コア部の積層方向両端にコルゲ
    ートフィンを配置したアルミニウム製熱交換器に於い
    て、上記積層方向両端のコルゲートフィンを構成するア
    ルミニウム板の厚さを、積層方向中間部に配置されたコ
    ルゲートフィンを構成するアルミニウム板の厚さよりも
    大きくした事を特徴とするアルミニウム製熱交換器。
  2. 【請求項2】 アルミニウム製で扁平な複数の伝熱管と
    帯状のアルミニウム板をジグザグに形成して成る複数の
    コルゲートフィンとを、交互に積層して成るコア部と、
    上記複数の伝熱管の両端をそれぞれ液密に接続した1対
    のタンクとを備え、上記コア部の積層方向両端にコルゲ
    ートフィンを配置したアルミニウム製熱交換器に於い
    て、上記積層方向両端のコルゲートフィンを、ルーバを
    設けないノールーバ型とし、積層方向中間部に配置され
    たコルゲートフィンを、ルーバを設けるルーバ型とした
    事を特徴とするアルミニウム製熱交換器。
  3. 【請求項3】 アルミニウム製で扁平な複数の伝熱管と
    帯状のアルミニウム板をジグザグに形成して成る複数の
    コルゲートフィンとを、交互に積層して成るコア部と、
    上記複数の伝熱管の両端をそれぞれ液密に接続した1対
    のタンクとを備え、上記コア部の積層方向両端にコルゲ
    ートフィンを配置したアルミニウム製熱交換器に於い
    て、上記複数の伝熱管の内、積層方向両端部に配置され
    た伝熱管を、側壁中間部同士を連結する連結壁を有する
    ものとし、積層方向中間部に配置された伝熱管を、上記
    連結壁を持たないものとした事を特徴とするアルミニウ
    ム製熱交換器。
JP1992067233U 1992-09-02 1992-09-02 アルミニウム製熱交換器 Expired - Lifetime JP2579348Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992067233U JP2579348Y2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 アルミニウム製熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992067233U JP2579348Y2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 アルミニウム製熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0630677U JPH0630677U (ja) 1994-04-22
JP2579348Y2 true JP2579348Y2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=13338997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992067233U Expired - Lifetime JP2579348Y2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 アルミニウム製熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579348Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5558206B2 (ja) * 2010-05-28 2014-07-23 株式会社ティラド 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0630677U (ja) 1994-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6918432B2 (en) Heat exchanger
EP0283937A1 (en) Flat tube for heat exchanger with inner fin inserted therein
US20070012425A1 (en) Heat exchanger
JP2002243381A (ja) 空気熱交換器およびその製造方法
JP2007178015A (ja) 熱交換器
JPH10197190A (ja) 熱交換器のヘッダパイプ
US20070068661A1 (en) Heat exchanger
JP2001241872A (ja) 多管式熱交換器
US20070068662A1 (en) Heat exchanger
JP2579348Y2 (ja) アルミニウム製熱交換器
JP3674120B2 (ja) 熱交換器
US20060048930A1 (en) Heat exchanger
JPH10281693A (ja) 複式一体型熱交換器
JP2989855B2 (ja) 複式熱交換器
JP5167930B2 (ja) 熱交換器
JP2003302188A (ja) 熱交換器
JPH07324884A (ja) 熱交換器用コルゲート・フィン
JP2560340B2 (ja) 積層型熱交換器
JPH0722607Y2 (ja) 熱交換器
CN215114070U (zh) 换热器
JP2750167B2 (ja) 熱交換器
JP2001174177A (ja) 車両用ラジエータ
JPH06146877A (ja) 熱交換器
JPH10109158A (ja) 内部に非腐食性流体を流す扁平伝熱管とその製造方法
JPH06159969A (ja) 積層型凝縮器