JPH058275U - 熱交換器の出入口パイプの支持構造 - Google Patents

熱交換器の出入口パイプの支持構造

Info

Publication number
JPH058275U
JPH058275U JP820191U JP820191U JPH058275U JP H058275 U JPH058275 U JP H058275U JP 820191 U JP820191 U JP 820191U JP 820191 U JP820191 U JP 820191U JP H058275 U JPH058275 U JP H058275U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
inlet
outlet pipe
pipe
tubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP820191U
Other languages
English (en)
Inventor
明雄 深田
知之 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Corp filed Critical Bosch Corp
Priority to JP820191U priority Critical patent/JPH058275U/ja
Publication of JPH058275U publication Critical patent/JPH058275U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数、重量および作業工数を削減し、ま
た電蝕や撓みの発生を防止する。 【構成】 複数のチューブが互いに平行に積層され、こ
れら複数のチューブの両端にヘッダタンクが接続され、
ヘッダタンクに熱交換媒体の入口パイプと出口パイプが
接続されたパラレルフロータイプの熱交換器において、
前記入口パイプおよび/または出口パイプを熱交換器に
ろう付けまたは溶接により全体的或いは間歇的に固着し
たことを特徴とする熱交換器の出入口パイプの支持構
造。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はパラレルフロータイプの熱交換器における出入口パイプの支持構造に 関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、パラレルフロータイプの熱交換器は、チューブとフィンとが交互に積 層され、積層されたチューブの両端にはそれぞれヘッダタンクが接続され、ヘッ ダタンクには熱交換媒体の入口パイプと出口パイプが接続されている。そして、 入口パイプと出口パイプとの間で複数のチューブを一群のチューブ群とした流路 を通じて熱交換媒体を通流する構造となっている。
【0003】 また、出入口パイプにはその先端に継手が設けられ、各々の接続パイプとの接 続作業を容易とするために双方の継手が互いに近傍の位置となるように出入口パ イプが配置されている。このため、各パイプ長が所定長さとなるため、これらの パイプの変形を防止するために熱交換器に固定しなければならない。従来におい て、出入口パイプを固定するには例えば、実開平1−170888号に記載され たものが一般に知られている。この種の支持構造によれば、熱交換器の所定箇所 、例えば、端板やヘッダタンクに一体成形やろう付けによりねじ挿通孔を有する ステーを固定する一方、各パイプの周囲にクリップを巻きつけ、クリップの基端 部をねじによりステーのねじ挿通孔に通して、クリップをステーに固定する構造 となっていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上述した如き従来の出入口パイプの支持構造によれば、ろう付け、 溶接、ねじ締結等により熱交換器に固定されたステーに別体のパイプ保持用のク リップを取付ける構造となっていたので、部品点数が増加して重量が増大すると ともに作業工数が増大する欠点があった。また、鉄製のクリップを用いた場合に はアルミニウム製のパイプとの間で電蝕を生じるため、これを防止するために特 殊表面処理が必要となる上、異質の部品組付けによるため熱膨張率の差により撓 みが生ずる問題を有していた。
【0005】 そこで、本考案は部品点数、重量および作業工数の削減を可能とし、電蝕や撓 みの発生を防止した熱交換器の出入口パイプの支持構造を提供することを目的と する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る熱交換器の出入口パイプの支持構造は、複数のチューブが互いに 平行に積層され、これら複数のチューブの両端にヘッダタンクが接続され、ヘッ ダタンクに熱交換媒体の入口パイプと出口パイプが接続されたパラレルフロータ イプの熱交換器であって、前記入口パイプおよび/または出口パイプを熱交換器 にろう付けまたは溶接により全体的或いは間歇的に固着した構成とされている。
【0007】
【作用】
入口パイプや出口パイプの双方か又は一方が熱交換器自体にろう付けや溶接等 により固着されるので、従来の如きステーやクリップが不要となり、部品点数が 削減されて重量や作業工数の低減を図ることができ、また同質の出入口パイプが 固着されるので電蝕や撓みの発生を防止できる。
【0008】
【実施例】
以下に本考案の第1実施例について説明する。本実施例の熱交換器1は、図1 に示すように、複数の偏平チューブ2が波状フィン3を介して互いに平行に積層 され、これらの積層された偏平チューブ2の両端にはヘッダタンク4が接続され ている。この熱交換器1の上下端には横断面U字状の端板(サイドプレート)5 が配設されてこれらの両端はヘッダパイプ4に接続され、積層された偏平チュー ブ2を補強している。上記ヘッダタンク4は径方向に二分割できる構造となって おり、ヘッダタンク4の上下端にはその開口を閉塞する盲キャップ6が設けられ ている。一方の入側のヘッダタンク4の上端側には入口パイプ7の基端側が接続 され、この入口パイプ7の先端側がクリップ8およびステー9を介して上端側の 端板5に支持され、入口パイプ7の先端には入口継手10が接続されている。他 方の出側のヘッダタンク4の下端側には出口パイプ11の基端側が接続され、出 口パイプ11の先端には出口継手12が接続されている。上記入口パイプ7およ び出口パイプ11は熱交換器1の空気通流側の面に配設されている。
【0009】 また、上記各ヘッダタンク4内の所定箇所には仕切板13が設けられ、本実施 例の熱交換器1では、図2に示すように、入口パイプ7と出口パイプ11との間 で、4回蛇行する5パスのパラレルフロータイプに構成され、第1パスから第5 パスに至る程熱交換媒体が冷却される。更に、上記出口パイプ11は、その垂直 部分が、比較的低温度の熱交換媒体が通流される上記第3〜第4パスの部分の出 側のヘッダタンク4にのみ沿わせて配設され、この垂直部分が図3に示すように 全体的にヘッダタンク4に一体ろう付けにより固着され、これにより支持されて いる。つまり、高温の熱交換媒体が通流される第1、第2パスを避けて固着され ている。したがって、熱の悪影響を受けることがなく、更に、出口パイプ11は 従来の如きステーやクリップが不要となり、部品点数が減少して重量および作業 工数が削減され、熱交換器と同質のアルミニウム製の出口パイプが直接固着され るので、電蝕や撓みの発生を防止できる。尚、出口パイプに限らず、熱の悪影響 がない場合には入口パイプを端板にろう付けにより支持することも可能である。 更に、一体ろう付けに限らず、手ろう付けでも、又、溶接により固着してもよい 。また、固着する場合、全体的に限らず間歇的に固着することも可能である。
【0010】 次に本考案の第2実施例について説明する。本実施例では、図4に示すように 、特に出口パイプ11を出側のヘッダタンク4の上側でも固着できるようにした ものである。すなわち、上記出口パイプ11の垂直部分が出側のヘッダタンク4 の上端側、すなわち上記第1、第2パスに至る箇所まで沿わせて配設されている 。そして、通流される熱交換媒体が比較的低温となる第3〜第5パスに対応する 出側のヘッダタンク4の部分には手ろう付け等により連続的に出口パイプ11が 固着されている。これに対し、出側のヘッダタンク4の第1、第2パスの部分で は、通流される熱交換媒体が高温であることから手ろう付けにより間歇的に固着 されている。したがって、第1、第2パスの部分での熱の悪影響を殆んど受ける ことなく出口パイプ11を支持することが可能となる上、上記実施例と同等の効 果を有する。
【0011】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、出入口パイプを熱交換器自体にろう付け 等によって全体的或いは間歇的に固着したことにより、従来の如きステーやクリ ップが不要となり、部品点数が削減されて重量や作業工数の低減を図ることがで き、また同質の出入口パイプが直接固着されるので、電蝕や撓みの発生を防止で きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例に係り、熱交換器の正面図
である。
【図2】熱交換器のパスを示す概略図である。
【図3】図1中のIII−III矢視断面図である。
【図4】本考案の第2実施例に係り、出口パイプの支持
構造を示す要部拡大正面図である。
【符号の説明】
1 熱交換器 2 チューブ 4 ヘッダタンク 7 入口パイプ 11 出口パイプ

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 複数のチューブが互いに平行に積層さ
    れ、これら複数のチューブの両端にヘッダタンクが接続
    され、ヘッダタンクに熱交換媒体の入口パイプと出口パ
    イプが接続されたパラレルフロータイプの熱交換器にお
    いて、 前記入口パイプおよび/または出口パイプを熱交換器に
    ろう付けまたは溶接により全体的或いは間歇的に固着し
    たことを特徴とする熱交換器の出入口パイプの支持構
    造。
JP820191U 1991-02-22 1991-02-22 熱交換器の出入口パイプの支持構造 Pending JPH058275U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP820191U JPH058275U (ja) 1991-02-22 1991-02-22 熱交換器の出入口パイプの支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP820191U JPH058275U (ja) 1991-02-22 1991-02-22 熱交換器の出入口パイプの支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH058275U true JPH058275U (ja) 1993-02-05

Family

ID=11686653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP820191U Pending JPH058275U (ja) 1991-02-22 1991-02-22 熱交換器の出入口パイプの支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058275U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101401954B1 (ko) * 2008-07-15 2014-05-30 한라비스테온공조 주식회사 열교환기 서포트의 파이프 결합 구조 및 방법
JP2014238232A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社トヨックス 熱交換パイプユニット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05312493A (ja) * 1991-10-30 1993-11-22 Showa Alum Corp 熱交換器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05312493A (ja) * 1991-10-30 1993-11-22 Showa Alum Corp 熱交換器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101401954B1 (ko) * 2008-07-15 2014-05-30 한라비스테온공조 주식회사 열교환기 서포트의 파이프 결합 구조 및 방법
JP2014238232A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社トヨックス 熱交換パイプユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3043025B2 (ja) 熱交換器
JP2747379B2 (ja) 熱交換器
JPH04169793A (ja) 熱交換器
US6742572B2 (en) Mounting bracket for heat exchanger cores
US20050006052A1 (en) Vibration-resistant mounting bracket for heat exchangers
JP2989855B2 (ja) 複式熱交換器
JPH058275U (ja) 熱交換器の出入口パイプの支持構造
JP2006207950A (ja) 熱交換器および熱交換器の製造方法
JP2555867Y2 (ja) 熱交換器
JP4270661B2 (ja) 多管式のegrガス冷却装置およびその製造方法
JPH04366397A (ja) 熱交換器
JP2573419Y2 (ja) 熱交換器の出入口パイプの支持構造
KR100755376B1 (ko) 일체형 열교환기
JPH0195288A (ja) 熱交換器
JPH0810760Y2 (ja) 熱交換器
JPH04363591A (ja) 熱交換器
JPH0560484A (ja) 熱交換器
JP2578557B2 (ja) 熱交換器
JP2542957Y2 (ja) 熱交換器
JPH0539993A (ja) 熱交換器
JPH04288488A (ja) 金属製熱交換器
JP3133431B2 (ja) 熱交換器
JPH04270896A (ja) ろう付け仕様の熱交換器における出入口用接続管の一括ろう付け方法
JP4332870B2 (ja) 多管式熱交換器
JP3791079B2 (ja) 複式熱交換器