JPH0411459A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0411459A
JPH0411459A JP2114222A JP11422290A JPH0411459A JP H0411459 A JPH0411459 A JP H0411459A JP 2114222 A JP2114222 A JP 2114222A JP 11422290 A JP11422290 A JP 11422290A JP H0411459 A JPH0411459 A JP H0411459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image quality
mode
quality mode
original
picture quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2114222A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Watanabe
直人 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP2114222A priority Critical patent/JPH0411459A/ja
Publication of JPH0411459A publication Critical patent/JPH0411459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、原稿の画質モードを各頁毎に変えて相手装置
に送信するファクシミリ装置に関するものである。
[従来の技術] 従来のこの種のファクシミリ装置は、画質モードの切り
替えをキー操作により行っている。すなわち、送信され
る原稿は、1頁目は送信売名と送信元名とが記録された
送信宛先原稿であり、2頁以降が送信原稿となっている
のが通常であり、これらの原稿を送信する場合は、ファ
クシミリの送信時間を考慮して1頁目の宛先原稿は標準
画質のノーマルモードで送信し、2頁以降の送信原稿は
きめの細かい高画質のファインモードで送信するものと
なっていて、これらのモードの切り替えは、扱者がキー
操作を行うことにより切り替えている。また、送信原稿
の中には、写真等もあり、これは、色調の度合いを考慮
して、扱者が上記とは興なるキーを操作することにより
中間調モードに切り替えて相手装置に送信するようにし
ている。
[発明が解決しようとする課題] このような従来のファクシミリ装置は、これらの宛先原
稿、送信原稿および写真等を相手装置に送信する。場合
、扱者がこのファクシミリ装置の近傍に待機して手動に
より逐一画質モードの切替を行わなければならず、切替
の手間がかかるとともに切替操作が煩わしいという問題
があった。
[課題を解決するための手段] このような課題を解決するために本発明に係るファクシ
ミリ装置は、各送信原稿ごとに予め設定された画質モー
ドに基づき画信号化して送信する送信部を備えたもので
ある。
また、送信部は1頁目の送信原稿を標準画質の画質モー
ドで、また、2頁目以降の送信原稿を標準画質よりも高
画質の画質モードで画信号化してそれぞれ送信するよう
に構成したものである。
[作用] 原稿を送信する場合は、各送信原稿ごとに予め設定され
た画質モードで自動的に送信される。
また、1頁目の送信原稿は標準画質の画質モードで、2
頁目以降の送信原稿は標準画質よりも高画質の画質モー
ドで画信号化されてそれぞれ送信される。
[実施例] 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明のファクシミリ装置の一実施例を示す
ブロック図である。同図において、1はこのファクシミ
リ装置全体の制御を行うCP[J、2は原稿等の画像情
報を伝送するモデム、3は原稿の情報を読み取るための
イメージセンサ、4はプリントを行うためのヘッド、5
は画質モード種別の登録を行う画質モード種別登録き−
、6はノーマル、ファインおよび中間調の各画質モード
の設定を行う設定スイッチ、7はファクシミリの通信を
開始するための通信キー、8はダイヤルキー、9は通常
の画質モードで通信するかまたは画質モード設定スイッ
チにより設定されたモードで通信を行うかを選択するモ
ードスイッチ、10は原稿の有無を検出する原稿検出ス
イッチ、1−1は発信したダイヤル番号等を表示する表
示部、12はスピーカ、13は送信される原稿の各員に
対応する画質モードのデータが格納されたメモリ、Lは
電話回線である。
そして、所定の位置に原稿をセットし、ダイヤルキー8
を操作することにより、ダイヤル発信を行うと、相手の
ファクシミリ装置が応答し、その後、セットされた原稿
はイメージセンサ3により所定のモード、すなわちノー
マル、ファインおよび中間調のうちの何れかのモードで
読み取られ、モデム2および回線りを介し相手のファク
シミリ装置に送信されるものとなっている。
次に、以上のように構成されたファクシミリ装置の動作
を第2図のフローチャートに基づいて説明する。
まず、原稿をセットしダイヤル発信を行い、相手装置が
応答して通信キー7が操作されると、ステップ50にお
いてレギュラーモードの判断、すなわちモードスイッチ
9の状態を検出し通常のモードでファクシミリ送信を行
うかまたは画質モード設定スイッチ6により設定された
モードで送信するかの判断が行われる。
そして、これが「Yjと判断されて通常のモード〈レギ
ュラーモード)である場合は、ステップ51で原稿の1
頁目は送信宛先等の原稿であるということでこの1頁目
の原稿は標準画質モードのノーマルモードで送信され、
続いてステップ52で1頁目の送信が終了したか否かが
判断される。
そして、1頁目の原稿の送信が終了しない場合は「N」
と判断されてステップ51に戻るが、1頁目の送信が終
了した場合は、「Y」となり続いてステップ53で2頁
目以降の原稿が送信されるがこの原稿は宛先原稿以外の
送信原稿ということで高画質のファインモードで送信さ
れる。こうして、ステップ54で全頁の送信の終了が判
断され、終了しない場合はステップ53に戻るが、「Y
」と判断されると、全頁送信終了ということでそのまま
終了する。
また、レギュラーモードでない場合は、ステップ50で
rN、となり、画質モード設定スイッチ6に設定された
ノーマル、ファインおよび中間調の何れかの画質モード
が選択され、ステップ55でこの選択されたモードで原
稿が読み取られ相手装置に送信され、続いてステップ5
6で全頁の原稿送信の終了が判断されて、これが「N」
の場合はステップ55に戻るが、「Y」と判断されると
、全頁送信終了ということでそのまま終了する。このよ
うに、通常の原稿を送信する場合には、1頁目をノーマ
ルモードで送信し、2頁目以降をファインモードで送信
するようにしたものであり、また、原稿の中に写真等が
入っている場合は、画質モード設定スイッチ6によって
設定されたモードに従って送信するように構成したもの
である。 次に、第3図は、このファクシミリ装置の動
作のうち他の実施例動作を説明するフローチャートであ
る。これは、登録操作により送信される原稿の各員に対
応する画質モードを予めメモリ13に登録しておいて、
この登録された画質モードに基づいてセットされた原稿
を送信するようにしたものである。
まず、原稿をセットしダイヤル発信を行い、相手装置が
応答して通信キー7が操作されると、後述する登録操作
によりメモリ13に登録された画質モードのテーブルを
ステップ60で読み出し、この読み出されたテーブルの
内容、すなわち下表に示されるような原稿の各員に応じ
た画質モードでこの原稿を送信しくステップ61)、ス
テップ62で原稿の全頁の送信が終了したか否かの判断
を行い、これが「N」の場合はステップ61に戻るが、
原稿の全頁の送信が終了して「Y」となるとそのまま終
了する。なお、メモリ13の登録内容は、例えば下表に
示されるような形式で登録されている。
次に、第4図は、送信される原稿の各員に対応する画質
モードの登録を行う動作を説明するフローチャートであ
る。
まず、登録モードに移行するための画質モード種別登録
キー5の操作がステップ70で判断され、これが「N」
の場合は、ステップ71でその他の処理が実行されて終
了するが、画質モード種別登録キー5の操作がなされ、
「Y」と判断されると登録モードとなる。続いて、ダイ
ヤルキー8を押下することにより原稿の頁指定が行われ
9次にこの指定された頁に画質モード設定スイッチ6が
押下されることによりノーマル、ファインおよび中間調
のうちの何れかの画質モードが選択される登録操作が順
次全頁に亙って行われることをステップ72において検
出し、続いて検出された登録操作に基づくデータを上表
に示されるような形でメモリ13に登録する画質モード
種別テーブル登録処理を行って(ステップ73)終了す
る。
「発明の効果コ 以上説明したように本発明に係るファクシミリ装置は、
原稿を送信する場合、各送信原稿ごとに予め設定された
画質モードで自動的に送信するように構成したので、扱
者がこのファクシミリ装置の近傍に待機して画質モード
の切替を行う必要がなく、従って切替の手間が省けると
いう効果がある。
また、1頁目の送信原稿は標準画質の画質モードで、2
頁目以降の送信原稿は標準画質よりも高画質の画質モー
ドで画信号化して送信するようにしたので、通常の原稿
を送信する場合には、原稿を送信する際の登録操作が不
要となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るファクシミリ装置の一実施例を示
すブロック図、第2図はこの装置の動作を説明するフロ
ーチャート、第3図はこの装置の他の実施例の動作を説
明するフローチャート、第4図はこの装置の画質モード
の登録動作を説明するフローチャートである。 1・・・・CPU、2・−・・モデム、3・・・イメー
ジセンサ、4・・・・ヘッド、5・・・・画質モード種
別登録キー、7・・・・通信キー、8・・・・ダイヤル
キー、9・・・・モードスイッチ、10・・・・原稿検
出スイッチ、11・・・・表示部、12−・・・スピー
カ、13・・・・メモリ。 特許出願人 株式会社田村電機製作所

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の画質モードを有し選択された画質モードに
    基づき読み取った送信原稿情報を画信号化して送信する
    ファクシミリ装置において、 各送信原稿ごとに予め設定された画質モードに基づき画
    信号化して送信する送信部を備えたことを特徴とするフ
    ァクシミリ装置。
  2. (2)請求項(1)記載のファクシミリ装置において、
    前記送信部は1頁目の送信原稿を標準画質の画質モード
    で、2頁目以降の送信原稿を標準画質よりも高画質の画
    質モードで画信号化してそれぞれ送信するようにしたこ
    とを特徴とするファクシミリ装置。
JP2114222A 1990-04-27 1990-04-27 フアクシミリ装置 Pending JPH0411459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2114222A JPH0411459A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2114222A JPH0411459A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0411459A true JPH0411459A (ja) 1992-01-16

Family

ID=14632292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2114222A Pending JPH0411459A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0411459A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04364656A (ja) ファクシミリ装置
JPS6330048A (ja) デ−タ通信装置
JP2000069133A (ja) 通信システム
JPH0411459A (ja) フアクシミリ装置
JP2002118732A (ja) ファクシミリ装置
JP2541824B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2817418B2 (ja) ファクシミリ
JPH0670139A (ja) ファクシミリ装置
JPH07105877B2 (ja) 画像通信装置
US5703699A (en) Method for automatically receiving image data in facsimile system regardless of whether such facsimile system is operating in private line mode or public line mode
JP3016569B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100202375B1 (ko) 팩시밀리 장치에서의 선별 프린팅 방법
JPH02189054A (ja) ファクシミリ装置
JP2673751B2 (ja) 多機能電話装置
JP3620125B2 (ja) 通信装置
JPH075713Y2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04312069A (ja) ファクシミリ装置
JPH11177792A (ja) G4ファクシミリ装置
JP2002185740A (ja) 通信端末装置
JPH02292950A (ja) 画像受信装置
JP2000151843A (ja) 通信端末装置
JPH0440155A (ja) ファクシミリ装置
JPH04250766A (ja) ファクシミリ装置
JPH0758872A (ja) 通信端末装置
JPH08298580A (ja) ファクシミリ装置