JPH04114107U - パネルクリツプ - Google Patents

パネルクリツプ

Info

Publication number
JPH04114107U
JPH04114107U JP1890791U JP1890791U JPH04114107U JP H04114107 U JPH04114107 U JP H04114107U JP 1890791 U JP1890791 U JP 1890791U JP 1890791 U JP1890791 U JP 1890791U JP H04114107 U JPH04114107 U JP H04114107U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip member
clip
shaft portion
panel
pawl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1890791U
Other languages
English (en)
Inventor
元美 岩瀬
Original Assignee
ポツプリベツト・フアスナー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポツプリベツト・フアスナー株式会社 filed Critical ポツプリベツト・フアスナー株式会社
Priority to JP1890791U priority Critical patent/JPH04114107U/ja
Publication of JPH04114107U publication Critical patent/JPH04114107U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取り付けようとしているパネルの板厚の変化
にただ1種類で対応でできるクリップを提供する。 【構成】 第1クリップ部材6と第2クリップ部材7か
らなり、第1クリップ部材が、筒形の軸部10と、軸部
端の半径方向外方に延びるフランジ11と、軸部の外周
に長手軸線方向に間隔を置いて形成した複数のラチェッ
ト爪12を有し、各隣合ったラチェット爪の間で周方向
の一部にわたって凹部が形成され、軸部には長手方向に
沿って少なくとも1つのスリット14が形成されてい
る。第2クリップ部材7は、第1クリップ部材軸部10
を受入れる中空の軸部18と、この軸部端に形成された
半径方向外方に延びるフランジ19と、第2クリップ部
材軸部の孔の内面から半径方向内方に突出するラチェッ
ト爪用係止爪20と、車体等に固定されたスタッドに係
止する係止爪21とを有する。かかる第1クリップ部材
6と第2クリップ部材7とによってパネル2が両側から
挟持される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自動車の車体等のパネルに、インシュレータ等のパネルを固定するク リップに関する。
【0002】
【従来の技術】
パネルを車体に固定する種々の形式のクリップが知られている。例えば、実開 昭59−92213号公報、実開昭62−45412号公報、実開昭62−13 6612号公報、実開平1−78710号公報等を参照されたい。これら従来の クリップは、インシュレータ等のパネルを車体等のパネルに固定するのに便利に 使用されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、これらの公知のパネルクリップには次のような問題点がある。まず、 取り付けようとしているパネルの厚さの変更に応じて異なった長さのクリップを 使用しなければならない。これはコストアップに通じる。次に、一枚のパネルで も部位によって厚さが異なる場合には、それに応じて異なった長さのクリップを 使用しなければならず、取り付けの作業性が悪い。品質上の問題もある。すなわ ち、1種類のクリップではパネルの板厚に対応できず、また、この板厚に合った クリップがない場合もあり、パネルとクリップの間に隙間が生じるのを回避でき ないことがある。
【0004】 本考案は、取り付けようとしているパネルの板厚の変化にただ1種類で対応で できるクリップを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成すべく、本考案によれば、第1クリップ部材と第2クリップ部 材からなり、第1クリップ部材が、筒形の軸部と、その軸部の一端に形成してあ り、半径方向外方に延びるフランジと、軸部の外周に長手軸線方向に間隔を置い て形成した複数のラチェット爪を有し、各隣合ったラチェット爪の間で周方向の 一部にわたって凹部が形成され、軸部には長手方向に沿って少なくとも1つのス リットが形成されており、前記第2クリップ部材が、前記第1クリップ部材の軸 部を受け入れる孔を有する軸部と、この軸部の前記第1クリップ部材の軸部に対 応する端と反対の端に形成してあり、半径方向外方に延びるフランジと、第2ク リップ部材軸部の孔の内面から半径方向内方に突出するラチェット爪係止手段と 、車体等のパネルに係止できるパネル係止手段とを有し、第1クリップ部材と第 2クリップ部材とによってインシュレータ等のパネルが両側から挟持されること を特徴とするパネルクリップが提供される。
【0006】
【実施例】
以下、添付図面を参照しながら本考案の実施例について説明する。まず、図1 には、本考案によるクリップ1が、インシュレータ等のパネル2を保持して、別 のパネルである車体3に固着したねじスタッド4に取付けられた状態が示してあ る。本考案に係るクリップ1は、図2に示すように、第1クリップ部材6と第2 クリップ部材7から成り、第1クリップ部材6と第2クリップ部材7とで、パネ ル2を挟持し、この状態で、図3に示すように、車体3に固着したスタッド4に クリップ1を押し込むことにより、パネル2が車体3に取付けられる。なお、ス タッドはねじスタッドに限らず、外周に溝が形成された溝スタッドであってもよ い。以下、それぞれのクリップ部材の構造について説明する。
【0007】 図4〜図10は第1クリップ部材6を種々の方向から見た状態で示しており、 第1クリップ部材6は、孔9が形成された筒形の軸部10と、その軸部の一端に 半径方向外方に延びるフランジ11とを備え、この軸部11の外周には軸線方向 に間隔を置いて複数のラチェット爪12が形成してあり、各隣合ったラチェット 爪12の間には円周方向の一部にわたって細長い凹部13が設けてある。また、 軸部10には長手方向に沿ってスリット14が形成されている。このスリット1 4は、軸部11の内側への撓みを容易にするためのもので、軸部10に少なくと も1つあればよく、その位置も軸部であれば任意の位置でよい。更に、フランジ 11の頂部には第1クリップ部材6を回転させるドライバ等の工具用の凹部15 が形成されている。
【0008】 次に、図11〜図18には第2クリップ部材7が種々の方向から見た状態で示 してある。この第2クリップ部材7は、第1クリップ部材6の軸部10を受け入 れる孔17を有する軸部18と、この軸部18の、第1クリップ部材軸部10に 対応する端と反対の端に形成された、半径方向外方に延びるフランジ19とを備 えている。また、第2クリップ部材軸部18の孔17の内面には、第1クリップ 部材6のラチェット爪12に係止する多段の係止爪20が半径方向内方に突出し て形成されている。この係止爪20は図示の例では多段のラチェット爪に形成さ れているが、その数は任意であり、多段でなくともよい。この係止爪20の周方 向長さは短く形成され、第1クリップ部材6のラチェット爪間の周方向凹部13 に嵌まることができるように形成されている。係止爪20が凹部13に嵌まった 状態では、第1クリップ部材6を回転させると第2クリップ部材7を一緒に回転 させることができる。
【0009】 更に、第2クリップ部材7の軸部18の孔17の内面には、車体3のスタッド 4に係止する係止爪21が半径方向内方に突出して形成されている。この係止爪 21は可撓性にされて、スタッド4のねじに係止し易く形成されている。なお、 この係止爪21の数もスタッド4のねじに係止して固定できる限り、任意の数で よく、形状も任意でよい。また、フランジ19の外縁部には、直立壁22が形成 されてその内側は凹部に形成され、スタッド4の先端を拾い易くしてある。
【0010】 かかる第1クリップ部材6と第2クリップ部材7を用いて、パネル2を車体3 に固定する操作について説明する。先ず、図2において、第1クリップ部材6と 第2クリップ部材7とを、パネル2を間に挟んでパネルの取付孔24に、互いに フランジ11、19と反対側の端を向い合わせて挿入する。このとき、先に、第 2クリップ部材7を取付孔24に挿入すれば第2クリップ部材7をパネル2に容 易に位置決めできる。この位置決めによって、この後に第1クリップ部材6の軸 部10を第2クリップ部材7の軸部孔17に挿入するのが容易にできる。
【0011】 かかる両部材の挿入によって、第1クリップ部材6の軸部10のラチェット爪 13に第2クリップ部材7のラチェット係止爪20が弾力的に互いに係合する。 この係合において、第1クリップ部材軸部10にはスリット14が形成されてい るため、内側に撓み易くなっており、第2クリップ部材7の孔17へ第1クリッ プ部材6を挿入するのが抵抗なく容易にできる。かかる係合によって、それぞれ のクリップ部材6、7のフランジ11、19がそれぞれパネル2の両面と係合し た状態に維持される。なお、フランジ11には孔が形成されていないので、パネ ル2の取付孔24がフランジ11によって閉鎖される。
【0012】 こうして第1、第2のクリップ部材6及び7をパネルを挟持するように組み立 てた後、図3に矢印で示すように、車体3の表面に溶接等で固着したねじスタッ ド4にこの組立体の第2クリップ部材7の軸部18の孔17を嵌合させる。この とき、第2クリップ部材7のスタッド係止爪21がスタッド4のねじ山に弾力的 に係合し、クリップひいてはパネル2を図1に示すように車体3に固定すること ができる。なお、車体3からクリップを取り外したいときには、第1クリップ部 材6のフランジ11の凹部15にドライバ等をあてがって、第1クリップ部材6 を回転させると、第2クリップ部材7のラチェット係止爪20が第1クリップ部 材軸部10のラチェット爪12間の凹部13に嵌合して第2クリップ部材7も回 転させ、スタッド4のねじ山に沿ってスタッド係止爪21が移動して、第1クリ ップ部材6と第2クリップ部材7がパネル2を挟持した連結状態のまま、スタッ ド4から外すことができる。
【0013】 図19〜図22は第2クリップ部材の別の実施例を示しており、この実施例の 第2クリップ部材25は、軸部26がほぼ円筒に形成され、第1クリップ部材6 のラチェット爪12に係止する爪27が1段で且つ直径方向に対向して一対形成 されている。これ以外の点は、図11〜図18の第1実施例のものとほぼ同じで ある。また、両クリップ部材によりパネルを車体に連結する点も図2〜図3の場 合と同じであるので、説明を省略する。
【0014】 図23〜図26は、第2クリップ部材の更に別の実施例の示しており、この例 の第2クリップ部材28では、ラチェット爪用係止爪27は、第2実施例のもの とほぼ同じであるが、スタッド係止爪29がやや硬く形成されて、スタッドへの 係止力を強くしている。
【0015】 なお、今までの実施例では、スタッド4への係止爪が、第2クリップ部材7の 車体3に係止できるパネル係止手段として用いられているが、他の任意の係止手 段を利用できる。例えば、第2クリップのフランジの側から錨脚形状の係止手段 を設けることができ、この場合には、スタッドに換えて車体3には取付孔が設け られ、この取付孔にその錨脚係止手段を挿入して第2クリップ部材を車体に取付 ける。
【0016】
【考案の効果】
本考案によるクリップでは、2つのクリップ部材を組合わせてパネルを車体に 取り付けるので、これら2つのクリップ部材の組合わせ方によってクリップ全体 の長さを調節でき、パネルの板厚の変化に効果的に対応でき、ただ1種類のクリ ップを作っておくだけで種々の異なった板厚のパネルを車体に取り付けることが できる。また、クリップの両端にフランジがあるので、パネルの取付孔を閉鎖す ることができるという優れた効果も奏する。そして、取外しにおいても、第1ク リップ部材の回転によって第2クリップ部材を回転でき、ねじスタッドから簡単 に取り外すことができる。更に、第1クリップ部材を第2クリップ部材に挿入す ることによって連結できるので、パネルに両クリップ部材を連結するのが容易に なるだけでなく、車体等へのパネルの連結も容易にでき、しかも、第1クリップ 部材の軸部が撓み易くできているので、第2クリップ部材への連結の力が軽減で き、連結後の力も強く維持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるクリップを組付け後の状態で示す
断面図である。
【図2】本考案によるクリップを用いてパネルを挟持す
る前の説明図である。
【図3】本考案によるクリップを用いてパネルを車体に
取付ける前の説明図である。
【図4】本考案のクリップの第1クリップ部材の平面図
である。
【図5】図4の第1クリップ部材の正面図である。
【図6】図4の第1クリップ部材の底面図である。
【図7】図4の第1クリップ部材の側面図である。
【図8】図5のA−A線断面図である。
【図9】図7のB−B線断面図である。
【図10】図7のC−C線断面図である。
【図11】本考案のクリップの第2クリップ部材の第1
実施例の平面図である。
【図12】図11の第2クリップ部材の正面図である。
【図13】図11の第2クリップ部材の底面図である。
【図14】図11の第2クリップ部材の側面図である。
【図15】図12のA−A線断面図である。
【図16】図14のB−B線断面図である。
【図17】図12のC−C線断面図である。
【図18】図12のD−D線断面図である。
【図19】本考案のクリップの第2クリップ部材の第2
実施例の平面図である。
【図20】図19の第2クリップ部材の正面図である。
【図21】図19の第2クリップ部材の底面図である。
【図22】図20のA−A線断面図である。
【図23】本考案のクリップの第2クリップ部材の第3
実施例の平面図である。
【図24】図23の第2クリップ部材の正面図である。
【図25】図23の第2クリップ部材の底面図である。
【図26】図24のA−A線断面図である。
【符号の説明】
1 クリップ 2 パネル 3 車体 4 ねじスタッド 6 第1クリップ部材 7 第2クリップ部材 9 孔 10 軸部 11 フランジ 12 ラチェット爪 13 細長い凹部 14 スリット 15 凹部 17 孔 18 軸部 19 フランジ 20 ラチェット爪用係止爪 21 スタッド係止爪 22 直立壁 25 第2実施例の第2クリップ部材 27 ラチェット爪用係止爪 28 第3実施例の第2クリップ 29 ラチェット爪用係止爪

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1クリップ部材と第2クリップ部材と
    からなり、第1クリップ部材が、筒形の軸部と、その軸
    部の一端に形成してあり、半径方向外方に延びるフラン
    ジと、軸部の外周に長手軸線方向に間隔を置いて形成し
    た複数のラチェット爪とを有し、各隣合ったラチェット
    爪の間で周方向の一部にわたって凹部が形成され、軸部
    には長手方向に沿って少なくとも1つのスリットが形成
    されており、前記第2クリップ部材が、前記第1クリッ
    プ部材の軸部を受け入れる孔を有する軸部と、この軸部
    の前記第1クリップ部材の軸部に対応する端と反対の端
    に形成してあり、半径方向外方に延びるフランジと、第
    2クリップ部材軸部の孔の内面から半径方向内方に突出
    するラチェット爪係止手段と、車体等のパネルに係止で
    きるパネル係止手段とを有し、第1クリップ部材と第2
    クリップ部材とによってインシュレータ等のパネルが両
    側から挟持されることを特徴とするパネルクリップ。
JP1890791U 1991-03-27 1991-03-27 パネルクリツプ Pending JPH04114107U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1890791U JPH04114107U (ja) 1991-03-27 1991-03-27 パネルクリツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1890791U JPH04114107U (ja) 1991-03-27 1991-03-27 パネルクリツプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04114107U true JPH04114107U (ja) 1992-10-07

Family

ID=31905299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1890791U Pending JPH04114107U (ja) 1991-03-27 1991-03-27 パネルクリツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04114107U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1113721A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Togo Seisakusho Corp 貫孔部閉塞用のキャップ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259311B2 (ja) * 1980-04-15 1987-12-10 Canon Kk
JPH02118213A (ja) * 1988-07-27 1990-05-02 Trw Inc 押込みファスナ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259311B2 (ja) * 1980-04-15 1987-12-10 Canon Kk
JPH02118213A (ja) * 1988-07-27 1990-05-02 Trw Inc 押込みファスナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1113721A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Togo Seisakusho Corp 貫孔部閉塞用のキャップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2585443Y2 (ja) 留め具
JPS5934732Y2 (ja) 部品取付構造
US7222398B2 (en) Clip
US20070000102A9 (en) Sill plate retainer
JP3696742B2 (ja) トリム固定用クリップ
JPH0236806B2 (ja)
JPH0354972Y2 (ja)
JPH04114107U (ja) パネルクリツプ
JPH0353046Y2 (ja)
JP2018078744A (ja) グロメット
JPH0126943Y2 (ja)
JPH10292807A (ja) 部材の取付け構造
JPH0318732Y2 (ja)
JPS6053208A (ja) フアスナ
JPH0743474Y2 (ja) 板状部材取付け用クリップ
JPH0721863A (ja) グロメット
JPH0443615Y2 (ja)
JP3148524B2 (ja) スタッド固定具
JPS6111530Y2 (ja)
JPH0310404Y2 (ja)
JPH0723609Y2 (ja) 板状体取付けクリップ
JP2525494Y2 (ja) 留め具
JPH0429124Y2 (ja)
JPS5823688Y2 (ja) 室内換気ル−バの取付構造
JP2509814Y2 (ja) 留め具