JPH04113753A - 留守番電話装置 - Google Patents

留守番電話装置

Info

Publication number
JPH04113753A
JPH04113753A JP23393390A JP23393390A JPH04113753A JP H04113753 A JPH04113753 A JP H04113753A JP 23393390 A JP23393390 A JP 23393390A JP 23393390 A JP23393390 A JP 23393390A JP H04113753 A JPH04113753 A JP H04113753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
message
line
memory circuit
telephone number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23393390A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Saito
ひろみ 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23393390A priority Critical patent/JPH04113753A/ja
Publication of JPH04113753A publication Critical patent/JPH04113753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は留守番電話装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の留守番電話装置は、発呼者へ応答メツセージで応
答後、用件メツセージの録音が開始されてからは用件メ
ツセージの録音に関して何ら特別の制御もしなく、発呼
者に自由にメツセージを送らせ、また、用件メツセージ
の再生後相手に電話をかけたい場合も録音された用件メ
ツセージに対し何ら自動的に制御をしないで、手動で相
手の電話番号を発信する構成となっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の留守番電話装置は、発呼加入者が用件メ
ツセージを吹き込む際に突然の留守応答メツセージにあ
わてて、話すことがまとまらない内に録音期間が過ぎ、
結局無言のまま切断してしまうことや、用件のみを話し
て氏名を言うのを忘れてしまうことがあり、又再生後氏
名が録音されていても聞きずらかったり同じ苗字の知り
合いが数人いる場合誰かわからなかったり、結局発呼者
が不明になる場合があるという欠点があり、また、いた
ずら電話を長々と録音してしまう場合があるという欠点
がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の留守番電話装置は、回線の状態を監視して制御
回路の指示により発着信の指示を行う回線制御回路と、
前記制御回路の指示により録音を促すガイダンスメツセ
ージを流すメツセージ回路と、録音記録媒体として使用
するメモリ回路と、前記回線からのアナログ音声情報を
デジタル音声情報に変換して前記メモリ回路へ入力する
音声入力回路と、前記メモリ回路からのデジタル音声情
報をアナログに変換してスピーカから再生する音声再生
回路と、前記制御回路の指示により前記回線とのダイヤ
ル情報の送受信を行うデュアルトーンマルチフレケンシ
ーの送受信回路と、前記メモリ回路の中に登録してある
氏名と用件の再生を指示する再生キーと、前記メモリ回
路の中に登録してあるダイヤル情報を前記送受信回路を
介して前記回線へ送出を指示する発信キーと、前記メモ
リ回路のクリアを許可するクリアキーと、タイマーを持
ち上記すべての回路の制御を行う前記制御回路とを備え
た留守番電話装置において、前記回線からの着信がある
と自動応答し、まず前記メツセージ回路から発呼者に対
し氏名の録音を促すメツセージを送出して音声入力回路
により前記回線がら送られた氏名を前記メモリ回路に録
音し、次に前記メツセージ回路から前記発呼者の電話番
号入力を促すメツセージを送出して前記送受信回路によ
り前記回線から送られた電話番号を前記メモリ回路に録
音し、次に前記メツセージ回路から用件の録音を促すメ
ツセージを送出して前記音声入力装置回路により前記回
線から送られた用件を前記メモリ回路内に録音する録音
制御手段と、再生の際には前記再生キー入力で再生を前
記音声再生回路から行い、再生の結果相手に電話をかけ
る必要がある場合再生後予め設定した規定時間内に前記
発信キーを入力することによって事前に再生した相手の
電話番号を前記メモリ回路がら読出して前記送受信回路
から自動ダイヤリングを行う再生制御手段とを有してい
る。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の留守番電話装置の一実施例を示すブロ
ック図、第2図は本実施例のメモリ回路への録音手順の
一例を示すフロチャート、第3図は本実施例のメモリ回
路に登録された用件の再生と再生している相手への電話
番号の発信手順の一例を示すフロチャート、第4図は本
実施例のメモリ回路内の氏名、電話番号、用件の格納の
フォーマットの一例を示す図である。
第1図において、本実施例の留守番電話装置は回線の状
態を監視し回線に対する制御を行う回線制御回路1と、
制御回路11がらの指示により発呼者に対して氏名、電
話番号および用件の録音を促すガイダンスメツセージを
流すメツセージ回路2と、アナログ音声情報をデジタル
音声情報に変換してメモリー回路4に入力する音声入力
回路3と、録音用記録媒体として使用するメモリー回路
4と、メモリー回路4からデジタル音声情報をアナログ
に変換しスピーカから再声する音声再生回路5と、制御
回路11の指示により回線とのダイヤル送受信のやりと
りを行うデュアルトーンマルチフレケンシー(以下DT
MFと記す)送受信回路6と、音声を送出するなめのス
ピーカ7と、メモリー回路4の中に登録してある氏名と
用件の再生を指示する再生キー8と、メモリー回路4の
中に登録してあるダイヤル情報をDTM送受信回路6を
介して回線へ送出を指示する発信キー9と、登録してあ
る氏名、電話番号、用件のメモリクリアを許可するクリ
アキー12と、タイマー10と、本実施例全体の制御を
おこなう制御回路11とを備えて構成している。
次に、本実施例の動作について第1図、第2図、第3図
および第4図を用いて説明する。
まずステップ201において回線から着信したことが回
線制御回路1から制御回路11に報告されるとステップ
202.203で制御回路11の指示により、回線制御
回路1か応答して通話バスを設定する。次に、ステップ
204,205でメツセージ回路2は、例えば「お名前
をおっしゃって下さい。」等の氏名の録音を促すガイダ
ンスメツセージを流し、制御回路11がタイマー10を
セットし、ステップ206で音声入力回路3は発呼者か
らの音声をデジタル情報に変換してメモリー回路4に録
音する。例えば発呼者が「渡辺です。」と答えると第4
図401のように録音される。
タイマー10がタイムアウトすると、ステップ207で
制御回路11は録音状態の解除を音声入力回路3に指示
し、ステップ208でメツセージ回路2に次のメツセー
ジ送出を指示する。メツセージ回路2は指示をうけると
「電話番号を入力して下さい。誤った場合は##と入力
し、又は、最初から入力して下さい。j等の電話番号の
入力を促すガイダンスメツセージを流し、ステップ20
9で制御回路11はタイマー10をセットし、制御回路
11はDTMF送受信回路6にダイヤル情報の受信開始
を指示する。DTMF送受信回路6はダイヤル情報がア
ナログ情報だった場合はデジタル、情報に変換し、デジ
タル情報だった場合はそのまま受信する処理を行なう、
ステップ210゜211でDTMF送受信回路6が発呼
者からダイヤル情報を受信したら、いったん内部の置N
o、エリアにいれていく。ステップ211で置  No
、エリアに相手の入力エラーが存在するかチエツクし、
エラーがなければステップ213でタイマーlOがタイ
ムアウトしたら、ステップ214で制御回路11はDT
MF送受信回路6にダイヤル情報の受信終了を指示し、
置  NO,エリアの内容をメモリー回路に登録する。
例えば発呼者からr031111」とダイヤル情報を受
信したら、第4図に示す402のように登録される。
ステップ215で制御回路11はメツセージ回路2に次
のメツセージ送出を指示する。メツセージ回B2は指示
を受けると「ご用件をおっしゃって下さい。」等の用件
の録音を促すガイダンスメツセージを流して、ステップ
216で制御回路11は再びタイマー10をセットし、
音声入力回路3に用件の録音開始を指示する。すると、
音声入力回路3は発呼者からの音声をデジタル情報に変
換し、メモリー回路4に録音する0例えば「今度・・・
」と答えると第4図に示す403のように録音される。
そしてステップ218でタイマー10がタイムアウトす
るか回線制御回路1よりビジートーン検出の報告により
ステップ219で回線制御回路1は回線を切断する。再
び応答した場合ステップ201からステップ219が繰
り返され第4図に示す404,405.406のように
格納される。
ステップ210で制御回路11のタイマー10がタイム
アウトしたらステップ220でメモリー回路4の氏名と
、置No、エリアをクリアし、ステップ219で回線制
御回路1は回線を切断する。ステップ221でエラーカ
ウントが3の時も、上記と同様の処理がとられる。ステ
・ンブ221でエラーカウントが2以下の時はステ・ン
ブ222でエラーカウントに1を加え、置  NO,エ
リアをクリアする。次にステ・ンブ223で制御回路1
1内のタイマー10を再セットする。
上記記述のとおり、ダイヤル情報が送出されてこないダ
イヤル情報を3回以上誤る場合は、いたずら電話とみな
して回線を切断してしまう。
録音されたメツセージを再生する時はステップ301で
再生キー8が入力され、ステップ302〜303で制御
回路11の指示によりメモリ回路4のメモリーに対応し
たメモリーポインタの初期値を設定し音声再生回路5に
対しメモリー回路4に録音されている氏名、用件の再生
を指示し、デジタル音声情報からアナログ音声情報に変
換し、スピーカ7からメモリーポインタに対応したメモ
リー回路4の中の氏名、用件情報を再生する。例えば第
4図のように録音されていると[渡辺です。J (40
1)r今度・・・」(第4図403)が再生される。
再生した結果、相手に電話をかける必要が生した際はス
テップ304て制御回路11内のタイマー10かセット
され、ステップ305でタイマーアウトをチエツクし、
タイマー時間内にステップ306で発信キー9を入力し
たらステップ307でオフフックし、ステップ308で
メモリポインターに対応したメモリー回路4の電話番号
情報分検索し、ステップ309で制御回路11はDTM
F送受信回路6に上記で検索した電話番号情報を回線へ
送出することを指示する。DTMF送受信回路6は検索
した電話番号情報か受信した際にアナログ情報だった場
合はデジタル情報からアナログ情報に変換して回線へ送
出する。例えば第4図のように録音されている場合はr
031111Jか回線へ送出される。
発信キー9が入力されないうちにタイムアウトした場合
、又、オンフック後はステップ310で制御回路11内
のタイマー10がセットされ、ステップ310でタイム
アウトをチエツクし、タイマー時間内にクリアキー12
を入力したらステップ312で制御回路11の指示によ
りメモリーポインタに対応したメモリー回路4の氏名、
用件。
電話番号情報をクリアする。クリアキー12が入力され
ないうちにタイムアウトした場合、又、メモリークリア
後ステップ314で制御回路11が録音情報すべてが再
生されなかをチエツクし、再生されてない場合はステッ
プ315で制御回路11の指示により再生されていない
メモリーにメモリーポインターを移し、再度ステップ3
03〜315までが繰り返される。
第4図に示すように録音されている場合、「銘木です」
 (第4図404)r装置Lます。」(第4図406)
r○○生命です」 (第4図407) 「保険の・・・
」 (第4図409)が順次再生され、制御回路11の
チエツクでメモリー回N4に録音された情報が最後まで
再生される。その各情報の用件再生時、クリアキー12
が入力されなかったら、何度でも自動ダイヤリングが可
能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ガイダンスメツセージに
より発呼者からの氏名と電話番号と用件とを順に録音記
録媒体に録音していく録音制御手段と、録音されたメツ
セージの中で相手に電話をかける必要がある場合に再生
後すぐに所望の相手の電話番号を検索してワンタッチで
自動ダイヤリングする再生制御手段とを有することによ
り、メツセージ録音の際に発呼者に対しガイダンスメツ
セージによりとまどうことなく録音でき、発呼者の電話
番号の入力を要求することでいたずらも防止でき、相手
に電話かける必要が生じた際も自動ダイヤリングをする
ので、電話帳を広げる必要もなく、すぐに電話がかけら
れ、時間の短縮を図り、相手氏名と相手の電話番号とを
誤るということを防ぐことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の留守番電話装置の一実施例を示すブロ
ック構成図、第2図は本実施例のメモリ回路への登録手
順の一例を示すフロチャート、第3図は本実施例のメモ
リ回路内に登録された用件の再生と再生している相手へ
の電話番号の発信の手順を示すフロチャート、第4図は
本実施例のメモリ回路内の氏名、電話番号、用件の格納
のフオマットの一例を示す図である。 1・・・回線制御回路、2・・・メツセージ回路、3・
・・音声入力回路、4・・・メモリー回路、5・・・音
声再生回路、6・・・デュアルトーンマルチフレケンシ
ー(DTMF>送受信回路、7・・・スピーカ、8・・
・再生キー、9・・・発信キー、10・・・タイマー、
11・・・制御回路、12・・・クリアキー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回線の状態を監視して制御回路の指示により発着信の指
    示を行う回線制御回路と、前記制御回路の指示により録
    音を促すガイダンスメッセージを流すメッセージ回路と
    、録音記録媒体として使用するメモリ回路と、前記回線
    からのアナログ音声情報をデジタル音声情報に変換して
    前記メモリ回路へ入力する音声入力回路と、前記メモリ
    回路からのデジタル音声情報をアナログに変換してスピ
    ーカから再生する音声再生回路と、前記制御回路の指示
    により前記回線とのダイヤル情報の送受信を行うデュア
    ルトーンマルチフレケンシーの送受信回路と、前記メモ
    リ回路の中に登録してある氏名と用件の再生を指示する
    再生キーと、前記メモリ回路の中に登録してあるダイヤ
    ル情報を前記送受信回路を介して前記回線へ送出を指示
    する発信キーと、前記メモリ回路のクリアを許可するク
    リアキーと、タイマーを持ち上記すべての回路の制御を
    行う前記制御回路とを備えた留守番電話装置において、
    前記回線からの着信があると自動応答し、まず前記メッ
    セージ回路から発呼者に対し氏名の録音を促すメッセー
    ジを送出して音声入力回路により前記回線から送られた
    氏名を前記メモリ回路に録音し、次に前記メッセージ回
    路から前記発呼者の電話番号入力を促すメッセージを送
    出して前記送受信回路により前記回線から送られた電話
    番号を前記メモリ回路に録音し、次に前記メッセージ回
    路から用件の録音を促すメッセージを送出して前記音声
    入力装置回路により前記回線から送られた用件を前記メ
    モリ回路内に録音する録音制御手段と、再生の際には前
    記再生キー入力で再生を前記音声再生回路から行い、再
    生の結果相手に電話をかける必要がある場合再生後予め
    設定した規定時間内に前記発信キーを入力することによ
    って事前に再生した相手の電話番号を前記メモリ回路か
    ら読出して前記送受信回路から自動ダイヤリングを行う
    再生制御手段とを有することを特徴とする留守番電話装
    置。
JP23393390A 1990-09-04 1990-09-04 留守番電話装置 Pending JPH04113753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23393390A JPH04113753A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23393390A JPH04113753A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 留守番電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04113753A true JPH04113753A (ja) 1992-04-15

Family

ID=16962890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23393390A Pending JPH04113753A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04113753A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1278122C (en) Message transferring telephone set and method
US5982855A (en) Automatic telephone answering apparatus
JP2001230885A (ja) 注釈のついた音声メール応答のための方法および装置
JPH04113753A (ja) 留守番電話装置
JPS6154748A (ja) 留守番電話装置
US20030103600A1 (en) Telephone answering device with special outgoing message capabilities
JPH04246959A (ja) 留守番電話装置
KR100494815B1 (ko) 부재중 전화 녹음 메시지 관리 방법
JPH0355946A (ja) メモリダイヤル電話装置
JP3568176B2 (ja) 呼び返しサービス自動発呼機能付き電話装置
JPH10257164A (ja) 留守番電話の録音再生方式及び留守番電話機
JPH0691586B2 (ja) 着信加入者不応答/話中時での発信加入者からの音声メッセージ蓄積方法
JPH04306038A (ja) 留守番電話機
JPH03278663A (ja) 交換機による伝言サービス方式
JPH03277059A (ja) 電話交換機
JPH04311137A (ja) 留守番通話の記録内容を種類別に再生可能な電話機
JPH04167744A (ja) 留守番電話機
JPH11341144A (ja) メッセージ応答機能付電話機
JPH04269066A (ja) 通信端末装置
JPH01295549A (ja) 音声ダイヤル・アダプタ
JPS6337749A (ja) 留守番電話機
JPH05183611A (ja) 電話装置
JPH0495452A (ja) 保留転送方式
JPH0758817A (ja) 伝言機能付電話機
JPH06253004A (ja) コードレス留守番電話装置