JPH0411288B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411288B2
JPH0411288B2 JP10131788A JP10131788A JPH0411288B2 JP H0411288 B2 JPH0411288 B2 JP H0411288B2 JP 10131788 A JP10131788 A JP 10131788A JP 10131788 A JP10131788 A JP 10131788A JP H0411288 B2 JPH0411288 B2 JP H0411288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
short side
vibration waveform
side plate
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10131788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01273655A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10131788A priority Critical patent/JPH01273655A/ja
Publication of JPH01273655A publication Critical patent/JPH01273655A/ja
Publication of JPH0411288B2 publication Critical patent/JPH0411288B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0648Casting surfaces
    • B22D11/066Side dams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は溶融金属から薄鋳片を直接製造する
連続鋳造方法およびこの方法に有利に適合する連
続鋳造機に関する。
(従来の技術) 溶融金属(以下は「溶鋼」の例で説明する)か
ら直接シートバーの如き薄鋳片を連続的に製造す
る連続鋳造機として、最近種々の形式のものが提
案されている。第3図にその代表的な一例を示
す。例示の同期式ベルトキヤスターは、絞り込み
方式のもので、所定の距離にわたつて溶鋼や凝固
シエルの鋳造材料を保持するための間〓を維持し
つつ、それぞれ複数個のガイドロール3a,3
b,3cを介して軸回移動する対向配置とした1
体の長辺面を支持する金属ベルト1,2と、それ
ら両金属ベルト相互間にあつて各々の側縁近傍で
緊密に接している短辺面を支持するための上広下
すぼまり状の短辺側板4,5とで4方を限局して
鋳造空間とするしくみになつている。
該鋳造空間に浸漬ノズル6から溶鋼を給湯する
と、冷却パツト7a,7bによつて冷却された金
属ベルト1,2に接触した溶鋼は凝固殻を形成し
ながら下方に引き抜かれる。
ここで短辺面での凝固を遅らせるため、短辺側
板の溶鋼に接する内面を耐火物で形成することが
有利であり、特開昭58−218360号公報には金属ベ
ルトと接する側縁に額縁部をそなえる金属板に、
耐火物を額縁部で支持させて設けた短辺側板につ
いて開示されている。
該額縁部を設けることは耐火物の支持のはか、
鋳造空間のコーナ部における凝固を促進し短辺側
板と金属ベルトとの間に溶鋼が侵入するのを防ぐ
のに有効である。
(発明が解決しようとする課題) 短辺側板近傍の凝固シエルは長辺の凝固シエル
と同じ速度で鋳片引抜き方向に移動することが操
業の安定化のために必要不可欠であるが、短辺側
板のコーナー部に生成した凝固シエルが金属ベル
トとコーナー部との間で拘束されたりあるいは金
属ベルトと接する短辺側板水冷面とこの上に生成
した凝固シエルとの間で焼付きを生じたりしてシ
エルの拘束が起きる。シエルの拘束がおきると拘
束された部分と移動する部分の間で常に凝固シエ
ルの破断が生じることになり、鋳片表面の欠陥を
まねき、またブレークアウトなどの操業上の支障
となる。
もちろんコーナー部以外に短辺側板の下部水冷
部で凝固シエルと鋳片との間で焼付きによる拘束
が生じても同様の問題が生じる。
特開昭61−42455号公報には、鋳片幅方向に振
動を与えてブレークアウトを回避することについ
ての記載があるが、単に振動を与えることでは十
分な効果が得られず、上記の問題を解消するには
至らない。
そこでこの発明は、短辺側板に適正な振動を与
えて凝固シエルの拘束を回避する連続鋳造方法お
よびこの方法に有利に適合する連続鋳造機につい
て提案することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 発明者らは薄鋳片の連続鋳造機における鋳型の
短辺側板に振動を与えて凝固シエルの拘束や焼付
きを回避することについて種々検討したところ、
振動の振幅および短辺側板の進退速度を適正な範
囲にすることが極めて有効であることを知見し、
この発明を完成するに至つた。
すなわちこの発明は、一定の距離に綿つて溶融
金属を保持するための間〓を維持しつつ循環する
1対の対向配置にかかる循環体と、それら循環体
相互間の両側縁部に位置させた1対の上広下すぼ
まり形状になる短辺側板とで構成した鋳造空間に
溶融金属を供給して薄鋳片を連続鋳造するに当
り、短辺側板に鋳片幅方向に進退する振動を、振
幅0.05〜1.5mmかつ後退時の最大加速度8〜49
m/s2にて与えることを特徴とする薄鋳片の連続
鋳造方法である。
またこの発明の方法には、一定の距離にわたつ
て溶融金属を保持するための間〓を維持しつつ循
環する1対の対向配置にかかる循環体と、それら
循環体相互間の両側縁部に位置させた1対の上広
下すぼまり形状になる短辺側板とで鋳造空間を構
成する薄鋳片の連続鋳造機であつて、短辺側板に
振動を与える加振器、この加振器を駆動するため
の振動波形を設定する振動波形設定器、短辺側板
の振動における加速度を測定する加速度計および
この加速度計で測定した振動波形と振動波形設定
器に入力した設定振動波形とを比較してフイード
バツク制御を行う振動波形比較制御器、をそなえ
てなる連続鋳造機が有利に適合する。
次にこの発明を、第1図を参照して詳細に説明
する。
第1図はこの発明に直接使用する短辺側板の構
成を示し、図中8は耐火物9を埋設した銅板で、
この銅板8はタイボルト10を介してバツクアツ
ププレート11に固定され、冷却水の給水管12
aをバツクアツププレート11に接続し、ここか
ら銅板8内へ冷却水を導いて循環させた後排水管
12bから排出することで、銅板8の冷却をはか
つている。バツクアツププレート11はシリンダ
ー13および支持車輪14によつて支持され、背
面には加振装置15をそなえ、所望の振動をバツ
クアツププレート11を介して銅板8へ与える構
成になる。
さらに銅板8の上端部に加速度計16を設け、
加振装置15にて与えられる振動が適正範囲にあ
るかを検出する。
また加振装置15は、第2図に示すように、加
振器17、所望の振動形態を与える振動波形設定
器18、周波数を調節する周波数変換器19、出
力を調節する出力調節器20および加速度計16
から得た振動状態と設定した条件とを比較してフ
イードバツク制御を行う振動波形比較制御器21
をそなえてなる。
そしてこの発明に従う方法は、薄鋳片の連続鋳
造に当り、振動波形設定器18において振幅0.05
〜1.5mmかつ、短辺側板が凝固シエルから離れる
後退時の加速度8〜49m/s2の範囲の振動波形を
設定し、これに基いて加振器16に振動を与え、
同時に遂次加速度計16での検出結果と設定振動
波形とを振動波形比較制御器21で比較してフイ
ードバツク制御を行い、常に設定した振動波形で
短辺側板を振動させる。
(作用) さて第3図に示した双ベルト式連続鋳造機の鋳
造空間は、上部は第4図(第3図A−A線断面
図)に示すように水冷された銅板8および耐火物
9で囲まれ、下部は第5図(第3図B−B線断面
図)に示すように耐火物がなく水冷された銅板に
て囲まれている。凝固シエル22は金属ベルト
1,2と短辺側板4,5に沿つて成長するが、第
6図に短辺側板コーナー部の拡大図を示すよう
に、金属ベルト1,2と短辺側板4,5との隙間
に侵入したり、銅板8と接して焼付きを生じるこ
とがある。
そこでこの発明では、短辺側板に適正な振動を
与えることで、上記した現象を回避することに成
功したものである。
すなわちまず短辺側板に与える振動における振
幅は0.05〜1.5mmの範囲とする。なぜなら振幅が
0.05mm未満では振動による加振力が小さくなり被
加振体面に生成した凝固ジエルを離反する効果が
期待できず、一方1.5mmをこえると短辺側板と金
属ベルトなどの循環体との間に鋳張りが生じ易く
なるためである。
さらに短辺側板を振動させるに当り、後退時の
最大加速度8〜49m/s2とすることが肝要であ
る。第7図に鋳片の表面欠陥と短辺側板の後退時
の最大加速度との関係を示すように、最大加速度
が8m/s2(≒0.8G)未満では表面欠陥が多発し、
一方上限についてはとくに設ける必要はないが49
m/s2をこえると短辺側板の耐火物がはく離する
ため49m/s2以下とした。
なお短辺側板の前進時の最大加速度は後退時と
同じでも異なるものでもよいが、短辺側板の耐久
性の点から49m/s2以下とすることが好ましい。
(実施例) 次にこの発明に伴う連続鋳造について、具体的
に説明する。
第3図のベルト式連続鋳造機に第1図に示した
短辺側板を適用し、低炭素アルミキルド鋼を鋳造
速度15m/minで厚さ30mm、幅1250mmの鋳片に鋳
造するに当り、1対の短辺側板の一方を振幅:
0.1mm、振動数:100Hz、前進および後退の最大加
速度39.5m/s2の条件で振動させた。鋳造時に凝
固シエルが拘束した場合に変化する短辺側板の銅
板の温度を測定した結果を第8図に、また得られ
た鋳片の表面欠陥を調査した結果を第9図に、そ
れぞれ示す。
第8図から、加振した短辺側板の銅板は温度変
化がほとんどみられないのに対し、加振しない銅
板では温度変化が激しいことがわかる。また第9
図から、鋳片の表面欠陥も加振しない場合に多い
ことがわかり、また上下(鋳片引抜き)方向に加
振してもあまり効果のないことも確認された。
(発明の効果) この発明によれば、短辺側板と鋳片(凝固シエ
ル)の焼付きを回避しブレークアウトなどの操業
トラブルをなくすことができ、また表面性状の良
好な鋳片を製造することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に従う短辺側板の平面図、第
2図は加振装置のブロツク図、第3図はベルトキ
ヤスターの説明図、第4図は第3図A−A線断面
図、第5図は第3図B−B線断面図、第6図は第
4図C部の拡大図、第7図は振動の加速度と表面
欠陥との関係を示すグラフ、第8図は鋳造中の銅
板温度の変化を示すグラフ、第9図は短辺側板の
振動と表面欠陥との関係を示すグラフである。 1,2……金属ベルト、3a,3b,3c……
ガイドロール、4,5……短辺側板、6……浸漬
ノズル、7a,7b……冷却パツド、8……銅
板、9……耐火物、10……タイボルト、11…
…バツクアツププレート、12a……給水管、1
2b……排水管、13……シリンダー、14……
支持車輪、15……加振装置、16……加速度
計、17……加振器、18……振動波形設定器、
19……周波数変換器、20……出力調整器、2
1……振動波形比較制御器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一定の距離にわたつて溶融金属を保持するた
    めの間〓を維持しつつ循環する1対の対向配置に
    かかる循環体と、それら循環体相互間の両側縁部
    に位置させた1対の上広下すぼまり形状になる短
    辺側板とで構成した鋳造空間に溶融金属を供給し
    て薄鋳片を連続鋳造するに当り、 短辺側板に鋳片幅方向に進退する振動を、振幅
    0.05〜1.5mmかつ後退時の最大加速度8〜49m/s2
    にて与えることを特徴とする薄鋳片の連続鋳造方
    法。 2 一定の距離にわたつて溶融金属を保持するた
    めの間〓を維持しつつ循環する1対の対向配置に
    かかる循環体と、それら循環体相互間の両側縁部
    に位置させた1対の上広下すぼまり形状になる短
    辺側板とで鋳造空間を構成する薄鋳片の連続鋳造
    機であつて、 短辺側板に振動を与える加振器、この加振器を
    駆動するための振動波形を設定する振動波形設定
    器、短辺側板の振動における加速度を測定する加
    速度計およびこの加速度計で測定した振動波形と
    振動波形設定器に入力した設定振動波形とを比較
    してフイードバツク制御を行う振動波形比較制御
    器、をそなえてなる連続鋳造機。
JP10131788A 1988-04-26 1988-04-26 薄鋳片の連続鋳造方法および連続鋳造機 Granted JPH01273655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10131788A JPH01273655A (ja) 1988-04-26 1988-04-26 薄鋳片の連続鋳造方法および連続鋳造機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10131788A JPH01273655A (ja) 1988-04-26 1988-04-26 薄鋳片の連続鋳造方法および連続鋳造機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01273655A JPH01273655A (ja) 1989-11-01
JPH0411288B2 true JPH0411288B2 (ja) 1992-02-28

Family

ID=14297436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10131788A Granted JPH01273655A (ja) 1988-04-26 1988-04-26 薄鋳片の連続鋳造方法および連続鋳造機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01273655A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11027330B2 (en) 2016-08-10 2021-06-08 Nucor Corporation Method of thin strip casting

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106434B2 (ja) * 1991-03-15 1995-11-15 新日本製鐵株式会社 金属薄帯の連続鋳造方法
FR2703935B1 (fr) * 1993-04-14 1995-07-21 Usinor Sacilor Dispositif de changement rapide et de maintien d'une paroi laterale d'une machine de coulee continue d'un produit metallique entre cylindres.
FR2727337B1 (fr) * 1994-11-30 1996-12-27 Usinor Sacilor Dispositif de support d'une face laterale d'une installation de coulee continue de bandes metalliques entre cylindres
JP2000117397A (ja) * 1998-10-21 2000-04-25 Nippon Steel Corp 薄鋼板の鋳造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11027330B2 (en) 2016-08-10 2021-06-08 Nucor Corporation Method of thin strip casting

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01273655A (ja) 1989-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SK281883B6 (sk) Zariadenie na nesenie bočnej steny pri kontinuálnom liatí kovového pásu
JPH0411288B2 (ja)
RU2428276C2 (ru) Ленточная литейная машина, имеющая регулируемую длину контакта с отливаемой металлической заготовкой
JPH0716767B2 (ja) 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置
JPH0451255B2 (ja)
JPS62230458A (ja) 片面凝固式連続鋳造装置
US5035279A (en) Arrangement for continuously casting a continuous metal sheet
US4694885A (en) Apparatus for continuous casting of thin metallic plate
JPS59189047A (ja) 鋳造中鋳片の幅変更を可能にした薄肉鋳片連続鋳造機用鋳型
US11027330B2 (en) Method of thin strip casting
JPH01205855A (ja) 薄鋳片の連続鋳造方法およびその装置
JP2913114B2 (ja) 連続鋳造時における鋳型幅拡大方法
JPH0327847A (ja) 薄鋳片の連続鋳造における溶融金属の供給方法
JPH0519165Y2 (ja)
JPS6127148A (ja) 水平連続鋳造方法およびその装置
JPH03114631A (ja) 薄鋳片連続鋳造用鋳型に用いる短辺側板の組立方法
JP2526827Y2 (ja) 薄板連続鋳造機の後面堰
JPH08112650A (ja) 連続鋳造方法および連続鋳造用注入装置
JPH0615415A (ja) 双ロール連続鋳造方法および装置
JPH02133153A (ja) 双ロール式連続鋳造方法
JPH0235620B2 (ja) Berutoshikirenzokuchuzokinyoruhakuchuhennorenzokuchuzohohooyobidamiibaahetsudo
JPH01150439A (ja) 双ベルト式連続鋳造機
JPS6127149A (ja) 水平連続鋳造装置
JPS61195764A (ja) 薄板連続鋳造機の注湯量制御方法及び装置
JPS6326244A (ja) 薄鋳片連続鋳造用固定短辺