JPH01205855A - 薄鋳片の連続鋳造方法およびその装置 - Google Patents

薄鋳片の連続鋳造方法およびその装置

Info

Publication number
JPH01205855A
JPH01205855A JP3097688A JP3097688A JPH01205855A JP H01205855 A JPH01205855 A JP H01205855A JP 3097688 A JP3097688 A JP 3097688A JP 3097688 A JP3097688 A JP 3097688A JP H01205855 A JPH01205855 A JP H01205855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous casting
mold
frames
casting
water film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3097688A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Yasukawa
安川 登
Hirosuke Yamada
山田 博右
Tomoaki Kimura
智明 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3097688A priority Critical patent/JPH01205855A/ja
Publication of JPH01205855A publication Critical patent/JPH01205855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0605Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by two belts, e.g. Hazelett-process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、とくにベルト式連鋳機を適用した薄鋳片の
連続鋳造において、安定操業の維持を図るのに有利な鋳
造方法およびその装置に関するものである。
(従来の技術) 薄鋳片の連続鋳造機に関しては、例えば特公昭61−7
144号公報に開示された技術が参照される。
ベルト鋳型を備えるこの種の連鋳機においては、連鋳モ
ールド内の薄鋳片の幅端面に当る短辺側が溶鋼の抜熱を
抑制する耐火物より構成され、鋳造中のとくにメニスカ
ス直下ではベルト鋳型に接する長辺側のみにおいて凝固
シェルが形成される。
そしてベルト鋳型の間隔が一定となる領域、すなわち鋳
片の厚みが一定となる絞り込み部より下方の領域に至る
と短辺側についても凝固が進行し、所定のサイズになる
薄鋳片が得られることとなる。
ところで、このような連鋳機の操業では、メニスカス直
下の短辺側に若干の凝固シェルが形成されたり、あるい
はベルト冷却により形成された長辺側の凝固シェルが絞
り込み部から一定厚み部に至るまでの間に十分な矯正が
行われない場合に、厚みの不均一な鋳片(以下異常鋳片
という)が鋳造されることになる(第2図参照)。この
ためこのような異常鋳片が、本来一定の間隔であるべき
モールド内の垂直部域に至ると、ベルト鋳型と冷却パッ
ドの間に形成された水腹を押しつぶし、それらが接触す
ることになり、すりきずがついたり、さらには鋳片から
の熱によって変形をひき起すこととなり、得られる鋳片
形状に悪影響を及ぼすだけでなく鋳造の安定操業を阻害
するという問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) 薄鋳片の鋳造中に生じる従来の問題を解消し、例え異常
鋳片が形成されたとしても水膜切れ等を起すことなく安
定操業が実現できる鋳造方法およびその装置を与えるこ
とがこの発明の目的である。
(問題点を解決するための手段) この発明は、薄鋳片の連鋳モールドを形成する循環式ベ
ルト鋳型と該ベルト鋳型の背面に水膜を形成する冷却パ
ッドを備えた連続鋳造機を操業するに当り、上記ベルト
鋳型による鋳造過程において、薄鋳片の厚み方向におけ
る変動成分を検出し、この検出値に応じて該ベルト鋳型
の背面に形成される水膜の厚みを調整しつつ鋳造を行う
ことを特徴とする薄鋳片の連続鋳造方法であり、またこ
の発明は分割構造になるフレームの各内側面に対向配置
させた一対の冷却パッドと、各冷却パッドの前面に沿っ
て下向きに移動し薄鋳片の連鋳モールドを形成する循環
式ベルト鋳型を備える連続鋳造機であって、上記フレー
ムを、該フレームの間隔調整を司る液圧シリンダを備え
た複数本のタイロッドを介して連結し、各タイロッドに
はそれぞれ、上記液圧シリンダの制御手段と連係し鋳造
過程における薄鋳片の厚みの変化に由来して変動するロ
ッド本体の応力又はひずみを検出する検出手段を備える
ことを特徴とする薄鋳片の連続鋳造装置である。
第1図に、この発明に従う鋳造装置の好適例を示す。図
における番号1は、薄鋳片の連鋳モールドを形成するベ
ルト鋳型、2は分割構造になるフレーム、3はフレーム
2の内側面に配置されベルト鋳型1との間に水膜を形成
する冷却パッド、4はフレーム2を一体連結するタイロ
ッドであり、このタイロッド4はフレーム2が開放しよ
うとする力に抵抗する締結スプリング4aにて締め付け
られ、その先端の少なくとも一方には、フレーム2間の
挟持力、すなわち接合荷重を制御し、ベルト鋳型lの背
面から冷却パッド3に至るまでの間隔、すなわち水膜の
厚みを調整する液圧シリンダ5を備える。
また、6は鋳造過程における薄鋳片の厚みの変化に由来
して変動するロッド本体の応力又はひずみを検出する検
出手段である。
(作 用) さて、薄鋳片の連続鋳造中に第2図に示すようなベルト
鋳型の変形等の原因となる異常鋳片が形成された場合に
、その際の異常荷重は、水膜を押しつぶしベルト鋳型1
および冷却パッド3を介してフレーム2をそれぞれ外側
へ押し拡げる向きに作用する。そこでこの発明では、上
記の異常荷重が作用する瞬間を、とくにフレーム2を連
結するタイロッド4に設けた検出手段6にて検知し、異
常荷重が緩和できるように液圧シリンダ5にて各フレー
ム2の挟持力を調整しベルト鋳型1が冷却パッド3に接
触しないように操作する。
第3図は、上記操作の具体的な制御手順の一例を示すも
のである。まずタイロッド4に設けた検出手段6は検出
器6as変換器7および比較演算器8を介してシリンダ
制御手段9に接続しておく。
そして鋳込みの際に生じる異常荷重を検出手段6にてロ
ッド本体の応力又はひずみ量として検出する。検出され
た検出値は変換器7に人力してフレーム2間の挟持力を
求め、これをさらに比較演算器8に人力する。一方比較
演算器8には、各種の鋳造条件が入力されている鋳造条
件設定器10からのデータ(鋳片の幅、厚み等)を入力
し、その鋳造条件のもとにおけるバルジング力を計算す
る。
そして、このバルジング力と挟持力とから該挟持力が条
件設定器10によって予め定められた初期値となるよう
に制御手段9にてシリンダ5を制御する。
この発明では上述のような操業を行なうので異常鋳片の
形成に起因して生じる水膜切れは回避されるので安定し
た鋳造を達成することが可能となる。
(実施例) 上掲第1図に示す連鋳機を適用して、厚さ30市。
幅700mmになる薄鋳片を鋳造速度10m/minの
下に製造した。
その結果、鋳造操業において、ベルト鋳型の熱変形や焼
付きなどは全く認められず安定した連続鋳造が達成でき
ることが確かめられた。
(発明の効果) この発明によれば、薄鋳片の連続鋳造に際して異常鋳片
が形成されたとしても、これに起因して生じるベルト鋳
型の熱変形や焼付き等は全くなく、安定した連続鋳造が
実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に従う鋳造装置の構造説明図、 第2図は、鋳込み過程における薄鋳片の断面模式図、 第3図は、シリンダの制御要領の説明図である。 ■・・・ベル)鋳型     2・・・フレーム3・・
・冷却パッド     4・・・タイロッド5・・・液
圧シリンダ    6・・・検出手段7・・・変換器 
      訃・・比較演算器9・・・シリンダ制御手
段  IO・・・鋳型条件設定器第1図 A−Alff7面 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、薄鋳片の連鋳モールドを形成する循環式ベルト鋳型
    と該ベルト鋳型の背面に水膜を形成する冷却パッドを備
    えた連続鋳造機を操業するに当り、上記ベルト鋳型によ
    る鋳造過程において、薄鋳片の厚み方向における変動成
    分を検出し、この検出値に応じて該ベルト鋳型の背面に
    形成される水膜の厚みを調整しつつ鋳造を行うことを特
    徴とする薄鋳片の連続鋳造方法。 2、分割構造になるフレームの各内側面に対向配置させ
    た一対の冷却パッドと、各冷却パッドの前面に沿って下
    向きに移動し薄鋳片の連鋳モールドを形成する循環式ベ
    ルト鋳型を備える連続鋳造機であって、上記フレームを
    、該フレームの間隔調整を司る液圧シリンダを備えた複
    数本のタイロッドを介して連結し、各タイロッドにはそ
    れぞれ、上記液圧シリンダの制御手段と連係し鋳造過程
    における薄鋳片の厚みの変化に由来して変動するロッド
    本体の応力又はひずみを検出する検出手段を備えること
    を特徴とする薄鋳片の連続鋳造装置。
JP3097688A 1988-02-15 1988-02-15 薄鋳片の連続鋳造方法およびその装置 Pending JPH01205855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3097688A JPH01205855A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 薄鋳片の連続鋳造方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3097688A JPH01205855A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 薄鋳片の連続鋳造方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01205855A true JPH01205855A (ja) 1989-08-18

Family

ID=12318690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3097688A Pending JPH01205855A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 薄鋳片の連続鋳造方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01205855A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3274684B2 (ja) 薄板圧延鋳造法
EP0095352B1 (en) Process and apparatus for the production of rapidly solidified metallic tapes by double-roll system
CZ284573B6 (cs) Zařízení pro nesení boční stěny zařízení pro kontinuální dvouválcové lití kovového pásu
JPH01205855A (ja) 薄鋳片の連続鋳造方法およびその装置
GB1582751A (en) Method for continuous compression casting
JPH0411288B2 (ja)
JPS61232044A (ja) 薄板連続鋳造方法
JPH05177310A (ja) 連続鋳造用鋳型とその短辺形状制御方法
JPH10249492A (ja) 鋼の連続鋳造用鋳型
JPH02268954A (ja) 凝固キャビティを減少させる連続鋳造法
JP3035168B2 (ja) ベルト式連続鋳造機の短辺鋳型支持装置
JPS61176448A (ja) 連続鋳造機における鋳型の熱応力変動制御方法及び装置
JP2000237848A (ja) 双ドラム式連続鋳造におけるドラム圧下制御方法
JPS61195764A (ja) 薄板連続鋳造機の注湯量制御方法及び装置
JPS61232045A (ja) 薄板連続鋳造方法
JP2000190058A (ja) 鋳片の軽圧下方法
JPH05245589A (ja) 竪型連続鋳造用鋳型の振動方法
JPS63286255A (ja) ブロックキャスタ−鋳型の熱変形防止装置
JPH01150439A (ja) 双ベルト式連続鋳造機
JPH03114631A (ja) 薄鋳片連続鋳造用鋳型に用いる短辺側板の組立方法
JPS59189047A (ja) 鋳造中鋳片の幅変更を可能にした薄肉鋳片連続鋳造機用鋳型
JPH0243573B2 (ja)
JP2000237847A (ja) サイド堰加熱温度制御方法及び装置
JPH07276000A (ja) 薄板連続鋳造機始動用ダミーシート
JPH03114633A (ja) ベルト式連続鋳造方法