JPH04111641A - 受信局指定方式 - Google Patents

受信局指定方式

Info

Publication number
JPH04111641A
JPH04111641A JP2229736A JP22973690A JPH04111641A JP H04111641 A JPH04111641 A JP H04111641A JP 2229736 A JP2229736 A JP 2229736A JP 22973690 A JP22973690 A JP 22973690A JP H04111641 A JPH04111641 A JP H04111641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
data
error detection
detection code
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2229736A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tsugou
都合 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2229736A priority Critical patent/JPH04111641A/ja
Publication of JPH04111641A publication Critical patent/JPH04111641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は一つの周波数チャネルを利用して通常は放送モ
ードで運用され、要求があった時だけある特定局に対し
てのみデータを送出するディジタル衛星通信システムに
おける受信局指定方式に関し、特に個別通信時にも局指
定の情報により回線効率を低下させることなく正確に指
定局に情報を伝達することを可能とした受信局指定方式
に関する。
〔従来の技術〕
一般に、一つの周波数チャネルを一定フレームで時分割
してパケットデータにてデータの送受信を行うディジタ
ル衛星通信シテスムにお(Aで(よ、通常は放送モード
で運用されて全ての受信局Gこ対してデータを送出して
おり、要求があった時に番よ特定局を指定し、この特定
局に対してのみデータを送出するようにシステム構築が
なされている。
従来、この特定の受信局指定方式としては、パケット内
のある領域を局指定のためのデータ領域として占有させ
、ここに局指定データを挿入して各局に送出する方式が
よく用いられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の受信局指定方式では、
次のような問題が生じている。
一般に、このようなパケットデータの転送には、転送さ
れるパケットデータ長を固定としてフレーム内のパケッ
トデータ数及びパケットデータ位置を一意的に決めてし
まう方法と、パケット長を可変としてフレーム内のパケ
ットデータ数とパケットデータ長を必要に応して変える
方法とがある。
いずれの場合においても、転送されるパケットデータが
全ての受信局に対し放送モードで送信すべきものであれ
ば、宛先情報の必要性はないが、ある特定局に対するも
のである場合には、パケットデータ内に宛先を示す情報
を挿入しなければならない。この場合、ネットワークに
参加している受信局の数が多ければ多いほど、宛先情報
を示すのに必要なデータ領域が増加し、その結果転送す
べきデータを乗せる領域が減少することになり、スルー
プットが低下するという問題があった。
本発明の目的は、このような問題を解消してスループッ
トの向上を図った受信局指定方式を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
本発明の受信局指定方式は、送信側の局に、送信モード
を判断する手段と、複数の誤り検出符号を生成付加する
手段と、送信モードに応して送信データに付加する誤り
検出符号の種類を選択する手段と、送信開始に先立ち呼
接続パケットデータを放送モードで送出し、呼接続完了
後は指定した受信局に対しで指定した誤り検出符号が付
加されたパケットデータを送出する手段を設けている。
また、受信側の局には、送信局からの各パケットデータ
の情報を解析してデータを取り込む手段と、複数の誤り
検出符号を判定する手段と、送信局からの指定に従って
誤り検出符号の判定方式を選択する手段とを設けている
〔作用〕
本発明によれば、特定局に対する個別通信モードにおい
ては、送信側の局から送出するパケット内の誤り検出符
号の種類を変え、受信側の局ではこの誤り検出符号を検
出かつ判定することで、該当する局でのみ転送データの
受信を可能とする。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の受信局指定方式を採用した衛星通信シ
ステムの一例のブロック構成図である。
同図において、1は送信局、2,3.4は複数の受信局
であり、これらは通信衛星5を介して接続される。
前記送信局lに届いた送信データはデータ受信部11に
一旦受信され、宛先検出部12にて送るべきデータの宛
先情報のチエツクと発呼要求の検出が行われ、その結果
はデータ送信部15に伝えられる。
データ送信部15では、宛先検出部12がらの宛先情報
および発呼要求を受取り、送信モードを放送モードとす
るのか、ある特定局への個別通信モードとするのかを決
定する。決定された送信モードは誤り検出符号生成方式
選択部13に通知される。
誤り検出符号生成方式選択部13では、送信モードから
データに付加する誤り検出符号の種類を決定し、誤り検
出符号生成部14のN個の符号生成部141〜14.か
ら一つを選択する。
誤り検出符号生成部14では、選択された一つの誤り検
出符号をデータ受信部11から受取ったデータに付加し
、データ送信部15へ転送する。
データ送信部15では、個別通信モードであれば受信局
へのデータ転送に先立ち、誤り検出符号生成方式選択部
13から選択された誤り検出符号の種類を受取り、放送
モードで受信局/誤り検出符号の指定を含んだ呼接続パ
ケットを送出し、その後、指定した誤り検出符号の付加
されたデータを誤り検出符号生成部14より受取り、衛
星回線で送出する。
いま、誤り検出符号生成部14の中の符号生成部14I
により生成される誤り検出符号をネットワーク共通のも
のとし、放送モードでのデータ転送に使用し、それ以外
の符号生成部14□〜14゜を特定局宛のデータ転送に
使用するものとすると、宛先検出部12でのチェツク結
果が放送モードでネットワーク全体に対するデータであ
った場合および受信局指定/誤り検出符号指定のための
呼接続パケットを送出する場合には、符号生成部14が
選択される。また、特定局宛のデータ転送の場合には、
符号生成部14□〜14Nの内の一つが選択されること
になる。データ転送に使用される誤り検出符号の種類の
管理は、全て送信局1が行い、現在、他局へのデータ転
送に使用中でないものの中から任意の一種類が選択され
る。
放送モードで送信局1から送られてくるデータは、ネッ
トワーク共通の誤り検出符号が付加されているため、受
信局2.受信局3.受信局4とも通信衛星5を介して受
信可能である。しかし、送信局1から放送モードで送ら
れてくる呼接続パケットにおいて、受信局2が指定され
た場合、この呼接続情報は受信局2のデータ受信部21
でのみ受信される。
この受信局2では、受信された受信データは誤り符号判
定部22へ転送される。ここでは、放送モードでの受信
時はネットワーク共通の誤り検出符号判定部221によ
り、誤り検出が実行される。
符号判定部221で誤り検出を行った後のデータは、受
信データ23解析部に転送され、内容のチエツクが行わ
れる。受信データが呼接続パケットであった場合には、
データ転送で使用される誤り検出符号を読取り、誤り検
出符号判定方式選択部24に通知する。
誤り検出符号判定方式選択部24では、指定された誤り
検出符号判定方式を誤り検出符号判定部221〜22.
の中から一つ選び出す。以降のデータ受信は、選択され
た誤り検出符号判定部によって、誤り検出されたデータ
が受信データ解析部23に送られ、さらにデータ送信部
25に転送され、受信データとして送出される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、特定局に対する個別通信
モードにおいては、送信側の局から送出するパケット内
の誤り検出符号の種類を変え、受信側の局ではこの誤り
検出符号を検出かつ判定することで、該当する局でのみ
転送データの受信が可能となり、これにより転送される
パケット内に宛先を指定するための専用の領域を確保す
る必要がなく、その分転送データ領域として使用するこ
とが可能となり、スループットを向上し、回線の利用効
率を高めることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック構成図である。 1・・・送信局、11・・・データ受信部、12・・・
宛先検出部、13・・・誤り検出符号生成方式選択部、
14.14.〜14.・・・誤り検出符号生成部、15
・・・データ送信部、2,3.4・・・受信局、5・・
・通信衛星、21・・・データ受信部、22,22.〜
22、・・・誤り検出符号判定部、23・・・受信デー
タ解析部、24・・・誤り検出符号判定方式選択部、2
5・・・データ送信部。 ざイ吉テ゛−り 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数の局が1つの回線を共有し、1つの局から他の
    局に対して複数のパケットデータをフレーム上に並べて
    放送モードで送出し、要求が生じたときに個別通信モー
    ドで特定局との通信を行うディジタル衛星通信システム
    において、送信側の局には、送信モードを判断する手段
    と、複数の誤り検出符号を生成付加する手段と、送信モ
    ードに応じて送信データに付加する誤り検出符号の種類
    を選択する手段と、送信開始に先立ち呼接続パケットデ
    ータを放送モードで送出し、呼接続完了後は指定した受
    信局に対して指定した誤り検出符号が付加されたパケッ
    トデータを送出する手段を有し、受信側の局には、送信
    局からの各パケットデータの情報を解析してデータを取
    り込む手段と、複数の誤り検出符号を判定する手段と、
    送信局からの指定に従って誤り検出符号の判定方式を選
    択する手段とを有し、特定局に対する個別通信モードに
    おいては、パケット内の誤り検出符号の種類を変えるこ
    とで、該当局でのみ転送データの受信を可能としたこと
    を特徴とする受信局指定方式。
JP2229736A 1990-08-31 1990-08-31 受信局指定方式 Pending JPH04111641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2229736A JPH04111641A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 受信局指定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2229736A JPH04111641A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 受信局指定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04111641A true JPH04111641A (ja) 1992-04-13

Family

ID=16896886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2229736A Pending JPH04111641A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 受信局指定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04111641A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6188681B1 (en) Method and apparatus for determining alternative second stationary access point in response to detecting impeded wireless connection
EP0905943A2 (en) Broadcast communication system using electronic mail system and electronic mail distribution method thereof
US4494185A (en) Data processing system employing broadcast packet switching
RU99126504A (ru) Способ непрерывной передачи данных пользователя на обратном общем канале в системе подвижной связи
KR880012049A (ko) 광역 패킷 통신 회로망 및 정보 전송방법
EP0827339A3 (en) CATV communication system and method for the internet connection
JPS6276840A (ja) ノ−ド装置
JPH04111641A (ja) 受信局指定方式
JP3019817B2 (ja) 時刻同期方式
JPS60149239A (ja) 通信ネツトワ−クシステム
JP2004048152A (ja) 無線ネットワークシステム、無線端末、および無線アクセスポイント
JP2655117B2 (ja) 周波数ホッピング制御方式
JPH10150434A (ja) データベースアクセス方式
JPS5829243A (ja) 伝送システムの信号監視装置
JP2501367B2 (ja) リング型ロ―カルエリアネットワ―クの網構成管理装置
JPS5873261A (ja) 蓄積交換型デ−タ伝送方式
JPS63287120A (ja) 無線デ−タの中継制御方式
JPS645497B2 (ja)
JP2536424B2 (ja) 無線ロ―カルエリアネットワ―クシステム
JPS6315546A (ja) 応答確認方式
JPH0654385A (ja) データ送受信装置
JPH02288451A (ja) 通話アダプタ
JPH01223850A (ja) 通信制御装置
JPH0262981B2 (ja)
JPH09130415A (ja) データ伝送装置および方法