JPH04111149A - Dma装置の回路方式 - Google Patents

Dma装置の回路方式

Info

Publication number
JPH04111149A
JPH04111149A JP22834290A JP22834290A JPH04111149A JP H04111149 A JPH04111149 A JP H04111149A JP 22834290 A JP22834290 A JP 22834290A JP 22834290 A JP22834290 A JP 22834290A JP H04111149 A JPH04111149 A JP H04111149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
dma
transferred
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22834290A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Takahashi
正勝 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP22834290A priority Critical patent/JPH04111149A/ja
Publication of JPH04111149A publication Critical patent/JPH04111149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、各種デバイス間でD M A (Direc
t Memory Access)方式によりデータ転
送を行なうDMA装置の回路方式に関する。
[従来の技術] 近年、例えばファクシミリ装置など、多くの電子機器に
は、マイクロコンピュータシステムが内蔵され、これに
より装置制御やデータの処理が行なわれている。
マイクロコンピュータシステムでは、メモリや入出力装
置などのデバイス間のデータ転送は、DMA方式により
行なう場合が多い。DMA方式では、CPUの介在なし
にデータ転送動作を実行する。これにより、CPUは、
処理の負担が減少して、制御やデータ処理を効率よく実
行することができる。
上記のようなりMA転送を行なうD M Aチャネルと
しては、メモリ内、メモリから特定の入出力装置あるい
は特定の入出力装置からメモリというように複数のチャ
ネルがある。
[発明が解決しようとする課題] 従来、上記のようなマイクロコンピュータシステムでは
、それぞれのDMAチャネルごとに1つのDMA装置を
配設していた。
このため、システムの回路規模が大きくなると共に装置
コストも高くなるという問題があった。
特に、近年、CPUが8ビツトから16ビツトや32ビ
ツトへと移行するにつれて、DMA装置内に配設される
アドレスカウンタの回路規模の増大していた。
本発明は、上記の問題を解決し、システムの回路規模を
縮小し、装置コストを低下させたD M A装置の回路
方式を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] このために本発明は、メモリに対してデータの読み書き
を行なうメモリ制御手段と、各種入出力装置に対してデ
ータの読み書きを行なう入出力装置制御手段とを備え、
メモリ内でデータ転送する場合と、メモリと各種入出力
装置との間でデータ転送する場合とにおいて、上記メモ
リ制御手段を共用するようにしたことを特徴とするもの
である。
[作用] これにより、システムの回路規模が縮小し、装置コスト
が低下するようになる。
[実施例コ 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係るマイクロコンピュー
タシステムのブロック構成図を示したものである。図に
おいて、メモリlは、各種データを格納するもので、入
力装置2は、例えばスキャナやキーボードなど、外部か
らデータを人力するものである。出力装置3は、例えば
プロッタやデイスプレィ装置など、外部にデータを出力
するものである。
DMA制御装置4は、メモリ1内あるいはメモリ1と入
力装置2または出力装置3との間でDMA方式によりデ
ータ転送を行なうものである。CPU5は、制御プログ
ラムが格納されたROMやデータを一時格納するRAM
等を内蔵し、このシステム全体の動作を監視・制御する
ものである。
上記各部は、データバス6とアドレスバス7を介してそ
れぞれ接続されている。データバス6は、上記各部相互
間でデータ転送する信号ラインである。
なお、本実施例では、メモリ1のデータ格納領域と同様
に、入力装置2と出力装置3とに、それぞれ別のアドレ
スを付与している6アドレスバス7は、データ転送の際
に、CPU5やDMA制御装置4がアクセスデバイスの
アドレスを送出する信号ラインである。
第2図は、DMA制御装置4の構成を示したものである
。図において、データバス6は、レジスタ41の入出力
と読出アドレスカウンタ42と書込アドレスカウンタ4
3とに、それぞれ接続されている。
続出アドレスカウンタ42と書込アドレスカウンタ43
の計数出力は、マルチプレクサ44にそれぞれ入力され
、マルチプレクサ44は、入力されたそれらの内の一方
を選択してアドレスバス7に出力するようになっている
制御部45は、DMAによるデータ転送実行の際に、D
MA制御装置4内の各部、メモ1月、入力装置2および
出力装置3を制御するものである。
以上の構成で、CPU5は、内蔵のROMに格納された
プログラム命令を順次解釈して各動作を実行する。
ここで、1つのDMAデータ転送命令を実行する場合の
動作を説明する。この場合、第3図に示すように、CP
U5はデータ転送するデバイスを判別する(処理101
)。
ぃま、例えばメモリ内でのデータ転送であったとすると
(処理101の「メモリ内」)、読出アドレスカウンタ
42に転送データが格納されているメモリ1の先頭アド
レスをセットする(処理102)。また、書込アドレス
カウンタ43に転送先の先頭アドレスをセットする(処
理103)。次いで、転送ワード数を制御部45にセッ
トしてDMA制御装置4を起動する(処理104)。
DMA制御装置4は、第4図(a)に示すようレニ、待
機時にはレディ信号RDYをIIH”(ハイレベル)に
しており、起動すると、レディ信号RDYをuLprc
ローレベル)にする。また、アドレスバス7に読出アド
レスカウンタ42便のアドレス値を出力する。
CPU5は、レディ信号RDYが“1F+になると、デ
ータバス6、アドレスバス7を開放する。これにより、
第4図(b)に示すように、アドレスバスには、メモリ
1の読み出しアドレスが出力される。
そして、この出力状態で、同図(c)、(f)に示すよ
うに、メモリ1へのリード信号RDおよびレジスタ41
へのライト信号RWRを、それぞれrr l−++つま
りアクティブにする。これにより、同図(e)に示すよ
うに、格納データが読み出され、そのデータがレジスタ
41に転送される。
次いで、同図(b)に示すように、アドレスバス7に書
込アドレスカウンタ43のアドレス値を出力する。また
、この出力状態で、同図(d) 、 (g)に示すよう
に、メモ1月へのライト信号WRと、レジスタ41への
リード信号RRDをそれぞれアクティブにする。
これにより、レジスタ41しこ一旦転送された上記デー
タがメモ1月に格納されて、1ワードのデータ転送が終
わる。
DMA制御装置4は、この後、続出アドレスレジスタ4
2と書込アドレスレジスタ43をそれぞれ+1インクリ
メントしながら、上記転送動作を設定された転送ワード
数分繰り返し実行する。これにより、メモリ内のDMA
データ転送が実行される(処理105)。
一方、入力装置2からメモリ1へのデータ転送の場合に
は(処理101の「入力装置→メモリ」)、読出アドレ
スカウンタ42に入力装置2のアドレスをセットする一
方(処理106)、書込アドレスカウンタ43にメモリ
1の転送先アドレスをセットする(処理107)。そし
て、前記と同様に転送ワード数をセットして[1%I 
A制御装置4を起動する(処理104へ)。
DMA制御装置4は起動すると、第5図(a)に示すよ
うに、レディ信号RDYを11 L ++にして、同図
(b)に示すように、読出アドレスカウンタ42にセン
トされた入力装置2のアドレスを出力する。そして、こ
の出力状態で、同図(c)、(e)に示すように、入力
装置2に対するリード信号IRDとメモリ1へのライト
信号WRを、それぞれアクティブにする。
これにより、同図(d)に示すように、入力装W2から
1ワードのデータが読み出されてメモリ1に転送される
。この後、DMA制御装置4は、読出アドレスカウンタ
42はそのままで、書込アドレスカウンタ43側を村イ
ンクリメントしながら、上記転送動作を設定された転送
ワード数分繰り返し実行する。これにより、入力装置2
からメモリへの所定のDMAデータ転送が実行される(
処理105)。
一方、メモリ1から出力装M3へのデータ転送の場合に
は(処理101の「メモリ→出力装置」)、読出アドレ
スカウンタ42にメモリ1の読み出しアドレスをセット
する一方(処理108)、書込アドレスカウンタ43に
出力装置3のアドレスをセットする(処理109)。そ
して、前記と同様に転送ワード数をセントしてDMA制
御装置4を起動する(処理1.04へ)。
DMA制御装置4は起動すると、第6図<a)に示すよ
うに、レディ信号RDYを“L”にして、同図(b)に
示すように、読出アドレスカウンタ42のメモリアドレ
スを出力する。そして、この出力状態で、同図(c) 
、 (e)に示すように、メモリ1に対するり−ト信号
RDと出力装W3に対するライト信号01を。
それぞれアクティブにする。
これにより、同図(d)に示すように、メモリ1から1
ワードのデータが読み出されて出力装置3に転送される
。この後、DMA制御装置4は、書込アドレスカウンタ
43はそのままで、読出アドレスカウンタ42側を+1
インクリメントしながら、上記転送動作を所定の回数繰
り返す。これにより、メモリ1から出力装置3へのDM
Aデータ転送が実行される。
以上のように、本実施例では、データ転送を行なうDM
Aチャネルは、メモリ1内、メモ1月から入力装置2、
出力装置3からメモリ1という3チヤネルを有するが、
各チャネルのデータ転送は、才へて1つのD M A制
御装@4により実行している。
これにより、各チャネルごとにDMA制御装置を備えて
いた従来システムに比へて、システムの回路規模が縮小
し、装置コストを低下することができる。
なお、以上の実施例では、各D M、 Aチャネルでの
データ転送動作時に、D M A制御装置4内の読出ア
ドレスカウンタ42、書込アドレスカウンタ43および
制御部45をすべて共用するようにしたが、これらの一
部のみ共用するようにしても、回路規模を縮小すること
ができる。
例えば、入出力装置をアドレスカウンタにより指定でき
ないシステムでは、入出力装置とメモリ間でデータ転送
する際に、メモリアドレスを指定するアドレスカウンタ
のみ共用すればよい。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、メモリ内でデータ転送
する場合と、メモリと各種人出力BFIとの間でデータ
転送する場合とにおいて、メモリに対してデータの読み
書きを行なうメモリ制御手段を共用するようにしたので
、システムの回路規模が縮小し、装置コストが低下する
ようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るマイクロコンピュータ
システムのブロック構成図、第2図はDMA制御装置の
ブロック構成図、第3図はDMAデータ転送動作のフロ
ーチャート、第4図はメモリ内でのデータ転送時におけ
る各信号のタイムチャート、第5図は入力装置からメモ
リへのデータ転送時における各信号のタイムチャート、
第6図はメモリから出力装置へのデータ転送時における
各信号のタイムチャートである。 1 メモリ、2・・入力装置、3・出力装置、4DMA
制御装置、5・CPU、6 データバス、7アドレスバ
ス、4トレジスタ、42.43  アドレスカウンタ、
44・・マルチプレクサ、45  制御部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)CPUとメモリと各種入出力装置とを備えたシス
    テムに配設され、上記メモリ内およびメモリと各種入出
    力装置との間のデータ転送をDMA方式により実行する
    DMA装置の回路方式において、上記メモリに対してデ
    ータの読み書きを行なうメモリ制御手段と、上記各種入
    出力装置に対してデータの読み書きを行なう入出力装置
    制御手段とを備え、上記メモリ内でデータ転送する場合
    と、上記メモリと上記各種入出力装置との間でデータ転
    送する場合とで、上記メモリ制御手段を共用することを
    特徴とするDMA装置の回路方式。
  2. (2)上記メモリ制御手段には、上記メモリに対して読
    み出しアドレスを指示する1つの読出アドレスカウンタ
    を備え、上記メモリ内でデータ転送する場合と、上記メ
    モリから上記各種入出力装置にデータ転送する場合とで
    、上記読出アドレスカウンタを共用することを特徴とす
    る請求項1記載のDMA装置の回路方式。
  3. (3)上記メモリ制御手段には、上記メモリに対して書
    き込みアドレスを指示する1つの書込アドレスカウンタ
    を備え、上記メモリ内でデータ転送する場合と、上記各
    種入出力装置から上記メモリにデータ転送する場合とで
    、上記書込アドレスカウンタを共用することを特徴とす
    る請求項1記載のDMA装置の回路方式。
JP22834290A 1990-08-31 1990-08-31 Dma装置の回路方式 Pending JPH04111149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22834290A JPH04111149A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 Dma装置の回路方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22834290A JPH04111149A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 Dma装置の回路方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04111149A true JPH04111149A (ja) 1992-04-13

Family

ID=16874963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22834290A Pending JPH04111149A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 Dma装置の回路方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04111149A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6206498B1 (en) 1998-06-04 2001-03-27 Hitachi Koki Co., Ltd. Ink purge apparatus, ink purging method nozzle wiping apparatus and wiping method in printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6206498B1 (en) 1998-06-04 2001-03-27 Hitachi Koki Co., Ltd. Ink purge apparatus, ink purging method nozzle wiping apparatus and wiping method in printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2829091B2 (ja) データ処理システム
US6175890B1 (en) Device for efficiently handling interrupt request processes
US4835684A (en) Microcomputer capable of transferring data from one location to another within a memory without an intermediary data bus
JPS60171558A (ja) デ−タ処理システム
JPH04111149A (ja) Dma装置の回路方式
US5561818A (en) Microprocessor and data processing system for data transfer using a register file
JPH05282248A (ja) データ転送装置,プロセサエレメント及びデータ転送方法
JP3168845B2 (ja) ディジタル信号処理装置
JP3139310B2 (ja) ディジタル信号処理装置
JP3127737B2 (ja) ディジタル信号処理装置
JPH05334233A (ja) データ転送装置
JPS61117651A (ja) インタ−フエイス装置
JPH0567035A (ja) Dma転送におけるデータアライメント方式
JPH04177452A (ja) 情報処理装置
JPH05282243A (ja) バスマスター装置及び該装置を用いた電子機器
JP2003186666A (ja) マイクロコンピュータおよびdma制御回路
JPS60142767A (ja) 非同期型のバス支配方式
JPH09160786A (ja) マイクロプロセッサ
JPS61296459A (ja) デ−タ処理装置
JPS6385954A (ja) メモリ制御方式
JPS63158660A (ja) マルチプロセツサバス制御方式
JPS61138344A (ja) デバツグ方式
JPH052526A (ja) データ処理装置
JPH03263253A (ja) マルチプロセッサ数値制御装置
JPS63271652A (ja) Dma制御装置