JPH04110562U - 敷パツド - Google Patents

敷パツド

Info

Publication number
JPH04110562U
JPH04110562U JP2136591U JP2136591U JPH04110562U JP H04110562 U JPH04110562 U JP H04110562U JP 2136591 U JP2136591 U JP 2136591U JP 2136591 U JP2136591 U JP 2136591U JP H04110562 U JPH04110562 U JP H04110562U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
pad
boa
batting
lining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2136591U
Other languages
English (en)
Inventor
秀樹 西上
Original Assignee
鐘紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鐘紡株式会社 filed Critical 鐘紡株式会社
Priority to JP2136591U priority Critical patent/JPH04110562U/ja
Publication of JPH04110562U publication Critical patent/JPH04110562U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 〔目的〕 単一の敷パツドの表側と裏側を使い分けるこ
とにより四季を通じて快適な使用感の得られる敷パツド
を提供する。 〔構成〕 表布2と裏布3との間に中綿が挟まれてキル
テイングされて3層構造の敷パツドであつて、上記表布
2を織り生地で構成し、上記裏布3をボア素材で構成
し、上記中綿4の一部または全体を羊毛繊維によつて形
成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、四季を通じて快適な使い心地を有する敷パツドに関するものであ る。
【0002】
【従来の技術】
寝具としてベツドを用いる場合、通常、マツトレスの上に敷パツドを敷き、そ の上にシーツをかけて使用するようになつている。これは、マツトレスをベツド 本体から取り外して洗濯することができないことから、敷パツドを頻繁に日光に 当てたりクリーニングすることで清潔さを保てるよう考慮したものである。この ような敷パツドとしては、従来から、綿,合成繊維,羽毛,ウレタン等からなる 中綿を、綿等の織り生地で包んでキルテイングしたものがよく知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記敷パツドは、中綿の違いによつて何種類かの商品はあるも のの、季節によつて使い分けることのできるもの(例えば非常に保温性のよい冬 用のもの、あるいは非常に放熱性のよい夏用のもの)は未だ市場にないため、気 候に応じて、敷パツドの上のシーツを、麻ものにしたりボアシーツにしたりして 寝心地を調節しなければならない。
【0004】 そこで、敷パツドにも、夏用,冬用の季節商品をつくつて市場に出そうとする 動きもあるが、収納スペースに限りのある日本の住宅事情では、季節によつて使 用しない敷パツドを余分にストツクしておくことは好ましいことではない。
【0005】 この考案は、このような事情に鑑みなされたもので、シーツ等で調節しなくて も、単一の敷パツドの表側と裏側を使い分けることにより四季を通じて快適な使 用感の得られる敷パツドの提供をその目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、この考案の敷パツドは、表布と裏布との間に中綿 が挟まれてキルテイングされた3層構造の敷パツドであつて、上記表布が織り生 地で構成され、上記裏布がボア素材で構成され、かつ上記中綿の一部または全体 が羊毛繊維によつて形成されているという構成をとる。
【0007】
【作用】
すなわち、この考案の敷パツドは、表布に織り生地を用い、中綿に羊毛繊維を 一部または全部に含むものを用い、裏布にボア素材を用いて3層構造にしてキル テイングしたものである。したがつて、この敷パツドを、春から夏にかけて織り 生地である表布を上にして使用すると、熱や汗が、表布の身体と接する部分から 中綿に一旦吸収され、同じく表布の身体と接しない部分から速やかに発散されて 中綿内に熱や汗がこもるようなことがない。逆に、秋から冬にかけてボア素材で ある裏布を上にして使用すると、熱がボア素材と中綿内にこもつて優れた保温効 果を示し、また汗はボア素材内部で止まり内側の熱ですぐに蒸発して中綿内に浸 透しないため全体がさらつとした感触に保たれる。このため、この敷パツドの表 側と裏側を使い分けることにより、四季を通じて快適な寝心地を得ることができ る。
【0008】 つぎに、この考案を実施例にもとづいて詳細に説明する。
【0009】
【実施例】
図1はこの考案の一実施例を示し、図2はそのA−A′断面図を示している。 この敷パツド1は、表布2と裏布3との間に中綿4が挟まれ、その状態で所定間 隔にキルテイングされて3層構造になつている。そして、上記表布2が綿100 %の朱子織(サテン)生地で構成され、上記裏布3が、ポリエステル100%の 平織物生地からなる基布3aの上に無数の綿100%のパイル3bが形成された 、いわゆるボア素材で構成されている。なお、敷パツド1全体の周縁部は綿10 0%のバイヤステープ5によつてくるまれている。
【0010】 したがつて、この敷パツド1によれば、さつぱりした寝心地の方が好ましい春 から夏にかけては、上記朱子織生地からなる表布2を上にして使用し、逆にぬく ぬくした寝心地の方が好ましい秋から冬にかけては、上記ボア素材からなる裏布 3を上にして使用することにより、四季を通じて快適な寝心地を得ることができ る。
【0011】 すなわち、上記表布2を上にして使用した状態では、熱や汗が、図3において 矢印で示すように、表布2の身体に接する部分ら中綿4内に一旦吸収され、身体 と接しない表布2の部分から速やかに発散していき中綿4内にこもるようなこと がない。逆に、裏布3を上にして使用した状態では、熱は、図4において矢印B で示すように、裏布3であるボア素材と中綿4内にこもつて優れた保温効果を示 し、また、汗は、図4において矢印Cで示すように、裏布3であるボア素材内部 で止まり、中綿4内の熱によつてすぐに蒸発するため、中綿4内に浸透すること がなく、さらつとした感触が維持される。
【0012】 なお、上記実施例において、中綿4は、羊毛繊維とポリエステル繊維とを、重 量比で1:1の割合で混綿したものを用いた。このものは、空気の流動性が高く 、放熱性に優れているからである。そして、その充填量は、敷パツド1のサイズ が100cm×200cmのもので、0.7kgに設定した。これは、通常の敷パツド に比べて、30〜50%少ない充填量であるが、裏布3がボア素材でクツシヨン 性が高いことを考慮すれば、この充填量で充分と判断されたからである。なお、 上記ポリエステル繊維については、融点が160℃以下の低融点ポリエステル繊 維を用いた。上記低融点ポリエステルと羊毛繊維とを混綿した場合には、低融点 ポリエステルと羊毛繊維との交絡部に、溶融によつて融着された球状体が分布形 成されるため、これにより、全体が少し固綿仕上げとなり、ヘタリがなくなつて 身体が沈みにくいものとなつた。
【0013】 また、この考案において、表布2は、上記実施例にかぎらず、綿,ポリエステ ルの混合織物を用いるようにしてもよい。また、麻,絹等を混ぜるようにしても よい。そして、その織り組織も、朱子織に限らず、平織,綾織等、各種の織り組 織を選択することができる。
【0014】 さらに、この考案において、裏布3も、上記実施例にかぎらず、例えば基布3 aがアクリル50%,ポリエステル50%の織り生地で、パイル3bがアクリル 100%のものであるボア素材を用いるようにしてもよい。
【0015】 また、バイヤステープ5およびキルテイング糸の材質についても、適宜に選択 することができる。ただし、バイヤステープ5は、余り目の詰まつたものは感触 が硬くなつて好ましくない。例えば、経方向100〜180本/インチ,緯方向 100〜180本/インチ程度の織り密度の織り生地を用いることが好適である 。
【0016】
【考案の効果】
以上のように、この考案の敷パツドは、表布に織り生地を用い、中綿に羊毛繊 維を一部または全部に含むものを用い、裏布にボア素材を用いて3層構造にして キルテイングしたものである。したがつて、この敷パツドを、春から夏にかけて 織り生地である表布を上にして使用すると、熱や汗が、表布から中綿に一旦吸収 されたのち同じく表布の他の部分から速やかに発散されるため、中綿内に熱や汗 がこもるようなことがない。逆に、秋から冬にかけてボア素材である裏布を上に して使用すると、熱がボア素材と中綿内にこもつて優れた保温効果を示し、また 汗はボア素材内部で止まつたのちボア素材表面から蒸発するため中綿内に浸透せ ず全体がさらつとした感触に保たれる。このため、この敷パツドの表側と裏側を 使い分けることにより、四季を通じて快適な寝心地を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1のA−A′断面図である。
【図3】上記実施例の一使用態様の説明図である。
【図4】上記実施例の他の使用態様の説明図である。
【符号の説明】
1 敷パツド 2 表布 3 裏布 4 中綿

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表布と裏布との間に中綿が挟まれてキル
    テイングされた3層構造の敷パツドであつて、上記表布
    が織り生地で構成され、上記裏布がボア素材で構成さ
    れ、かつ上記中綿の一部または全体が羊毛繊維によつて
    形成されていることを特徴とする敷パツド。
  2. 【請求項2】 中綿として、羊毛繊維と、融点160℃
    以下の低融点ポリエステル繊維とを混綿したものが用い
    られている請求項1記載の敷パツド。
JP2136591U 1991-03-11 1991-03-11 敷パツド Pending JPH04110562U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2136591U JPH04110562U (ja) 1991-03-11 1991-03-11 敷パツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2136591U JPH04110562U (ja) 1991-03-11 1991-03-11 敷パツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04110562U true JPH04110562U (ja) 1992-09-25

Family

ID=31907136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2136591U Pending JPH04110562U (ja) 1991-03-11 1991-03-11 敷パツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04110562U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5970542A (en) Foot pouch blanket
US6618881B2 (en) Covering
JP3194691U7 (ja)
JP3194691U (ja) シーツ
US5855032A (en) Quilt
JPH0622283Y2 (ja) パツド
JPH04110562U (ja) 敷パツド
JP3169906B2 (ja) シュラフ構成材
JP2009201961A (ja) 最適な枕
JPH0626226Y2 (ja) 掛布団
JP3045700U (ja) 健康寝具
JPH0527902Y2 (ja)
JP3786619B2 (ja) 中綿詰物体
CN214048260U (zh) 一种羽绒床垫
JP3114605U (ja) リバーシブル毛布
JP2003310407A (ja) 寝装品
JPH0542819Y2 (ja)
JPH0716374Y2 (ja) マツトレス
JP3020900U (ja) 衣服用肩当てパット
JPS5942951Y2 (ja) 掛蒲団
JPH0646370Y2 (ja) マツトレス
JP2502707Y2 (ja) 炭を詰め物として使用した寝具
JPH0141332Y2 (ja)
JP3067845U (ja) 羽毛羽根寝具
JPH0354099Y2 (ja)