JPH04109598A - 高速原子線源 - Google Patents

高速原子線源

Info

Publication number
JPH04109598A
JPH04109598A JP2226486A JP22648690A JPH04109598A JP H04109598 A JPH04109598 A JP H04109598A JP 2226486 A JP2226486 A JP 2226486A JP 22648690 A JP22648690 A JP 22648690A JP H04109598 A JPH04109598 A JP H04109598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
ion
ions
speed
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2226486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0799720B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Nagai
一敏 長井
Kanichi Ito
寛一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2226486A priority Critical patent/JPH0799720B2/ja
Priority to EP91114476A priority patent/EP0475199B1/en
Priority to AT91114476T priority patent/ATE136192T1/de
Priority to DE69118286T priority patent/DE69118286T2/de
Priority to US07/752,785 priority patent/US5221841A/en
Publication of JPH04109598A publication Critical patent/JPH04109598A/ja
Publication of JPH0799720B2 publication Critical patent/JPH0799720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H3/00Production or acceleration of neutral particle beams, e.g. molecular or atomic beams
    • H05H3/02Molecular or atomic beam generation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、スパッターなどに使用する高速原子線を発生
させる高速原子線源に関する。
【従来の技術】
第4図は、従来より知られた高速原子線源の構成を示し
ている。図中、1は中央部分が太くなった中空円筒形の
外囲器、2は熱電子放出用の円形フィラメント、3はイ
オンビーム、4は高速原子線、5は前記フィラメント2
を加熱するためのフィラメント加熱用電源、6は直流バ
イアス電源、7はイオン源である。 前記円形フィラメント2は、前記外囲器1の中央の太く
なった部分に内蔵されており、かつその円形中心が外囲
器1の軸線と一致するように配置されている。又、前記
円形フィラメント2には前記加熱用電源5が接続されて
いる。 前記外囲器1と前記フィラメント2との間には前記直流
バイアス電源6が接続されており、前記外囲器1が前記
フィラメント2より数V低い電位となるようにバイアス
されている。 前記イオン源7は放射したイオンビーム3が前記外囲器
1内に入射するように配置されている。 なお、前記電源5,6を除く各構成要素は、図示しない
真空容器内に納められている。 このように構成された高速原子線源は、以下のとおり動
作する。 前記フィラメント2が前記加熱用電源5によって加熱さ
れると、多量の熱電子を放出する。放出された熱電子は
、前記フィラメント2より低い電位にバイアスされた前
記外囲器1により、その器壁から反発を受けて外囲器I
の軸線付近に集中し、そこに高密度の電子雲を形成する
。この電子雲に、前記イオン源7から放射されたイオン
ビーム3が入射すると、イオン・電子の衝突・再結合が
起きて前記イオンビーム3が高速原子線4に変換される
。 上記プロセスに於いて生じるイオン・電子衝突では、電
子の質量がイオンの質量に比べて洛かに小さいために、
イオンは運動エネルギーを殆ど損失することなく、その
まま原子に受は渡して高速原子線4を生成する。
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記構成の従来形高速原子線源に於いては、電
子雪中の電子とイオンビーム中のイオンとの相対速度が
大きく、イオン・電子の再結合断面積が小さいために、
効率よく高速原子線を発生させることが困難であった。 本発明の目的は、上記事情に鑑みなされたもので、イオ
ン・電子の再結合効率を高めることにより、効率よく高
速原子線を発生する高速原子線源を従供することにある
【課題を解決するための手段】
本発明の上記目的は、イオンビームを放出するイオン源
と、前記イオン源が放出するイオンビーム中のイオンと
同程度の速度を持ち、かつ前記イオンビームと同方向の
電子ビームを放出すると共に、前記イオンビームに前記
電子ビームを混合する機能を有する電子銃とから構成さ
れることを特徴とする高速原子線源により達成される。 又、本発明の上記目的は、イオンビームを放出するイオ
ン源と、電子ビームを放射する電子銃と、前記電子銃か
ら放射された電子ビーム中の電子を前記イオン源が放出
するイオンビーム中のイオンと同程度の速度にする速度
制御手段と、所定速度になった前記電子ビームを電界又
は磁界の作用により前記イオンビームと同方向に偏向し
、かつ前記イオンビームに混合する偏向手段とから構成
されることを特徴とする高速原子線源により達成される
。 即ち、電子ビームをイオンビームと同じ向きに向け、か
つ電子ビーム中の電子をイオンビーム中のイオンと同程
度の速度に調整した後、イオンビームに混合することに
より、本発明の上記目的が実現される。
【作用】
電子をイオンビームと同じ向きに向け、かつイオンビー
ム中のイオンと同程度の速度に調整した後、イオンビー
ムに混合することによって、イオンと電子との相対速度
が小さくなり、このためにイオン・電子の再結合断面積
が増加して、高速原子線の生成効率が高められる。
【実施例】
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
。 第1図は、本発明の一実施例による高速原子線源を示し
ている。 なお、本実施例では、先の第4図で述べた従来例と同一
機能を有する構成要素について同一符号を用い、説明を
省略する。 図に於いて、21は電子加速グリッド、23は電子ビー
ム、24は電子加速電源、26は外囲器27に設けられ
たイオンビーム入射孔、28は前記イオンビーム入射孔
26と同しく外囲器27に形成され、前記イオンビーム
入射孔26と対向する側に設けられた高速原子線出射孔
を夫々示している。 前記電子加速グリッド21は、前記外囲器27内に配置
され、かつその断面形状を略漏斗状にして張設されると
共に、円形フィラメント2の前方側である前記出射孔2
8と対面する位置に設けられている。又、前記加速グリ
ッド21は、イオンビーム3がその中心部を通過できる
と共に、前記円形フィラメント2から放出される電子ビ
ーム23を加速し、かつ前記イオンビー1.26に向か
って収束させるように構成している。 前記フィラメント2と前記電子線グリッド21との間に
前記電子加速電源24が接続されており、前記電子線グ
リッド21が前記電子加速電源24により前記フィラメ
ント2より幾分高い電位にバイアスされている。 なお、前記外囲器27は前記電子加速グリッド21と電
気的に接続されて同電位に設けられている。 又、本実施例では、前記フィラメント2と前記電子加速
グリッド21で電子銃を構成している。 なお、本実施例に於いては、前記フィラメント加熱用電
源(第4図の符号“5パ)は図面を簡明にするために省
略しである。 次に、上記の如く構成した高速原子線源の動作について
述べる。 イオンビーム3がイオン源7から放出され、イオン入射
孔26を通って外囲器27に入る。この時点で、円形フ
ィラメント2を赤熱して熱電子を発生させることにより
、この熱電子が前記電子加速グリッド21によって加速
されて電子ビーム23となる。又、この電子ビーム23
は既述した前記電子加速グリッド21の形態によって、
イオン入射孔26を通って入ってきたイオンビーム3に
向かって収束される。これによってイオンビーム3中の
イオンは電子ビーム23中の電子と再結合して原子に戻
る。再結合の際にイオンは運動エネルギーが殆ど変化し
ないでそのまま原子に受は継がれて、運動エルネギ−の
大きな高速原子線4を生成し、前記高速原子出射孔28
を通して前記外囲器27の外に射出する。 上記プロセスに於いて、前記電子加速型t1.24を調
節して電子ビーム23の速度がイオンビーム3と同程度
になるようにすれば、イオンと電子の再結合断面積が増
加するから、高速原子線4の発生効率が向上する。加え
て、前記フィラメント2の赤熱温度を調節して、再結合
空間における電子の数を、イオン数に比べて十分に多く
しておくことも効率向上に役立つ。 第2図は本発明の他の実施例であり、例えばエネルギー
が10KeV程度のアルゴンイオンに電子を付加してア
ルゴンの高速原子線を発生させる場合を示している。 なお、本実施例においても、先の第1図で述べた実施例
と同一機能を有する構成要素については同一符号を用い
て説明を省略する。 図において、31はイオン源7から放射されるイオンビ
ーム3に対して略直角方向から電子ビーム23を放射す
る電子銃、32は電子を減速する減速電極、33は前記
減速電極32に電圧を印加する減速電源で、前記減速電
極32と共に前記電子銃31から放射された電子ビーム
23を前記イオンビーム3中のイオンと同程度の速度に
する速度制御手段を構成しており、34は減速された電
子ビーム23をイオンビーム3と同方向に偏向させ、か
つ前記イオンビーム3と混合させる機能を有した偏向手
段となる磁石である。 前記磁石34は、前記イオン源7から放射されたイオン
ビーム3と前記電子銃31から放射された電子ビーム2
3が交わる位置に配置され、かつ紙面に対して垂直方向
の磁界を印加するように設けられており、前記減速電極
32は前記電子銃31と前記磁石34との間に於いて、
前記電子銃31から離れた前記磁石34寄りの位置に配
設されている。 なお、前記電子銃31は、通常の構造からなっており、
先の実施例と略同様、熱フィラメント及び加速電極を含
んで構成されている。 又、前記減速電源33を除く各構成要素は、図示しない
真空容器内に収容されている。 次に、この高速原子線源の動作について述べる。 運動エネルギーがeV、、質量がMのイオンの速度Uと
、運動エネルギーがeV2.質量mの電子の速度Uはそ
れぞれ U−4厘冒バーラベ百    ・・・  (1)u=、
、/鱈乙バ窮フ1万    ・・・  (2)である。 本発明の場合、U=uでなくてはならないから、結局、 V、 / Vz =m/M      ・・・(3)と
なる。ここで、エネルギーが10KeVのアルゴンイオ
ンの質量Mは電子の質量mの約70,000倍であるの
で、電子のエネルギーがアルゴンイオンの1./70,
000、つまり約0.]4eVならばアルゴンイオンと
電子は速度が等しいと云うことになる。 通常電子銃31で発生した電子は数100eV以上のエ
ネルギーを有している。前記電子銃31でこれ以下のエ
ネルギーの電子を直接発生させようとしても、空間電荷
に妨害されて難しい。因って、O,14eVの電子を得
るには、前記電子銃31と前記減速電極32の間に前記
減速電源33によって電界を形成し、エネルギーの高い
(つまり高速の)電子を減速する必要がある。 かくて所定の速度になった電子ビーム23は、前記磁石
34によって紙面に垂直に印加されている磁場に入射さ
れ、その軌道が偏向されて前記イオンビーム3の飛翔の
向きに合わされた後、イオンビーム3と混合される。こ
れによってアルゴンの高速電子線4が発生するものであ
る。 第3図は本発明の更に他の実施例を示したもので、これ
もエネルギーが10KeV程度のアルゴンイオンに電子
を付加してアルゴンの高速原子線を発生させる場合であ
る。 なお、図中、先の第2図で述べた実施例と同一機能を有
する構成要素については同一符号を用いている。 図において、41は静電偏向型の電子偏向電極で、対向
して配置された2枚の円弧電極41aから構成される。 前記円弧電極41aはその外側の電極面にイオン入射孔
26が穿設されてイオンビーム3が入射されると共に、
その2枚の円弧電極間に電子ビーム23が放射されるよ
うに配置されている。42は前記電子偏向電極41に接
続された偏向電源である。 上記の如く構成された高速原子線源の動作は、前記電子
銃31がアルゴンイオンと同程度の速度の電子ビーム2
3を発生するところまでは、先の第2図の実施例と同じ
である。 本実施例では、前記電子ビーム23が、電子偏向電極4
1が構成する静電偏向場に入射することにより、電界の
作用を受けて軌道をイオンビーム3と同じ向きに偏向さ
れる。そこにイオン入射孔26を通過したアルゴンのイ
オンビーム3が入射することにより、アルゴンの高速原
子線4が発生するものである。
【発明の効果】
以上記載したとおり、本発明の高速原子線源によれば、
イオンと電子の相対速度を等しくして混合することによ
り、イオン・電子の再結合断面積が大きくなって再結合
チャンスが増え、因って、高速原子線の発生効率が高ま
る。 このように生成された高速原子線は、高速のイオンビー
ムと同様に、スパッタ蒸着による薄膜形成、スパッタエ
ツチングによる微細パターン加工、二次イオン質量分析
による材料評価に利用することができる。加えて高速原
子線は非荷電性であるために、金属、半導体ばかりでな
く、イオンビーム法が不得意とするプラスチックス、セ
ラミ・ノクス等の絶縁物を対象とする場合にも適用でき
る。 その意味において、高速原子線を効率良く放射する高速
原子線源が得られることにより、加工、分析の能率向上
に非常に有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による高速原子線源の構成図
、第2図は本発明の他の実施例による高速原子線源の構
成図、第3図は本発明の更に他の実施例による高速原子
線源の構成図、第4図は従来例による高速原子線源の構
成図である。 図中符号 1:円筒形外囲器、   2:円形フィラメント、3:
イオンビーム、  4:高速原子線、5:フィラメント
加熱用電源、 6:直流バイアス電源、7:イオン源、21:電子加速
グリッド、 23:電子ビーム、   24:電子加速電源、26:
イオン入射孔、 27:外囲器、28:高速原子出射孔
、31:電子銃、32:減速電極、   33:減速電
源、34:磁石、     41:電子偏向電極、42
:偏向電源 31:電子銃 32:減速電極 33:減速電源 34:磁石 2:熱電子放出用の円形フィラメント 3:イオンビーム 4:高速原子線 7:イオン源 21°電子加速グリツド 23:電子ビーム 24:電子加速電源 26:イオンビーム入射孔 27: 夕H用器 28:高速原子出射孔 41“電子偏向電極 41a:円弧電極 42:偏向電源

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)イオンビームを放出するイオン源と、前記イオン源
    が放出するイオンビーム中のイオンと同程度の速度を持
    ち、かつ前記イオンビームと同方向の電子ビームを放出
    すると共に、前記イオンビームに前記電子ビームを混合
    する機能を有する電子銃とから構成されることを特徴と
    する高速原子線源。 2)イオンビームを放出するイオン源と、電子ビームを
    放射する電子銃と、前記電子銃から放射された電子ビー
    ム中の電子を前記イオン源が放出するイオンビーム中の
    イオンと同程度の速度にする速度制御手段と、所定速度
    になった前記電子ビームを電界又は磁界の作用により前
    記イオンビームと同方向に偏向し、かつ前記イオンビー
    ムに混合する偏向手段とから構成されることを特徴とす
    る高速原子線源。
JP2226486A 1990-08-30 1990-08-30 高速原子線源 Expired - Lifetime JPH0799720B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226486A JPH0799720B2 (ja) 1990-08-30 1990-08-30 高速原子線源
EP91114476A EP0475199B1 (en) 1990-08-30 1991-08-28 A fast atom beam source
AT91114476T ATE136192T1 (de) 1990-08-30 1991-08-28 Quelle zur erzeugung eines schnellen atomstrahls
DE69118286T DE69118286T2 (de) 1990-08-30 1991-08-28 Quelle zur Erzeugung eines schnellen Atomstrahls
US07/752,785 US5221841A (en) 1990-08-30 1991-08-30 Fast atom beam source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226486A JPH0799720B2 (ja) 1990-08-30 1990-08-30 高速原子線源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04109598A true JPH04109598A (ja) 1992-04-10
JPH0799720B2 JPH0799720B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=16845858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2226486A Expired - Lifetime JPH0799720B2 (ja) 1990-08-30 1990-08-30 高速原子線源

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5221841A (ja)
EP (1) EP0475199B1 (ja)
JP (1) JPH0799720B2 (ja)
AT (1) ATE136192T1 (ja)
DE (1) DE69118286T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251408A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Ebara Corp 半導体ウェーハのエッチング装置
FR2706087B1 (fr) * 1993-06-04 1995-08-04 Framatome Connectors France Ensemble de connexion présentant des éléments de connexion superposés.
US5519213A (en) * 1993-08-20 1996-05-21 Ebara Corporation Fast atom beam source
US5589685A (en) * 1995-05-26 1996-12-31 Jen Wu; Kuang Matrix enhanced SIMS
GB9714576D0 (en) * 1997-07-10 1997-09-17 Applied Materials Inc Method and apparatus for neutralising space charge in an ion beam
US6835317B2 (en) * 1997-11-04 2004-12-28 Ebara Corporation Method of making substrate with micro-protrusions or micro-cavities
US6671034B1 (en) * 1998-04-30 2003-12-30 Ebara Corporation Microfabrication of pattern imprinting
US6359286B1 (en) 1998-07-10 2002-03-19 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for neutralizing space charge in an ion beam
JP3530942B2 (ja) * 2002-03-05 2004-05-24 独立行政法人通信総合研究所 分子ビーム発生方法及び装置
KR100917010B1 (ko) * 2002-11-27 2009-09-10 삼성전자주식회사 배향막 형성 방법 및 장치
GB2619948A (en) * 2022-06-22 2023-12-27 Fusion Reactors Ltd Neutral beam injection apparatus and method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100299A (ja) * 1988-10-06 1990-04-12 Nec Corp 高速原子源

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3846636A (en) * 1971-08-31 1974-11-05 Reactor Accelerator Dev Int In Method and means for utilizing accelerated neutral particles
US4916311A (en) * 1987-03-12 1990-04-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ion beaming irradiating apparatus including ion neutralizer
US4818872A (en) * 1987-05-11 1989-04-04 Microbeam Inc. Integrated charge neutralization and imaging system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100299A (ja) * 1988-10-06 1990-04-12 Nec Corp 高速原子源

Also Published As

Publication number Publication date
EP0475199A3 (en) 1992-07-08
ATE136192T1 (de) 1996-04-15
DE69118286T2 (de) 1996-08-29
US5221841A (en) 1993-06-22
EP0475199B1 (en) 1996-03-27
JPH0799720B2 (ja) 1995-10-25
DE69118286D1 (de) 1996-05-02
EP0475199A2 (en) 1992-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04109598A (ja) 高速原子線源
JP2509488B2 (ja) 高速原子線源
EP0094473B1 (en) Apparatus and method for producing a stream of ions
JPH0375975B2 (ja)
JPH03194841A (ja) 電子シャワー
JPS62112777A (ja) 薄膜形成装置
JP2671219B2 (ja) 高速原子線源
JP2666143B2 (ja) イオン中和器
JPH0766763B2 (ja) イオン中和器
US3525013A (en) Metallic ion source including plurality of electron guns
JPH0750637B2 (ja) 高速原子線源
JP2778227B2 (ja) イオン源
JPH01161699A (ja) 高速原子線源
JPS61268015A (ja) 薄膜付着装置
JPS5836463B2 (ja) イオン源
JP2758913B2 (ja) 高速原子線源
JP2608947B2 (ja) 荷電粒子蓄積装置
JPH02112134A (ja) マイクロ波イオン銃
JPS63281337A (ja) 高速原子線源
JPS5871548A (ja) イオン源
JPS63125000A (ja) イオン中和器
EP0095879A2 (en) Apparatus and method for working surfaces with a low energy high intensity ion beam
JPH02201200A (ja) 高速原子線源装置
JPH02183998A (ja) 中性粒子入射装置
JPS6369127A (ja) 高速原子線源