JPH04108936A - ブロック壁体とその構築法 - Google Patents

ブロック壁体とその構築法

Info

Publication number
JPH04108936A
JPH04108936A JP2225421A JP22542190A JPH04108936A JP H04108936 A JPH04108936 A JP H04108936A JP 2225421 A JP2225421 A JP 2225421A JP 22542190 A JP22542190 A JP 22542190A JP H04108936 A JPH04108936 A JP H04108936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
groove
end surface
vertical
downward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2225421A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0654038B2 (ja
Inventor
Yasuo Miyoshi
康雄 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAIDO NOUZAI KOGYO KK
Original Assignee
HOKKAIDO NOUZAI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAIDO NOUZAI KOGYO KK filed Critical HOKKAIDO NOUZAI KOGYO KK
Priority to JP2225421A priority Critical patent/JPH0654038B2/ja
Publication of JPH04108936A publication Critical patent/JPH04108936A/ja
Publication of JPH0654038B2 publication Critical patent/JPH0654038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明はブロック壁体とその構築法に関する。
【従来の技術】
従来、ブロック壁体は、その各ブロック間にモルタル目
地を介在さゼながら組積みしてなるもので、その施工に
は、専門の職人が各段毎にモルタルを塗り水平をとりな
がら次段のブロックを乗載固定する作業を順次行ってい
る。
【発明が解決しようとする課題】
しかし、近時人手不足が益々深刻化の様相を呈し特に職
人の確保は容易でない。 また、例えば、−旦組積施工したブロック壁体の特に垂
直面である内外面(あるいは前後面)に不陸を生じてい
ることを発見したとしても、最早その不陸を手直しする
とこができなかった。 さらに、一般にブロック壁体は各ブロックの外面とモル
タル目地とが路面−に仕上げられ、どちらかというと単
調なものであった。 本発明は、各段のブロックをモルタル等を介在させるこ
となく単に組積みし、内外面の不陸を適宜直した後で、
各段の目地部分内方に無機質接着剤を注入することによ
り当該部分を固定するようにして、素人でも簡単に所期
のブロック壁体を構築できるようにするとともに、各ブ
ロックの外側目地を空目地とすることによりそこに立体
感を現出した高品質のブロック壁体を得ることを目的に
提案されたものである。
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明ブロック壁体は、フェースシェル1,
1の上端面に凹溝7を形成するとともに下端面に下向き
突縁部8を形成してなる建築用ブロックが、所要の基礎
の上に、下段のブロックaの凹溝7に上段のブロックa
の下向き突縁部8を嵌合して破れ目地あるいはいも目地
等所望の積み方で組積みされ、上記凹溝7と下向き突縁
部8との嵌合部分が上記組積みの後に注入した無機質接
着剤11を介し固定され、かつ、フェースシェル1.1
間の縦空洞す、b’、b’にモルタルあるいはコンクリ
−1−eが充填してなる。 本発明ブロック壁体の構築法は、上記構成の建築用ブロ
ックを、所要の基礎の上に、下段のブロックaの凹溝7
に上段のブロックaの下向き突縁部8を嵌合させること
によって所望の積み方で組積みし、その後において、上
記凹溝7と下向き突縁部8との嵌合部分に無機質接着剤
11を注入固化し、さらに、そのフェースシェル1,1
間の縦空洞す、b’、b’にモルタルあるいはコンクリ
−l−eを打設充填することにより、上記ブロック壁体
を構築するもである。 上記において、建築用ブロックとしては、フェースシェ
ル1.1の左右一端面に縦溝9を、左右他端面に横向き
突縁部10をそれぞれ形成してなるものを採用し、上記
組積みにあたり、左右に隣接するブロックa、aの一方
のブロックの縦溝9に他方のブロックの横向き突縁10
を嵌合しておくことによって、当該壁体は一層強固にな
ること明らかである。
【作用】
本発明によれば、各ブロックを組積みしながらではなく
組積みを終えた後で、上下ブロックの嵌合部分すなわち
凹溝と下向き突縁部との間に無機質接着剤を注入固化す
るものであるから、−旦組積みしたブロックがその内外
面(あるいは前後面)である垂直面に不陸すなわち出入
りがあるときは、それを直し、その後に上記接着剤で固
定することができるため、専門の職人でなくても所期の
ブロック壁体を簡単に構築でき、また本来の職人であれ
ば従来のようにモルタル等で各ブロックをII4I4型
固定がら積む場合に比べて、その作業能率を著しく向上
できる。 また、凹溝の深さより下向き突縁部の突出長さを大にし
、かつ、縦溝の深さより横向き突縁部の突出長さを大に
しておくことにより、」二下段のブロック間に横向きの
隙間を、左右のブロック間に縦向きの隙間をそれぞれ形
成して、各ブロックの回りを空目地とすることができ、
全体として立体感及び重厚感に富むブロック壁体とする
ことができる。
【実施例】
まず、本発明において使用する建築用ブロックaを第4
図ないし第6図により説明する。 すなわち、建築用ブロックaはセラミック陶製であって
、フェースシェル1.1を連繋部22により連繋し、こ
れら連繋部2,2の間に縦空洞すを形成するとともに、
各連繋部2,2の外側には縦空洞b’、b’を形成して
なる。 上記フェースシェ月用、1は内側耐力部3と外側化粧部
4とからなる。 さらに、内側耐力部3は内壁部5と外壁部6とからなる
ものであり、その外壁部6は−り記外側化粧部4と内壁
部5の間に位置する部分である。 この外壁部6の上端は、外側化粧部4と内壁部5の上端
面より低くそこに凹溝7を形成し、またその外壁部6の
下端は外側化粧部4と内壁部5の各下端面より突出する
下向き突縁部8を形成している。この下向き突縁部8の
突出長さは凹溝7の深さの略 2.5倍である。 上記外壁部6の左端は、外(R1+化粧部4と内壁部5
の各左端面より後退していてそこに縦溝9を形成し、ま
た、右端は外側化粧部4と内壁部5の各右端面より突出
する横向き突縁部IOを形成している。この横向き突縁
部lOの突出長さは縦溝9の深さの略3倍である。 上記構成の建築用ブロックaによるブロック壁体Aの構
築には、所要の基礎の上にブロックaを適宜の縦空洞す
、b’にi(K鉄筋Cを通しながら例えば第1図の破れ
目地あるいはいも目地等の所望の積み方を採用し施工す
るものであり、この時、下段のブロックaの凹溝7に」
二段のブロックaの下向き突縁部8を嵌合ずろとともに
、左右に隣接するブロックのうちの一方のプロ・ツクa
の横向き突縁部]0を他方のブロックaの縦溝9に嵌合
して積み重ねる。 積み重ねられた各ブロックaは、上記構成において高精
度に製造しておくことにより、上記のように対応部分を
単に11「」次嵌合して行くだけで各段のものが水平で
かつ内外面(あるいは前後面)をほぼ垂直にするもので
あるが、その内外面に出入りすなわち不陸を生じている
ときは、必要に応じそれを直す。 この場合、たがいのプロ、りaは、従来とは相違し未だ
モルタル等で固定されていないので、容易にその不陸を
直すことができるものである。 このように単にブロックaを積み重ねてた状態において
見ると、上記のように、ブロックaのフェースシェル1
,1の上端面に形成されている凹溝7の深さよりその下
端面より突出する下向き突縁部8の突出長さが略2,5
倍であるために、上段のブロックaの外側化粧部4の下
端面と下段のブロックaの上端面との間に所要の横向き
隙間h(10mm)を保持する。 また、フェースシェル1.1の左端面に形成した縦溝9
の深さに対し右端面より突出する横向き突縁部10の突
出長さは略3倍であるから、左右に隣接するブロックa
、aの外側化粧部4の左右端面間に所要の縦向き隙間i
(10mm)を保持する。 次に、上記横向き隙間りを通し、たがいに噛合している
凹溝7と下向き突縁部8との微細隙間に無機質接着剤1
1を注入し、その固化にともない両者を固着する。 上記においては、例えば−段おきのブロックaの連繋部
2,2上に横鉄筋dを乗載横架する。 注入した上記無機質接着剤11が固化し、各ブロックa
が、その内部ずなわら縦空洞す、  b’b′にモルタ
ルあるいはコンクリートを打設充填するのに十分耐え得
る状態に一体化した時点で、その各ブロックaのフェー
スシェル1,1間にモルタルあるいはコンクリ−1−e
を打設し、縦空洞す、b’ 、b’はもとより、上段の
ブロックaの内側耐力部3の内壁部5の下端面と下段の
ブロックaの内側耐力部3の内壁部5の上端面及び上段
のブロックaの下向き突縁部8が囲繞形成する内向き横
凹処f、さらには、左右に隣接するブロックa、aの内
側耐力部3の内壁部5の左右端面と横向き突縁部10と
が囲繞形成する内向き縦凹処gにもモルタルあるいはコ
ンクリートを打設充満させる。 これによって、所期のブロック壁体Aが構築できるもの
である。 このブロック壁体Aは、ブロックaを積み重ね゛た後で
、その上下段のブロックa、a間、具体的には凹溝7と
下向き突縁8との間に無機質接着剤11を注入する接着
目地としたから、従来のモルタル目地に比べて作業性が
良く、また、ブロックaの寸法精度を確保することによ
って、その注入量を少なくできる。 上記接着目地は下段のブロックaの内側耐力部3の外壁
部6の上面換言すると凹溝7に施されるものであるが、
上段のブロックaの内側耐力部3の内壁部5の下端面と
下段のブロックaの内側耐力部3の内壁部5の上端面及
び上段のブロックaの下向き突縁部8が内向き横凹処f
を囲繞形成し、上記のようにここにもモルタルあるいは
コンクリートeを充填するから、目地の構造計算にあた
っては内壁部5と外壁部6の双方すなわち内側耐力部3
の全幅に荷重が作用するものとして取り扱うことができ
る。 さらに、ブロックaのフェースシェル1.1の上端面に
形成されている上記凹溝7の深さよりその下端面より突
出する下向き突縁部8の突出長さが略2.5倍であるた
めに、上下段のブロックa、aの外側化粧部4の下端面
と上端面との間に所要の横向き隙間h(10n++n)
を保持する。 また、フェースシェル1.1の左端面に形成した縦溝9
の深さに対し右端面より突出する横向き突縁部10の突
出長さは略3倍であるから、左右に隣接するブロックa
、aの外側化粧部4の左右端面間に所要の縦向き隙間i
(10mm)を保持することになるものである。
【発明の効果】
以上述べたところから明らかなように、本発明によれば
、各ブロックを組積みしながらではなく組積みを終えた
後で、上下ブロックの嵌合部分すなわち凹溝と下向き突
縁部との間に無機質接着剤を注入固化するものであるか
ら、−旦組積みしたブロックがその内外面(あるいは前
後面)である垂直面に不陸すなわち出入りがあるときは
、それを直し、その後に上記接着剤で固定することがで
きるため、専門の職人でなくても所期のブロック壁体を
簡単に構築でき、また本来の職人であれば従来のように
モルタル等で各ブロックを順次固定しながら積む場合に
比べて、その作業能率を著しく向上できる。 また、凹溝の深さより下向き突縁部の突出長さを大にし
、かつ、縦溝の深さより横向き突縁部の突出長さを大に
しておくことにより、上下段のブロック間に横向きの隙
間を、左右のブロック間に縦向きの隙間をそれぞれ形成
して、各ブロックの回りを空目地とすることができ、全
体として立体感及び重厚感に冨むブロック壁体とするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は本発明ブ
ロック壁の構築状況を示す斜視図、第2図は同上の要部
の縦断面図、第3図はさらに要部の拡大断面図、第4図
は本発明において使用する建築用ブロックの正面図、第
5図は同上の平面図、第6図は同上の側面図である。 a・・・・・・建築用ブロック、1・・・・・・フェー
スシェル、2・・・・・・連繋部、3・・・・・・内側
耐力部、4・・・・・・外側化粧部、5・・・・・・内
壁部、6・・・・・・外壁部、7・・・・・・凹溝、8
・・・・・・下向き突縁部、9・・・・・・縦溝、10
・・・・・・横向き突縁部、11・・・・・・無機質接
着剤、b、b’・・・・・・縦空洞、C・・・・・・縦
鉄筋、d・・・・・・横鉄筋、e・・・・・・モルタル
あるいはコンクリ ド、f・・・・・・内向き横開 処、h・・・・・・横向ぎ隙間、 i・・・・・・縦向き隙間。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、フェースシェルの上端面に凹溝を、下端面に下向き
    突縁部を形成してなる建築用ブロックが、所要の基礎の
    上に、下段のブロックの凹溝に上段のブロックの下向き
    突縁部を嵌合して破れ目地あるいはいも目地等所望の積
    み方で組積みされ、上記凹溝と下向き突縁部との嵌合部
    分が上記組積み後に注入した無機質接着剤を介し固定さ
    れ、かつ、フェースシェル間の縦空洞にモルタルあるい
    はコンクリートが充填していることを特徴とするブロッ
    ク壁体。 2、フェースシェルの上端面に凹溝を、下端面に下向き
    突縁部を形成してなる建築用ブロックを、所要の基礎の
    上に、下段のブロックの凹溝に上段のブロックの下向き
    突縁部を嵌合して破れ目地あるいはいも目地等所望の積
    み方で組積みし、その後、上記凹溝と下向き突縁部との
    嵌合部分に無機質接着剤を注入固化するとともに、フェ
    ースシェル間の縦空洞にモルタルあるいはコンクリート
    を打設充填することを特徴とするブロック壁体の構築法
    。 3、フェースシェルの上端面に凹溝を、下端面に下向き
    突縁部を、左右一端面に縦溝を、左右他端面に横向き突
    縁部をそれぞれ形成してなる建築用ブロックが、所要の
    基礎の上に、下段のブロックの凹溝に上段のブロックの
    下向き突縁部を嵌合するとともに、左右に隣接するブロ
    ックの一方のブロックの縦溝に他方のブロックの横向き
    突縁を嵌合して破れ目地あるいはいも目地等所望の積み
    方で組積みされ、上記凹溝と下向き突縁部との嵌合部分
    が上記組積み後に注入した無機質接着剤を介し固定され
    、かつ、フェースシェル間の縦空洞にモルタルあるいは
    コンクリートが充填していることを特徴とするブロック
    壁体。 4、フェースシェルの上端面に凹溝を、下端面に下向き
    突縁部を、左右一端面に縦溝を、左右他端面に横向き突
    縁部をそれぞれ形成してなる建築用ブロックを、所要の
    基礎の上に、下段のブロックの凹溝に上段のブロックの
    下向き突縁部を嵌合するとともに、左右に隣接するブロ
    ックの一方のブロックの縦溝に他方のブロックの横向き
    突縁を嵌合して、破れ目地あるいはいも目地等所望の積
    み方で組積みし、その後、上記凹溝と下向き突縁部との
    嵌合部分に無機質接着剤を注入固化するとともに、フェ
    ースシェル間の縦空洞にモルタルあるいはコンクリート
    を打設充填することを特徴とするブロック壁体の構築法
JP2225421A 1990-08-29 1990-08-29 ブロック壁体とその構築法 Expired - Lifetime JPH0654038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2225421A JPH0654038B2 (ja) 1990-08-29 1990-08-29 ブロック壁体とその構築法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2225421A JPH0654038B2 (ja) 1990-08-29 1990-08-29 ブロック壁体とその構築法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04108936A true JPH04108936A (ja) 1992-04-09
JPH0654038B2 JPH0654038B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=16829109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2225421A Expired - Lifetime JPH0654038B2 (ja) 1990-08-29 1990-08-29 ブロック壁体とその構築法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654038B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0654038B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU614431B2 (en) Interconnected construction blocks
US8171693B2 (en) Interlocking masonry blocks
JPS59199948A (ja) 建築用ブロツク
JPS5949385B2 (ja) 自立壁を組立てる方法とはめ合せブロツク
JPH04108936A (ja) ブロック壁体とその構築法
JPH03275848A (ja) 建築用ブロック,ブロック壁体及びその構築法
JPH0416643A (ja) 建築用ブロック,ブロック壁体及びその構築法
US5081807A (en) Lintel block construction
JP3852161B2 (ja) 既存建物への耐震壁増設工法、既存建物に増設される耐震壁
JPH03279545A (ja) ブロック壁体とその構築法
JPH076242B2 (ja) ブロック壁体とその構築法
JP2536332Y2 (ja) 基礎接続部の構造
JPS62291350A (ja) コンクリ−トブロツク及びコンクリ−トブロツクの構築方法
JPH0419135Y2 (ja)
JPH0529286Y2 (ja)
JPH03217538A (ja) 構築用ブロック体
JP2771581B2 (ja) 嵌合コンクリートブロックの構築方法
JPH0421932Y2 (ja)
JPH0446004Y2 (ja)
JPH07116749B2 (ja) 半プレキャストrc造建築物の柱または梁と壁の接合部
JPH0421931Y2 (ja)
JPH0419134Y2 (ja)
JPS6343297Y2 (ja)
JPH0442412Y2 (ja)
JPH044410Y2 (ja)