JPH04108279A - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置

Info

Publication number
JPH04108279A
JPH04108279A JP22704290A JP22704290A JPH04108279A JP H04108279 A JPH04108279 A JP H04108279A JP 22704290 A JP22704290 A JP 22704290A JP 22704290 A JP22704290 A JP 22704290A JP H04108279 A JPH04108279 A JP H04108279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display device
display area
liquid crystal
splitting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22704290A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Mito
真也 三戸
Yoshito Miyatake
義人 宮武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22704290A priority Critical patent/JPH04108279A/ja
Publication of JPH04108279A publication Critical patent/JPH04108279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はライトバルブに形成された光学像に光を照射し
、光学像を投写レンズによりスクリーン上に拡大投写す
る投写型表示装置に関するものである。
従来の技術 大画面映像を得るために、ライトバルブに映像信号に応
した光学像を形成し、その光学像に光を照射し、投写レ
ンズにより光学像をスクリーン上に拡大投写する方法が
従来よりよく知られている。
最近では、ライトバルブとして液晶パネルを用いる方法
が注目されている(例えば、特開昭58−150937
号公報など)。
この種の投写型表示装置の基本構成の従来例を第7図に
示す、光源1はランプ11がら放射される光が凹面鏡1
2と集光レンズ13により平行に近い光番二変換され熟
1a吸収フィルタ14を透過した後、可視光だけが出射
する。光源1から出る光束は液晶パネル3を透過して投
写レンズ4に入射する。液晶パネル3は入射側偏光板1
5と液晶セル16と出射側偏光板17とで構成され、映
像信号に応じて液晶セル16の各画素の複屈折性または
旋光性が変化し、この変化は入射側偏光板15と出射側
偏光板17により透過率の変化に変換される。透過率の
変化として形成された光学像は投写レンズ4によりスク
リーン5上に拡大投写される。
第7図に示したような投写型表示装置は、光源1を強く
すれば光出力が大きくなり、液晶セル16の画素数を増
やせば投写画像の解像度が向上するので、液晶パネル3
を小型にしても高解像度で光出力の大きい投写型表示装
置を実現しやすい。
ところで第7図に示した構成で、光が照射される液晶パ
ネル3の表示領域が横長若しくは縦長の長方形のとき、
光源lの集光レンズ13の外形が円である理由から照射
する光束の断面形状は円であり、このため液晶パネル3
の表示領域は光束の中に完全に含まれていなければなら
ず、従って光束周辺部に生じる利用できない光の割合が
大きくなる0例えば第6図に示すように、近年注目され
ているハイビジョン方式の場合液晶パネル3の縦横比が
9=16であり現行放送方式に比べ照射する光束の液晶
パネル3に対する面積光利用効率が低くなる。すなわち
同図中斜線部の光は利用できない。
この問題に対し第4図に示した特開昭61−90584
号公報に記載の構成や第5図に示した特開昭63−18
2987号公報に記載の構成では、偏光ビームスプリン
ター2で分離したP、  S偏光のどちらか一方の偏光
面を90”だけ回転させて他方と同一偏光成分に変換し
た後、ライトバルブ3に二つの光束を照射するようにし
て光利用効率を向上するための提案をしている。
なお、第4図、第5図おいて、31は光源、32はビー
ムスプリンター、33はライトバルブ、34はλ/2光
学位相板である。
発明が解決しようとする課題 第4図に示す構成の場合、ライトバルブ33に入射する
光束の条件が一定の光路長および入射角では、光利用効
率の改善が達成され得るが、二つの光束が互いに斜交し
てライトバルブ33に入射するため光路長の条件次第で
は重なり合う部分のほうが多くなって、はぼ一つの光束
でライトバルブ33に入射するときと同じようになり、
ハイビジテン方式などのように使われるライトバルブの
表示領域が横長若しくは縦長の長方形の場合に利用でき
ない光の割合が大きくなり、照射する光束のライトバル
ブ33の表示領域に対する面積光利用効率が低くなると
いう問題がある。
また、第5図に示す構成の場合、一方の光束がミラーで
反射される前にλ/2光学位相板34を設置し、二つの
光束が平iテに出射されるため互いに交わる部分がない
ままライトバルブ33へ照射し、ライトバルブ33上の
中央にλ/2光学位相板34のぼけた像が生じるという
問題がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、ライトバル
ブの表示領域が横長著しくは縦長の長方形の場合でも光
路長の条件に応じてライトバルブの表示領域に対して光
の隙間が生じることなく、光利用効率の高い投写型表示
装置を提供することを目的としている。
課題を解決するための手段 本発明の投写型表示装置は、光源と、光束分割手段と、
ライトバルブと、投写し/ズとを備え、前記光源から出
る光束は前記光束分割手段により二つに分割されると共
に、前記光束分割手段は前記二つに分割された各々の光
束の一部が前記ライトバルブ上で互いに重なり合い、か
つ前記ライトバルブの表示領域全域を完全に照射するよ
うに配置され、前記ライトバルブに形成された光学像が
前記投写レンズによりスクリーン上に投写されるように
したものである。
また本発明の投写型表示装置は、光源と、光束分割手段
と、色分解光学系と、ライトバルブと、投写レンズとを
備え、前記光源かり出る光束は前記光束分割手段により
二つに分割されたあと、前記色分解光学系により更に赤
、青、緑の三色の色成分に分解され、前記光束分割手段
は前記赤、青。
緑三色の色成分それぞれの二つの光束が三つの前記ライ
トバルブ上でそれぞれ互いに一部重なり合い、かつ前記
ライトバルブの表示領域全域を完全に照射するように配
置され、前記ライトバルブに形成された光学像が前記投
写レンズに、よりスクリーン上に合成投写されるように
したものでちる。
作用 上記構成によれば、横長若しくは縦長の長方形のライト
バルブの表示領域を正方形に近い二つの領域に分割し、
この分割された各々の光束の一部がライトバルブ上で互
いに重なり合うように光束分割手段を配置しているので
、ライトバルブの表示領域上で二つの光束間に隙間が牛
しることなく、一つの光束を照射するときに比べ光束断
面半径を小さくでき、光路長の条件に応して光束同辺部
に生じる利用できない光の割合を小さくして、光利用効
率の高い投写型表示装置を提供することができる。
実施例 第1図に本発明の一寞施例における投写型表示装置の構
成を示す、なお、Iは光源、2はビームスプリッタ−1
3は液晶パネル、4は投写レンズ、5はスクリーンであ
る。
なお本実施例では、光源1のランプ11はキセノンラン
プを、液晶パネル3は表示領域が3インチ(縦の長さ3
7.7m、横の長さ66.2鱈、N横比’915.8)
のものを使用している。
光fitはランプ11.凹面鏡12.集光レンズ13、
干渉フィルタ14で構成され、ランプ11から出る光は
凹面鏡12と集光レンズ13により緩い収束光に変換さ
れ、干渉フィルタ14により赤外線と紫外線とが除去さ
れて可視光だけが出射する。光s1から出る光束はビー
ムスプリンター2で二分割された後、液晶パネル3を通
過して投写レンズ4に入射する。液晶パネル3に形成さ
れた光学像は投写レンズ4によりスクリーン5上に拡大
投写される。
ビームスプリンター2に入射する光束は、ハーフミラ−
面18で光量比l:lに分離され、第1の光束は直進し
、第2の光束は更にミラー面19によって第1の光束と
互いLこ光束の中心が次第に近づきながら進行するよう
に反射される。液晶パネル3面上で第1の光束と第2の
光束は一部交わり、表示領域全域を完全に照射するよう
にする。
液晶パネル3面では表示領域の縦横比が9:15.8で
あり、二つの光束の中心はそれぞれ表示領域の縦横比を
9=7.9に三等分した領域(縦37.7■、横33.
Nw)の中心を通る様にしている。このとき、ビームス
プリンター2のミラー面19は、ミラー面19への第2
の光束の入射角をθとすると、 2θ−tan((c/(a−b)l  −・il)とな
る条件で設置される。なお、aはハーフミラ−面18と
ミラー面19の間の光路長、bは液晶パネル3上での二
つの光束の中心間距離、Cばミラー面19と液晶パネル
3入射面の間の光路長である。ここで距離aはミラー面
19が、ハーフミラ−面18へ入射する直前の光束及び
、ハーフミラ−面18が、ミラー面19から反射されて
出射する光束をそれぞれ干渉しないような長さをとる。
本実施例ではaが56鵬、bが33.1閣1 Cが10
0閣であり、θは(11式により38.6°になるよう
にミラー面19を設置した。
このとき、液晶パネル3には第2図のように光束が照射
され、光束の液晶パネル3表示HMに対する面積光利用
率は、散乱や吸収など他の条件を無視した理想条件とし
てみたとき、 面積光利用効率− (液晶パネル3の表示領域の面積 +光束円の交わり部の面積) 光束円の面積 として計算上次式のようになる。なお、第6図。
第7図に示した従来例を比較例1とした。
η、−xy/πR,2・・・・・・(2)η、−(xy
+zR2” ・4tan((x/y)/360°−xy
 / 4 ) / 2 t R22=3xy/8xR2
2+tan”(x/y)/180°         
 ・・・・・・(3)ここで、η、は比較例1の面積光
利用効率、η2は本実施例の面積光利用効率、Xは液晶
パネル3表示領域の樅の長さ、yは液晶パネル3表示領
域の横の長さ、R1は比較例1の液晶パネル3表示領域
上での光束断面半径、R2は本実施例の液晶パネル3の
表示領域上での光束断面半径である。
Xが37.7m、yが66.2m、 R,が3B、1m
(1,5インチ)、R2が25.21であり、従って計
算上ではη、−54.4%、η2−81.1%となり本
実施例による光利用効率は約1.5倍向上する。
実測値として光源1より出射する直後の光の照度に対す
る投写レンズ4に入射する直前の光の照度の比率を測定
のうえ1夏した結果、比較例1が47.4%、本実施例
が70.2%となり比較例1に対して光利用効率は1.
48倍向上した。
第3図に液晶パネルを赤用、緑用、青用と3枚用いる本
発明の投写型表示装置の構成を示す、1は光源、2はビ
ームスプリッタ−16は色分解光学系、3は液晶パネル
、7は色合成光学系、4は投写レンズ、5はスクリーン
である。光源1.ビームスプリッタ−2,液晶パネル3
.投写レンズ4、スクリーン5 ハーフミラ−面18.
ミラー面19は、第1の実施例と同一のものを用いてい
る。
光atから出る光束はビームスプリッタ−2で分割され
た後、更に色分解光学系6により赤緑、青の色成分に分
割される。ビームスプリッタ−2に入射した光束は、互
いの中心が次第に近づいて進行する二つの光束に分離さ
れる0色分解光学系6は、赤緑反射ダイクロインクミラ
ー20、緑反射ダイクロイックミラー21.平面ミラー
22により構成され、ビームスプリンター2から出射さ
れた二つの光束を赤、緑、青の原色光に分解する。二つ
ずつの各原色光束はそれぞれ三つの液晶パネル3を透過
し、色合成光学系7で合成された後投写レンズ4に入射
する0色合成光学系7は緑反射グイクロインクミラー2
3.緑青反射ダイクロインクミラー24.平面ミラー2
5により構成される。3枚の液晶パネル3に形成される
光学像は投写レンズ4によりスクリーン5上に拡大投写
される。
なお本実施例においては、ミラー面19と液晶パネル3
入射面の間の光路長Cが300−となるように液晶バぶ
ル3を設置したので、(1)式よりθが42.8′にな
るようにミラー面19を設!した。
また、本実施例について第1の実施例と同様に、一つの
光束で液晶パネル3に照射する構成を比較例2として比
べた結果、測定による面積光利用効率は比較例2が42
.0%、本実施例が626%となり、比較例2に対して
光利用効率は1.49倍向上した。
なお、本実施例ではビームスプリッタ−はフィルタータ
イプのものを用いているが、ハーフミラ−面と、分割さ
れた二つの光束の中心が次第に近づきながら進行するよ
うに施された。ミラー面とを備えているものであれば、
プリズム・タイプのものなどでも差支えない。
また、第1図7第3図に示した構成では、ライトバルブ
として液晶パネルを用いた例を示したが、電気光学結晶
など映像信号に応して光学的特性の変化として光学像を
形成できるものならライトバルブとして用いることがで
きる。
ライトバルブの表示H埴において、二つの光束の重なり
合う部分のみが特に明るくなりスクリーン上での照度の
均一性が極度に損なわれる場合には、ビームスプリンタ
ーの!1[後に遮蔽板を設け、分割された二つの光束の
少なくとも・一方の一部を遮蔽するようにしてt)良い
や 発明の効果 以上の説明から明らかなように本発明は、光束分割手段
によって分割されたrつの光束がライト/)′シブ上で
互いに一部重なり合い、横長若しくは縦長の長方形のラ
イトバルブの表示領域を正方形に近い二つの領域に分割
したそれぞれの中心に対してそれぞれの光束の中心が一
致し、互いの光束の一部が重なり合いかつ→1′1−バ
ルブの表示開城全域を完全に照射するので、二つの光束
間に隙間を生じさせることなく光重周辺部に生じる利用
できない光の割合を小さくでき、光利用効率の高い投写
型表示装置を徒供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の投写型表示装置の構成
図、第2図は本発明の実施例における入射光束と液晶パ
ネルの間係を示す図、第3図は本発明の第2の実施例の
構成図、第4図、第5図。 第7図は従来の投写型表示装置の構成図、第6図は従来
の投写型表示装置の入射光束と液晶パネルの関係を示す
図である。 l・・・・・・光源、2・〜・・・・ヒ′−ムスブリッ
ター 3・・・・・液晶パネル、4・・・・・投写レン
ズ、5・・・スクリーン、6・・・・・・色分解光字系
、7・−・・・色合成光!?系。 代理人の氏名 弁理士・ノ\鍜治明 ほか2名−一一一
7 第2図 第 図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源と、光束分割手段と、ライトバルブと、投写
    レンズとを備え、前記光源から出る光束は前記光束分割
    手段により二つに分割されると共に、前記光束分割手段
    は前記二つに分割された各々の光束の一部が前記ライト
    バルブ上で互いに重なり合い、かつ前記ライトバルブの
    表示領域全域を完全に照射するように配置され、前記ラ
    イトバルブに形成された光学像が前記投写レンズにより
    スクリーン上に投写されるようにした投写型表示装置。
  2. (2)光源と、光束分割手段と、色分解光学系と、ライ
    トバルブと、投写レンズとを備え、前記光源から出る光
    束は前記光束分割手段により二つに分割されたあと、前
    記色分解光学系により赤、青、緑の三色の色成分に分解
    され、前記光束分割手段は前記赤、青、緑三色の色成分
    それぞれの二つの光束が三つの前記ライトバルブ上でそ
    れぞれ互いに一部重なり合い、かつ前記ライトバルブの
    表示領域全域を完全に照射するように配置され、前記ラ
    イトバルブに形成された光学像が前記投写レンズにより
    スクリーン上に合成投写されるようにした投写型表示装
    置。
  3. (3)ライトバルブは、液晶パネルであることを特徴と
    する請求項(1)または請求項(2)記載の投写型表示
    装置。
  4. (4)光束分割手段により分割された二つの光束の中心
    は、ライトバルブの表示領域の辺の長さをx、y(x<
    y)とし、前記ライトバルブの表示領域をx×(y/2
    )で2等分した2つの領域の中心とそれぞれ一致するよ
    うにしたことを特徴とする請求項(1)または請求項(
    2)記載の投写型表示装置。
  5. (5)ライトバルブの表示領域の縦横比が9:16であ
    ることを特徴とする請求項(1)または請求項(2)記
    載の投写型表示装置。
  6. (6)分割された二つの光束の少なくとも一方の一部を
    遮蔽したことを特徴とする請求項(1)または請求項(
    2)記載の投写型表示装置。
JP22704290A 1990-08-28 1990-08-28 投写型表示装置 Pending JPH04108279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22704290A JPH04108279A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 投写型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22704290A JPH04108279A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 投写型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04108279A true JPH04108279A (ja) 1992-04-09

Family

ID=16854615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22704290A Pending JPH04108279A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04108279A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07146474A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Nec Corp 投射型液晶表示装置の偏光変換光学系
WO2000017708A3 (en) * 1998-09-23 2000-12-28 Honeywell Inc Method and apparatus for providing a seamless tiled display
DE19944151C1 (de) * 1999-09-15 2001-05-17 Globalpatent Consulting Gmbh Projektionssystem für hochauflösende Bilder
US6310650B1 (en) 1998-09-23 2001-10-30 Honeywell International Inc. Method and apparatus for calibrating a tiled display

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07146474A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Nec Corp 投射型液晶表示装置の偏光変換光学系
WO2000017708A3 (en) * 1998-09-23 2000-12-28 Honeywell Inc Method and apparatus for providing a seamless tiled display
US6310650B1 (en) 1998-09-23 2001-10-30 Honeywell International Inc. Method and apparatus for calibrating a tiled display
US6377306B1 (en) 1998-09-23 2002-04-23 Honeywell International Inc. Method and apparatus for providing a seamless tiled display
US6525772B2 (en) 1998-09-23 2003-02-25 Honeywell Inc. Method and apparatus for calibrating a tiled display
DE19944151C1 (de) * 1999-09-15 2001-05-17 Globalpatent Consulting Gmbh Projektionssystem für hochauflösende Bilder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6910777B2 (en) Projector
JPH0738050B2 (ja) 偏光ビームスプリッタ装置とその装置を用いたライトバルブ光学装置
JPH0580290A (ja) Lcdプロジエクターの光学システム
JP3473075B2 (ja) 照明装置及び投写型表示装置
JPH04114049U (ja) 液晶投写形デイスプレイの光学系構造
JPH08201753A (ja) 投写型液晶表示装置
JP2768328B2 (ja) 映像投射装置
JPH06202094A (ja) 投写型表示装置
JPH04108279A (ja) 投写型表示装置
JP2000056266A (ja) 光学装置
JPH11119151A (ja) 光源装置および投影装置
JPH03202846A (ja) 液晶プロジェクタ
JP3849400B2 (ja) プロジェクタ
JP2002156703A (ja) 投射型表示装置
JP2796653B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JPS63216025A (ja) 投写型カラ−表示装置
JPH04151193A (ja) 液晶プロジェクター
JP2004309667A (ja) 照明装置及び画像表示装置
JPH03208013A (ja) 液晶ビデオプロジェクタの偏光照明系
JP3651115B2 (ja) 光学素子、偏光発生装置、表示装置、及び投写型表示装置
JP3528850B2 (ja) 投写型表示装置
JPH02275933A (ja) 液晶プロジェクタ
JP3244439B2 (ja) 投写装置
JP2678957B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JPH0212291A (ja) 投射型画像表示装置