JPH0410647A - 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0410647A
JPH0410647A JP11340190A JP11340190A JPH0410647A JP H0410647 A JPH0410647 A JP H0410647A JP 11340190 A JP11340190 A JP 11340190A JP 11340190 A JP11340190 A JP 11340190A JP H0410647 A JPH0410647 A JP H0410647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
semiconductor device
circuit board
printed circuit
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11340190A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Fujita
藤田 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP11340190A priority Critical patent/JPH0410647A/ja
Publication of JPH0410647A publication Critical patent/JPH0410647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は裏面に凹部を設けてプリント基板との接着力を
強化した半導体装置の構造およびその製造方法に関する
従来の技術 近年、電子機器分野において、小形化、軽量化が著しく
、より高密度な実装技術が求められている。それにより
、半導体装置の表面実装型パッケージ(以下パッケージ
と略称する)の開発が急速に進められている。
このようなパッケージをプリント基板に実装する際に、
脱落防止のために接着剤でいったん接着固定し、その後
はんだ付は工程を通るといった方法が主流となっている
以下に従来のパッケージの構造およびその製造方法につ
いて説明する。
第3図(a) 、 (b)は従来のパッケージのプリン
ト基板実装時の構成を示すもので、パッケージ11また
は21の裏面は第3図(a)に示すような平面11aか
または第3図(b)に示すように一つの凹部21bを形
成した構造をしており、プリント基板12または22の
表面に接着剤13または23を塗布して、その上にパッ
ケージ11または21を接着している。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来のパッケージ11または21の
構造では接着剤硬化時の熱で接着剤13または2.3自
体は収縮硬化し、逆にパッケージ11または21の樹脂
は膨張する。すなわち、バッケージ11または21と接
着剤13または23の界面で水平に逆方向の応力が加わ
るため、接着剤13または23とパッケージ11または
21との密着性が劣化し接着強度が低下する。さらに、
接着強度の低下が著しい場合は搬送時またははんだ付は
時に脱落するといった問題が発生している。
本発明は上記従来の課題を解決するもので接着剤硬化時
の熱による応力を利用し、パッケージ11または21と
接着剤13または23との接着強度を向上させる構造を
有した半導体装置およびその製造方法を提供することを
目的とする。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために本発明は、パッケージ裏面に
その断面形状が少な(とも一対の四部を形成するような
四部を形成した構造とする。
さらにこの四部を形成する手段として先端部に同心円状
の突部を設けた突き上げピンを組み込んだ樹脂成型用金
型を用いて、樹脂成型することにより表面実装型パッケ
ージの裏面に凹部を形成する半導体装置の製造方法とす
るものである。
作用 パッケージの裏面にその断面形状が少なくとも一対の凹
部を形成するような凹部を形成することによりパッケー
ジをプリント基板に接着固定する場合、パッケージの四
部に接着剤が進入して、接着面積が増加するとともに、
接着剤硬化時の接着剤の収縮応力が加わりパッケージの
突部をしめつける力が働(こととなる。
実施例 以下、本発明の半導体装置およびその製造方法の一実施
例について図面を参照しながら説明する。
本発明の樹脂封止型半導体装置1は、その裏面すなわち
プリント基板と接着するべき面に四部IAを有している
。凹部IAは、円形で深さ100μm、その中央部は6
0μm高くなった円形の台状の突部IBをなしている。
よって凹部IAは、円環状の深みをもつことになる。
このような構造により、接着面積を向上させるとともに
、接着剤の収縮によりパッケージ1の突部IBをしめつ
けることにより接着強度が向上し、搬送時また、はんだ
実装時の脱落を大幅に低減することができる。次にこの
パッケージlの製造方法について説明する。
パッケージ1の裏面に凹部IAを形成する手段に用いる
突き上げピン4の形状を第2図(a) 、 (b)に示
す。突き上げピン4の先端部に設けた同心円状の突部の
外縁部4゛には樹脂成型時空気を逃がし易(するための
丸味を付ける。第2図(e)に示すようにパッケージ1
の樹脂成型時に用いる金型に突き上げピン4を組み込ん
で樹脂成型することにより、パッケージ1の裏面にその
断面形状が少なくとも一対の凹部を形成するような凹部
IAと突部IBを形成することができる。このパッケー
ジ1を用いてプリント基板2に接着剤3を用いて接着す
ることにより、プリント基板3との接着強度を向上した
半導体装置を製造することができる。
発明の効果 以上の実施例の説明で明らかなように、本発明の半導体
装置の裏面にその断面形状が少なくとも一対の凹部を形
成するような凹部を設けることにより、プリント基板と
の接着強度を向上することができる優れた半導体装置を
提供することができ、さらに樹脂成型時に使用する金型
に先端部に同心円状の突部を設けた突き上げピンを組み
込んで樹脂成型することにより表面実装型パッケージの
裏面にその断面形状が少なくとも一対−の凹部を形成す
るような凹部を形成した半導体装置の製造方法を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例の裏面に凹部を設けた
半導体装置のプリント基板にパッケージを接着した状態
を示す断面図、第1図(b)は同裏面の構造を示す平面
図、第2図(a)は同製造に用いる突き上げピンの平面
図、第2図(b)は同突き上げピンの正面図、第2図(
e)は同突き上げピンを組み込んだ樹脂成型用金型の断
面図、第3図(a) 、 (b)はそれぞれ従来の半導
体装置のプリント基板にパッケージを接着した状態を示
す断面図である。 1・・・・・・半導体装置、IA・・・・・・凹部、2
・・・・・・プリント基板、3・・・・・・接着剤、4
・・・・・・突き上げピン、5・・・・・・樹脂成型用
金型。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)裏面に一対の凹部を設けてなる樹脂封止型半導体
    装置。
  2. (2)先端部に同心円状の突部を設けた突き上げピンを
    組み込んだ樹脂成型用金型を用いて樹脂成型することに
    より表面実装型パッケージの裏面に凹部を形成する樹脂
    封止型半導体装置の製造方法。
JP11340190A 1990-04-27 1990-04-27 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 Pending JPH0410647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11340190A JPH0410647A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11340190A JPH0410647A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0410647A true JPH0410647A (ja) 1992-01-14

Family

ID=14611364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11340190A Pending JPH0410647A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0410647A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020156078A (ja) * 2019-03-12 2020-09-24 株式会社村田製作所 アンテナ装置、アンテナモジュール、及び通信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020156078A (ja) * 2019-03-12 2020-09-24 株式会社村田製作所 アンテナ装置、アンテナモジュール、及び通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2860648B2 (ja) Bga半導体パッケージのソルダボールランドメタル構造
JP2001326236A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20030013737A (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JPH0817860A (ja) 電子部品の製造方法
JPH11121507A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000323623A (ja) 半導体装置
KR100367955B1 (ko) 솔더볼과 기판 사이의 결합이 강화된 반도체 장치
JPH01303730A (ja) 半導体素子の実装構造とその製造方法
JPH0410647A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2001024133A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
EP0711104B1 (en) Semiconductor device and method for making same
JP2001127244A (ja) マルチチップ半導体装置およびその製造方法
JPH11260950A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1056110A (ja) 半導体用プラスチックパッケージと半導体装置
JPH08162560A (ja) 電子部品
JPH09181223A (ja) 半導体装置
JP2006041224A (ja) 電子装置および電子装置の実装構造
JPH02275655A (ja) 混成集積回路
JPH1022413A (ja) 配線基板及びそれを用いた半導体装置の製造方法並びにその実装方法
JPH11135562A (ja) Bga半導体パッケージ
JPH09139404A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20030045224A (ko) 와이어 본딩 방식의 칩 스케일 패키지 및 그 제조방법
JP2973841B2 (ja) 電子部品製造方法
JP2882378B2 (ja) 半導体パッケージ及びリードフレーム
JP2877122B2 (ja) 半導体装置及びリードフレーム