JPH04106423U - 空気調和機の室内ユニツト - Google Patents

空気調和機の室内ユニツト

Info

Publication number
JPH04106423U
JPH04106423U JP1991014765U JP1476591U JPH04106423U JP H04106423 U JPH04106423 U JP H04106423U JP 1991014765 U JP1991014765 U JP 1991014765U JP 1476591 U JP1476591 U JP 1476591U JP H04106423 U JPH04106423 U JP H04106423U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
heat exchanger
dew
indoor unit
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1991014765U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742015Y2 (ja
Inventor
博幸 川田
康鋭 浅見
Original Assignee
株式会社富士通ゼネラル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社富士通ゼネラル filed Critical 株式会社富士通ゼネラル
Priority to JP1991014765U priority Critical patent/JPH0742015Y2/ja
Publication of JPH04106423U publication Critical patent/JPH04106423U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0742015Y2 publication Critical patent/JPH0742015Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型で、より静かで、水漏れ等が生じない空
気調和機の室内ユニットを提供する。 【構成】 筐体1は本体2と、この本体2に被せる前面
カバー3とで構成する。筐体1の上部の吸込口4と前面
下部の吹出口5とを結ぶ空気通路6にはエアーフィルタ
7、熱交換器8、送風機9を配置する。熱交換器8の下
部には露受け溝11および12を設ける。露受け溝12は本体
2の内面にリブ13を一体に成形することによって出来上
がる。リブ13は熱交換器8の傾斜面とほぼ平行になるよ
うに成形する。リブ13は熱交換器8から流下する結露水
を受けるのと、送風機9の後側舌片を兼ねている。露受
け溝12の側面には露受け溝12に流下した熱交換器8から
の結露水を本体2の外側に流下させるための切欠部(1
6)を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は空気調和機の室内ユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
室内ユニットの筐体は、本体と、この本体に着脱可能に被せられる前面カバー とで構成されており、この筐体の上部には室内空気を取り込むための吸込口が設 けられ、前面下部には熱交換された空気を室内に送出するための吹出口が形成さ れている。これら吸込口と吹出口とを結ぶ空気通路内には、例えば、逆V字形に 形成された熱交換器が前記本体側と前面カバーにそれぞれ対向するように配置さ れ、その逆V字形の熱交換器の下部に送風機(クロスフローファン)が配置され ている。ところで、熱交換器には冷房運転時に結露水が付着し、熱交換性能を低 下させることがあるので除霜運転等を実行させ、前記結露水を流下させるように しているが、この流下する結露水は熱交換器の下部に別途設けられた露受け溝で 受けた後、複雑な経路内を流下させ、室外に通じる排水管に通して排水するよう にしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、熱交換器が上述のように逆V字形に形成されていると、結露水 を受けるための露受け溝も前後二箇所に設ける必要があり、構造次第では空気通 路を狭くしたり、熱交換器を通過する空気の流れや分布を悪くしたり、乱流を起 こさせたりして、熱交換性能を低下させると共に、乱流による騒音を発生させる 等の恐れがある。また、露受け溝が前後二箇所にあると、これらの露受け溝から 室外に通ずる排水管の結合部までの経路が複雑になる。すると、水漏れが発生し やすくなったり、本体や前面カバー等を成形するための金型が複雑になるためコ ストアップの要因になったりする。したがって、本考案においては、これらの課 題を解決した空気調和機の室内ユニットを提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記の課題を解決するためになされたものであり、本体と、この本体 に着脱可能に被せられる前面カバーとで筐体を構成し、この筐体の上面に形成さ れた吸込口と下部前面に形成された吹出口とを結ぶ空気通路内に、前記本体と前 面カバーに各々対向するように逆V字形に形成された熱交換器を配置すると共に 、この熱交換器の下部に送風器を配置するようにしてなる空気調和機の室内ユニ ットにおいて、前記本体の内面に、本体側に配置される前記熱交換器の結露水を 受ける露受け溝を一体に成形すると共に、同露受け溝の側面に、結露水を本体外 に流下させるための切欠部を設けた。
【0005】
【作用】
上記の構成であれば、本体内面に一体に形成される露受け溝によって、本体側 に配置される熱交換器の結露水を受けることができ、露受け溝に流下した結露水 は露受け溝の側面に形成された切欠部から本体外に流下させることができる。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を添付図面に基づいて説明する。図1は室内ユニット の外観を表す斜視図、図2は室内ユニットの内部を表す側断面図で、筐体1は、 本体2と、この本体2に着脱自在に被せられた前面カバー3とから成り、前面カ バー3の正面パネル3aは上部で開閉自在に軸支されている。また、前面カバー3 の上部には室内空気の吸込口4が設けられ、前面下部には吹出口5が形成されて いる。吸込口4と、吹出口5との間には空気通路6が形成されており、この空気 通路6内には前面カバー3の内面に沿わせて本体2寄りまで移動させることので きる着脱自在なエアーフィルタ7と、三分割された熱交換器8と、送風機(クロ スフローファン)9とが配置され、熱交換器8により熱交換された空気は送風機 9により吹出口5に送られ、室内への風向は風向板10によって調節されるように なっている。
【0007】 前記吸込口4は熱交換器8の上部のほぼ全域にスリット状に形成されている。 熱交換器8は水平方向に三分割され、隣接する二つが逆V字形に形成されたもの で、その一つを本体2側に向け、他を前面カバー3側に向けて配置している。送 風機9は逆V字形に形成された熱交換器8の下部中央に設けている。このような 配置であれば送風機9と三分割された各熱交換器との距離差が少なくなり熱交換 器8を通過する空気の分布(風速分布)を良くすることができると共に、筐体1 を小型化することができるからである。
【0008】 図中、11および12はそれぞれ熱交換器8に沿って流下する結露水を受けるため の露受け溝であるが、前面カバー3寄りの露受け溝11は結露水を受けるだけのも のではなく、空気通路6の壁の一部にもなっている。13は本体2側に配置される 前記熱交換器8の結露水を受けると共に、前記送風機9の後側舌片を兼ねるよう に本体2の内面に形成されたリブで、その先端部は前記熱交換器8の傾斜面に沿 ってほぼ平行に伸びている。したがって、空気の流れを邪魔するような出っ張り 等が無く、空気通路6が広く確保された状態になっている。
【0009】 ところで、前記露受け溝12に流下した結露水は室外に排水しなければならない が、以下、その経路について説明する。図3は本体2側に設けられた露受け溝12 の側端部とその周辺を斜め後方から表したものである。本体2には空気通路6の 側壁(側面)14の他に背面下部から前記側壁14に沿った排水溝15等が一体に成形 されている。また、露受け溝12の側面には、同露受け溝内に流下した熱交換器8 からの結露水を本体2の外側に流下させるための切欠部16が設けられている。
【0010】 この切欠部16は本体2の成形時に同時に形成できるように金型が工夫されてお り、切欠部16寄りの面Aは側壁14から後退した位置になっている。したがって、 露受け溝12からの結露水は矢印のように本体2の背面あるいは側壁14を伝って流 下し、流下する結露水は排水溝15に受け止められたのち前面に向かって流れて行 く。排水溝15を流れた結露水は前面側に設けられている前記露受け溝11側の結露 水と合流した後、別途設けられている排水管(図示せず)によって室外に排水さ れるようになっている。
【0011】
【考案の効果】
以上、説明したような室内ユニットであるならば、本体内面に設けられたリブ が後部の露受け溝と、送風機の後側舌片とを兼ねることができ、熱交換器を通過 する空気の流れを邪魔するような出っ張りもないので熱交換器の風速分布も良く 、乱気流の発生の恐れもないので騒音の少ない静かな室内ユニットが得られると 共に、後部の露受け溝に流下した熱交換器からの結露水は複雑な排水路等を通さ ずに流下させることができるので、水漏れが発生するようなこともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す室内ユニットの外観斜
視図である。
【図2】本考案の一実施例を示す室内ユニットの側断面
図である。
【図3】本考案の一実施例を示す要部斜視図である。
【符号の説明】
1 筐体 2 本体 3 前面カバー 4 吸込口 5 吹出口 6 空気通路 7 エアーフィルタ 8 熱交換器 9 送風機 10 風向板 11 露受け溝 12 露受け溝 13 リブ 14 側壁 15 排水溝 16 切欠部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体と、この本体に着脱可能に被せられ
    る前面カバーとで筐体を構成し、この筐体の上面に形成
    された吸込口と下部前面に形成された吹出口とを結ぶ空
    気通路内に、前記本体と前面カバーに各々対向するよう
    に逆V字形に形成された熱交換器を配置すると共に、こ
    の熱交換器の下部に送風器を配置するようにしてなる空
    気調和機の室内ユニットにおいて、前記本体の内面に、
    本体側に配置される前記熱交換器の結露水を受ける露受
    け溝を一体に成形すると共に、同露受け溝の側面に、結
    露水を本体外に流下させるための切欠部を設けてなるこ
    とを特徴とする空気調和機の室内ユニット。
  2. 【請求項2】 前記本体の背面から側面にかけて、前記
    切欠部からの結露水を受けて流下させるための排水溝を
    設けてなる請求項1記載の空気調和機の室内ユニット。
JP1991014765U 1991-02-21 1991-02-21 空気調和機の室内ユニット Expired - Lifetime JPH0742015Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991014765U JPH0742015Y2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 空気調和機の室内ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991014765U JPH0742015Y2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 空気調和機の室内ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04106423U true JPH04106423U (ja) 1992-09-14
JPH0742015Y2 JPH0742015Y2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=31902161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991014765U Expired - Lifetime JPH0742015Y2 (ja) 1991-02-21 1991-02-21 空気調和機の室内ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742015Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109518U (ja) * 1980-01-23 1981-08-25
JPS5735771U (ja) * 1980-07-30 1982-02-25
JPH02136629A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109518U (ja) * 1980-01-23 1981-08-25
JPS5735771U (ja) * 1980-07-30 1982-02-25
JPH02136629A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742015Y2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3624808B2 (ja) 空気調和装置の化粧パネル、吹出口ユニット、及び空気調和装置
JPH0590213U (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP3661471B2 (ja) 空気調和機
JP2532441Y2 (ja) 空気調和機の室内機ユニット
JPH04106423U (ja) 空気調和機の室内ユニツト
JPH04106424U (ja) 空気調和機の室内ユニツト
JP2532360Y2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JPH0542924U (ja) 空気調和機の室内機ユニツト
JPH03117828A (ja) 空気調和機
JPH04106425U (ja) 空気調和機の室内ユニツト
JP2534013Y2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JPH07103503A (ja) 空気調和機の室内機
JP3171487B2 (ja) 空気調和機
JPH0659720U (ja) 空気調和機の室内機
JPH0124497Y2 (ja)
JPH07208757A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP2706383B2 (ja) 天井埋込形空気調和機
JPH033876Y2 (ja)
JPH04136424U (ja) 空気調和機の室内ユニツト
JPS6328343Y2 (ja)
JPH0638243Y2 (ja) 空気調和機
JPS6320891Y2 (ja)
JPH10220798A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JPH11311422A (ja) 空気調和機
JPH0525214U (ja) 空気調和機の室内ユニツト

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term