JPH04105312U - 網目天井材用吊り具 - Google Patents

網目天井材用吊り具

Info

Publication number
JPH04105312U
JPH04105312U JP752891U JP752891U JPH04105312U JP H04105312 U JPH04105312 U JP H04105312U JP 752891 U JP752891 U JP 752891U JP 752891 U JP752891 U JP 752891U JP H04105312 U JPH04105312 U JP H04105312U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanging
mesh
ceiling material
end surface
fitting groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP752891U
Other languages
English (en)
Inventor
信男 中村
Original Assignee
株式会社中村多喜彌商店
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社中村多喜彌商店 filed Critical 株式会社中村多喜彌商店
Priority to JP752891U priority Critical patent/JPH04105312U/ja
Publication of JPH04105312U publication Critical patent/JPH04105312U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 網目天井材を天井壁から吊り下げ支持する網
目天井材用吊り具を得る。 【構成】 吊り具本体2の上端面7の中心部に天井壁B
から垂下する懸架部材4を保持する把持部5を設ける。
また、上端面7にはこの面の中央に区切られる矩形の各
辺の延長線が縁辺に達する部分に嵌合溝8を設ける。網
目天井材Aは嵌合溝8に嵌合し、上端面7に装着する保
持体3によって抜け止め保持されるので、天井壁Bから
吊り具1によって懸架部材4を介して確実に吊り下げ支
持される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、装飾性に優れた網目天井材の吊り具に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近、コンクリートスラブをむき出しにした天井壁に装飾性、経済性などを考 慮して金属ネットなどを天井材に利用して網目状の天井面が形成されている。
【0003】 この場合、図6に示すように金属ネットAは、天井壁Bに植設したインサート 金具と連結する吊り下げボルトCによって支持される型鋼Dの上面に載置して固 定されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記のように網目天井材を型鋼によって支持する構造であると、型鋼 が室内側に露出しているため、網目天井面の美観が損なわれる。 そこで、この考案の課題は、網目天井面の美観を損なうことなく網目天井材を 支持することができる網目天井材用吊り具を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記した課題を解決するため、この考案は、吊り具本体の上端面の中心部に天 井壁から垂下する懸架部材を保持する把持部を設けると共に、この上端面の中央 に区切られる矩形の各辺の延長線が縁辺に達する部分に嵌合溝を設け、この嵌合 溝に嵌合する網目天井材を、前記上端面に着脱可能な保持体によって抜け止め保 持する構成を採用したのである。
【0006】
【作用】
上記した網目天井材用吊り具は、天井壁から垂下する懸架部材を把持部によっ て保持し、懸架部材と吊り具を連結する。吊り具本体の上端面に形成した嵌合溝 に網目天井材を嵌合させた後、保持体を吊り具本体の上端面に装着させると、嵌 合溝の開口を覆い、網目天井材は保持体によって抜け止め保持される。従って、 吊り具は網目天井材を天井壁から懸架部材を介して確実に吊り下げ支持する。
【0007】
【実施例】
図1に示すように、網目天井材用吊り具1は、吊り具本体2と、これに着脱可 能な保持体3とからなる。 この吊り具本体2は、小径の円柱体と大径の円柱体を重ねた形状で、上方の小 径部2aの頂面には天井壁Bから垂下する懸架部材であるワイヤ4を保持する把 持部5を設けると共に、この外周面にネジ部6が形成されている。 また、下方の大径部2bの上面7に嵌合溝8が形成されている。この嵌合溝8 は、上面7の中央に区切られる正方形の各辺の延長線が縁辺に達する部分に形成 されるため、その形状はL字型で4箇所にそれぞれが相対向するように配置され ている。しかし、このように嵌合溝8を形成するには、切削加工に手間がかかる 。そこで、切削加工を簡単に行うため、図1に一点鎖線で示すように嵌合溝8を 連結する連結溝8aを同時に切削加工するようにしてもよい。 保持体3は、リング状で内周面にネジ部3aが形成されており、吊り具本体小 径部2aの外周面に形成したネジ部6に係合し、大径部上面7に形成した嵌合溝 8の開口を覆うように装着される。
【0008】 吊り具本体2の把持部5は、図2および図3に示すように、吊り具本体小径部 2aの頂面より穿設したネジ孔部19にネジ係合して嵌挿される把持部ケース9 と、この内部に上下動自在に挿入されるボール保持部材10からなり、その上端 部が把持部ケース9から突出するようになっている。
【0009】 ボール保持部材10は、ケース9の内面に形成したテーパ部分と合致するテー パ部10aを有し、このテーパ部10aの周方向の三等分位置に3箇所のボール 孔11が設けられている。ボール保持部材10の中心には、ワイヤ挿通孔12が 貫通しており、各ボール孔11に挿入されたボール13は、ワイヤ挿通孔12に 部分的に突き出し、各ボール13の間でワイヤ4を挾持する。 ボール保持部材10の中程にバネ受け段部10bが形成され、下端に装着する スナップリング20との間にスプリング14が介在され、ボール保持部材10の テーパ部10aをケース9のテーパ部分に押し当てる。
【0010】 この様に構成される網目天井材用吊り具1は、図4に示すように、複数の金属 ネットAを吊り下げ支持して網目天井面を形成する。そのため、天井壁Bから垂 下するワイヤ4は、金属ネットAの角部が吊り具1の嵌合溝8に嵌合できるよう 所定間隔を置いて設けてある。このワイヤ4は、吊り具上端の把持部5のワイヤ 挿通孔12に長さを調整して挿入し、把持部5によって保持し、吊り具1とワイ ヤ4を連結する。そして、4枚の金属ネットAのそれぞれの一角を吊り具大径部 の上面7の4箇所に形成したL字型の嵌合溝8に嵌合させた後、保持体3の内周 面に形成したネジ部3aを吊り具小径部2aの外周ネジ部6に係合させて、装着 すると、保持体3は嵌合溝8の開口を覆い、金属ネットAは吊り具1から抜け止 め保持される。 この際、把持部5に金属ネットAの荷重がかかり、把持部ケース9とボール保 持部材10が若干相対移動し、ボール13が内側に押し込まれ、ワイヤ4を確実 に挾持する。 したがって、金属ネットAは、吊り具1によって天井壁Bから確実に吊り下げ 支持される。
【0011】 また、図5には、天井面の振動防止を画るため懸架材に剛性のある吊り下げ用 のボルト15を利用する場合の吊り具1の他の実施例を示している。この吊り具 1の把持部5は、吊り具小径部2aの頂面より孔部16を穿設し、この外周面の 三等分位置に3箇所にネジ孔17を貫通させてある。 そして、吊り下げボルト15の下端を孔部16に挿入し、外周面に穿設したネ ジ孔17に係合するビス18の先端でボルト15を挾持して、金属ネットAを確 実に天井壁Bから吊り下げ支持するようになっている。
【0012】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案の網目天井材用吊り具は、天井壁から垂下する 懸架部材を吊り具の把持部で保持し、嵌合溝に網目天井材を嵌合させ、これを保 持体によって抜け止め支持する構成としたので、この吊り具で網目天井材を所定 間隔を置いて天井壁から吊り下げ支持すると、網目天井面が美観を損なうことな く形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の斜視図
【図2】同上の断面図
【図3】図2のX−X線断面図
【図4】実施例の使用状態を示す斜視図
【図5】他の実施例の斜視図
【図6】従来の網目天井材の支持構造
【符号の説明】
1 網目天井材用吊り具 2 吊り具本体 3 保持体 5 把持部 8 嵌合溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吊り具本体の上端面の中心部に天井壁か
    ら垂下する懸架部材を保持する把持部を設けると共に、
    この上端面の中央に区切られる矩形の各辺の延長線が縁
    辺に達する部分に嵌合溝を設け、この嵌合溝に嵌合する
    網目天井材を、前記上端面に着脱可能な保持体によって
    抜け止め保持する網目天井材用吊り具。
JP752891U 1991-02-20 1991-02-20 網目天井材用吊り具 Pending JPH04105312U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP752891U JPH04105312U (ja) 1991-02-20 1991-02-20 網目天井材用吊り具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP752891U JPH04105312U (ja) 1991-02-20 1991-02-20 網目天井材用吊り具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04105312U true JPH04105312U (ja) 1992-09-10

Family

ID=31899156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP752891U Pending JPH04105312U (ja) 1991-02-20 1991-02-20 網目天井材用吊り具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04105312U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111223U (ja) * 1974-07-11 1976-01-27
JPS5325717B2 (ja) * 1974-06-27 1978-07-28
JPS6237855U (ja) * 1985-08-27 1987-03-06

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325717B2 (ja) * 1974-06-27 1978-07-28
JPS5111223U (ja) * 1974-07-11 1976-01-27
JPS6237855U (ja) * 1985-08-27 1987-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04105312U (ja) 網目天井材用吊り具
US4911396A (en) Support bracket
JP2559729Y2 (ja) 網目天井材用吊り具
JPS6333303Y2 (ja)
JPH042608Y2 (ja)
JPH0473163U (ja)
JPH0411370Y2 (ja)
JPH0227420U (ja)
JPH0634481Y2 (ja) 吊下げ材の吊下げ構造
JPS6335542U (ja)
JPH0414628U (ja)
JPH0721190Y2 (ja) ワイヤーロープ収納用懸吊具
JPH0446006Y2 (ja)
JPS6114536Y2 (ja)
JP3673322B2 (ja) 軒樋吊具
JPH0316545Y2 (ja)
JPH0313934Y2 (ja)
JPS6291809U (ja)
JPH0386269U (ja)
JPS62190049U (ja)
JPS6136704Y2 (ja)
JPH073424U (ja) 吊掛装置
JPS6370609U (ja)
JPS63406U (ja)
JPS63202357U (ja)