JPS6326071Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326071Y2
JPS6326071Y2 JP1983120756U JP12075683U JPS6326071Y2 JP S6326071 Y2 JPS6326071 Y2 JP S6326071Y2 JP 1983120756 U JP1983120756 U JP 1983120756U JP 12075683 U JP12075683 U JP 12075683U JP S6326071 Y2 JPS6326071 Y2 JP S6326071Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball holder
hanging
balls
main body
tapered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983120756U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6029569U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12075683U priority Critical patent/JPS6029569U/ja
Publication of JPS6029569U publication Critical patent/JPS6029569U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6326071Y2 publication Critical patent/JPS6326071Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、天井又は柱、壁等に張装したワイヤ
ーなどの索条体にハンガーを介し又は直接物品例
えばパネルや衣服などを垂吊配置する吊具に関す
るものである。
〔従来の技術及び考案が解決しようとする問題点〕
従来から索条体をポールとしてその途中に各種
の物品を係止する場合には吊具を設けてこの吊具
を介して配備することが行われているが、荷重が
加わるためかなり強固に取付けなければならず、
ずれ防止並びに脱落防止のための構成と取付形態
を採用すると煩雑で取付位置の変更や索条体の交
換などがきわめて厄介となるなどの不便があり取
扱上問題であつた。
本考案ではこれら従来の問題点を適確に除去
し、取扱い容易で設定位置調整も簡便に可能であ
る吊具を提供することを目的としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、物品を定置又は固着される垂吊本体
1に螺孔7とスプリング止め10とを有する中空
部2を形成し、該螺孔7にテーパキヤツプ8を着
脱自在にインナーとして備え、該テーパキヤツプ
8中に、少なくとも二個以上のボール3,3…が
互に接離可能に設けられ該ボール3,3…間に索
条体Wの挿入孔4と、テーパ面とを設けたボール
ホルダ5を摺動自在に嵌合し、スプリング11で
一方向に付勢しテーパキヤツプ8のテーパ面に当
接すると共に、前記ボール3,3…が互に離間す
るテーパ状の当接面を前記ボール3,3…に臨ま
せ、さらに前記垂吊本体1又はボールホルダ5に
リング6を備えたことを特徴とする吊具である。
〔作用〕
このように形成された吊具は例えば第2図に示
すように、ハンガー、天井、壁などの端部を取付
けた索条体Wを、ボールホルダ5の挿入孔4に挿
通して用いられるが、該ボールホルダ5をスプリ
ング11に抗して垂吊本体1内に押込んでボール
3,3間を広げた後、軸方向に添つて挿入孔4へ
挿入し押込みを解除すると索条体Wはボール3で
挟持される。かくしてこの索条体W上の垂吊本体
1を引き戻すとボールと共にボールホルダ5はテ
ーパキヤツプ8のボール当接面に規制されボール
の間隔をせばめるくさび作用で索条体Wを抜き出
す力に対しては強固に抵抗し張装された索条体W
上に垂吊本体1を固定化することができ、この吊
り下げられた垂吊本体1に設けたリング6にハン
ガーや物品を係止することができる。殊に重量物
を吊下げ支持するときにはその重量によつて常時
強固に締付けることとなつて抜き出されないよう
にテーパキヤツプ8の位置調整で係止することが
できる。この場合索条体Wを抜き出す力に対して
はもちろん、押し込む力に抗しても水平方向に滑
らせる力に対してもまたボール3,3,3の中心
を結ぶ線のまわりに回転せしめるトルクに対して
も極めて強固に抵抗し、確実に任意の位置にて索
条体Wにリング6を取り付けることができる。
一方、前記リング6から物品を外し又は装着し
たままでボールホルダ5をスプリング11に抗し
て押し込んでボール3,3,3の間隔を広げた状
態下で索条体W上に垂吊本体1を摺動すれば容易
にずらせることができるし、前記索条体Wを引き
抜けば取外しが可能となる。
〔実施例〕
本考案の一実施例を図面を用いて説明する。
索条体Wを挿入しうる挿入孔4があり、少なく
とも二個以上のボール例えば三個のボール3,
3,3を接離可能に保持して成るボールホルダ5
をボールの接離方向と直角な軸方向に遊動可能に
保持するテーパキヤツプ8を内装した垂吊本体1
中に配備し、該垂吊本体1にリング6を備えて吊
具としてある。
前記垂吊本体1は中空部2を形成された管材
で、一端側内面に螺孔7を備え、該螺孔7に、管
材内面にテーパ状の当接面を有するテーパキヤツ
プ8を螺合してある。他端側にはリング6を挿通
する係止孔9が穿設され、両者の中間には段付部
でスプリング止め10が形成されている。
この係止孔9とリング6は、リング6が揺動乃
至回動可能に遊嵌状態に係止される形状にしてあ
る。前記ボールホルダ5はボール3,3,3間に
索条体Wを軸方向に外から挿入し得るように挿入
孔4を有するパイプ体で、そのボール挿入孔13
は前記テーパキヤツプ4のテーパ状当接面に嵌合
する外面形状のコーン部12に設けられている。
コーン部12の大径側はスプリング止め10′を
段付部で備え、前記垂吊本体1のスプリング止め
10との間にスプリング11を配備してテーパキ
ヤツプ8と嵌合する方向にボールホルダ5が付勢
されている。
またコーン部12の大径側は該スプリング止め
10′を経てスプリングガイド部5′を形成し、小
径側は垂吊本体1より突出した操作部5″を連続
して設けてある。
第4図例はボールホルダ5がスプリングガイド
5′を省略しスプリング係止部を備えた例、第5
図はボールホルダ5にロツク機構14を螺合配備
するとともにリング6を変形させた例、第6図は
垂吊本体1の軸を中心として回転可能にリング6
を配備した例である。
以上の実施例の他にも、リング6を複数個設け
ること、一本の索条体Wに多段に設ける場合に索
条体Wの挿通部位を避けてリングを設けること或
いはリングに索条体Wの挿通孔を穿設すること等
も可能である。なお、ボールホルダ5は垂吊本体
1から突出させた形状にして操作の便を図つてあ
るが完全に内装した形状でもよいことは勿論であ
る。
〔考案の効果〕
本考案により吊具を索条体の任意の位置に容易
に取付けることができ、且つワンタツチで脱着で
きるのでその取付け、取外し作業が極めて簡易で
迅速にでき作業性を大幅に向上し互換性も良好で
あり、しかも吊具への物品の係止も簡単、適確且
つ安全にでき周囲の美感をも損なわない体裁良好
は受具とでき、さらにテーパキヤツプの介在でホ
ルダの位置規制を調整でき、索条体の異なる太さ
にも対応できると共に、異なる形状の支持物品に
対しても広範囲に適用できる形態となつているの
で汎用性にも富み組立構成並びに互換性も良好で
量産性に適するなどの実用上の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は縦断面
図、第2図は使用状態の斜面図、第3図は一部の
拡大縦断面図、第4図乃至第6図はそれぞれ他の
実施例の縦断面図である。 1……垂吊本体、2……中空部、3……ボー
ル、4……挿入孔、5……ボールホルダ、6……
リング、7……螺孔、8……テーパキヤツプ、W
……索条体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 物品を定置又は固着される垂吊本体1に螺孔
    7とスプリング止め10とを有する中空部2を
    形成し、該螺孔7にテーパキヤツプ8を着脱自
    在にインナーとして備え、該テーパキヤツプ8
    中に、少なくとも二個以上のボール3,3…が
    互に接離可能に設けられ該ボール3,3…間に
    索条体Wの挿入孔4と、テーパ面とを設けたボ
    ールホルダ5を摺動自在に嵌合し、スプリング
    11で一方向に付勢しテーパキヤツプ8のテー
    パ面に当接すると共に、前記ボール3,3…が
    互に離間するテーパ状の当接面を前記ボール
    3,3…に臨ませ、さらに前記垂吊本体1又は
    ボールホルダ5にリング6を備えたことを特徴
    とする吊具。 (2) 前記垂吊本体1が、支持部品を保持する前記
    リング6を挿通する係止孔9を備えたものであ
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の吊具。 (3) 前記ボールホルダ5が、スプリングガイド部
    5′についた中空筒であつてボールホルダ5を
    前記テーパキヤツプ8にスプリング11で圧接
    配備したものである実用新案登録請求の範囲第
    1項又は第2項記載の吊具。 (4) 前記ボールホルダ5が、挿入孔4のあるパイ
    プ体であつて前記テーパキヤツプ8の中空部内
    面に形成したテーパ当接面に嵌合するコーン部
    12を有し、このコーン部12にボール挿入孔
    13を持つているものである実用新案登録請求
    の範囲第1〜3項のいずれか一つの項記載の吊
    具。 (5) 前記ボールホルダ5が、前記垂吊本体1の一
    端より突出配備される中空軸であつてほぼ中央
    部に前記コーン部12を段付部で形成したもの
    である実用新案登録請求の範囲第1〜4項のい
    ずれか一つの項記載の吊具。
JP12075683U 1983-08-04 1983-08-04 吊具 Granted JPS6029569U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12075683U JPS6029569U (ja) 1983-08-04 1983-08-04 吊具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12075683U JPS6029569U (ja) 1983-08-04 1983-08-04 吊具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6029569U JPS6029569U (ja) 1985-02-28
JPS6326071Y2 true JPS6326071Y2 (ja) 1988-07-15

Family

ID=30276630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12075683U Granted JPS6029569U (ja) 1983-08-04 1983-08-04 吊具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029569U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148452U (ja) * 1988-03-17 1989-10-13

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4214040Y1 (ja) * 1965-01-30 1967-08-10

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50149783U (ja) * 1974-05-30 1975-12-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4214040Y1 (ja) * 1965-01-30 1967-08-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6029569U (ja) 1985-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0339097Y2 (ja)
US4659051A (en) Hanger assembly
JPH044616Y2 (ja)
US4682452A (en) Hanger assembly
US6786116B2 (en) Pole apparatus having interchangeable tool heads
US4079839A (en) Flexible loop cue holder
JPS6326071Y2 (ja)
JPS6112845Y2 (ja)
JPS6112846Y2 (ja)
JPH0447454Y2 (ja)
JPS6114837Y2 (ja)
JPH0716381Y2 (ja) 吊下げ具
JPH0513256Y2 (ja)
JPH0216703Y2 (ja)
JPH0219072Y2 (ja)
JPS6112847Y2 (ja)
JPH02180304A (ja) ハンガーブラケット
JPH042606Y2 (ja)
JPH042608Y2 (ja)
JPH042605Y2 (ja)
JPH0216700Y2 (ja)
JPH0216702Y2 (ja)
JPH0537076Y2 (ja)
JPH0415099Y2 (ja)
JPH0339098Y2 (ja)