JPH04104961A - 黒色窒化アルミニウム焼結体の製造方法 - Google Patents

黒色窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPH04104961A
JPH04104961A JP2221290A JP22129090A JPH04104961A JP H04104961 A JPH04104961 A JP H04104961A JP 2221290 A JP2221290 A JP 2221290A JP 22129090 A JP22129090 A JP 22129090A JP H04104961 A JPH04104961 A JP H04104961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transition metal
powder
weight
aluminum nitride
earth compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2221290A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Kasori
加曽利 光男
Michiyasu Komatsu
通泰 小松
Fumio Ueno
文雄 上野
Akihiro Horiguchi
堀口 昭宏
Yoshiko Itsudo
五戸 佳子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2221290A priority Critical patent/JPH04104961A/ja
Publication of JPH04104961A publication Critical patent/JPH04104961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、黒色の窒化アルミニウム焼結体CARN焼結
体)の製造方法に関する。
(従来の技術) AIN焼結体は、熱伝導率がアルミナなどより高く、か
つ熱膨張率がシリコン(Si)と近似しているため、半
導体装置の実装用基板として用いられている。また、A
11lN焼結体は高温下での高強度性、溶融金属との反
応性が乏しいなどの特性を合せ持っているため、他の分
野への応用が広がりつつある。
周知のようにAIN粉末に不可避的に含まれる酸化アル
ミニウム不純物は、焼成時に添加物と反応してアルミン
酸塩を生成し、これらアルミン酸塩は焼成時に液相を生
成し、AIIN焼結体の緻密化を促進すると考えられて
いる。通常、焼成後において前記アルミン酸塩は粒界三
重点に粒界相として残留する。換言すれば、酸化アルミ
ニウム不純物は粒界相にトラップされ、AIN結晶自体
は高純度化される。例えば、添加物としてY2O,を用
いると3 Y 203 ψ5AIIzOi、Y2O3・
AN203等のY−1−0系板合酸化物を生成し、添加
物としてCaOを用いるとCa0−AN 203.2C
aOA47203等のCa−A、77−0系板合酸化物
を生成し、焼結体内に残存する。
上述した複合酸化物が粒界相に混在するAjlN焼結体
では、〜170W/m−にと比較的高い熱伝導率を有す
る。かかる熱伝導率を有するA、QN焼結体では、透光
性が発現される。透光性は、応用分野によっては好まし
くない特性となる。例えば、回路基板の基材として用い
た場合には透過した光により該回路基板に実装された能
動素子の光電効果を生じて誤動作の原因となる。また、
回路基板の基材として用いた場合にはその微妙な色調の
差が目立ち、均一に着色されていることが要望されてい
る。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされた
もので、高熱伝導性で遮光性の優れた黒色A、QN焼結
体を簡単な工程によりに製造し得る方法を提供しようと
するものである。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明に係わる黒色Aj7N焼結体の製造方法は、Ag
N粉末にアルカリ土類化合物及び/又は希土類化合物と
遷移金属炭化物とを添加して成形した成形体を、不活性
雰囲気にて焼成することを特徴とするものである。
上記AgN粉末としては、不純物酸素量が0.1〜2.
5重量%、より好ましくは0.3〜2.0重量%で、か
つ平均−次粒子径が1,5μm以下、より好ましくは0
.1〜1.2μmのものを用いることが望ましい。
上記アルカリ土類化合物及び/又は希土類化合物は、焼
成に際してアルカリ土類アルミン酸塩、希土類アルミン
酸塩、アルカリ土類希土類アルミン酸塩等の複合酸化物
に変化する。かかるアルカリ土類化合物としては、例え
ばCa s B a SS rの酸化物、炭化物、フッ
化物、炭酸塩、シュウ酸塩、硝酸塩、又はアルコキシド
等を挙げることができる。また、希土類化合物としては
、例えばYlL a s Ce % N d s D 
y s P rの酸化物、炭化物、フッ化物、炭酸塩、
シュウ酸塩、硝酸塩、又はアルコキシド等を挙げること
ができ、特にYSLa。
Ceの化合物が好適である。
上記アルカリ土類化合物及び/又は希土類化合物との添
加量は、AgN粉末の量をA1これら化合物の元素換算
量をBとした時、B/ (A+B)を30重量%以下、
より好ましくは0.1〜20重量%の範囲にすることが
望ましい。この理由は、前記化合物の量が30重量%を
越えると、それら化合物の元素がIJN粒界に残留して
AIIN焼結体の高熱伝導性を阻害する恐れがある。
上記遷移金属炭化物としては、例えばZr。
Nb5Ta、Ti5Wの炭化物を挙げることができる。
かかる遷移金属炭化物の添加量は、AjlN粉末の量を
A1アルカリ土類化合物及び/又は希土類化合物の元素
換算量をB1遷移金属炭化物の元素換算量をCとした時
、C/ (A+B十C)を1.5重量%以下、より好ま
しくは0.01〜0,99重量%の範囲にすることが望
ましい。この理由は遷移金属炭化物の添加量が1.5重
量%を越えると熱伝導率が低下するばかりか、焼結性を
低下させる恐れがある。
上記成形体の焼成雰囲気である不活性ガスとしては、例
えばN2、Ar5He等を用いることができる。特に、
AIIN製容器やBN製容器中に前記成形体を配置して
焼成することが望ましい。
上記不純物酸素を含むAIN焼結体は、例えば前記成形
体の敷板や成形体に隣接して配置するブロックの形態で
還元性雰囲気中に共存させることができる。かかるAI
N焼結体中の不純物酸素量を限定した理由は、その量を
0.05重量%未渦にすると着色AIIN焼結体を製造
することができず、一方その量が10重量%を越えると
AIN焼結体の熱伝導率が低下する。より好ましい不純
物酸素量は、0.1〜5重量%の範囲である。
上記カーボンガスは、例えば焼成炉のカーボンヒータや
カーボン容器から供給されるか、不活性ガスに混在して
供給されるメタン、その他のハイドロカーボンガスの熱
分解ガスから供給されるものである。不活性ガスとして
は、例えばN2、Ar、He等を用いることができる。
上記焼成は、1700〜2000℃の温度範囲で行うこ
とが望ましい。この理由は、その温度を1700℃未満
にすると焼結性が低下し、一方2000℃を越えるとA
[Nが昇華する恐れかある。
また、本発明に係わる別の黒色AgN焼結体の製造方法
はA、9N粉末にアルカリ土類化合物及び/又は希土類
化合物と遷移金属の窒化物及び/又は酸化物とカーボン
とを添加して成形した成形体を焼成することを特徴とす
るものである。
上記遷移金属の窒化物としては、例えばZr、Nb、T
a、T isの窒化物を挙げることができ、遷移金属の
酸化物としては例えばZ r s N b 5TaST
i、Wの酸化物を挙げることができる。
かかる遷移金属の添加量は、A11N粉末の量をA1ア
ルカリ土類化合物及び/又は希土類化合物の元素換算を
B1遷移金属の窒化物及び又は酸化物の元素換算量をC
゛とじた時C−/ (A+B+C−)を1.5重量%以
下、より好ましくは0.01〜0.99重量%の範囲に
することか望ましい。この理由は遷移金属の添加量が1
.5重量%を越えると熱伝導率が低下するばかりか、焼
結性を低下させる恐れがある。
上記カーボンの添加量は、A、QN粉末の量をA1アル
カリ土類化合物及び/又は希土類化合物の元素換算量を
B1遷移金属の元素換算量をC′カーボン量をDとした
時、D/ (A十B+C″+D)を0.05〜1.0重
量%、より好ましくは0.1〜0.5重量%とすること
が望ましい。この理由は、カーボン量を0.05重量%
未満にするとカーボンによる還元作用を十分に発揮でき
ず、一方力−ボン量が0.5重量%を越えるとカーボン
過多になってAllのカーバイドを生成する恐れがある
(作 用) 本発明方法によれば、iN粉末にアルカリ土類化合物及
び/又は希土類化合物と遷移金属炭化物とを添加して成
形した成形体を、不活性雰囲気にて焼成することによっ
て、前記アルカリ土類化合物及び/又は希土類化合物が
アルカリ土類アルミン酸塩、希土類アルミン酸塩、アル
カリ土類希土類アルミン酸塩等の複合酸化物に変化して
AIINを緻密化する。また、前記遷移金属炭化物は焼
成過程においての定比又は不定比の窒化物又は金属に変
化するが、その過程で発生する余剰のカーボンによりA
IN粉末等に存在する酸素を還元して粒子及び粒界等へ
酸素の固溶を抑制して高純度化する。その結果、AII
Nの高熱伝導性(熱伝導率が170W / m−に以上
)と遷移金属の窒化物の存在による黒色性(遮光性)を
合せ持った特性を有するAJN焼結体を製造できる。
更に、本発明の別の方法によればA、QN粉末にアルカ
リ土類化合物及び/又は希土類化合物と遷移金属の窒化
物及び/又は酸化物とカーボンとを添加して成形した成
形体を焼成することによって、前記アルカリ土類化合物
及び/又は希土類化合物がアルカリ土類アルミン酸塩、
希土類アルミン酸塩、アルカリ土類希土類アルミン酸塩
等の複合酸化物に変化しつつAIINの緻密化に寄与す
る。
また、前記遷移金属の窒化物及び/又は酸化物、特に酸
化物は焼成過程においての定比又は不定比の窒化物又は
金属に変化する。その過程で酸素を放出してAIIN粒
内への固溶、粒界相中のAlI2O3量を増加させるが
、カーボンを共存させることによりその還元作用により
AIIN粒内への固溶を抑制して高純度化できる。その
結果、AIINの高熱伝導性(熱伝導率が170W/m
−に以上)と遷移金属の窒化物の存在による黒色性(遮
光性)を合せ持った特性を有するAIN焼結体を製造で
きる。
このような方法で製造された黒色A、QN焼結体は、成
分分析の結果によればAIN結晶粒界内に数1100p
pレベルの酸素及びその他の陽イオン不純物が含有して
いた。また、SEM写真から算出した結果ではAIIN
結晶粒の平均粒径は焼成時に粒成長して5〜20μmに
なっており、一方遷移金属窒化物又は金属等は原料粉の
粒径をほぼそのまま維持され、殆ど焼成中での粒成長は
見られなかった。
(実施例) 以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
実施例1 まず、不純物酸素量が0.8重量%、平均−炭粒子径0
,6μmのAj7N粉末に添加物として平均粒径0 、
1 u m s純度99.9%のY2O3粉末3重量%
、(Y換算、 2.38重量%)及び平均粒径0.6.
czm。
純度99.9%のTic粉末0.5重量%(Ti換算;
0.4重量%)を加え、ボールミルで混合して原料粉末
を調製した。つづいて、この原料粉末にアクリル系バイ
ンダ5重量%を添加した造粒した後、この造粒粉末12
gを500に’g/c■2の一軸加圧下で成形して約3
0X 30X 7mmの圧粉体とした。ひきつづき、こ
の圧粉体を窒素ガス雰囲気中で700℃まで加熱してア
クリル系バインダを除去した。次いで、前記圧粉体をA
IN焼結体からなる容器内にセットし、カーボンヒータ
炉内にて1気圧の窒素ガス雰囲気、1800℃で2時間
焼成してAIN焼結体を製造した。
比較例1 不純物酸素量が0.8重量%、平均−炭粒子径0.6μ
mのAfIN粉末に添加物として平均粒径0.1μm、
純度99,9%のY2O,粉末3重量部、(Y換算、 
2.38重量%)を加え、ボールミルで混合して調製し
た原料粉末を用いた以外、実施例1と同様な方法により
AIN焼結体を製造した。
比較例2 不純物酸素量が0.8重量%、平均−炭粒子径0.6μ
mのAIN粉末に添加物として平均粒径0.1μms純
度99.9%のY2O3粉末3重量部、(Y換算、 2
.38重量%)及び平均粒径0.l、czm。
純度99.9%のTiO□粉末0.5重量%(Ti換算
−0,3重量%)を加え、ボールミルで混合して調製し
た原料粉末を用いた以外、実施例1と同様な方法により
AJ N焼結体を製造した。
得られた本実施例1及び比較例1.2のAIN焼結体に
ついて、色調を調べた。その結果、実施例1及び比較例
2の焼結体は濃い茶褐色を呈していたが、比較例1の焼
結体は淡くオレンジを帯びた白色を呈し、透光性を示し
た。また、各Al)N焼結体について構成相、密度、熱
伝導率の各種の特性を調べた。これらの結果を下記第1
表に示した。なお、■構成相、■密度、■熱伝導率は以
下に示す方法により測定した。
■構成相 各AJN焼結体の一片を粉砕した後、X線回折により構
成相を同定した。
■密度 アルキメデス法によりAIIN焼結体の密度を測定した
■熱伝導率 各AIIN焼結体から直径101■、厚さ 3■の円板
を切り出し、21℃±2℃の室温下、レーザフラッシュ
法により熱伝導率を測定した。
実施例2〜9 下記第2表に示す原料粉末を用いた以外、実施例1と同
様な方法により 8種のAgN焼結体を製造した。
得られた本実施例2〜9のAgN焼結体について、色調
を調べた。その結果、いずれも濃い茶褐色を呈していた
。これらのIN焼結体を分析したところ、実施例2〜6
.9の焼結体ではYAf!o、 、Y4An? 20.
及び各遷移金属元素の窒化物が粒界相として含まれてい
た。実施例7では、Y、 AN s 0+2とT i 
N、実施例8ではY4 AlI20e 、Y203及び
TiNが粒界相として含まれていた。更に、各AgN焼
結体について前述した密度、熱伝導率の評価の他に、電
気抵抗、絶縁破壊電圧、誘電率を調べた。その結果を同
第2表に併記した。なお、電気抵抗、絶縁破壊電圧、誘
電率の測定法はいずれもJISにのっとり、室温下で行
った。
実施例10 ます、不純物酸素量が1.8重量%、平均−次粒子径0
.5μmのA、QN粉末に添加物として平均粒径0 、
1 u m s純度99.9%のY2O,粉末3重量%
、(Y換算、 2.38重量%)、平均粒径0.6μm
、純度99.9%のTlO2粉末0.5重量%(Ti換
算;0.3重量%)及び平均粒径0.18m1純度99
.9%のカーボン0.3重量%を加え、ボールミルで混
合して原料粉末を調製した。つづいて、この原料粉末に
アクリル系バインダ5重量%を添加した造粒した後、こ
の造粒粉末12gを500kg/ cm2の一軸加圧下
で成形して約30X 30X  7mmの圧粉体とした
ひきつづき、この圧粉体を窒素ガス雰囲気中で700℃
まで加熱してアクリル系バインダを除去した。次いで、
前記圧粉体をカーボン容器内にセットし、カーボンヒー
タ炉内にて1気圧の窒素ガス雰囲気、1800℃で2時
間焼成してAl)N焼結体を製造した。
実施例IL 12 ApN粉末として下記第3表に示す組成のものを用い、
かつ焼成を同第3表に示す条件で行った以外、実施例1
0と同様な方法により 2種のAΩN焼結体を製造した
得られた本実施例1O〜12のA!IN焼結体について
、色調を調べた。その結果、いずれも濃い茶褐色又は灰
色を呈していた。また、これらのAIIN焼結体を分析
したところ、いずれもY−All−0系板合酸化物とT
iNを粒界相として含んでいた。
更に、各AIN焼結体について前述した密度、熱伝導率
、電気抵抗、絶縁破壊電圧、誘電率を調べた。その結果
を同第3表に併記した。
実施例13 実施例1と同組成の原料粉末にアクリル系バイダ及び溶
剤を配合してペーストとし、このペーストをドクターブ
レード法によりシート化した後、切断して6.2X  
8.2X O,77団口の寸法のシートを1000枚作
製し、これらシートを実施例1と同様な方法で脱バイン
ダ、焼成を行うことによりシート状AIQ N焼結体を
製造した。
比較例3 比較例2と同組成の原料粉末にアクリル系バイダ及び溶
剤を配合してペーストとし、このペーストをドクターブ
レード法によりシート化した後、切断して8.2X  
8.2X O,77mmの寸法のシートを1000枚作
製し、これらシートを実施例1と同様な方法で脱バイン
ダ、焼成を行うことによりシート状A11lN焼結体を
製造した。
得られた実施例13及び比較例3の焼結体について、目
視、顕微鏡により色ムラの有無を検査した。
その結果、比較例3では色ムラ不良が270枚あったの
に対し、実施例13では僅かに 5枚に過ぎなかった。
[発明の効果コ 以上詳述した如く、本発明によれば遷移金属化合物の添
加により着色された遮光性を有し、かつAjilN本来
の高温下での高強度性、溶融金属に対する安定性、更に
高熱伝導性を有し、回路基板のベース材料等として有用
な黒色A47N焼結体を簡単かつ高歩留り製造し得る方
法を提供できる。
出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)窒化アルミニウム粉末にアルカリ土類化合物及び
    /又は希土類化合物と遷移金属炭化物とを添加して成形
    した成形体を、不活性雰囲気にて焼成することを特徴と
    する黒色窒化アルミニウム焼結体の製造方法。
  2. (2)窒化アルミニウム粉末にアルカリ土類化合物及び
    /又は希土類化合物と遷移金属の窒化物及び/または酸
    化物とカーボンとを添加して成形した成形体を焼成する
    ことを特徴とする黒色窒化アルミニウム焼結体の製造方
    法。
JP2221290A 1990-08-24 1990-08-24 黒色窒化アルミニウム焼結体の製造方法 Pending JPH04104961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2221290A JPH04104961A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 黒色窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2221290A JPH04104961A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 黒色窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04104961A true JPH04104961A (ja) 1992-04-07

Family

ID=16764471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2221290A Pending JPH04104961A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 黒色窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04104961A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7737065B2 (en) 2004-03-29 2010-06-15 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing aluminum nitride sintered compacts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7737065B2 (en) 2004-03-29 2010-06-15 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing aluminum nitride sintered compacts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0180724B1 (en) Aluminum nitride sintered body and process for producing the same
JPH07277814A (ja) アルミナ基セラミックス焼結体
TW397807B (en) Aluminium nitride sintered body
KR100459296B1 (ko) 저체적저항 재료, 질화알루미늄 소결체 및 반도체 제조용부재
EP0166073A2 (en) Aluminum nitride sintered body
JPH0717454B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JPH06508339A (ja) 高靱性−高強度焼結窒化ケイ素
JP2871410B2 (ja) 高熱伝導性窒化けい素焼結体およびその製造方法
KR970009989B1 (ko) 질화 알루미늄체 및 유리질 소결제를 사용하여 질화 알루미늄체를 형성시키는 방법
JPH04104961A (ja) 黒色窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH1017367A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
CA2171548A1 (en) Aluminum nitride sintered body with high thermal conductivity and its preparation
Montorsi et al. Silicon lanthanide oxynitrides of the M4Si2O7N2 type
JP3145519B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体
JPH0881267A (ja) 窒化アルミニウム焼結体、その製造方法と窒化アルミニウム回路基板、その製造方法
JPH01183469A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JPS62875B2 (ja)
JPH03257071A (ja) 遮光性窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
JPH0977559A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JPH0312363A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JP2671539B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPS63277570A (ja) 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2541150B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JP2704194B2 (ja) 黒色窒化アルミニウム焼結体
JPH0788256B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法