JPH04103728A - ケイ酸苦土ニッケル鉱石の処理方法 - Google Patents

ケイ酸苦土ニッケル鉱石の処理方法

Info

Publication number
JPH04103728A
JPH04103728A JP2219965A JP21996590A JPH04103728A JP H04103728 A JPH04103728 A JP H04103728A JP 2219965 A JP2219965 A JP 2219965A JP 21996590 A JP21996590 A JP 21996590A JP H04103728 A JPH04103728 A JP H04103728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrochloric acid
ore
magnesium
leachate
leaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2219965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3012294B2 (ja
Inventor
Kenichi Inoue
賢一 井上
Retsu Nagabayashi
長林 烈
Takashi Yamauchi
隆 山内
Morihiro Hasegawa
長谷川 守弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP21996590A priority Critical patent/JP3012294B2/ja
Publication of JPH04103728A publication Critical patent/JPH04103728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012294B2 publication Critical patent/JP3012294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は製鋼原料となる鉄、ニッケル、クロムの混合物
を製造するためのケイ酸苦土ニッケル鉱石の処理方法に
関する。
(従来技術とその問題点) 現在工業的に行われているケイ酸苦土ニッケル鉱石を原
料としたフェロニッケルの製錬は、乾燥、焙焼した鉱石
を溶鉱炉や電気炉を用いて溶解する方法が最も多い。し
かしこの方法では鉱石を濃縮せずに脈石ごと全量を溶解
しているため、炭材やフラックス等の′rlN原料ある
いは熱エネルギーに無駄な費用を消費している。そこで
鉱石中の不要な脈石を取り除く技術、すなわちNi濃縮
技術の確立が強く望まれている。
ケイ酸苦土ニッケル鉱石中のニッケルの濃縮に関しては
様々な方法が研究、報告されているが、いずれも実用化
には至っていない。その原因としては、鉱石中のニッケ
ルが少量であり、しかも鉱石の主要鉱物であるマグネシ
ウムケイ酸塩中にきわめて微細に分散しているためにニ
ッケルの物理的な濃縮が困難であること、また乾式処理
においては鉱石の融点近い高温(1400℃)で処理す
るためエネルギー費が高くなること、などが挙げられる
一方、湿式法では例えば塩酸浸出−焙焼による処理方法
(特開平1−100228)が提案されている。この方
法ではSiO□を分離除去した後の塩酸浸出液を焙焼炉
中に滴下または噴霧し乾燥焙焼することにより大部分の
Mgを水溶性の塩化物にし、Fe、 Niは水不溶物に
し、次にこれらを水浸出、濾過することによってMgを
分離している。しかしこの方法では、Niの水不溶物は
Mgの水不溶物中に含まれた形で存在するためにMgを
完全に分離除去できないこと、塩酸を回収するためには
、塩酸浸出液の乾燥焙焼工程に加えて、Ni等の水不溶
物分離後の塩化物水溶液の乾燥焙焼工程をさらに追加す
る必要があるなどの問題がある。また、本出願人がすで
に特許出願した「ケイ酸苦土ニッケル鉱石の処理方法」
(特願平2−44514)では中和剤として酸化カルシ
ウム、炭酸カルシウムなどのカルシウム化合物を用いて
いる。この方法では、まず塩酸浸出液をカルシウム化合
物で中和してFe、 Niを沈澱除去した後、さらにカ
ルシウム化合物を添加し、Mgを沈澱除去して塩化カル
シウム水溶液を得ている。しかしながら、この安定な塩
化カルシウムを分解して塩酸を回収することができない
などの問題点を有する。
これらの問題点を解決するための処理方法が望まれてい
る。
(問題解決に関する知見) 本発明者らは前述の問題を解決することを課題とし、課
題解決としてケイ酸苦土ニッケル鉱石を塩酸で浸出し、
鉱石中のFe、 Niを完全に抽出し、この浸出液を濾
過してSiO□を除去した後、浸出液に酸化マグネシウ
ムを添加してpi(を3.0〜6.5にしたところで沈
澱物を濾過した後、乾燥焙焼することにより目的となる
Fe、 Ni、 Crを高回収率で得られ、かつ塩酸が
容易に回収できることを知見した。
(発明の構成) 本発明は、ケイ酸苦土ニッケル鉱石を塩酸で浸出し、S
in、を主成分とする浸出残渣とNi、 Fe、 Cr
Mgを含む浸出液とに分離する工程(浸出濾過工程)、
Sin、除去後の浸出液に酸化マグネシウム、炭酸マグ
ネシウムの中和剤のうち1種または2種を添加してpH
を3.0〜6.5に調整することにより浸出液中のFe
、 Ni、 Crを水酸化物として沈澱凝集する工程(
沈澱凝集工程)、沈澱凝集したFe、 Ni、 Crの
水酸化物を濾過により塩化マグネシウム水溶液から分離
する工程(濾過工程)、濾過により分離した前記沈澱物
を乾燥、焙焼することによりNi、 Fe、 Crの酸
化物の混合物を製造する工程(乾燥焙焼工程)、上記の
塩化マグネシウム水溶液を乾燥、焙焼して塩酸を回収す
るとともに、酸化マグネシウムを再生する工程(塩酸回
収工程)よりなることを特徴とするケイ酸苦土ニッケル
鉱石の処理方法を提供する。
浸出工程において塩酸濃度は特別に限定はないが、6N
前後が適当である。
沈澱凝集工程において、pHは3.0〜6.5の間で本
発明の目的は達成されるが、その間で、Feイオンおよ
びMgイオン含有量に従って好適なpH値を選択する。
沈澱凝集工程は、常温でも進行するが、50℃以上で実
施するほうが好ましい。その場合には室温近傍まで冷却
したあと濾過を行うか、または濾材等をいためない50
〜90℃程度の温度で濾過するが、若干濾過性がよい後
者のほうが望ましい。
本発明の方法において、浸出工程は塩酸により鉱石中の
Fe、 Niを完全に浸出し、濾過によりSin。
を残渣として取り除くことを目的としている。その手段
として浸出槽中に粉砕したニッケル鉱石と塩酸を挿入し
、好ましくは50℃以上に加熱、攪拌し、Fe、 Ni
を完全に浸出した後、この浸出液を濾過する。こうして
Fe、 Ni、 Crおよび阿gを含む浸出液と5in
2を主成分とする浸出残渣を得る。ここで生じた浸出残
渣は周知の先行技術を応用して純度の高い5in2粉を
副産物として製造することもできる。
沈澱凝集工程では、好ましくは50℃以上に加熱した浸
出液に酸化マグネシウム、炭酸マグネシウムの中和剤の
うち1種または2種を添加して浸出液中のFeイオンあ
るいはMgイオン濃度に応じてp)Iを3.0〜6.5
の範囲内に調整することによって浸出液中のNi、 F
e、 Crの全量を水酸化物として沈澱させかつ沈澱粒
子を、次工程である濾過に適するよう凝集させることを
目的としている。その手段としては、前記のSiO□除
去後の50℃以上の塩酸浸出液に浸出液中のFe、 N
i、 Crの全量を水酸化物として沈澱してしまうに必
要な量で、しかも浸出液がMgの沈澱するようなOH−
イオン濃度に達しないだけの量、すなわちその指標とし
て具体的にはpFl値が3.0〜6.5の範囲内におさ
まるだけの量の酸化マグネシウム、炭酸マグネシウムの
中和剤のうち1種または2種を添加し、Fe、 Ni、
 Crの水酸化物を沈澱させる。ここで上記pl(値の
範囲内に調整することは、Njを100%回収するため
にも、またMgの沈澱を抑制するためにも重要な要件で
ある。なお、中和剤としてはこれらのマグネシウム化合
物を主成分とするもの、例えばドロマイト、含マグネシ
ウム鉱物、サンゴ泥などでもよい。この沈澱凝集におい
て浸出液を50℃以上に加熱して行うことは、次工程の
濾過に適した濾過性のよい水酸化物が生成するために好
ましい。さらに、沈降性、濾過性のよい水酸化物を生成
するために、使用する酸化マグネシウムや炭酸マグネシ
ウムの粒度より若干大きいFe、 Niの酸化物(本処
理法で製造した最終産物でよい)粒子を沈澱生成核とし
て添加すればなお好ましい。
濾過工程では沈澱凝集したFe、 Niの水酸化物を主
成分とするケーキと塩化マグネシウム水溶液とに分離す
る。その手段としては、50℃以上に加熱した浸出液(
沈澱物を含んだ塩化マグネシウム水溶液)温度を濾材等
をいためない50〜90℃程度の温度にして濾過分離す
るか、または濾過装置の寿命を延ばすことを重視する場
合は若干濾過速度は低下するが浸出液(沈澱物を含んだ
塩化マグネシウム水溶液)温度をいったん室温近傍まで
冷却して濾過しても問題ない。なお、本処理においては
、濾過に・おいて−船釣におこなわれている濾過物の洗
浄は省いてもよい。この場合、Fe、 Niの水酸化物
を主成分とするケーキ中にMgイオンを含んだ液が残り
、製造されるFe、 Niの酸化物の混合物中にMgが
混入するが、その量は製鋼原料として差し支えない程度
のものである。乾燥焙焼工程では濾過により分離した前
記水酸化物すなわち、Fe、 Niの水酸化物を主成分
とするケーキをロータリーキルン等で乾燥、焙焼してF
e、 Niの酸化物の混合物を製造する。
塩酸回収工程では、濾過工程で分離した塩化マグネシウ
ム水溶液を乾燥、焙焼することにより塩酸を回収すると
共に酸化マグネシウムを副産物として製造することがで
きる。使用する焙焼炉は、流動層型でもよいし、ロータ
リーキルンのような回転炉でもよい。製造した酸化マグ
ネシウムの一部は沈澱凝集工程の中和剤として再利用す
ることができ、残部は精製、焼成して耐火物原料等に利
用することができる。
このように本処理法は、目的とするFe、 Ni、 C
rの酸化物を高回収率で得ると共に、耐火物原料である
酸化マグネシウムを副産物として得ることができる。さ
らに浸出液として用いる塩酸も、中和剤として用いる酸
化マグネシウムも系内でリサイクルでき、系外には無駄
なものを一切廃棄しないという非常に優れた処理方法で
ある。
(発明の具体的開示) 次に実施例によって本発明を具体的に説明する。
本発明は実施例に限定されるものではない。
実施例1 第1表に示す組成のニッケル鉱石を80メツシユ以下に
粉砕し、80℃の6規定塩酸で浸出し鉱石中のFe、 
Niを完全に抽出する。この浸出液を濾過して5in2
を除去した。次にSin、除去後の浸出液(Fe  :
  0.55mo+2/ff、  Ni  :  O,
12mo(1/12.  Mg二Lし3mall#りに
酸化マグネシウム側go)を添加し、空気をバブリング
しながら攪拌し、pH値を3.5にしたところで生成し
た沈澱物を濾過後、乾燥焙焼した。この処理によりFe
 : 46.4%、 Ni : 9.92%、 Cr 
: 1.48%。
Mg : 6.10%のFe、 Ni酸化物の混合物を
得た。このときのFeの回収率は100%、N1の回収
率は98%であり、鉱石中のMε量の92%がFe、 
Ni混合物から分離された。
実施例2 実施例1と同じ鉱石を用いて実施例1と同じように浸呂
、濾過し、5in2を分離した。次に5in2除去後の
80℃の浸出液に酸化マグネシウムを添加し、空気をバ
ブリングしながら撹拌し、pHが6.4になったところ
で生成した沈澱物を濾過後、乾燥焙焼したところ、Fe
:41.7%、Ni:9.56%、Cr:1.41%。
Mg : 9.34%のFe、 Ni酸化物の混合物を
得た。このときFe、 Niの回収率はいずれも1.0
0%であり、鉱石中のMg量の85%がFe、 Ni混
合物から分離された。
また、濾過性は良好であった。濾液の塩化マグネシウム
水溶液はスプレードライヤーで乾燥後、竪型流動焙焼炉
で600℃で焙焼して酸化マグネシウムを生成すると同
時に、発生ガスから塩酸を回収した。このときの塩酸回
収率は99.9%であり、上工程の塩酸浸出に十分利用
できるものであった。
比較例1 実施例1と同様な処理を行い、中和剤として酸化マグネ
シウムを用い、pH値を2.8にしたところで生成した
沈澱物を濾過後、乾燥焙焼した。この処理によりFe 
: 51.6%、 Ni : 5.29%、 Cr:1
.40%。
Mg : 4.12%のFe、 Ni酸化物の混合物を
得た。このときFeの回収率は90%、Niの回収率は
41%であった。また鉱石中のMg量の95%がFe、
 Ni混合物から分離された。
比較例2 実施例1と同様な処理を行い、中和剤として酸化マグネ
シウムを用い、pH値を7.0にしたところで生成した
沈澱物を濾過後、乾燥焙焼した。この処理によりFe 
: 36.6%、 Ni : 8.02%、 Cr :
 1.32%。
Mg : 17.29%のFe、 Ni酸化物の混合物
を得た。このときFe、 Niの回収率はともに100
%であったが、Mgの除去率は69%と低かった。
第2表には本発明の実施例および比較例で得られたFe
、 Ni混合物の化学成分と、それぞれの場合のFe、
 Ni、 Cr回収率およびMg除去率を示す。実施例
ではFe、 Ni、 Crともに100%近い回収率が
得られており、Mgの除去率も85%以上と高い。一方
比較例1ではMg除去率は高いものの、Niの回収率は
非常に低い。これは適切なpH範囲の下限からはずれた
ため、つまりPHの低い領域で中和を終了したために、
Niの全量を沈澱できなかったためである。
また、比較例2ではNiの回収率は10(1%であるが
、Mgの除去率が低い。これは適切なp)I範囲の上限
からはずれたため、つまりMgの沈澱を生じる高いpH
領域まで中和したために、Fe、 Ni沈澱物へ水酸化
マグネシウムが混入したためと考えられる。
(発明の効果) 本発明の処理方法は、ケイ酸苦土ニッケル鉱石より目的
とするFe、 Ni、 Crの酸化物を高回収率で得る
と共に、耐火物原料である酸化マグネシウムを副産物と
して得ることができる。さらに浸出液として用いる塩酸
も中和剤として用いる酸化マグネシウムも系内でリサイ
クルでき1.系外には無駄なものを一切廃棄しない非常
に優れた処理方法である。
特許出願人 日新I11株式会社 代理人 弁理士松井政広(外1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ケイ酸苦土ニッケル鉱石を塩酸で浸出し、SiO_
    2を主成分とする浸出残渣とNi、Fe、Cr、Mgを
    含む浸出液とに分離する工程(浸出濾過工程)、SiO
    _2除去後の浸出液に酸化マグネシウム、炭酸マグネシ
    ウムの中和剤のうち1種または2種を添加してpHを3
    .0〜6.5に調整することにより浸出液中のNi、F
    e、Crを水酸化物として沈澱凝集する工程(沈澱凝集
    工程)、沈澱凝集したNi、Fe、Crの水酸化物を濾
    過により塩化マグネシウム水溶液から分離する工程(濾
    過工程)、濾過により分離した前記沈澱物を乾燥、焙焼
    することによりNi、Fe、Crの酸化物の混合物を製
    造する工程(乾燥焙焼工程)、上記の塩化マグネシウム
    水溶液を乾燥、焙焼して塩酸を回収するとともに、酸化
    マグネシウムを再生する工程(塩酸回収工程)よりなる
    ことを特徴とするケイ酸苦土ニッケル鉱石の処理方法。 2、請求項1に記載の方法であって、沈澱凝集工程を5
    0℃以上で行うことを特徴とするケイ酸苦土ニッケル鉱
    石の処理方法。 3、請求項2に記載の方法であって、濾過前に浸出液(
    沈澱を含む)を室温近傍まで冷却することを特徴とする
    ケイ酸苦土ニッケル鉱石の処理方法。 4、請求項1に記載の方法であって、再生した酸化マグ
    ネシウムを中和剤として再利用することを特徴とするケ
    イ酸苦土ニッケル鉱石の処理方法。
JP21996590A 1990-08-23 1990-08-23 ケイ酸苦土ニッケル鉱石の処理方法 Expired - Lifetime JP3012294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21996590A JP3012294B2 (ja) 1990-08-23 1990-08-23 ケイ酸苦土ニッケル鉱石の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21996590A JP3012294B2 (ja) 1990-08-23 1990-08-23 ケイ酸苦土ニッケル鉱石の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04103728A true JPH04103728A (ja) 1992-04-06
JP3012294B2 JP3012294B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=16743811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21996590A Expired - Lifetime JP3012294B2 (ja) 1990-08-23 1990-08-23 ケイ酸苦土ニッケル鉱石の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3012294B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9328399B2 (en) 2011-12-20 2016-05-03 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Operating method in hydrometallurgy of nickel oxide ore
US20160265082A1 (en) * 2012-09-26 2016-09-15 Orbite Technologies Inc. Processes for treating magnesium-containing materials

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9328399B2 (en) 2011-12-20 2016-05-03 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Operating method in hydrometallurgy of nickel oxide ore
US20160265082A1 (en) * 2012-09-26 2016-09-15 Orbite Technologies Inc. Processes for treating magnesium-containing materials

Also Published As

Publication number Publication date
JP3012294B2 (ja) 2000-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107312930B (zh) 一种低镍锍硝酸浸出液热解除铁的方法
KR20090042996A (ko) 철 함량이 낮은 금속 니켈 제조
CN111003834B (zh) 一种污酸中除砷除氯的方法
CN110775998A (zh) 一种工业化回收锌生产纳米氧化锌的系统及方法
US5759503A (en) Method for the further purification of zinc oxide
JP3197288B2 (ja) 亜鉛精鉱と亜鉛浸出残渣との同時湿式処理法
CA1041304A (en) Process for recovering valuable metals from sulfate solutions
JPH04103728A (ja) ケイ酸苦土ニッケル鉱石の処理方法
EP0244910B1 (en) Separation of non-ferrous metals from iron-containing powdery material
JP2002508028A (ja) 廃材の流れからの鉄生成物の回収
JPH05125465A (ja) フエロニツケルの製造方法
JPH04276033A (ja) ケイ酸苦土ニッケル鉱石の処理方法
JPH06279881A (ja) 珪酸苦土ニッケル鉱石の処理方法
CN211545970U (zh) 一种工业化回收锌生产纳米氧化锌的系统
JPH04124227A (ja) ケイ酸苦土ニッケル鉱石の処理方法
KR101778399B1 (ko) 니켈 습식 제련 공정의 비산 산화철 회수 방법
JP3188573B2 (ja) 塩化鉄溶液の精製方法
JPH03249136A (ja) ケイ酸苦土ニッケル鉱石の処理方法
JP4262829B2 (ja) コバルト回収方法
JPH05125464A (ja) ケイ酸苦土ニツケル鉱石の処理方法
JPH10501305A (ja) ワエルツ酸化物の精製を目的とした炭酸ナトリウムを用いた浸出による湿式精錬処理方法
JPH05279765A (ja) ケイ酸苦土ニッケル鉱石の処理方法
JPH01240192A (ja) 高純度酸化鉄を製造する方法
JPH0598366A (ja) ケイ酸苦土ニツケル鉱石の処理方法
US5667555A (en) Method for the removal of calcium by products during the production of an iron feedstock