JPH04103651A - 塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04103651A
JPH04103651A JP90223538A JP22353890A JPH04103651A JP H04103651 A JPH04103651 A JP H04103651A JP 90223538 A JP90223538 A JP 90223538A JP 22353890 A JP22353890 A JP 22353890A JP H04103651 A JPH04103651 A JP H04103651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
parts
resin
weight
based resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP90223538A
Other languages
English (en)
Inventor
Emiko Egashira
江頭 恵美子
Akira Takagi
彰 高木
Mamoru Sumikura
護 角倉
Toshihiko Hasegawa
長谷川 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP90223538A priority Critical patent/JPH04103651A/ja
Priority to EP19910307096 priority patent/EP0472312A3/en
Publication of JPH04103651A publication Critical patent/JPH04103651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7471Mixers in which the mixing takes place at the inlet of a mould, e.g. mixing chambers situated in the mould opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/728Measuring data of the driving system, e.g. torque, speed, power, vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7466Combinations of similar mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7615Mixers with stream-impingement mixing head characterised by arrangements for controlling, measuring or regulating, e.g. for feeding or proportioning the components
    • B29B7/7626Mixers with stream-impingement mixing head characterised by arrangements for controlling, measuring or regulating, e.g. for feeding or proportioning the components using measuring chambers of piston or plunger type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7663Mixers with stream-impingement mixing head the mixing head having an outlet tube with a reciprocating plunger, e.g. with the jets impinging in the tube
    • B29B7/7673Mixers with stream-impingement mixing head the mixing head having an outlet tube with a reciprocating plunger, e.g. with the jets impinging in the tube having additional mixing arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7663Mixers with stream-impingement mixing head the mixing head having an outlet tube with a reciprocating plunger, e.g. with the jets impinging in the tube
    • B29B7/7684Parts; Accessories
    • B29B7/7689Plunger constructions
    • B29B7/7694Plunger constructions comprising recirculation channels; ducts formed in the plunger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0025Applying surface layers, e.g. coatings, decorative layers, printed layers, to articles during shaping, e.g. in-mould printing
    • B29C37/0028In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は塩化ビニル系樹脂組成物に関する。
さらに詳しくは、耐衝撃性、帯電防止性を有しながら、
従来品より優れた透明性、応力白化性を備えた塩化ビニ
ル系樹脂組成物に関する。
[従来の技術・発明が解決しようとする課題]塩化ビニ
ル系樹脂成形品に帯電防止機能を付与する目的で、種々
の帯電防止剤を配合することが、近年よく行なわれてい
る。
しかし、一般に帯電防止剤を樹脂に配合すると、成形品
の透明性、応力白化性が大幅に低下するという大きな欠
点が生ずる。
[課題を解決するための手段コ 本発明は前記のごとき問題を解決するためになされたも
のであり、塩化ビニル系樹脂に耐衝撃性を付与するため
に衝撃強化剤(MBS樹脂)を、帯電性を防止するため
に帯電防止剤を配合し、しかも、帯電防止剤による成形
品の透明性、応力白化性の大幅な低下をメタクリル酸メ
チル系重合体またはアクリロニトリル−スチレン系重合
体の配合により改良したものである。
すなわち、本発明は、 人垣化ビニル系樹脂100部(重量部、以下同様)、 (B)帯電防止剤0.1〜5部、 (C1塩化ビニル系樹脂用強化剤(MBS樹脂)0〜3
0部ならびに Q))メタクリル酸メチルエステル75%(重量%、以
下同様)以」二とそれと共重合可能なビニル単量体0〜
25%とよりなる重合体(メタクリル酸メチル系重合体
)およびアクリロニトリル15〜35%とスチレン85
〜65%とそれらと共重合可能なビニル単量体O〜20
%とよりなる共重合体(アクリロニトリル−スチレン系
重合体)のうちの少なくとも1種0.1〜IO部 を配合することによりえられる帯電防止性、透明性、耐
衝撃性、耐応力白化性を備えた塩化ビニル系樹脂組成物 に関する。
[実施例] 本発明に用いる塩化ビニル系樹脂としては、従来より塩
化ビニル系樹脂成形品の製造に使用されている塩化ビニ
ル系樹脂であれば、とくに限定なく使用しうる。
本発明に用いる帯電防止剤としては、塩化ビニル系樹脂
の着色の少ない非イオン系のポリオキシエチレンソルビ
タンモノステアレート、ポリオキシエチレンアルキルま
たはアリルエーテルなどが好ましく使用できるが、これ
らに限定されるものではなく、従来より塩化ビニル系樹
脂成形品の帯電防止剤として使用されているものであれ
ば使用しうる。
本発明に用いうる塩化ビニル系樹脂用強化剤(MBS樹
脂)にもとくに限定はなく、従来より塩化ビニル系樹脂
の強化剤として使用されているものであれば使用しうる
本発明に用いる(DJ酸成分1種であるメタクリル酸メ
チル系重合体は、メタクリル酸メチルエステル75%以
上、好ましくは90〜100%とこれと共重合可能なビ
ニル単量体25%以下、好ましくは0〜10%とを、た
とえば乳化重合することによってえられる。メタクリル
酸メチルエステルが75%未満では、成彩体の透明性が
低下する。
前記共重合可能なビニル単量体の具体例としては、たと
えばエチルアクリレートまたはブチルアクリレートなど
の炭素数1〜5程度のアルキル基を有するアクリル酸ア
ルキルエステルなどがあげられるが、これらに限定され
るものではない。
本発明に用いる(D+酸成分他の1種であるアクリロニ
トリル−スチレン系重合体は、アクリロニトリル15〜
35%、好ましくは20〜30%とスチレン65〜85
%、好ましくは70〜30%とその他共重合可能なビニ
ル単量体0〜20%、好ましくは0〜10%を、たとえ
ば乳化重合することによりえられる。
前記共重合可能なビニル単量体の具体例としては、たと
えばエチルアクリレートまたはブチルアクリレートなど
の炭素数1〜5程度のアルキル基を有するアクリル酸ア
ルキルエステルなどがあげられるが、これらに限定され
るものではない。
前記のようにしてえられた重合体は、乳化重合のばあい
、酸もしくは塩または両方が加えられ、凝固、熱処理、
洗浄、脱水、乾燥の後粉末状にされる。
前記[D+酸成分あるメタクリル酸メチル系重合体およ
びアクリロニトリル−スチレン系重合体は、1種で用い
てもよく、2種併用してもよい。
また、それぞれの重合体も1種で用いてもよく2種以上
併用してもよい。
塩化ビニル系樹脂100部に対する塩化ビニル系樹脂用
強化剤(MBS樹脂)の配合量は0〜30部、好ましく
は1〜20部、帯電防止剤の配合量は0.1〜5部、好
ましくは05〜5部、前記メタクリル酸メチル系樹脂お
よび前記アクリロニトリル−スチレン系樹脂の少なくと
も一種の配合量は0.1〜10部であり、このような割
合で配合することにより本発明の樹脂組成物が調製され
る。
前記メタクリル酸メチル系樹脂、アクリロニトリル−ス
チレン系樹脂の使用量が0.1部未満になると透明性の
向上、応力白化の低下改良効果が充分でなく、10部を
こえると塩化ビニル系樹脂の特性が変わってしまう(た
とえば抗張力が高くなったり、衝撃強度が低下する)。
また、帯電防止剤の使用量が0.1部未満では帯電防止
効果が認められず、5部をこえると透明性、白化性への
悪影響が著しくなる。
本発明の樹脂組成物は、たとえばカレンダー成形法、ブ
ロー成形法などにより成形され、シート、ボトルなどの
用途に好適である。
つぎに、本発明の組成物を実施例に基づき、さらに詳し
く説明する。
実施例1〜3 水200部、オレイン酸ソーダ2.0部、硫酸第一鉄(
FeSO+ ・71120)0.002部、エチレンジ
アミンテトラアセティツクアシッド・2Na塩0.00
5部、ホルムアルデヒドスルフオキシル酸ソーダ0.2
部、メタクリル酸メチル(HMA) 100部、クメン
ハイドロパーオキシド0.2部を撹拌機付き重合容器に
仕込み、70℃で8時間重合させ、重合ラテックスをえ
た。
えられたラテックスを硫酸で凝固させ、熱処理、洗浄、
脱水、乾燥ののち、メタクリル酸メチル樹脂をえた。
えられた樹脂1〜7部を、オクチル錫メルカプト安定剤
1.2部、グリセリンリル−ト0.8部、モンタン酸エ
ステル0.2部を含む塩化ビニル樹脂(PVC)100
部と混合し、さらに、帯電防止剤である理研ビタミンリ
ケマールS−1o03部、MBS樹脂であるカネエース
B−51(高透明・低白化用) 10部と混合し、16
0℃のロールで5分間混線後、190℃の熱プレスで1
5分間加圧成形し、アイゾツト試験片、透明板、折曲げ
白化試験片を作製し、アイゾツト強度(JIS K 7
110)、透明性(JIS K 6714)、折曲げ白
化性(1を良、10を不良とする10段階の目視判定)
の評価を行なった。結果を第1表に示す。また、表面固
有抵抗(JIS K 6911)を測定した。結果を第
1表に示す。
実施例4 実施例1と同様の方法で、スチレン75部、アクリロニ
トリル25部を用いてアクリロニトリル−スチレン樹脂
をえた。えられた樹脂3部を実施例1のメタクリル酸メ
チル樹脂のかわりに用いた他は実施例1と同様にして成
形品をえ、評価を行なった。結果を第1表に示す。
比較例1〜5 第1表に示した組成物を用いて実施例]と同様の方法で
評価を行なった。結果を第1表に示す。
なお、第1表中のB−11^は塩化ビニル系樹脂用強化
剤カネエースB−11^(超高透明、超低白化用)を意
味する。
比較例6〜8 第1表に示した組成の重合体を実施例]と同様の方法で
え、えられた樹脂3部を実施例1のメタクリル酸メチル
樹脂のかわりに用いた他は実施例1と同様にして成形品
をえ、評価を行なった。結果を第1表に示す。
比較例9 実施例】と同様の方法でメタクリル酸メチル樹脂をえ、
えられた樹脂15部を含む他は実施例1と同様にして成
形品をえ、評価を行なった。
結果を第1表に示す。
[以下余白コ [発明の効果コ 本発明の組成物からの成形品は、耐衝撃性、帯電防止性
を有しながら、従来品より優れた透明性、応力白化性を
備えており、従来品の欠点を解消したものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)塩化ビニル系樹脂100重量部、 (B)帯電防止剤0.1〜5重量部、 (C)塩化ビニル系樹脂用強化剤(MBS樹脂)0〜3
    0重量部ならびに (D)メタクリル酸メチルエステル75重量%以上とそ
    れと共重合可能なビニル単量体0〜25%とよりなる重
    合体およびアクリロニトリル15〜35重量%とスチレ
    ン85〜65重量%とそれらと共重合可能なビニル単量
    体0〜20重量%とよりなる共重合体のうちの少なくと
    も1種0.1〜10重量部を配合することによりえられ
    る帯電防止性、透明性、耐衝撃性、耐応力白化性を備え
    た塩化ビニル系樹脂組成物。
JP90223538A 1990-08-23 1990-08-23 塩化ビニル系樹脂組成物 Pending JPH04103651A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP90223538A JPH04103651A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 塩化ビニル系樹脂組成物
EP19910307096 EP0472312A3 (en) 1990-08-23 1991-08-01 Method for making a film coating for moldings

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP90223538A JPH04103651A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04103651A true JPH04103651A (ja) 1992-04-06

Family

ID=16799730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP90223538A Pending JPH04103651A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0472312A3 (ja)
JP (1) JPH04103651A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6156257A (en) * 1995-12-28 2000-12-05 Toyoda Gosei Co., Ltd Reactive injection molding process for manufacturing a two-colored molded polyurethane products
DE19650854C1 (de) * 1996-11-27 1998-03-12 Petri Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Mehrschicht-Kunststoffteils
DE60007209T2 (de) 1999-03-31 2005-08-11 Toyoda Gosei Co., Ltd., Nishikasugai Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Formteilen
US6887550B2 (en) 2001-10-22 2005-05-03 Omnova Solutions Inc. Removable defined flange for in-mold coating containment
US7045213B2 (en) 2001-10-22 2006-05-16 Omnova Solutions Inc. In-mold coating injection inlet flow control
US20030164571A1 (en) * 2002-01-22 2003-09-04 Crump L. Scott Inert gas curing process for in-mold coating
US6676877B2 (en) 2002-04-03 2004-01-13 Omnova Solutions Inc. Mold runner for prevention of in-mold coating flow
CN1708386A (zh) * 2002-10-31 2005-12-14 阿姆诺洼化学有限公司 分配和控制涂覆注射模制品的装置和方法
AU2003282951A1 (en) * 2002-10-31 2004-06-07 Omnova Solutions Inc. Method and system for delivering and mixing multiple in-mold coating components
FR2893528B1 (fr) * 2005-11-21 2009-07-17 Visteon Global Tech Inc Procede de surmoulage localise par injection, moule mis en oeuvre dans ledit procede et piece multimatiere ainsi obtenue
ES2715451T3 (es) 2015-06-03 2019-06-04 Weidplas Gmbh Componente

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1023913A (en) * 1973-09-04 1978-01-10 General Tire And Rubber Company (The) In-mold coating composition and method of applying same
US4076788A (en) * 1976-12-02 1978-02-28 General Motors Corporation Mold coating of freshly molded articles
JPS55133934A (en) * 1979-04-05 1980-10-18 Asahi Glass Co Ltd Method for reactive injection forming
JPS56155736A (en) * 1980-05-06 1981-12-02 Toyota Motor Corp Mixing head for reacting injection molding
JPS60219035A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Honda Motor Co Ltd 被覆層を有する繊維強化樹脂成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0472312A3 (en) 1992-12-23
EP0472312A2 (en) 1992-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04103651A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
EP2836550A1 (en) Polycarbonate blend and method of producing the same
KR0173986B1 (ko) 메타아크릴수지 조성물
US5047473A (en) Flexible polymer mixtures
JP5128736B2 (ja) 加工性改良剤およびそれを含む塩化ビニル系樹脂組成物
US5191018A (en) Impact-resistant graft copolymer and thermoplastic resin composition containing same
AU627190B2 (en) Polyvinyl chloride resin composition
JP2634691B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS60240751A (ja) 塩化ビニル樹脂系ポリマ−アロイ
JPH0331353A (ja) 軟質シート用重合体混合物
JP2515013B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3107637B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS60248708A (ja) 耐熱性の共重合体
JPS61236850A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS5998152A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH03124757A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6114246A (ja) 塩化ビニル樹脂系ポリマ−アロイ
JP2004091680A (ja) 重合体組成物及び該重合体組成物の製造方法、改質剤並びに熱可塑性樹脂組成物
JPH0273841A (ja) 強化熱可塑性樹脂組成物
JPH0745609B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60139739A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
KR0184763B1 (ko) 블로우 성형에 적합한 스티렌계 수지 조성물
JPH03227351A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS61236810A (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
JPH05320485A (ja) 低温時の耐衝撃性に優れた高流動性熱可塑性樹脂組成物