JPH04103560A - 反強誘電性液晶化合物 - Google Patents
反強誘電性液晶化合物Info
- Publication number
- JPH04103560A JPH04103560A JP2218027A JP21802790A JPH04103560A JP H04103560 A JPH04103560 A JP H04103560A JP 2218027 A JP2218027 A JP 2218027A JP 21802790 A JP21802790 A JP 21802790A JP H04103560 A JPH04103560 A JP H04103560A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- phase
- formula
- compound
- compound expressed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 50
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N Benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 abstract description 2
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 abstract description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 2
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 abstract 1
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- AYYWUKWHSHVSLJ-UHFFFAOYSA-N (4-octan-2-yloxycarbonylphenyl) 4-(4-octoxyphenyl)benzoate Chemical compound C1=CC(OCCCCCCCC)=CC=C1C1=CC=C(C(=O)OC=2C=CC(=CC=2)C(=O)OC(C)CCCCCC)C=C1 AYYWUKWHSHVSLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-M 4-hydroxybenzoate Chemical compound OC1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N benzylamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- CGEOYYBCLBIBLG-UHFFFAOYSA-N (4-carbonochloridoylphenyl) acetate Chemical compound CC(=O)OC1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 CGEOYYBCLBIBLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- GNNYBHDTWHXJPA-UHFFFAOYSA-N 4-(4-decoxybenzoyl)oxybenzoic acid Chemical compound C1=CC(OCCCCCCCCCC)=CC=C1C(=O)OC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 GNNYBHDTWHXJPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDBUZIKSJGRBJP-UHFFFAOYSA-M 4-acetyloxybenzoate Chemical compound CC(=O)OC1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 GDBUZIKSJGRBJP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000005620 antiferroelectricity Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 238000011031 large-scale manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- -1 phenyl 4-(4-dodecyloxybenzoyloxy)benzoate Chemical compound 0.000 description 1
- CKOOABJZYWLHMN-UHFFFAOYSA-N phenyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OC1=CC=CC=C1.C=1C=CC=CC=1C(=O)OC1=CC=CC=C1 CKOOABJZYWLHMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、液晶電気光学素子に使用できる反強誘電性液
晶化合物に関し、さらに詳しくは、電気光学効果を利用
した液晶画像表示装置、及びプリンターのシャッターア
レイ等のスイッチング素子に利用できる。
晶化合物に関し、さらに詳しくは、電気光学効果を利用
した液晶画像表示装置、及びプリンターのシャッターア
レイ等のスイッチング素子に利用できる。
液晶表示装置は薄型軽量で消費電力も低いため、時計、
電卓を初めとして種々のデイスプレィとして使用されて
きたが、ICの発達に伴い表示すイズも拡大してきた。
電卓を初めとして種々のデイスプレィとして使用されて
きたが、ICの発達に伴い表示すイズも拡大してきた。
しかし、従来使用されているネマチック系液晶は応答速
度が10〜50ミリ秒と低速なため、表示すイズの拡大
に連れコントラストが低下してしまうという欠点をもっ
ていた。
度が10〜50ミリ秒と低速なため、表示すイズの拡大
に連れコントラストが低下してしまうという欠点をもっ
ていた。
そこで、従来上下基板間で90度捩っていた液晶の配列
(ツィステッドネマチック=TN)を、高コントラスト
を確保するために180度から27070度捩式が提案
された(スーパーツィステッドネマチック=STN)。
(ツィステッドネマチック=TN)を、高コントラスト
を確保するために180度から27070度捩式が提案
された(スーパーツィステッドネマチック=STN)。
ところが、この方式では高コントラストは得られるもの
の、応答速度は100から200 ミIJ秒と低速にな
るため、表示装置として用途的に限定されてしまう。
の、応答速度は100から200 ミIJ秒と低速にな
るため、表示装置として用途的に限定されてしまう。
そこで、液晶の配列を変えずに、薄膜トランジスタ(T
PT)を各画素に設け、いわゆるアクティブマトリック
ス液晶デイスプレィとして、商品化が進められている。
PT)を各画素に設け、いわゆるアクティブマトリック
ス液晶デイスプレィとして、商品化が進められている。
しかし、この方式はTPTを設けるのに非常にコストが
かかる上、分溜りも悪く、より一層コストが高くなって
いる。大規模な生産ラインによる低コスト化も検討され
ているが、本質的に多くの工程を要する以上、低コスト
化にも限度がある。さらに、ハイビジョンテレビの出現
にともない液晶デイスプレィに関しても高密度表示へと
要求が高くなっているが、TPTおよびネマチック液晶
の性質上高密度化することは非常に難しいと言われてい
る。そこで、より高速に応答し、より高密度化できる液
晶表示素子が待望されている。
かかる上、分溜りも悪く、より一層コストが高くなって
いる。大規模な生産ラインによる低コスト化も検討され
ているが、本質的に多くの工程を要する以上、低コスト
化にも限度がある。さらに、ハイビジョンテレビの出現
にともない液晶デイスプレィに関しても高密度表示へと
要求が高くなっているが、TPTおよびネマチック液晶
の性質上高密度化することは非常に難しいと言われてい
る。そこで、より高速に応答し、より高密度化できる液
晶表示素子が待望されている。
一方、強誘電性液晶は1980年クラーク・ラガバール
らによる表面安定化強誘電性液晶素子(5SFLCD)
の提案(N、 A、 C1a、rkら、 Appl、P
hys。
らによる表面安定化強誘電性液晶素子(5SFLCD)
の提案(N、 A、 C1a、rkら、 Appl、P
hys。
Lett、 、 36.899 (1980) )から
、その高速応答性に多くの注目を受は広範な研究が行わ
れてきている。強誘電性液晶と呼ばれる液晶相は、液晶
分類上キラルスメク子ツクC(SC”)相、キラルスメ
クチックH(S、”)相、キラルスメクチックF(SF
4)相等であるが、これらの中で応答速度の点で有利な
Sc′相の利用について一般的に検討されている。
、その高速応答性に多くの注目を受は広範な研究が行わ
れてきている。強誘電性液晶と呼ばれる液晶相は、液晶
分類上キラルスメク子ツクC(SC”)相、キラルスメ
クチックH(S、”)相、キラルスメクチックF(SF
4)相等であるが、これらの中で応答速度の点で有利な
Sc′相の利用について一般的に検討されている。
表面安定化強誘電性液晶素子において、強誘電性液晶は
二つの安定状態を持ち、印加電界の方向によりいずれか
一方の状態が安定化され、電界を切っても維持される(
メモリー性と呼ばれる)。したがって、高デユーテイの
駆動を行うことが可能であり、応答速度が充分に高速で
あれば高密度表示が達成できると考えられている。しか
し、当初予想されたより、配向状態が非常に複雑で、未
だ実用には至っていない。
二つの安定状態を持ち、印加電界の方向によりいずれか
一方の状態が安定化され、電界を切っても維持される(
メモリー性と呼ばれる)。したがって、高デユーテイの
駆動を行うことが可能であり、応答速度が充分に高速で
あれば高密度表示が達成できると考えられている。しか
し、当初予想されたより、配向状態が非常に複雑で、未
だ実用には至っていない。
すなわち、層内で液晶分子のダイレクタ−が捩れた状態
になり易く、この状態では高いコントラスト比が得られ
ない。また、上下基板に対し層が垂直に立っている(ブ
ックシェルフ構造)と考えられていたが(第1図参照)
、実際には、層が折れ曲がった状態(シェブロン構造)
をとっていることがわかった(第2図参照)。このため
第3図に示すようなジグザグ欠陥が発生し、これもコン
トラストを低下させる原因になっている。
になり易く、この状態では高いコントラスト比が得られ
ない。また、上下基板に対し層が垂直に立っている(ブ
ックシェルフ構造)と考えられていたが(第1図参照)
、実際には、層が折れ曲がった状態(シェブロン構造)
をとっていることがわかった(第2図参照)。このため
第3図に示すようなジグザグ欠陥が発生し、これもコン
トラストを低下させる原因になっている。
第1図、第2図において符号1は上部基板、2は下部基
板、3は層、4は液晶分子(第2図においては省略)を
示す。
板、3は層、4は液晶分子(第2図においては省略)を
示す。
さらに、強誘電性液晶の持つ自発分極が問題になってき
ている。すなわち、強誘電性液晶のメモリー状態を長時
間保持すると、逆電界を印加しても反転が困難になり(
以下焼付けという)、結果としてコントラストの低下を
招くことがわかってきた。これは、メモリー状態におい
て、常に存在する自発分極に起因する内部電界のためと
考えられている。
ている。すなわち、強誘電性液晶のメモリー状態を長時
間保持すると、逆電界を印加しても反転が困難になり(
以下焼付けという)、結果としてコントラストの低下を
招くことがわかってきた。これは、メモリー状態におい
て、常に存在する自発分極に起因する内部電界のためと
考えられている。
ところが、最近この様な強誘電性液晶の持つ欠点を解消
できる可能性のある液晶相の存在が報告された。この液
晶相は反強誘電性で(以後S GA”相と示す)、強誘
電性液晶相の持つ二つの安定状態(第4図参照)の他に
、層に垂直な方向を消光位とする第三の安定状態を持つ
。この第三の状態では第5図に示すように、層間で自発
分極は打ち消される。しかも、soI相の高次の相であ
るのに、本質的に温度低下に基づく粘度上昇があるのみ
で応答速度は、はとんどSeA”相と差が無い。
できる可能性のある液晶相の存在が報告された。この液
晶相は反強誘電性で(以後S GA”相と示す)、強誘
電性液晶相の持つ二つの安定状態(第4図参照)の他に
、層に垂直な方向を消光位とする第三の安定状態を持つ
。この第三の状態では第5図に示すように、層間で自発
分極は打ち消される。しかも、soI相の高次の相であ
るのに、本質的に温度低下に基づく粘度上昇があるのみ
で応答速度は、はとんどSeA”相と差が無い。
また、印加電界によりシェブロンとブックンエルフ間を
スイッチングできる。そのためS。A相においては、電
界印加により容易にブックシェルフ構造となり欠陥も無
くなる。さらに、電圧無印加時の安定状態である暗状態
(第三の状態)が、自発分極でメモリーされているので
はなく、安定な配向状態に戻るだけである。そのた給、
焼付けも起こさない。
スイッチングできる。そのためS。A相においては、電
界印加により容易にブックシェルフ構造となり欠陥も無
くなる。さらに、電圧無印加時の安定状態である暗状態
(第三の状態)が、自発分極でメモリーされているので
はなく、安定な配向状態に戻るだけである。そのた給、
焼付けも起こさない。
以上のように、反強誘電性液晶は、従来の強誘電性液晶
と同様の速度で駆動ができ、高コントラストの表示が容
易に実現できると言われている。したがって、実用上非
常に有用な液晶相である。
と同様の速度で駆動ができ、高コントラストの表示が容
易に実現できると言われている。したがって、実用上非
常に有用な液晶相である。
最初に、反強誘電性液晶相を示すことが発見されたのは
、下記のような化合物である(^、D。
、下記のような化合物である(^、D。
L、 Chandaniら、 Jpn、J、八ppl
、 Phys、 、 27. L729(1988))
。
、 Phys、 、 27. L729(1988))
。
その後、キラルユニットを1−メチルへブチル基から1
−トリフルオロメチルへブチル基に代えてもS。A*相
が出現することがわかった。この1−トリフルオロメチ
ルへブチル基は反強誘電性液晶相を出現させ易く、SC
A”相を示すことを報告された化合物の多くはその誘電
体である。
−トリフルオロメチルへブチル基に代えてもS。A*相
が出現することがわかった。この1−トリフルオロメチ
ルへブチル基は反強誘電性液晶相を出現させ易く、SC
A”相を示すことを報告された化合物の多くはその誘電
体である。
しかし、通常の炭化水素系キラル化合物でSCA相を示
すことを報告された化合物は非常に少ない。代表的な化
合物を示すと次のとおりである(日本学術振興会 情報
科学用有機材料 第142委員会 第47回 合同研究
会資料、p。
すことを報告された化合物は非常に少ない。代表的な化
合物を示すと次のとおりである(日本学術振興会 情報
科学用有機材料 第142委員会 第47回 合同研究
会資料、p。
18(1990))。
従来のネマチック液晶と同様に反強誘電性液晶も、単一
化合物ないしは単一化合物群のみの配合では充分な温度
範囲の確保は困難である。
化合物ないしは単一化合物群のみの配合では充分な温度
範囲の確保は困難である。
その上、実用化に向けて様々な性能が要求されていく中
で、多くの性質の異なる化合物が必要とされている。
で、多くの性質の異なる化合物が必要とされている。
本発明は、新規な反強誘電性液晶相を示す化合物に関し
、室温を含む実用的な温度範囲で反強誘電性を示す液晶
組成物を組み立てる上で、非常な有効な化合物を提供す
ることを目的としている。
、室温を含む実用的な温度範囲で反強誘電性を示す液晶
組成物を組み立てる上で、非常な有効な化合物を提供す
ることを目的としている。
本発明者は、反強誘電性液晶相を示す化合物に関し、広
範な検討を行い、本発明の化合物は、反強誘電性液晶相
を示すことを見いだし本発明を完成するに至った。
範な検討を行い、本発明の化合物は、反強誘電性液晶相
を示すことを見いだし本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明はM、下記一般式(1)192342
号公報において開示された下記のような化合物が挙げら
れる。
号公報において開示された下記のような化合物が挙げら
れる。
(式中、R5は炭素数10又は12の直鎮アルキル基、
R1は炭素数6の直鎮アルキル基を示し、じは光学活性
炭素を表す。) で示されることを特徴とする反強誘電性液晶相を示す化
合物である。
R1は炭素数6の直鎮アルキル基を示し、じは光学活性
炭素を表す。) で示されることを特徴とする反強誘電性液晶相を示す化
合物である。
特に比較例に示すようなR1は炭素数が短いもの、ある
いは炭素数が奇数個であるものは反強誘電相を示さない
。
いは炭素数が奇数個であるものは反強誘電相を示さない
。
本発明に関連する化合物として、特開昭62しかし、い
ずれの化合物においても高次のスメクチック相は観察さ
れていない。
ずれの化合物においても高次のスメクチック相は観察さ
れていない。
従って、So′相の高次の相であるSCA*相を示す化
合物は提案されていない。
合物は提案されていない。
また、特開昭62−192343号公報及び63−44
550号公報において次のような化合物が提案されてい
る。
550号公報において次のような化合物が提案されてい
る。
しかし、これらの化合物はフェニル基がノ\ロゲンで置
換されている上、無置換の場合と同様はとんど高次のス
メクチック相は観察されないない。
換されている上、無置換の場合と同様はとんど高次のス
メクチック相は観察されないない。
しかも、炭化水素系光学活性化合物に関しては、反強誘
電性液晶相は前述のようなビフェニルを含む化合物で観
察されているだけで、他の化合物に関してはほとんど知
られていない。
電性液晶相は前述のようなビフェニルを含む化合物で観
察されているだけで、他の化合物に関してはほとんど知
られていない。
一方、液晶組成物を組み立て′る場合、極性の大きく異
なる成分の混合は液晶相の熱安定性を大きく低下させる
ことが知られている。従って、トリフルオロメチル基を
導入した化合物は、通常の炭化水素系液晶とは少量しか
混合できない。
なる成分の混合は液晶相の熱安定性を大きく低下させる
ことが知られている。従って、トリフルオロメチル基を
導入した化合物は、通常の炭化水素系液晶とは少量しか
混合できない。
従って、現在知られているような化合物のみで、充分な
温度範囲を確保することは非常に難しい。
温度範囲を確保することは非常に難しい。
そこで、極性的に類似しており、且つ混合時に融点降下
を起こし得るような構造的な変化を持つ新規な化合物が
必要である。
を起こし得るような構造的な変化を持つ新規な化合物が
必要である。
本発明の化合物は、最初に発見されたMHPOBCと極
性が大きく変化せず、第6図に示すように、良く混和し
融点降下を起こすことから、SCA”相の温度範囲を広
げることができる。
性が大きく変化せず、第6図に示すように、良く混和し
融点降下を起こすことから、SCA”相の温度範囲を広
げることができる。
本発明に含まれる化合物を以下に例示する。
本発明の一般的合成ルートを示すと下記の通りである。
CC
以下に実施例及び比較例を示し、本発明の詳細な説明す
る。
る。
実施例1 4−(4−デシルオキシベンゾイルオキシ)
安息香酸4−(1−メチル へブチルオキシカルボニル)フェニ ルの合成 2−才クタノール13.0g、ピリジン9.5g。
安息香酸4−(1−メチル へブチルオキシカルボニル)フェニ ルの合成 2−才クタノール13.0g、ピリジン9.5g。
トルエン70m1!を0〜5℃に冷却し、4−アセトキ
シ安息香酸クロリド19.9 gのトルエン溶液(50
miりを滴下した。滴下終了後、室温に戻しさらに2時
間攪拌した後、反応液を氷水中へ注いだ。分液した有機
層を乾燥後濃縮し、得られた組生成物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーにより精製し、17.7gの4−
アセトキシ安息香酸1−メチルヘプチルを得た。
シ安息香酸クロリド19.9 gのトルエン溶液(50
miりを滴下した。滴下終了後、室温に戻しさらに2時
間攪拌した後、反応液を氷水中へ注いだ。分液した有機
層を乾燥後濃縮し、得られた組生成物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーにより精製し、17.7gの4−
アセトキシ安息香酸1−メチルヘプチルを得た。
4−アセトキシ安息香酸1−メチルへブチル8.8gに
エタノール50−を加え攪拌しながら10℃でベンジル
アミン8.0gを滴下した。室温で5時間さらに反応を
続けた後、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにより分離精製して5.6gの4−ヒドロキシ安息香
酸l−メチルへブチルを得た。
エタノール50−を加え攪拌しながら10℃でベンジル
アミン8.0gを滴下した。室温で5時間さらに反応を
続けた後、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにより分離精製して5.6gの4−ヒドロキシ安息香
酸l−メチルへブチルを得た。
つぎにJ、P、Van MeterらのJ、八m、 C
hem、 Soc。
hem、 Soc。
95 (2)、 626 (1973)に記載されてい
る方法で合成した4−(4−デシルオキシベンゾイルオ
キシ)安息香酸3.98g、4−ヒドロキシ安息香酸1
−メチルへブチル2.5 g、N、N’ −ジシクロへ
キシルカルボジイミド2.1g、4−ジメチルアミノピ
リジン1.25gに塩化メチレン100−を加え2時間
かき混ぜた。
る方法で合成した4−(4−デシルオキシベンゾイルオ
キシ)安息香酸3.98g、4−ヒドロキシ安息香酸1
−メチルへブチル2.5 g、N、N’ −ジシクロへ
キシルカルボジイミド2.1g、4−ジメチルアミノピ
リジン1.25gに塩化メチレン100−を加え2時間
かき混ぜた。
反応終了後、反応液をろ過し、ろ液を濃縮した。得られ
た粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
り精製し、2.5gの標題の化合物を得た。
た粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
り精製し、2.5gの標題の化合物を得た。
以下に分析結果を示す。
’H−NMR(ppm): 0.87〜0.90(6f
(、m)、 1.28〜1.85(29N、m)、 4
.04(2H,t、J=6.6flz)。
(、m)、 1.28〜1.85(29N、m)、 4
.04(2H,t、J=6.6flz)。
5.13〜5.2H1ft、m)、 6.98(2H,
d。
d。
J=8.8)1z)、 7.30(2H,d、J=8.
8Hz)。
8Hz)。
7゜37((21(、d、J=8Jflz)、 8.1
2〜8.15(4H,m)、 8.27(2H,d、J
=8.8Hz)尚、第8図に’ ”C−NMRのスペク
トルを示す。
2〜8.15(4H,m)、 8.27(2H,d、J
=8.8Hz)尚、第8図に’ ”C−NMRのスペク
トルを示す。
実施例2 4−(4−ドデシルオキシベンゾイルオキシ
)安息香酸4−(1−メチ ルへブチルオキシカルボニル)フェ ニル 実施例1に示した4−ヒドロキシ安息香酸1−メチルへ
ブチルと4−(4−ドデシルオキシベンゾイルオキシ)
安息香酸とから実施例1と同様に合成した。
)安息香酸4−(1−メチ ルへブチルオキシカルボニル)フェ ニル 実施例1に示した4−ヒドロキシ安息香酸1−メチルへ
ブチルと4−(4−ドデシルオキシベンゾイルオキシ)
安息香酸とから実施例1と同様に合成した。
以下に分析結果を示す。
’tl−NMR(ppm): 0.86〜0.90(6
H,m)、 1.27〜1.86(33H,m) 、
4.05 (21(、t、 J=6.6flz)5.1
2〜5.21(If(、m)、 6.99(2ft、d
。
H,m)、 1.27〜1.86(33H,m) 、
4.05 (21(、t、 J=6.6flz)5.1
2〜5.21(If(、m)、 6.99(2ft、d
。
J=9.3Hz) 、 7.30 (2H,d、 J=
8.8)lz) 。
8.8)lz) 。
7.38(2H,d、J=8.8Hz)、 8゜11〜
8.17(4)1.m)、 8.27(2)l、d、J
=8.8Hz)第9図に’ ”C−NMRを示す。
8.17(4)1.m)、 8.27(2)l、d、J
=8.8Hz)第9図に’ ”C−NMRを示す。
実施例3
実施例1で合成した化合物の相転移点を偏光顕微鏡によ
る観察及び示差走査熱量計(DSC)により測定した。
る観察及び示差走査熱量計(DSC)により測定した。
77℃ 96℃ 115℃ 137℃Cr
−+S CA ”−〉S e ”−)S A −〉l
s o。
−+S CA ”−〉S e ”−)S A −〉l
s o。
実施例4
実施例2で得た化合物の相転移点を測定した。
比較例2
実施例5
M)IPOBcを標準として、実施例1で合成した化合
物との相図を第6図に示す。両者のS。A′相は同一で
あり、かつ、両者を混合してもS。A′相の上限温度は
ほとんど低下しないことがわかる。
物との相図を第6図に示す。両者のS。A′相は同一で
あり、かつ、両者を混合してもS。A′相の上限温度は
ほとんど低下しないことがわかる。
また、融点降下は顕著に起きており、SCA”相の温度
範囲を広げられることがわかった。
範囲を広げられることがわかった。
比較例1
実施例1と同様に下記化合物を合成し、相転移点を測定
した。
した。
比較例3
以上の結果、R1の炭素数が短い時あるいは炭素数が奇
数個の場合S。A′は出現しない。
数個の場合S。A′は出現しない。
比較例4
実施例5と同様MHPOBCを標準とし、比較例1の化
合物との相図を第7図に示す。MIIPOBCに対し5
0%程度は混合できるが、それ以上ではS。AI相は出
現しない。
合物との相図を第7図に示す。MIIPOBCに対し5
0%程度は混合できるが、それ以上ではS。AI相は出
現しない。
以上のように本発明の化合物は、単独で反強誘電性液晶
相であるS。A′相を示し、従来使用されている液晶化
合物と混合使用し容易にその温度範囲を広げることがで
きる。
相であるS。A′相を示し、従来使用されている液晶化
合物と混合使用し容易にその温度範囲を広げることがで
きる。
第1図は強誘電性液晶のブックシェルフ構造を示す図、
第2図は同シェブロン構造を示す図、第3図はシェブロ
ン構造のジグザグ欠陥を示す図、第4図は従来の強誘電
性液晶の安定状態を示す図、第5図は反強誘電性液晶の
安定状態を示す図、第6図は実施例1で得た化合物とM
HPOBCとの相図、第7図は比較例1の化合物とM)
IPOBcとの相図、第8図、第9図は実施例1及び2
の化合物の” C−NMRスペクトルを示す図である。
第2図は同シェブロン構造を示す図、第3図はシェブロ
ン構造のジグザグ欠陥を示す図、第4図は従来の強誘電
性液晶の安定状態を示す図、第5図は反強誘電性液晶の
安定状態を示す図、第6図は実施例1で得た化合物とM
HPOBCとの相図、第7図は比較例1の化合物とM)
IPOBcとの相図、第8図、第9図は実施例1及び2
の化合物の” C−NMRスペクトルを示す図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1は炭素数10又は12の直鎖アルキル基
、R_2は炭素数6の直鎖アルキル基を示し、C^*は
光学活性炭素を表す。) で示されることを特徴とする反強誘電性液晶化合物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2218027A JPH0832666B2 (ja) | 1990-08-21 | 1990-08-21 | 反強誘電性液晶化合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2218027A JPH0832666B2 (ja) | 1990-08-21 | 1990-08-21 | 反強誘電性液晶化合物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04103560A true JPH04103560A (ja) | 1992-04-06 |
JPH0832666B2 JPH0832666B2 (ja) | 1996-03-29 |
Family
ID=16713489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2218027A Expired - Fee Related JPH0832666B2 (ja) | 1990-08-21 | 1990-08-21 | 反強誘電性液晶化合物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0832666B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5609790A (en) * | 1992-02-04 | 1997-03-11 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal compositions |
US6217793B1 (en) | 1998-06-05 | 2001-04-17 | Mitsui Chemicals, Inc. | Acetylene compound, liquid crystal composition and liquid crystal element |
-
1990
- 1990-08-21 JP JP2218027A patent/JPH0832666B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5609790A (en) * | 1992-02-04 | 1997-03-11 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal compositions |
US6217793B1 (en) | 1998-06-05 | 2001-04-17 | Mitsui Chemicals, Inc. | Acetylene compound, liquid crystal composition and liquid crystal element |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0832666B2 (ja) | 1996-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0487093B1 (en) | Liquid crystal compound and liquid crystal display device | |
EP0168963A2 (en) | Liquid crystal compound | |
JPH04103560A (ja) | 反強誘電性液晶化合物 | |
EP0586263B1 (en) | A liquid crystal compound | |
JPH0521106B2 (ja) | ||
JP3732255B2 (ja) | 反強誘電性液晶化合物および該化合物を含有する反強誘電性液晶組成物 | |
JPS63152348A (ja) | ヒドロキシ酪酸誘導体およびこれを含む液晶組成物 | |
JPH0211578B2 (ja) | ||
JPS63215661A (ja) | フルオロアルカン誘導体およびこれを含む液晶組成物 | |
JPH0482862A (ja) | 反強誘電性液晶化合物 | |
JPH05302085A (ja) | ピリミジン系液晶物質 | |
EP0592269B1 (en) | Antiferroelectric liquid crystal compound and liquid crystal composition containing the same | |
JP3591042B2 (ja) | 反強誘電性液晶組成物 | |
JPS62209044A (ja) | 乳酸誘導体およびこれを含む液晶組成物 | |
JPH1112570A (ja) | 応答速度が速くかつ自発分極が小さい反強誘電性液晶組成物 | |
JPH0525134A (ja) | ピリジン誘導体とそれを含む強誘電性液晶組成物 | |
JPH04342572A (ja) | ピリミジン誘導体とそれを含む強誘電性液晶組成物 | |
JPH0912509A (ja) | 反強誘電性液晶化合物及びその組成物 | |
JPH0786095B2 (ja) | 新規なエステル化合物、これを含む液晶組成物および光スイッチング素子 | |
JPH09157223A (ja) | シクロヘキサン化合物及びそれを含む反強誘電性液晶組成物 | |
JPH06186518A (ja) | 反強誘電性液晶組成物 | |
JPH08113553A (ja) | 反強誘電性液晶化合物およびそれを含む液晶組成物 | |
JPH05320140A (ja) | 新規なエステル化合物及び液晶組成物並びに光スイッチング素子 | |
JPH0324037A (ja) | カルボン酸エステル化合物および液晶化合物 | |
JPH0912510A (ja) | 反強誘電性液晶化合物及びその組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |