JPH04103304A - 着色セメント瓦の製造方法 - Google Patents

着色セメント瓦の製造方法

Info

Publication number
JPH04103304A
JPH04103304A JP22004290A JP22004290A JPH04103304A JP H04103304 A JPH04103304 A JP H04103304A JP 22004290 A JP22004290 A JP 22004290A JP 22004290 A JP22004290 A JP 22004290A JP H04103304 A JPH04103304 A JP H04103304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
silicone oil
colored
same
tiles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22004290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tsuda
賢二 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI SLATE KK
Original Assignee
FUJI SLATE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI SLATE KK filed Critical FUJI SLATE KK
Priority to JP22004290A priority Critical patent/JPH04103304A/ja
Publication of JPH04103304A publication Critical patent/JPH04103304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、屋根材として広く使されている着色セメント
瓦の製造方法に関し、美観に優れ、且つ劣化し難い着色
セメント瓦を安価に提供出来る様にするものである。
(従来の技術) 従来から屋根材として、カルシウム(C,a)を主成分
とするアルカリ土類金属の珪酸塩水和物を硬化させて成
る、セメント瓦が広く使用されており、更に、屋根の美
観を高める為に表面に着色を施した着色セメント瓦も広
く普及している。
この様な着色セメント瓦は、その製造方法により、表面
化粧型着色セメント瓦と、顔料混練型着色セメント瓦と
に大別される。
この内、表面化粧型着色セメント瓦は、溶剤型アクリル
樹脂塗料、或はスラリー塗料等をセメント瓦表面に塗布
する事により着色したもので、他方、顔料混練型着色セ
メント瓦は、その製造過程に於いてモルタル中に顔料を
混練する事により、内部迄も着色したものである。
ところで、セメント瓦はその役割上、風雨に晒されるも
のであり、又、例えば硬化に伴なって生じる水酸化カル
シウム(Ca (OHz) )が雨水中に溶は込んだ炭
酸(Hacos)と中和する等の化学反応によって、セ
メント瓦表面に炭酸カルシウム(CaCOa)等を析出
し、この表面に白華と呼ばれる自模が発生する事が避け
られない。
この様な白華の発生は、屋根の早期劣化をもたらす他、
着色セメント瓦に於いては美観を損なわせる。この為、
従来から種々の防止策が提案されているが、その内、セ
メント瓦表面に保護膜の層を設ける事が効果的である事
が知られている。
ところで、前述した表面化粧型の着色セメント瓦は、表
面に塗布された各種塗料が上記保護膜の層として作用す
る為、前述した白華が発生し難いのに対し、顔料混練型
の着色セメント瓦に於いては特別に上記保護膜の層を設
ける事はなかった為、上記白華が比較的早期に発生する
傾向にあった。
この為今日では、前記表面化粧型の着色セメント瓦が広
く使用されており、上記顔料混練型の着色セメント瓦は
あまり製造されていないのが現状である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記顔料混練型の着色セメント瓦は、裏
面も同じ様に着色されている等、表面化粧型の着色セメ
ント瓦に比べ、外観や色調が、見る者に自然な印象を与
えると共に、高い品質感を具えている。
この為、白華の発生し難い、顔料混練型の着色セメント
瓦の出現が望まれているが、単に顔料混練型の着色セメ
ント瓦の表面に塗料を塗布したのでは、表面化粧型の瓦
と何ら変わる事はなく、顔料を混練した分、製造コスト
が増大してしまう。
本発明の着色セメント瓦は、上述の様な事情に鑑みて考
えられたものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の着色セメント瓦の製造方法は、セメント、砂、
顔料、水を混練して着色モルタルを調製する第一行程と
、この着色モルタルを成型する事によりセメント生瓦と
する第二行程と、このセメント生瓦を、養生室で養生さ
せる事により硬化させてセメント素瓦とする第三行程と
、このセメント素瓦を自然養生させる第四行程と、自然
養生を終えたセメント素瓦を、シリコンオイル系エマル
ションに浸漬する第五行程とから構成される。
(作   用) 本発明の着色セメント瓦の製造方法は、上述の様に構成
される為、美観、品質感に優れていると言った、従来の
顔料混練型の着色セメント瓦の特徴に加え、撥水性を有
し、白華が発生し難いと言う特徴を有する着色セメント
瓦を製造する事が出来る。
又、本発明の製造方法に於ける表面処理は大がかりな手
間を要する事がなく、容易に行なえる為、表面処理を施
す事で製造コストが嵩む事はない。
この為、美観に優れ、且つ劣化し難い着色セメント瓦を
、安価に提供する事が可能となる。
(実施例) 次に発明の効果を確認する為、本発明者が行なった実験
例に就いて説明する。
この実験は、本発明の製造方法により着色セメント瓦を
製造し、この着色セメント瓦に対し、加速試験を行なっ
たものである。
(第一実験例) 先ず、第一行程として、普通ポルトランドセメント90
部、砂180部、酸化鉄系黒色顔料2部、水30wIを
オムニミキサーにより1分30秒間混練し、lバッチの
黒色モルタルを調製した。
次いで第二行程として、桟瓦の金型を取り付けた油圧プ
レス機を用いて、上記第一行程で得られた黒色モルタル
を成型し、幅26cm、長さ43cm、板厚1.1cm
のセメント生瓦を80枚製造した。同様の作業を黒色モ
ルタル25バツチ分行ない、合計2000枚の生瓦を製
造した。
次いで第三行程として、上記第二行程で得られた200
0枚のセメント生瓦を、−次養生室に収納し、24時間
養生させる事により硬化させてセメント素瓦とした。
更に、第四行程として上記セメント素瓦を1パレツトに
360枚ずつ集積し、それぞれ10日間、自然養生させ
た。
最後に、第五行程として上記セメント素瓦を集積したパ
レットごと、シリコンオイル系エマルションを貯溜した
タンク内に30分間浸漬し、セメント素瓦の表面処理を
行なった。このシリコンオイル系エマルションとしては
、粘度が100OOC3を越えるジメチルシリコンオイ
ルを不揮発分比で5%含有させた、ジメチルシリコンオ
イルのエマルションを使用した。
30分間の浸漬作業を終えたならば、上記パレットごと
引き上げて水切りを行なった後、週間自然放置して黒色
セメント桟瓦を得た。
上述の様な、本発明の製造方法によって製造された黒色
セメント桟瓦に対し、以下に述べる3種類の試験を行な
い、その結果を観察した。
先ず第一の試験として、上記黒色セメント桟瓦をpH3
〜4の希硫酸水溶液に24時間浸漬した後、引き上げて
乾燥させ、瓦表面を観察したが、瓦表面に白華は見られ
なかった。
又、第二の試験として本発明の製造方法によって製造さ
れた黒色セメント桟瓦を用いて、屋外暴露試験を行ない
、白華の発生状況を観察した所、1年を経過しても白華
の発生は認められなかった。
更に、第三の試験として、本発明の製造方法によって製
造された黒色セメント桟瓦を、サンシャインウェザ−メ
ータに1000時間かけた後、白華の発生状況や撥水性
等を観察したが、白華は発生せず、未使用の瓦とほとん
ど変わる所はなかった。
(第二実験例) 第一行程として、B種高炉セメント45部、砂85部、
酸化クロム系緑色顔料2部、水18部をオムニミキサー
により1分30秒間混練し、0.5バッチ分の緑色モル
タルを調製した。
次いで第二行程として、上記第一行程で得られた緑色モ
ルタルを剣先瓦の注型用型に流し込んだ。
次いで第三行程として、上記緑色モルタルを流し込んだ
型ごと、養生室に収納し、養生室内で24時間養生させ
る事により硬化させ、更に脱型して、長さ43 cm、
幅22cm、板厚1.5cmのセメント素瓦25枚を造
り、パレットに集積した。
更に、第四行程として上記セメント素瓦をlO日日間自
然養生させた。
最後に、第五行程として上記セメント素瓦を集積したパ
レットごと、シリコンオイル系エマルションを貯溜した
タンク内に30分間浸漬し、セメント素瓦の表面処理を
行なった。
このシリコンオイル系エマルションとじては、粘度が1
0000C3を越えるジメチルシリコンオイルを不揮発
分比で15%含有させた、ジメチルシリコンオイルのエ
マルションを使用した。
この浸漬作業を終えたならば、上記パレットごと引き上
げて水切りを行なった後、−週間自然放置して緑色セメ
ント剣先瓦を得た。
そして、この緑色セメント剣先瓦に対し、前述した第一
実施例の場合と同様の3種類の試験を行なった。
この結果、本実施例に於いても前述の第一実施例と同様
、白華が発生する事なく、劣化し難い性質を有する事が
確認出来た。
尚、第一、第二実験例に於いて、セメント素瓦の表面処
理を行なう為のシリコンオイル系エマルションとして、
粘度が100OOC3を越えるジメチルシリコンオイル
を不揮発分比で5%(第一実験例)、或は15%(第二
実験例)含有させたものを使用したが、本発明に於いて
は、上記粘度が100OOCSを越えるジメチルシリコ
ンオイルを不揮発分比で5%以上含有させたものであれ
ば、好ましく使用出来る。
その理由は以下に述べる通りである。即ち、本発明者の
研究によれば、ジメチルシリコンオイルの粘度が高くな
る程白華の発生は低く抑えられる事が解った。
例えば、粘度が100OOC8を越えたジメチルシリコ
ンオイルのエマルションを使用した場合、白華の発生は
ほぼ完全に抑えられるが、その割合が少ない場合、十分
な効果を得られない事も解った。
この為、使用するジメチルシリコンオイルの粘度及び配
合比を上述の様に、toooocs以上、5%以上とし
た。
(発明の効果) 本発明の着色セメント瓦の製造方法は、上述の様に構成
される為、美観、品質感に優れ、且つ白華の発生し難い
着色セメント瓦を、製造コストが嵩む事なく製造する事
が可能となる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セメント、砂、顔料、水を混練して着色モルタル
    を調製する第一行程と、 第一行程により得られた着色モルタルを成型する事によ
    りセメント生瓦とする第二行程と、第二行程により得ら
    れたセメント生瓦を、養生室で養生させる事により硬化
    させて、セメント素瓦とする第三行程と、 第三行程により得られたセメント素瓦を自然養生させる
    第四行程と、 第四行程を終えたセメント素瓦を、シリコンオイル系エ
    マルションに浸漬する第五行程とから成る、着色セメン
    ト瓦の製造方法。
  2. (2)シリコンオイル系エマルションを構成するシリコ
    ンオイルがジメチルシリコンオイルであり、更に、この
    ジメチルシリコンオイルは、粘度が10000CSを越
    えるジメチルシリコンオイルを、不揮発分比で5%以上
    含有している、請求項1に記載の着色セメント瓦の製造
    方法。
JP22004290A 1990-08-23 1990-08-23 着色セメント瓦の製造方法 Pending JPH04103304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22004290A JPH04103304A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 着色セメント瓦の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22004290A JPH04103304A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 着色セメント瓦の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04103304A true JPH04103304A (ja) 1992-04-06

Family

ID=16745016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22004290A Pending JPH04103304A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 着色セメント瓦の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04103304A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6398865B1 (en) * 1999-09-24 2002-06-04 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Cement composition
JP2018171748A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 住友大阪セメント株式会社 白華抑制方法,白華抑制剤、及び、セメント製品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130880A (en) * 1979-03-26 1980-10-11 Takeda Chemical Industries Ltd Cement product antifreeze method and composition therefor
JPS5926987A (ja) * 1982-07-30 1984-02-13 大塚化学株式会社 耐火断熱シ−ト
JPH01224284A (ja) * 1987-12-25 1989-09-07 Hitachi Chem Co Ltd コンクリート構造物の劣化防止用組成物および劣化防止法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130880A (en) * 1979-03-26 1980-10-11 Takeda Chemical Industries Ltd Cement product antifreeze method and composition therefor
JPS5926987A (ja) * 1982-07-30 1984-02-13 大塚化学株式会社 耐火断熱シ−ト
JPH01224284A (ja) * 1987-12-25 1989-09-07 Hitachi Chem Co Ltd コンクリート構造物の劣化防止用組成物および劣化防止法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6398865B1 (en) * 1999-09-24 2002-06-04 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Cement composition
JP2018171748A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 住友大阪セメント株式会社 白華抑制方法,白華抑制剤、及び、セメント製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108585708B (zh) 一种速凝转印图案混凝土及其制作方法
US20130022741A1 (en) Inorganic decorative building board and manufacturing method for the same
DE2310738B2 (de) Verfahren zur Herstellung dekorativer Oberflächen auf Betontafeln oder -platten
CN110436860A (zh) 一种高贝利特水泥饰面砂浆及其制备方法和应用
EP1647536A2 (de) Putzmörtelmischung zur dekorativen oder strukturgebenden Oberflächenbeschichtung und ein Verfahren zu dessen Herstellung
JPS60127252A (ja) コンクリ−ト成形品の製造方法
JPH04103304A (ja) 着色セメント瓦の製造方法
CN108274590A (zh) 混凝土表面图案修饰方法
JP3370641B2 (ja) セメント系硬化物表層の着色および改質塗料
JP2000290088A (ja) コンクリート表面の酸による劣化及び塵埃付着防止方法
KR100969449B1 (ko) 칼라코팅골재를 이용한 마블 문양의 블록 제조방법
JP2021109881A (ja) コンクリート化粧剤、コンクリート化粧部材およびコンクリート化粧剤の製造方法
JP2000290057A (ja) 劣化および汚れを低減するコンクリート組成物
ITVR20070035A1 (it) Composizione a base resinosa
KR102437358B1 (ko) 공예용 기능성 석고 조성물
KR100496148B1 (ko) 연마가 필요 없는 고광택 콘크리트 인조석의 제조법 및 그제품
CN114044654B (zh) 一种应用于背水面无机自修复抗渗材料的制备方法
Hughes et al. Roman cement: part two: stucco and decorative elements, a conservation strategy
CN114671660B (zh) 一种装饰类水泥基快硬手模泥及其制作方法
JP3284733B2 (ja) 着色セメントコンクリ−ト製品の製造法
JPS5913477B2 (ja) セメント板の製造方法
KR20120012936A (ko) 금속산화물을 사용한 콘크리트 제품 및 콘크리트에 착색하는 방법
JP2007001816A (ja) セメント系複合材料及びそれを用いた壁施工方法
JP2003127121A (ja) 無機質板の製造方法
JP4021635B2 (ja) 無機質板の製造方法