JP2021109881A - コンクリート化粧剤、コンクリート化粧部材およびコンクリート化粧剤の製造方法 - Google Patents
コンクリート化粧剤、コンクリート化粧部材およびコンクリート化粧剤の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021109881A JP2021109881A JP2019240084A JP2019240084A JP2021109881A JP 2021109881 A JP2021109881 A JP 2021109881A JP 2019240084 A JP2019240084 A JP 2019240084A JP 2019240084 A JP2019240084 A JP 2019240084A JP 2021109881 A JP2021109881 A JP 2021109881A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- water
- sludge
- mixed water
- cosmetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004567 concrete Substances 0.000 title claims abstract description 221
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 95
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims abstract description 83
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims abstract description 44
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 36
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 36
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 34
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 34
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 claims abstract description 28
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 28
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 claims abstract description 26
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 claims abstract description 26
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 26
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 26
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 15
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 claims description 64
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 18
- 238000005336 cracking Methods 0.000 abstract 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 17
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 11
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 239000002585 base Substances 0.000 description 5
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 5
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 5
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 5
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 description 4
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 4
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 4
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000011414 polymer cement Substances 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- JLDKGEDPBONMDR-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane;hydrate Chemical compound O.[Ca+2].[O-][Si]([O-])=O JLDKGEDPBONMDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001748 carbonate mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 235000000396 iron Nutrition 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
Description
このため、従来、スラッジ水の用途としては、埋戻し対象の地盤空間に充填して固化させる充填材などが考えられていた(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、ペンキなどを表面塗布する方法では、コンクリート打ちっ放しの風合いが再現できないという課題があった。このため、塗布を行った箇所がすぐに見て分かる状態であった。土間コンクリートなどの場合、車のタイヤによる摩擦力がかかるため、ペンキや一般的な補修剤を塗布しただけではすぐに剥がれてしまい、降雪時などには滑る危険性が高いという課題もあった。
前記合成樹脂エマルションペイントは全質量の5%以上含まれることが好ましい。
前記コンクリートスラッジと前記水とはコンクリートスラッジ水から成ることが好ましい。
本発明に係るコンクリート化粧剤は、コンクリート粉末を含んでもよい。
本発明に係るコンクリート化粧剤は、シリカゲル粉末と、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂とを含んでもよい。
前記シリカゲル粉末は前記コンクリートスラッジ質量の0.2〜5.0%含まれ、前記エチレン酢酸ビニル共重合樹脂は前記コンクリートスラッジ質量の5〜30%含まれることが好ましい。
本発明に係るコンクリート化粧部材は、前述の本発明に係るコンクリート化粧剤をシート状に成形して成ることを特徴とする。
コンクリートスラッジ水とは、生コン工場で生コン車や製造プラントを掃除したときに発生する回収水のうち、石・砂を取り除いたのろ水を指す。コンクリートスラッジ水は、強アルカリ性であり、通常pH8以上である。コンクリートスラッジは、コンクリートスラッジ水から水分を除いた成分を指す。コンクリートスラッジは、ウニの針のような針状結晶を大量に含んでいる。
合成樹脂エマルションペイントは、白色または灰色であることが好ましい。
コンクリートスラッジ水は、固形分率が3質量%未満でもよいが、廃棄物の有効活用のため、3質量%以上であることが好ましい。
コンクリート粉末の粒径は0.15mm以下が好ましい。コンクリート粉末を含む場合、ザラザラとした本物のコンクリートと同様の感触になる。
エチレン酢酸ビニル共重合樹脂は、スラッジの針状結晶とケイ酸カルシウム全体を包み込み、圧縮・密着させる効果を有する。すなわち、コンクリートの硬化は素材の中にて水和反応により針状結晶が成長して行われるのに対し、本発明に係るコンクリート化粧剤では、最初から、スラッジに含まれる針状結晶とそれを取り巻く物質が存在し、合成樹脂エマルションペイントがそれらをつなぎ合わせ、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂が乾燥収縮して全体を圧縮させることにより、コンクリートの硬化と同様の強度と耐久性を実現する。
エチレン酢酸ビニル共重合樹脂は、圧力がかかるコンクリート製土間の1層目や、下地がつるつるした感触のコンクリート面を化粧する場合に用いられることが好ましい。
本発明の実施の形態のコンクリート化粧剤は、コンクリートスラッジと、合成樹脂エマルションペイントと、水とを含む。合成樹脂エマルションペイントは、全質量の5%以上含まれることが好ましい。水は、全質量の5質量%〜 50質量%含まれることが好ましい。コンクリートスラッジと水とは、コンクリートスラッジ水から成ることが好ましい。コンクリート化粧剤は、コンクリート粉末を含んでもよい。コンクリート化粧剤は、シリカゲル粉末と、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂とを含んでもよい。シリカゲル粉末はコンクリートスラッジ質量の0.2〜5.0%含まれることが好ましい。
本発明の実施の形態のコンクリート化粧部材は、本発明の実施の形態のコンクリート化粧剤をシート状に成形して成る。
水酸化カルシウムを含む水はコンクリートスラッジ水から成ることが好ましい。
本発明の実施の形態のコンクリート化粧剤は、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムおよび炭酸塩鉱物のうちの1種または2種以上を含んでいてもよい。
セメント系補修材はすぐには固まらないが、長期的に強度が伸びる性質を有し、合成樹脂系補修材はすぐに固まるが、長期的に強度は伸びない性質を有する。これに対し、本発明の実施の形態のコンクリート化粧剤は、すぐに固まるとともに、長期的に強度が伸びる性質を有している。
本発明の実施の形態のコンクリート化粧剤の原料となる合成樹脂エマルションペイントとしては、アクリル樹脂系、ウレタン樹脂系、シリコン樹脂系、フッ素樹脂系等が挙げられる。なお、着色剤が入っていないクリアタイプを原料としても問題はないが、塗布後は表面の緻密性が向上するため、全体的に黒っぽく見えるので、白色系着色剤が添加されているものを使用することが好ましい。なお、コンクリートを多種多様な色に変えることを目的とする場合には、着色剤が入っていないクリアタイプを原料としてもよい。なお、白色系とは、一般にコンクリートの色として認識される範囲を指すが、カラーコンクリートを目的として本発明の実施の形態のコンクリート化粧剤を使用する場合には、白色系以外の着色剤が入っている合成樹脂エマルションペイントまたは着色剤を添加して製造しても良い。
コンクリートスラッジは、脱水処理が行われずに大量の水分を含んだ状態のものでも、脱水処理を行ったスラッジ固形物でもよい。コンクリートスラッジは、主に生コンクリート工場から搬入することができる。その他、砕石工場や砂工場から発生するスラッジを適量混合したものを原料としてもよい。このとき、脱水状態で提供してもらうことにより、移動および保管が簡易になる。脱水方法は天日干しなどの自然乾燥でよいので、ほとんどの生コンクリート工場で対応が可能になる。強制的に脱水処理を行う装置を使用して脱水してもよい。
本発明の実施の形態のコンクリート化粧剤の塗布方法としては、ローラー、刷毛、ゴムベラ、スポンジ等による方法が挙げられる。スラッジ固形分の割合を増大させた場合には、左官コテの使用も可能になる。コンクリート表面の化粧を行う場合、化粧剤は薄くのばすように塗布することが好ましい。ただし、下地が湿っている場合には、塗布を中止することが好ましい。下地がコンクリートの場合には、含水率が5%程度以下であることが好ましい。1層目が完全に乾燥後、2層目以降は1層目と同じように塗布を繰り返すことが好ましい。完全に乾燥させるには、夏場には1時間以上、冬場には3時間以上養生することが好ましい。塗布回数は、回数を増やすほど耐久性が向上するため、3〜5回以上が好ましい。乾燥と共に塗布箇所は全面に白っぽく変わり、下地が目立たなくなる。塗布後は数日間、乾燥状態を保って養生することが望ましい。
本発明の実施の形態のコンクリート化粧剤の塗布を行った箇所は、自然なコンクリートの色合いや風合いを再現できる。これは、化粧剤の主原料であるスラッジには、セメント水和物等のコンクリートに含有されるものが混ざっているためである。スラッジの存在により、塗布面はペンキ仕上げした場合の様な連続した組成状態ではないため、光の反射時の具合がコンクリートに近くなる。また、白色系の合成樹脂エマルションペイントの存在により、下地が見えにくくなるため、薄塗りでも化粧剤としての効果が得られる。化粧剤の乾燥後は、時間の経過と共に希釈水に含まれていた水酸化カルシウムが炭酸カルシウムに変化する。炭酸カルシウムはコンクリート表面全般に析出する遊離石灰と同様であるので、より本物のコンクリートに外観が近くなる。
(配合)
スラッジ固形物 0.05kg(5質量%)
白色系合成樹脂エマルションペイント 0.25kg(25質量%)
希釈水 0.7kg(70質量%)
スラッジ固形物を準備した。スラッジ固形物としては、絶対乾燥状態ではなく、内部にある程度の水が残っている自然乾燥状態のもので、手で持ち上げられる程度の形状保持能力がある状態のものを用いた。
白色系合成樹脂エマルションペイントを準備した。密度が1.0〜1.3g/cm3のものを用いた。
希釈水にはpH12のものを用いた。
希釈水に白色系合成樹脂エマルションペイント、スラッジ固形物の順に投入し、良く攪拌混合して、コンクリート化粧剤1kgを製造した。製造したコンクリート化粧剤を力がかからない壁の最終仕上げ時に塗布した。その結果、壁に自然な色むらをつけることができた。
(配合)
スラッジ固形物 0.05kg(5質量%)
水性ペンキ 0.25kg(25質量%)
希釈水 0.50kg(50質量%)
EVA樹脂 0.20kg(20質量%)
シリカゲル 0.002kg(0.2質量%)
スラッジ固形物を準備した。スラッジ固形物としては、絶対乾燥状態ではなく、内部にある程度の水が残っている自然乾燥状態のもので、手で持ち上げられる程度の形状保持能力がある状態のものを用いた。
白色系合成樹脂エマルションペイントを準備した。密度が1.0〜1.3g/cm3のものを用いた。
希釈水にはpH12のものを用いた。
シリカゲル粉末には、主にA型のシリカゲルを微粉砕して使用した。エチレン酢酸ビニル共重合樹脂(EVA樹脂)には、コンクリート用の接着剤として使われている市販のものを使用した。
次に、白色系合成樹脂エマルションペイント、スラッジ固形物の順に投入し、良く攪拌混合して、コンクリート化粧剤1kgを製造した。
Claims (9)
- コンクリートスラッジと、合成樹脂エマルションペイントと、水とを含むことを特徴とするコンクリート化粧剤。
- 前記合成樹脂エマルションペイントは全質量の5%以上含まれることを特徴とする請求項1記載のコンクリート化粧剤。
- 前記コンクリートスラッジと前記水とはコンクリートスラッジ水から成ることを特徴とする請求項1または2記載のコンクリート化粧剤。
- コンクリート粉末を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のコンクリート化粧剤。
- シリカゲル粉末と、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂とを含むことを特徴と請求項1乃至4のいずれか1項に記載のコンクリート化粧剤。
- 前記シリカゲル粉末は前記コンクリートスラッジ質量の0.2〜5.0%含まれ、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂は前記コンクリートスラッジ質量の5〜30%含まれることを特徴とする請求項5記載のコンクリート化粧剤。
- 請求項5または6記載のコンクリート化粧剤をシート状に成形して成ることを特徴とするコンクリート化粧部材。
- 水酸化カルシウムを含む水にシリカゲル粉末をpHが9以下となるまで混合して第1混合水を調製する第1工程と、
前記第1工程後の前記第1混合水にエチレン酢酸ビニル共重合樹脂を混合して第2混合水を調製する第2工程と、
前記第2工程後の前記第2混合水に合成樹脂エマルションペイントを混合して第3混合水を調製する第3工程と、
前記第3工程後の前記第3混合水にコンクリートスラッジを混合する第4工程とを、
有することを特徴とするコンクリート化粧剤の製造方法。 - 前記水酸化カルシウムを含む水はコンクリートスラッジ水から成ることを、特徴とする請求項8記載のコンクリート化粧剤の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019240084A JP7362111B2 (ja) | 2019-12-31 | 2019-12-31 | コンクリート化粧剤、コンクリート化粧部材およびコンクリート化粧剤の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019240084A JP7362111B2 (ja) | 2019-12-31 | 2019-12-31 | コンクリート化粧剤、コンクリート化粧部材およびコンクリート化粧剤の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021109881A true JP2021109881A (ja) | 2021-08-02 |
JP7362111B2 JP7362111B2 (ja) | 2023-10-17 |
Family
ID=77059161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019240084A Active JP7362111B2 (ja) | 2019-12-31 | 2019-12-31 | コンクリート化粧剤、コンクリート化粧部材およびコンクリート化粧剤の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7362111B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115231849A (zh) * | 2022-06-14 | 2022-10-25 | 北京金隅水泥节能科技有限公司 | 一种装饰混凝土用外加剂及其制备方法及装饰混凝土 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000170108A (ja) * | 1998-12-10 | 2000-06-20 | Nippon Hodo Co Ltd | アンティーク様構造体の施工方法 |
JP2006206369A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Yamaken Inc | 内装ボード及びその製造方法 |
CN1915878A (zh) * | 2006-09-05 | 2007-02-21 | 山东建筑大学材料科学研究所 | 利用混凝土淤渣制造彩色玻璃陶瓷的方法 |
JP2007204691A (ja) * | 2006-02-05 | 2007-08-16 | Kanachiho Nishizawa | 下塗りが不要な新規建材塗装用組成物 |
-
2019
- 2019-12-31 JP JP2019240084A patent/JP7362111B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000170108A (ja) * | 1998-12-10 | 2000-06-20 | Nippon Hodo Co Ltd | アンティーク様構造体の施工方法 |
JP2006206369A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Yamaken Inc | 内装ボード及びその製造方法 |
JP2007204691A (ja) * | 2006-02-05 | 2007-08-16 | Kanachiho Nishizawa | 下塗りが不要な新規建材塗装用組成物 |
CN1915878A (zh) * | 2006-09-05 | 2007-02-21 | 山东建筑大学材料科学研究所 | 利用混凝土淤渣制造彩色玻璃陶瓷的方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115231849A (zh) * | 2022-06-14 | 2022-10-25 | 北京金隅水泥节能科技有限公司 | 一种装饰混凝土用外加剂及其制备方法及装饰混凝土 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7362111B2 (ja) | 2023-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7607859B2 (en) | Surface seeded fine aggregate concrete simulating quarried stone | |
US8936411B1 (en) | Architectural concrete | |
KR101697147B1 (ko) | 세라믹 및 재유화형 분말수지를 이용한 내 오염성이 확보된 블록 코팅제 조성물 및 이에 의한 코팅마감재 | |
CN101886457B (zh) | 一种耐磨抗裂硬化地面施工方法 | |
CN108947433B (zh) | 一种石膏基自流平地坪材料的制备方法 | |
US20160122950A1 (en) | Method of reducing alkali-silica reaction for embedding aggregate in concrete and mitigating detrimental effects of freeze-thaw in concrete | |
CN105669134A (zh) | 一种以无机矿物为核心成份的粘合剂 | |
JP7362111B2 (ja) | コンクリート化粧剤、コンクリート化粧部材およびコンクリート化粧剤の製造方法 | |
US5451620A (en) | Methods of producing light weight cement-like building products | |
Kozłowski et al. | Roman cements: key materials of the built heritage of the 19th century | |
JPH10500184A (ja) | セメント質の性質を有し且つガラスビーズを含む表面仕上げ | |
EA017880B1 (ru) | Сухая декоративно-отделочная смесь | |
US20110121484A1 (en) | Method of producing a color enhanced surface seeded exposed aggregate concrete | |
JPS6317783B2 (ja) | ||
US5730797A (en) | Mortar composition | |
JPH02164755A (ja) | コンクリートの改良材及び改良方法 | |
CN107268927B (zh) | 一种软体石材 | |
RU2320599C1 (ru) | Способ изготовления декоративного заполнителя | |
RU2786184C1 (ru) | Способ изготовления имитирующей натуральный камень декоративной поверхности и декоративная поверхность, изготовленная таким способом | |
JPS6215502B2 (ja) | ||
KR101029145B1 (ko) | 콘크리트의 알칼리 회복 및 표면강화 기능을 갖는 친환경적 칼라스테인 무늬도료 및 이의 시공방법 | |
JP2004238497A (ja) | コンクリート系防水接着剤 | |
DE102005049371B4 (de) | Putzmörtelmischung zur dekorativen oder strukturgebenden Oberflächenbeschichtung und ein Verfahren zu dessen Herstellung sowie Anwendung | |
DE102013101181A1 (de) | Baustoffgemisch, insbesondere zur Nachbildung einer Steinplattenfläche, Nachbildung einer Steinplattenfläche und Verfahren zur Nachbildung einer Steinplattenfläche | |
Honeyborne et al. | Surface treatments |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200106 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7362111 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |