JPH04103168A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JPH04103168A
JPH04103168A JP2219985A JP21998590A JPH04103168A JP H04103168 A JPH04103168 A JP H04103168A JP 2219985 A JP2219985 A JP 2219985A JP 21998590 A JP21998590 A JP 21998590A JP H04103168 A JPH04103168 A JP H04103168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity region
charge
semiconductor substrate
transferred
type impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2219985A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuji Oda
小田 達治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2219985A priority Critical patent/JPH04103168A/ja
Publication of JPH04103168A publication Critical patent/JPH04103168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は基板同士を貼り合わせた構造の固体撮像素子に
関する。
〔発明の概要〕
本発明は、半導体基板同士か貼り合わせられた構造の固
体撮像素子において、一方の基板に受光部か形成され、
他方の基板に電荷転送部か形成される構造とすることに
より、さらには、その貼り合わせに不純物を含有し電荷
を転送し得るポリシリコン層を用いることにより、固体
撮像素子の高感度化等を実現するものである。
〔従来の技術〕
高精細度テレビジョン用のCCDイメージヤは、従来の
素子に比較して200万画素程度の多画素化が必要とさ
れる。ところが、従来の素子構造をそのまま踏襲して素
子を製造した場合では、画素サイズが小さくなる分だけ
、感度やダイナミックレンジの低下を招き、スミアの増
加等の特性劣化が生ずることになる。
そこで、このような多画素化に伴う諸問題を解決する素
子構造として、光電変換層としてのアモルファスシリコ
ン層を基板上に形成するCCDイメージヤか知られる(
例えば、rHDTV用200万画素積層構造CCDイメ
ージセンサ」、テレビジョン学会技術報告、昭和63年
10月28日発表、参照。)。この積層構造のCCDイ
メージヤでは、基板上に積層されたアモルファスシリコ
ン層により光電変換かなされ、このアモルファスシリコ
ン層はほぼ画素領域の全域に広がることから、その光学
開口率をほぼ100%にすることができる。また、基板
の表面には、電荷転送部を広い面積で形成することが可
能とされ、広いダイナミックレンジを得ることができる
〔発明が解決しようとする課題〕
ところか、このような積層構造のCCDイメージヤでは
、光電変換層であるアモルファスシリコン層中の残留電
荷を零にすることが困難であり、残留特性か著しく劣る
等の欠点を有している。
そこて、本発明は十分な感度やダイナミックレンジを確
保しながら、残留特性にも優れる構造の固体撮像素子の
提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、本発明の固体撮像素子は、
単結晶性の第1の半導体基板に複数の行列状に配列され
る受光素子か形成され、その第1の半導体基板に貼り合
わせられた第2の半導体基板に上記受光素子で発生した
電荷を転送するための電荷転送部が形成されることを特
徴とする。さらに、本発明の固体撮像素子は、上記第1
の半導体基板と上記第2の半導体基板は、不純物を含有
するポリシリコン層により貼り合わせられ、そのポリシ
リコン層を介して上記受光素子で発生した電荷が上記電
荷転送部に転送される構造にすることかできる。
〔作用〕
本発明の固体撮像素子では、半導体基板の貼り合わせ構
造を採用するために、各受光素子の面積を大きくしなが
ら、同時に大きな面積の電荷転送部を形成することがで
き、十分な感度やダイナミックレンジを確保することが
できる。また、受光素子は単結晶の半導体基板に形成さ
れるため、その残留電荷をアモルファスシリコン層等の
光電変換層を使用した場合に比較して、大幅に低減する
ことができる。
また、半導体基板同士に貼り合わせに用いるポリシリコ
ン層を受光素子と電荷転送部の間の電荷の転送用に使用
することで、新たな配線等を付加することもなく、基板
間の電荷の転送を図ることができる。
〔実施例〕
本発明の好適な実施例を図面を参照しながら説明する。
第1の実施例 本実施例のCCDイメージヤは、第1図に示すように、
2枚のシリコン基板を貼り合わせて製造される素子構造
を有し、一方のシリコン基板1に、受光素子であるフォ
トダイオード3が形成され、他方のシリコン基板2に電
荷転送部4か形成される。
シリコン基板1は単結晶の半導体基板てあり、このシリ
コン基板1にマトリクス状に配列されるフォトダイオー
ド3が形成される。フォトダイオード3は、表面側のp
+型の不純物領域5と、その下部に配されるn型の不純
物領域6からなり、このフォトダイオード3で入射光が
画素毎の信号電荷に変換される。フォトダイオード3の
各画素毎の分離はシリコン酸化膜7によりなされる。こ
のシリコン酸化膜7は、各フォトダイオード3の周囲を
囲むように形成され、その表面側にはアルミニュウム膜
8が形成される。アルミニュウム膜8は、p+型の不純
物領域5に接続すると共に、各画素間の遮光膜としても
機能する。第2図に示すように、このアルミニュウム膜
8の平面パターンは格子状とされ、その格子の目の部分
に各フォトダイオード3か位置することになる。これら
アルミニュウム膜8とフォトダイオード3の表面によ、
保護膜9か形成される。
シリコン基板2もシリコン基板1と同様に単結晶の半導
体基板てあり、CCD構造の電荷転送部4か形成される
。n型の不純物領域からなる基板部ll上にはp型のウ
ェル領域12が形成される。
このウェル領域12の表面には、埋め込みチャンネルと
して機能するn−型の不純物領域13が形成され、さら
に基板主面には各垂直列を分離するためのチャンネルス
トップ領域14が形成される。
n−型の不純物領域I3上には、絶縁膜を介して2層の
転送電極層15a、15bか形成され、例えば4相の駆
動信号を与えることで第1図の断面に垂直な方向に信号
電荷が転送される。これら転送電極層15a、15bは
、層間絶縁膜16に被覆されている。そして、この層間
絶縁膜16を貫通するようにコンタクトホール17が形
成され、このコンタクトホール17の底部に電荷供給用
のD生型の不純物領域18か形成される。このn′″型
の不純物領域18は、n−型の不純物領域13と離間し
た位置に設けられ、領域18.13の間の領域上に延在
された転送電極層15aの電位によって、両領域18.
13は導通する。
コンタクトホールエフ内にはn型の不純物を含有したポ
リシリコン層19が充填されており、そのポリシリコン
1119は前記層間絶縁膜16上まで延在される。フォ
トダイオード3をマトリクス状に配設したシリコン基板
1は、そのポリシリコン層19の面19aで貼着されて
おり、このポリシリコン層19により結局2つのシリコ
ン基板1゜2が貼り合わせられている。
このような構造の本実施例のCCDイメージヤは、まず
、シリコン基板lの各フォトダイオード3で入射光に応
じて信号電荷が発生する。発生した信号電荷はポリシリ
コン層19を介してシリコン基板2のn′″型の不純物
領域18に送られる。
例えば、転送電極層15a、15bを3値レベルで駆動
する場合、最も転送電極層15aの電位が高くなる時に
該不純物領域18とn−型の不純物領域13の間にチャ
ンネルか形成されるようにすることで、不純物領域18
の信号電荷を埋め込みチャンネル層であるn−型の不純
物領域13に転送できる。そして、転送電極層15a、
15bに所定のクロック信号を与えることで、n−型の
不純物領域13の信号電荷が垂直に転送された後、水平
に転送され、最終的に読み出されることになる。
CCDイメージヤを上記構造とすることで、シリコン基
板l側には、受光素子であるフォトダイオード3のみが
分離されながらも全面に形成される。従って、その開口
率を十分に大きくすることができ、感度を高くすること
ができる。また、フォトダイオード3は、単結晶のシリ
コン基板1に形成されるため、残留電荷を小さくするこ
とができ、残像現象を抑えることができる。また、シリ
コン基板2側には、信号電荷を転送するための電荷転送
部4が形成される。このシリコン基板2には、受光素子
が配されないため、電荷転送部4の面積を大きく採るこ
とができ、その結果、信号電荷の取扱電荷量を大きくす
ることができる。さらに、本実施例のCCDイメージヤ
では、基板同士の貼り合わせに用いるポリシリコン層1
9かそのまま電気的に接続するための転送路として活用
される。従って、次に説明するように、工程数の増大等
もなく、且つパターン合わせも余裕を持ったものとなる
第3図a〜第3図dは、本実施例のCCDイメージヤを
製造する方法の一例を説明するための図である。まず、
第3図aに示すように、n型のシリコン基板31を使用
して、そのn型のシリコン基板31上にp型のウェル領
域32が形成され、そのp型のウェル領域32内に、電
荷転送用の埋め込みチャンネル層となるn−型の不純物
領域33が各垂直列毎に形成される。各n−型の不純物
領域33の間の基板表面には、p1型の不純物領域から
なるチャンネルストップ領域34が形成される。通常の
CCDイメージヤにおいて、フォトダイオードが形成さ
れる位置には、本実施例のCCDイメージヤでは、n“
型の不純物領域35か形成される。このn+型の不純物
領域35を介して後述する他の基板から信号電荷が転送
される。
これらの各領域33,34..35か形成された基板表
面には、絶縁膜が積層され、2層の配線層からなる転送
電極層36a、36bか所定の電極パターンに形成され
る。そして、転送電極層36a36bは層間絶縁膜37
に被覆される。
続いて、眉間絶縁膜37を貫通してn1型の不純物領域
35の表面を露出させるコンタクトホール38が形成さ
れる。このコンタクトホール38を形成した後、全面を
覆うように不純物を含有したポリシリコン層(DOPO
3層)39か被着される。このように全面を覆うポリシ
リコン層39を形成した後、そのポリシリコン層39を
精密に研磨して、ポリシリコン層39の表面を平坦にす
る。
次に、全面にポリシリコン層39の形成されたシリコン
基板31にもう1つのシリコン基板41が貼り合わされ
る。この時、900〜1000°C程度の熱処理かなさ
れる。このようにシリコン基板41を貼り合わせた後、
そのシリコン基板41を研磨し、その厚みか3μm程度
にされる。そして、第3図すに示すように、その表面の
全面にp“型の不純物領域42か形成される。
表面にp“型の不純物領域42を形成した後、第3図C
に示すように、そのシリコン基板41に溝43を形成す
る。溝43は貼り合わせに用いたポリシリコン層39も
分断するように形成される。
この溝43は異方性エツチングにより形成され、同時に
周辺回路部上のシリコン基板41もエツチングにより除
去される。この溝43のパターンは、基板の主面におい
て格子状とされ、その結果、p型の不純物領域42とシ
リコン基板41かマトリクス状に分断されることになる
。この時、溝43の形成するためのマスク合わせは、赤
外光線の検知やウェハの一部を除去してマークを露出さ
せて行うことができ、特に溝43の位置とコンタクトホ
ール38の位置か重ならない限り、有効に発生した信号
電荷をチップの外部に取り出すことかてきるため、その
マスク合わせの精度は高精度でなくとも良い。
次に、第3図dに示すように、形成された溝43の一部
に例えばシリコン酸化膜等の絶縁層44が充填される。
そして、この絶縁層44上に、アルミニュウム層45が
形成される。このアルミニュウム層45のパターンは、
溝43のパターンに対応して格子状とされ、p″″型の
不純物領域42で接しながら全画素で共通とされる。
アルミニュウム層45を形成した後、周辺回路の加工、
保護膜の形成やパッドの形成を行いCCDイメージヤを
完成する。
本実施例のCCDイメージヤでは、貼り合わせに使用し
たポリシリコン層39がそのままシリコン基板41側か
らシリコン基板31側に電荷を転送するための転送路と
なるため、特に電荷転送のための配線を施すことなく、
2枚の基板間の電荷の転送が行われることになる。
このような構造を有する本実施例のCCDイメージヤで
は、転送電極層か基板間に形成されるため、基板の一方
に電極を取り出す構造か必要になる。第5図及び第6図
は、その転送電極の取り出しのための構造を示す。第1
図に用しAた符号をそのまま用いて説明すると、転送電
極層15aの一部は、取り出しを行う領域でその一部に
コンタクトホール54か形成され、そのコンタクトホー
ル54内に充填されるようにポリシリコン層19か形成
される。このポリシリコン層19はコンタクトホール5
4で駆動信号を与えるべき転送電極層15aに接続され
る。コンタクトホール54か形成された領域では、ポリ
シリコン層19とその上部のフォトダイオードを構成す
るn型の不純物領域6及びn1型の不純物領域5は、絶
縁層7により矩形状に囲まれて分離される。そして、特
に絶縁層7に囲まれた領域内では、表面のp+型の不純
物領域5を貫通するようにn“型の不純物領域51が表
面からn型の不純物領域6に至るように形成される。従
って、そのn+型の不純物領域51上の保護膜9を開口
したコンタクトホール53に電極52を形成することで
、電極52から転送電極層15aへの導通かn+型の不
純物領域51、n型の不純物領域6及びポリシリコン層
19を介して図られることになる。
第2の実施例 本実施例は、第1の実施例のCCDイメージヤの変形例
であり、2つの基板の間に形成された貼り合わせ用のポ
リシリコン層か高融点金属膜を介在させた構造とされる
例である。なお、第4図中、第1の実施例と同じ部分に
ついては、第1の実施例の第1図中の符号をそのまま用
いて重複する説明を省略する。
本実施例のCCDイメージヤでは、第4図に示すように
、層間絶縁膜16上に、不純物を含有するポリシリコン
層(DOPOS層)61と、高融点金属膜60と、不純
物を含有するポリシリコン層(DOPO3層)62の3
層構造の層が形成される。高融点金j160は、例えば
タングステンやモリブデン等である。この3層構造の層
は、コンタクトホール17内に充填され、そのコンタク
トホール17の底部で最下層のポリシリコン層6Iかn
“型の不純物領域に接続される。また、最上層のポリシ
リコン層62は、精密研磨により平坦にされ、フォトダ
イオードの形成されろ側のシリコン基板1を貼り着ける
ことになる。
このような構造のCCDイメージヤでは、ポリシリコン
層61.62中に介在させた高融点金属膜60の遮光特
性によって光の透過が防止される。
このため電荷転送部4か形成されるシリコン基板2での
スミアの発生か防止されることになり、さらにCCDイ
メージヤの高感度化を図ることか可能となる。
〔発明の効果〕
本発明の固体撮像素子では、半導体基板の貼り合わせ構
造となるため、各受光素子の面積を太き(すると共に電
荷転送部の面積を大きくすることができ、十分な感度や
ダイナミックレンジを確保することができる。また、受
光素子は単結晶性の半導体基板に形成されるため、その
残留電荷を大幅に低減することができる。さらに、基板
同士の貼り合わせに用いたポリシリコン層は、そのまま
電荷転送路として使用されるため、当該固体撮像素子を
製造する場合には、工程数の増大が抑えられると共に、
そのマスク合わせ精度も余裕のあるものとなる。
5・・・p4型の不純物領域 6・・・n型の不純物領域 19・・・ポリシリコン層 特許出願人    ソニー株式会社 代理人弁理士 小泡 晃 (他2名)
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の固体撮像素子の一例を示す要部断面図
、第2図はその一例を示す平面図、第3図a〜第3図d
は上記−例を製造するための工程を説明する工程断面図
、第4図は本発明の固体撮像素子の他の一例を示す要部
断面図、第5図は本発明の固体撮像素子の一例の電機取
り出し領域の構造を説明するための部分断面図、第6図
はその電極取り出し領域の部分平面図である。 1、 2・・・シリコン基板 3・・・フォトダイオード 4・・・電荷転送部 第1図 第2図 第3図a 第3図b

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単結晶性の第1の半導体基板に複数の行列状に配
    列される受光素子が形成され、その第1の半導体基板に
    貼り合わせられた第2の半導体基板に上記受光素子で発
    生した電荷を転送するための電荷転送部が形成されるこ
    とを特徴とする固体撮像素子。
  2. (2)上記第1の半導体基板と上記第2の半導体基板は
    、不純物を含有するポリシリコン層により貼り合わせら
    れ、そのポリシリコン層を介して上記受光素子で発生し
    た電荷が上記電荷転送部に転送されることを特徴とする
    請求項(1)記載の固体撮像素子。
JP2219985A 1990-08-23 1990-08-23 固体撮像素子 Pending JPH04103168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2219985A JPH04103168A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2219985A JPH04103168A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 固体撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04103168A true JPH04103168A (ja) 1992-04-06

Family

ID=16744116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2219985A Pending JPH04103168A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04103168A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009065158A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2009065162A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2009065167A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2009117802A (ja) * 2007-09-07 2009-05-28 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサー及びその製造方法
JP2009158957A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサーの製造方法
JP2009158929A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2009164599A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2012199563A (ja) * 1999-12-28 2012-10-18 Dpix Llc アモルファス・シリコン層センサ及びセンサの形成方法
US9515115B2 (en) 2013-12-20 2016-12-06 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state image sensor, method of producing the same, and electronic apparatus
US10608034B2 (en) 2009-12-26 2020-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup apparatus and image pickup system

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012199563A (ja) * 1999-12-28 2012-10-18 Dpix Llc アモルファス・シリコン層センサ及びセンサの形成方法
JP2009065158A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2009065162A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2009065167A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2009117802A (ja) * 2007-09-07 2009-05-28 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサー及びその製造方法
JP2009158957A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサーの製造方法
JP2009158929A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2009164599A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
US10608034B2 (en) 2009-12-26 2020-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup apparatus and image pickup system
US11942501B2 (en) 2009-12-26 2024-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup apparatus and image pickup system
US9515115B2 (en) 2013-12-20 2016-12-06 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state image sensor, method of producing the same, and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7791158B2 (en) CMOS image sensor including an interlayer insulating layer and method of manufacturing the same
US7518206B2 (en) Semiconductor device with a photoelectric converting portion and a light-shading means
TWI524512B (zh) Solid state image sensing device and solid state image sensing device
US7858433B2 (en) Photoelectric converting film stack type solid-state image pickup device, and method of producing the same
US9559242B2 (en) Back-illuminated type solid-state imaging device
EP2304797B1 (en) Cfa alignment mark formation in image sensors
JP2014011304A (ja) 固体撮像装置
KR20110060802A (ko) 고체 촬상 장치와 그 제조 방법, 및 전자 기기
CN107195648B (zh) 一种低噪声高灵敏度全局像素单元结构及其形成方法
JPH04103168A (ja) 固体撮像素子
CN111129053B (zh) 一种cmos图像传感器像素单元结构和形成方法
JP2005353626A (ja) 光電変換膜積層型固体撮像素子及びその製造方法
JPH04280677A (ja) 積層型固体撮像装置
JPH0778959A (ja) 固体撮像素子
JPH01205465A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
CN110299375A (zh) 半导体结构及其形成方法
JP2009065167A (ja) イメージセンサ及びその製造方法
JP2022107339A (ja) 固体撮像装置及び電子機器
KR100674968B1 (ko) 크로스 토크를 억제하기 위한 광차단 패턴을 갖는 cmos이미지 센서 및 그 제조방법
JPH05152551A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP2009065158A (ja) イメージセンサ及びその製造方法
JP2002094038A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2007043056A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006344656A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPS63129661A (ja) 固体撮像装置