JPH04102246U - 筐体の構造 - Google Patents

筐体の構造

Info

Publication number
JPH04102246U
JPH04102246U JP620991U JP620991U JPH04102246U JP H04102246 U JPH04102246 U JP H04102246U JP 620991 U JP620991 U JP 620991U JP 620991 U JP620991 U JP 620991U JP H04102246 U JPH04102246 U JP H04102246U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
cover
housing
casing
rigidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP620991U
Other languages
English (en)
Inventor
武仁 山口
稔男 田中
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP620991U priority Critical patent/JPH04102246U/ja
Publication of JPH04102246U publication Critical patent/JPH04102246U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ケースとカバーからなる筐体の捩れに対する
剛性を向上させる。 【構成】 筐体を構成するケース1の周縁上面と、筐体
を構成し、しかもケース1の上面開口部2を覆うスカバ
ー3の周縁部に、相互に咬合する略凹凸形の咬合機構5
・5Aを配設する。ケース1とカバー3の嵌合接触部で
相互に咬合する咬合機構5・5Aは、矢印Cで示す捩れ
に伴うケース1とカバー3の矢印A・B方向へのずれを
確実に防止するとともに、筐体全体の捩れを抑制し、筐
体全体の捩れに対する剛性を向上させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電子機器等の筐体の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子機器等に使用される従来の筐体は図8及び図9に示す如く、部品等を収納 する平面略長方形のケース1と、このケース1に着脱自在に嵌合され該ケース1 の上面開口部2を覆う平面略長方形のカバー3とを備え、該ケース1の周縁の上 面全体には、嵌合接触部におけるカバー3のケース1に対する図9の矢印D方向 へのずれを規制するリブ4が突設されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の筐体は以上のように構成されているので、嵌合接触部における図9の矢 印A及び矢印B方向へのケース1とカバー3のずれを防止できず、ケース1にカ バー3を嵌合した場合における筐体の捩れに対する剛性が低くなってしまう等の 問題点があった。
【0004】 本考案は上記に鑑みなされたもので、製造コストを抑制しつつ構造的に筐体の 捩れに対する剛性を向上させることのできる筐体の構造を提供することを目的と している。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案においては、上述の目的達成するため、ケースに、当該ケースの開口部 を覆うカバーを着脱自在に嵌合し、しかも、ケースとカバーの嵌合部に、相互に 咬合してケースとカバーのずれを規制する略凹凸形の咬合機構を配設したことを 特徴としている。
【0006】
【作用】 本考案によれば、ケースとカバーの相対する嵌合接触部に、相互に咬合してケ ースとカバーのずれを規制する略凹凸形の咬合機構を配設しているので、筐体の 捩れに対する剛性を向上させることができる。
【0007】
【実施例】
以下、図1及び図2に示す一実施例に基づき本考案を詳述すると、筐体は部品 等を収納する平面略長方形・断面略凹字形のケース1と、このケース1に着脱自 在に嵌合され該ケース1の上面の開口部2を覆う平面略長方形・断面略凹字形の カバー3とを備え、該ケース1の周縁の上面全体には、従来例と同様の機能を営 むリブ4が突設されている。
【0008】 また、ケース1の周縁上面の全体とカバー3の周縁部全体には図1に示す如く 、相互に咬合してケース1とカバー3のずれを規制する略台形で、しかも凹凸形 の咬合機構5・5Aを連続して配設している。
【0009】 上記構成によれば、相互に嵌合したケース1とカバー3に図2に示す矢印C方 向の捩り力が作用すると、嵌合接触部においてケース1がカバー3に対して矢印 Aの方向に、カバー3がケース1に対して矢印Bの方向に、それぞれずれようと する。この際、該嵌合接触部で相互に咬合した咬合機構5・5Aは、該捩りに伴 うケース1とカバー3の矢印A・B方向へのずれを確実に防止するとともに、筐 体全体の捩れを抑制し、筐体全体の捩れに対する剛性を向上させる。
【0010】 以上のように本考案によれば、ケース1とカバー3に相互に咬合する咬合機構 5・5Aを配設しているので、相互に嵌合するケース1とカバー3からなる筐体 の捩りに対する剛性を大幅に向上させることが可能となる。
【0011】 なお、上記実施例ではケース1の周縁上面とカバー3の周縁部に、台形でしか も凹凸形の咬合機構5・5Aを配設したものを示したが、ケース1とカバー3の 矢印A・B方向へのずれを防止できる咬合機構5・5Aであれば、例えば図3〜 図6に示す形状・構造の咬合機構5・5Aでも良い。
【0012】 また、上記実施例ではケース1の周縁の上面全体とカバー3の周縁全体に、咬 合機構5・5Aを連続して配設したものを示したが、図7に示す如く、ケース1 の周縁上面とカバー3の周縁部に咬合機構5・5Aを部分的に配設しても上記実 施例と同様の作用効果を奏する。
【0013】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、ケースとカバーに相互に咬合する咬合機構をそ れぞれ配設しているので、相互に嵌合するケースとカバーからなる筐体の捩りに 対する剛性を大幅に向上させることが可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る筐体の構造の一実施例を示す分解
斜視図である。
【図2】本考案に係る筐体に捩れ力が加わった場合にお
ける作用を示す斜視図である。
【図3】本考案に係る筐体の構造の他の実施例を示す要
部拡大斜視図である。
【図4】本考案に係る筐体の構造の他の実施例を示す要
部拡大斜視図である。
【図5】本考案に係る筐体の構造の他の実施例を示す要
部拡大斜視図である。
【図6】本考案に係る筐体の構造の他の実施例を示す要
部拡大斜視図である。
【図7】本考案に係る筐体の構造の他の実施例を示す分
解斜視図である。
【図8】従来の筐体の構造を示す分解斜視図である。
【図9】従来の筐体の構造を示す要部拡大斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 ケース 2 開口部 3 カバー 4 リブ 5 咬合機構 5A 咬合機構

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケースに、当該ケースの開口部を覆うカ
    バーを着脱自在に嵌合する筐体の構造において、上記ケ
    ースとカバーの嵌合部に、相互に咬合してケースとカバ
    ーのずれを規制する略凹凸形の咬合機構を配設したこと
    を特徴とする筐体の構造。
JP620991U 1991-01-22 1991-01-22 筐体の構造 Pending JPH04102246U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP620991U JPH04102246U (ja) 1991-01-22 1991-01-22 筐体の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP620991U JPH04102246U (ja) 1991-01-22 1991-01-22 筐体の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04102246U true JPH04102246U (ja) 1992-09-03

Family

ID=31737329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP620991U Pending JPH04102246U (ja) 1991-01-22 1991-01-22 筐体の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04102246U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53147614U (ja) * 1977-04-26 1978-11-20
JP2011246170A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Sekisui Plastics Co Ltd 板状体の搬送用容器
JP2011246169A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Sekisui Plastics Co Ltd 板状体の搬送用容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53147614U (ja) * 1977-04-26 1978-11-20
JP2011246170A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Sekisui Plastics Co Ltd 板状体の搬送用容器
JP2011246169A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Sekisui Plastics Co Ltd 板状体の搬送用容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04102246U (ja) 筐体の構造
JP4520187B2 (ja) 電子機器におけるカバーのロック機構
JPH0444426Y2 (ja)
JPH079553Y2 (ja) 蓋体の固定構造
JP2000168779A (ja) 収納ボックス
JPH0743826Y2 (ja) 小型テープカセット
JP3290342B2 (ja) 電気部品収納ケースのカバー解除構造
JP2001190010A (ja) 電線用プロテクタ
JPH03116677U (ja)
JPS6020277Y2 (ja) 電池ボツクス用蓋の係止装置
JPH0139397Y2 (ja)
JPH0343743Y2 (ja)
JPH0720731Y2 (ja) ボタン保持構造
JP2545280Y2 (ja) カセット収納ケース
JPH0487685U (ja)
JPH0342630Y2 (ja)
USD354274S (en) Low-profile detachable integrated circuit module
JPH038225Y2 (ja)
JPH0620260U (ja) 蓋部の嵌合構造
JPH0610144U (ja) 取っ手
JPS6038370Y2 (ja) 電気蚊取り器
JPH0754191Y2 (ja) 用紙トレーの保持装置
JPH0476468U (ja)
JPS5954U (ja) 物入れにおけるロツク機構
JPS6121399Y2 (ja)