JPH04101057A - 酸素富化空気供給装置 - Google Patents
酸素富化空気供給装置Info
- Publication number
- JPH04101057A JPH04101057A JP21362990A JP21362990A JPH04101057A JP H04101057 A JPH04101057 A JP H04101057A JP 21362990 A JP21362990 A JP 21362990A JP 21362990 A JP21362990 A JP 21362990A JP H04101057 A JPH04101057 A JP H04101057A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- enriched air
- oxygen
- internal combustion
- combustion engine
- oxygen enriched
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 title claims abstract description 88
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 88
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 83
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 64
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract description 4
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 abstract 1
- 150000002926 oxygen Chemical class 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Reciprocating Pumps (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は酸素富化空気供給装置に係り、特に大型バッ
テリの装備や内燃機関の出力増大を招くことなく酸素富
化空気生成機構に圧力を作用させるためのポンプ機構を
駆動し得て、これによりコストの低減や燃料消費率の向
上を果たし得る酸素富化空気供給装置に関する。
テリの装備や内燃機関の出力増大を招くことなく酸素富
化空気生成機構に圧力を作用させるためのポンプ機構を
駆動し得て、これによりコストの低減や燃料消費率の向
上を果たし得る酸素富化空気供給装置に関する。
内燃機関には、出力の向上を図るために、ターボチャー
ジャやスーパーチャージャ等を設けたものかあ。ターボ
チャージャ等は、供給する空気量を増大させることによ
り、出力の向上を図っている。しかし、ターボチャージ
ャ等を設けることは、コストの上昇を招く問題があると
ともに、供給する空気量の増大により燃料消費率の低下
を招く問題がある。
ジャやスーパーチャージャ等を設けたものかあ。ターボ
チャージャ等は、供給する空気量を増大させることによ
り、出力の向上を図っている。しかし、ターボチャージ
ャ等を設けることは、コストの上昇を招く問題があると
ともに、供給する空気量の増大により燃料消費率の低下
を招く問題がある。
また、内燃機関の出力向上を図るものとしては、近時、
酸素富化空気生成機構により空気中の酸素濃度を高めた
酸素富化空気を生成し、この酸素富化空気を内燃機関に
供給する酸素富化空気供給装置が提案されている。しか
し、内燃機関の全ての負荷運転時において要求される酸
素富化空気量を供給しようとすると、大型の酸素冨化空
気供給装置を必要とする問題がある。
酸素富化空気生成機構により空気中の酸素濃度を高めた
酸素富化空気を生成し、この酸素富化空気を内燃機関に
供給する酸素富化空気供給装置が提案されている。しか
し、内燃機関の全ての負荷運転時において要求される酸
素富化空気量を供給しようとすると、大型の酸素冨化空
気供給装置を必要とする問題がある。
そこで、この発明の出願人は、内燃機関の吸気絞り弁が
所定開度未満の際に酸素富化空気生成機構により生成し
た酸素富化空気を貯留タンクに貯留し、内燃機関の吸気
絞り弁が所定開度以上となった際に貯留タンクに貯留し
た酸素富化空気を内燃機関に供給する酸素富化空気供給
装置を、既に出願している(特願平1−283454号
)。
所定開度未満の際に酸素富化空気生成機構により生成し
た酸素富化空気を貯留タンクに貯留し、内燃機関の吸気
絞り弁が所定開度以上となった際に貯留タンクに貯留し
た酸素富化空気を内燃機関に供給する酸素富化空気供給
装置を、既に出願している(特願平1−283454号
)。
この酸素富化空気供給装置によれば、装置の小型化・軽
量化を図り得るとともに内燃機関の駆動損失を低減でき
、また、発進時や急加速時等のように大きな出力の要求
される運転時の出力向上を図り得て、要求される性能を
満足することができる。
量化を図り得るとともに内燃機関の駆動損失を低減でき
、また、発進時や急加速時等のように大きな出力の要求
される運転時の出力向上を図り得て、要求される性能を
満足することができる。
ところで、酸素富化空気供給装置の酸素富化空気生成機
構は、上流側と下流側との圧力差により酸素富化空気を
生成する。そこで、従来の酸素富化空気供給装置は、圧
力差を生じさせるために、酸素富化機構に圧力を作用さ
せるポンプ機構を設けている。このポンプ機構は、例え
ば、バフテリを駆動源とするモータ等のポンプ駆動機構
により駆動される。
構は、上流側と下流側との圧力差により酸素富化空気を
生成する。そこで、従来の酸素富化空気供給装置は、圧
力差を生じさせるために、酸素富化機構に圧力を作用さ
せるポンプ機構を設けている。このポンプ機構は、例え
ば、バフテリを駆動源とするモータ等のポンプ駆動機構
により駆動される。
ところが、ポンプ駆動機構としてバフテリを駆動源とす
るモータを設けると、バッテリの電気エネルギの消費増
大を招くことにより、容量の大きな大型バッテリを装備
しなければならない問題を生じるとともに、バッテリの
充電量を増大させるために内燃機関の出力を増大させな
ければならない問題を生じることになる。
るモータを設けると、バッテリの電気エネルギの消費増
大を招くことにより、容量の大きな大型バッテリを装備
しなければならない問題を生じるとともに、バッテリの
充電量を増大させるために内燃機関の出力を増大させな
ければならない問題を生じることになる。
このため、大型バッテリの装備によりコストの上昇を招
く不都合があるばかりでなく、内燃機関の出力増大によ
り燃料消費率の低下を招く不都合がある。
く不都合があるばかりでなく、内燃機関の出力増大によ
り燃料消費率の低下を招く不都合がある。
そこで、この発明の目的は、大型バッテリの装備や内燃
機関の出力増大を招(ことなく酸素富化空気生成機構に
圧力を作用させるためのポンプ機構を駆動し得て、これ
によりコストの低減や燃料消費率の向上を果たし得る酸
素富化空気供給装置を実現することにある。
機関の出力増大を招(ことなく酸素富化空気生成機構に
圧力を作用させるためのポンプ機構を駆動し得て、これ
によりコストの低減や燃料消費率の向上を果たし得る酸
素富化空気供給装置を実現することにある。
この目的を達成するためにこの発明は、内燃機関に供給
する酸素富化空気を生成する酸素富化空気生成機構とこ
の酸素富化空気生成機構に圧力を作用させて酸素富化空
気を生成させるポンプ機構と前記酸素富化空気生成機構
により生成された酸素富化空気を貯留する貯留タンクと
前記内燃機関の吸気絞り弁が所定開度以上となった際に
前記貯留タンクに貯留された酸素富化空気を前記内燃機
関に供給すべく開放動作される弁機構とを備えた酸素富
化空気供給装置において、前記ポンプ機構を駆動すべく
前記内燃機関の吸気負圧を駆動源とするポンプ駆動機構
を設けたことを特徴とする。
する酸素富化空気を生成する酸素富化空気生成機構とこ
の酸素富化空気生成機構に圧力を作用させて酸素富化空
気を生成させるポンプ機構と前記酸素富化空気生成機構
により生成された酸素富化空気を貯留する貯留タンクと
前記内燃機関の吸気絞り弁が所定開度以上となった際に
前記貯留タンクに貯留された酸素富化空気を前記内燃機
関に供給すべく開放動作される弁機構とを備えた酸素富
化空気供給装置において、前記ポンプ機構を駆動すべく
前記内燃機関の吸気負圧を駆動源とするポンプ駆動機構
を設けたことを特徴とする。
この発明の構成によれば、酸素富化空気生成機構に圧力
を作用させて酸素富化空気を生成させるポンプ機構を駆
動すべく、内燃機関の吸気負圧を駆動源とするポンプ駆
動機構を設けたことにより、吸気負圧の変化を利用して
ポンプ機構を駆動し得て、ポンプ駆動機構としてバッテ
リを駆動源とするモータを設ける場合のように、バッテ
リの電気エネルギの消費増大を招くことがない。
を作用させて酸素富化空気を生成させるポンプ機構を駆
動すべく、内燃機関の吸気負圧を駆動源とするポンプ駆
動機構を設けたことにより、吸気負圧の変化を利用して
ポンプ機構を駆動し得て、ポンプ駆動機構としてバッテ
リを駆動源とするモータを設ける場合のように、バッテ
リの電気エネルギの消費増大を招くことがない。
次にこの発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
第1・2図は、この発明の実施例を示すものである。第
1図において、2は内燃機関である。内燃機関2の燃焼
室4に連通ずる吸気通路6には、図示しない燃料系より
燃料が供給される。吸気通路6に供給された燃料は、空
気と混合されて吸気絞り弁8により調量され、吸気弁1
0を設けた吸気ポー1−12から燃焼室4に吸入され、
燃焼によりピストン14を駆動する。燃焼室4で燃焼生
成された排気は、排気弁16を設けた排気ポート18か
ら排気通路20を介して外部に排出される。
1図において、2は内燃機関である。内燃機関2の燃焼
室4に連通ずる吸気通路6には、図示しない燃料系より
燃料が供給される。吸気通路6に供給された燃料は、空
気と混合されて吸気絞り弁8により調量され、吸気弁1
0を設けた吸気ポー1−12から燃焼室4に吸入され、
燃焼によりピストン14を駆動する。燃焼室4で燃焼生
成された排気は、排気弁16を設けた排気ポート18か
ら排気通路20を介して外部に排出される。
この内燃機関2に酸素富化空気を供給する酸素富化空気
供給装置は、酸素富化空気を生成する酸素富化空気生成
機構22と、この酸素富化空気生成機構22に圧力とし
て吸引圧力を作用させて酸素冨化空気を生成させるポン
プ機構24と、前記酸素富化空気生成機構22により生
成された酸素富化空気を貯留する貯留タンク26と、前
記内燃機関2の吸気絞り弁8が所定開度以上となった際
に前記貯留タンク26に貯留された酸素富化空気を前記
内燃機関2に供給すべく開放動作される弁機構28と、
を備えている。
供給装置は、酸素富化空気を生成する酸素富化空気生成
機構22と、この酸素富化空気生成機構22に圧力とし
て吸引圧力を作用させて酸素冨化空気を生成させるポン
プ機構24と、前記酸素富化空気生成機構22により生
成された酸素富化空気を貯留する貯留タンク26と、前
記内燃機関2の吸気絞り弁8が所定開度以上となった際
に前記貯留タンク26に貯留された酸素富化空気を前記
内燃機関2に供給すべく開放動作される弁機構28と、
を備えている。
前記酸素富化空気生成機構22は、空気中の酸素を選択
的に分離して透過させる酸素分離膜等の酸素富化空気住
成体30を設けている。
的に分離して透過させる酸素分離膜等の酸素富化空気住
成体30を設けている。
前記ポンプ機構24は、第2図に示す如く、本体32内
に作動体であるダイヤフラム34を設け、このダイヤフ
ラム34の一側にポンプ室36を区画して設けている。
に作動体であるダイヤフラム34を設け、このダイヤフ
ラム34の一側にポンプ室36を区画して設けている。
このポンプ機構24は、作動体であるダイヤフラム34
の往復動によりポンプ室36を拡縮してポンプ機能を果
す。ポンプ室36には、吸入ポート38及び吐出ポート
40を設けるとともに、これら吸入ポート38及び吐出
ポート40を開閉する吸入弁42及び吐出弁44を設け
ている。吸入ポート38は、吸入通路46により酸素富
化空気生成機構22に連通されている。吐出ポート40
は、吐出通路48により貯留タンク26に連通されてい
る。
の往復動によりポンプ室36を拡縮してポンプ機能を果
す。ポンプ室36には、吸入ポート38及び吐出ポート
40を設けるとともに、これら吸入ポート38及び吐出
ポート40を開閉する吸入弁42及び吐出弁44を設け
ている。吸入ポート38は、吸入通路46により酸素富
化空気生成機構22に連通されている。吐出ポート40
は、吐出通路48により貯留タンク26に連通されてい
る。
前記貯留タンク26は、供給通路50により前記内燃機
関2の吸気ポート12直上流箇所の吸気通路6に設けた
ノズル52に連通されている。供給通路50には、内燃
機関2の吸気絞り弁8が所定開度以上となった際に、貯
留タンク26に貯留した酸素富化空気を内燃機関2に供
給すべく開放動作される弁機構28を設けている。この
弁機構28は、例えば、吸気絞り弁8が所定開度以上と
なったことを検出する開度スイフチ(図示せず)により
、開閉動作を制御することができる。あるいは、吸気絞
り弁8の開度を検出する開度センサ(図示せず)からの
開度信号を入力する図示しない制御手段により、開閉動
作を制御することができる。
関2の吸気ポート12直上流箇所の吸気通路6に設けた
ノズル52に連通されている。供給通路50には、内燃
機関2の吸気絞り弁8が所定開度以上となった際に、貯
留タンク26に貯留した酸素富化空気を内燃機関2に供
給すべく開放動作される弁機構28を設けている。この
弁機構28は、例えば、吸気絞り弁8が所定開度以上と
なったことを検出する開度スイフチ(図示せず)により
、開閉動作を制御することができる。あるいは、吸気絞
り弁8の開度を検出する開度センサ(図示せず)からの
開度信号を入力する図示しない制御手段により、開閉動
作を制御することができる。
また、前記供給通路50には、貯留タンク26と弁機構
28との間に、内燃機関2に供給する酸素富化空気の圧
力を所定圧に調整するレギュレータ54と、内燃機関に
供給する酸素富化空気の流量を所定量に調整するジェッ
ト56と、を設けている。
28との間に、内燃機関2に供給する酸素富化空気の圧
力を所定圧に調整するレギュレータ54と、内燃機関に
供給する酸素富化空気の流量を所定量に調整するジェッ
ト56と、を設けている。
なお、符号58は、貯留タンク26内が過剰圧力となら
ないように、一定圧に調整する調整弁である。
ないように、一定圧に調整する調整弁である。
これにより、この酸素富化空気供給装置は、吸気絞り弁
8が所定開度以上となった際に内燃機関2に酸素負荷空
気を供給することにより、装置の小型化・軽量化を図り
得るとともに内燃機関2の駆動損失を低減でき、また、
発進時や急加速時等のように大きな出力の要求される運
転時の出力向上を図り得て、要求される性能を満足する
ことができる。
8が所定開度以上となった際に内燃機関2に酸素負荷空
気を供給することにより、装置の小型化・軽量化を図り
得るとともに内燃機関2の駆動損失を低減でき、また、
発進時や急加速時等のように大きな出力の要求される運
転時の出力向上を図り得て、要求される性能を満足する
ことができる。
このような酸素富化空気供給装置において、前記ポンプ
機構24を駆動すべく、内燃機関2の吸気負圧を駆動源
とするポンプ駆動機構60を設けている。
機構24を駆動すべく、内燃機関2の吸気負圧を駆動源
とするポンプ駆動機構60を設けている。
ポンプ駆動機構60は、第2図に示す如く、ポンプ機構
24と一体的に設けられている。即ち、本体32内に設
けられた作動体であるダイヤフラム34の他側に圧力室
62を区画して設けている。
24と一体的に設けられている。即ち、本体32内に設
けられた作動体であるダイヤフラム34の他側に圧力室
62を区画して設けている。
この圧力室62には、ダイヤフラム34をポンプ室36
側に押圧する押圧ばね64を設けている。
側に押圧する押圧ばね64を設けている。
また、圧力室62には、導圧通路66の一端側を連通し
て設ける。この導圧通路66の他端側は、圧力室62に
内燃機関2の吸気負圧を導入すべく、吸気通路6に連通
して設ける。
て設ける。この導圧通路66の他端側は、圧力室62に
内燃機関2の吸気負圧を導入すべく、吸気通路6に連通
して設ける。
この実施例においては、導圧通路66の他端側は、前記
供給通路50の弁機構28よりも下流側の合流点68に
連通して設けでいる。このように、導圧通路66を供給
通路50に連通して設けることにより、吸気系にパワー
ジェット用通路を設けた内燃機関においては、導圧il
l路66及び供給通路50をパワージェット用通路と共
用して設けることができる。
供給通路50の弁機構28よりも下流側の合流点68に
連通して設けでいる。このように、導圧通路66を供給
通路50に連通して設けることにより、吸気系にパワー
ジェット用通路を設けた内燃機関においては、導圧il
l路66及び供給通路50をパワージェット用通路と共
用して設けることができる。
次に作用を説明する。
内燃機関2は、稼動により吸気通路6に吸気負圧を生じ
る。このとき、内燃機関2は、例えば、吸気絞り弁8が
所定開度未満で車両を走行中に、特に、吸気絞り弁8が
低開度で高回転の一般走行中(例えば、60kia/h
以下で定速走行中)に、強い吸気負圧を発生する。また
、この吸気負圧は、内燃機関2の燃焼室4の吸排気によ
り変化する。
る。このとき、内燃機関2は、例えば、吸気絞り弁8が
所定開度未満で車両を走行中に、特に、吸気絞り弁8が
低開度で高回転の一般走行中(例えば、60kia/h
以下で定速走行中)に、強い吸気負圧を発生する。また
、この吸気負圧は、内燃機関2の燃焼室4の吸排気によ
り変化する。
この吸気負圧は、ノズル52から供給通路50に伝播す
る。供給通路50に設けた弁機構28は、吸気絞り弁8
が所定開度未満であるので、閉鎖動作されている。した
がって、吸気負圧は、供給通路50の合流点68から導
圧通路66を介してポンプ駆動機構60の圧力室62に
伝播される。ポンプ駆動機構60は、圧力室62に伝播
された変化する吸気負圧と押圧ばね64とによりダイヤ
フラム34を往復動させてポンプ室36を拡縮し、ポン
プ機構24を駆動する。
る。供給通路50に設けた弁機構28は、吸気絞り弁8
が所定開度未満であるので、閉鎖動作されている。した
がって、吸気負圧は、供給通路50の合流点68から導
圧通路66を介してポンプ駆動機構60の圧力室62に
伝播される。ポンプ駆動機構60は、圧力室62に伝播
された変化する吸気負圧と押圧ばね64とによりダイヤ
フラム34を往復動させてポンプ室36を拡縮し、ポン
プ機構24を駆動する。
このポンプ機構24の駆動により生じた吸引圧力は、吸
入通路46を介して酸素富化空気生成機構22に作用さ
れ、吸入通路46側に酸素富化空気を生成する。この酸
素富化空気は、吐出通路48を介して貯留タンク26に
導入され、貯留される。
入通路46を介して酸素富化空気生成機構22に作用さ
れ、吸入通路46側に酸素富化空気を生成する。この酸
素富化空気は、吐出通路48を介して貯留タンク26に
導入され、貯留される。
したがって、内燃機関2の吸気絞り弁8が所定開度未満
で車両を走行中に、吸気負圧によってポンプ駆動機構6
0によりポンプ機構24を駆動し、貯留タンク26に酸
素富化空気を充分に貯留することができる。
で車両を走行中に、吸気負圧によってポンプ駆動機構6
0によりポンプ機構24を駆動し、貯留タンク26に酸
素富化空気を充分に貯留することができる。
発進時や急加速時等のように内燃機関2の吸気絞り弁8
が所定開度以上となった際には、弁機構28が開放動作
されて貯留タンク26に貯留した酸素富化空気をノズル
52より噴出して内燃機関2に供給する。
が所定開度以上となった際には、弁機構28が開放動作
されて貯留タンク26に貯留した酸素富化空気をノズル
52より噴出して内燃機関2に供給する。
なお、このとき、ノズル52から噴出される酸素富化空
気は、レギュレータ54及びジェット56により所定圧
・所定量に調整されて内燃機関2に供給される。
気は、レギュレータ54及びジェット56により所定圧
・所定量に調整されて内燃機関2に供給される。
これにより、発進時や急加速時等のように大きな出力の
要求される運転時における内燃機関2の出力向上を図る
ことができることにより、要求される性能を満足するこ
とができる。即ち、F =k (Oz+/ 0zo)
=mα(ただし、α=K(0□110□。))とした場
合に、約25%、。、濃度の酸素富化空気が得られたと
すると、20%程度の加速向上を実現することができる
。
要求される運転時における内燃機関2の出力向上を図る
ことができることにより、要求される性能を満足するこ
とができる。即ち、F =k (Oz+/ 0zo)
=mα(ただし、α=K(0□110□。))とした場
合に、約25%、。、濃度の酸素富化空気が得られたと
すると、20%程度の加速向上を実現することができる
。
このように、酸素富化空気生成機構22に圧力を作用さ
せて酸素富化空気を生成させるポンプ機構24を駆動す
べく、内燃機関2の吸気負圧を駆動源とするポンプ駆動
機構60を設けたことにより、従来のポンプ駆動機構と
してバッテリを駆動源とするモータを設ける場合のよう
に、バッテリの電気エネルギの消費増大を招くことがな
い。
せて酸素富化空気を生成させるポンプ機構24を駆動す
べく、内燃機関2の吸気負圧を駆動源とするポンプ駆動
機構60を設けたことにより、従来のポンプ駆動機構と
してバッテリを駆動源とするモータを設ける場合のよう
に、バッテリの電気エネルギの消費増大を招くことがな
い。
このため、バッテリの電気エネルギの消費増大に対する
大型バッテリの装備の問題や、また、バッテリの充電量
の増大に対する内燃機関2の出力増大の問題を回避する
ことができる。これにより、大型バフテリの装備や内燃
機関2の出力増大を招くことなく、酸素富化空気生成機
構22に圧力を作用させるためのポンプ機構24を内燃
機関2の吸気負圧の変化を利用して駆動することができ
、大型バッテリを装備を不要とし得ることによりコスト
の低減を果たし得て、内燃機関2の出力増大を不要とし
得ることにより燃料消費率の向上を果たすことができる
。
大型バッテリの装備の問題や、また、バッテリの充電量
の増大に対する内燃機関2の出力増大の問題を回避する
ことができる。これにより、大型バフテリの装備や内燃
機関2の出力増大を招くことなく、酸素富化空気生成機
構22に圧力を作用させるためのポンプ機構24を内燃
機関2の吸気負圧の変化を利用して駆動することができ
、大型バッテリを装備を不要とし得ることによりコスト
の低減を果たし得て、内燃機関2の出力増大を不要とし
得ることにより燃料消費率の向上を果たすことができる
。
なお、導圧通路66及び供給通路50をパワージェット
用通路と共用して設けることにより、コストの低減を果
すことができる。
用通路と共用して設けることにより、コストの低減を果
すことができる。
このように、この発明によれば、酸素富化空気生成機構
に圧力を作用させて酸素富化空気を生成させるポンプ機
構を駆動すべ、く、内燃機関の吸気負圧を駆動源とする
ポンプ駆動機構を設けたことにより、ポンプ駆動機構と
してバッテリを駆動源とするモータを設ける場合のよう
に、バッテリの電気エネルギの消費増大を招くことがな
い。
に圧力を作用させて酸素富化空気を生成させるポンプ機
構を駆動すべ、く、内燃機関の吸気負圧を駆動源とする
ポンプ駆動機構を設けたことにより、ポンプ駆動機構と
してバッテリを駆動源とするモータを設ける場合のよう
に、バッテリの電気エネルギの消費増大を招くことがな
い。
このため、ハフテリの電気エネルギの消費増大に対する
大型バッテリの装備の問題や、また、バフテリの充電量
の増大に対する内燃機関の出力増大の問題を回避するこ
とができる。これにより、大型バッテリの装備や内燃機
関の出力増大を招くことなく酸素富化空気生成機構に圧
力を作用させるためのポンプ機構を吸気負圧の変化を利
用して駆動し得て、コストの低減や燃料消費率の向上を
果たすことができる。
大型バッテリの装備の問題や、また、バフテリの充電量
の増大に対する内燃機関の出力増大の問題を回避するこ
とができる。これにより、大型バッテリの装備や内燃機
関の出力増大を招くことなく酸素富化空気生成機構に圧
力を作用させるためのポンプ機構を吸気負圧の変化を利
用して駆動し得て、コストの低減や燃料消費率の向上を
果たすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1・2図はこの発明の実施例を示し、第1図は酸素富
化空気供給装置の概略構成図、第2図はポンプ機構及び
ポンプ駆動機構の要部拡大図である。 図において、2は内燃機関、4は燃焼室、6は吸気通路
、8は吸気絞り弁、16は排気弁、20は排気通路、2
2は酸素富化空気生成機構、24はポンプ機構、26は
貯留タンク、28は弁機構、30は酸素富化空気生成体
、34はダイヤフラム、36はポンプ室、38は吸入ポ
ート、40は吐出ポート、42は吸入弁、44は吐出弁
、46は吸入通路、48は吐出通路、50は供給通路、
52はノズル、54はレギュレータ、56はジェット
、58は調整弁、60はポンプ駆動機構、 62は圧力
室、64は押圧ばね、66は導圧通路、68は合流点で
ある。 第2図
化空気供給装置の概略構成図、第2図はポンプ機構及び
ポンプ駆動機構の要部拡大図である。 図において、2は内燃機関、4は燃焼室、6は吸気通路
、8は吸気絞り弁、16は排気弁、20は排気通路、2
2は酸素富化空気生成機構、24はポンプ機構、26は
貯留タンク、28は弁機構、30は酸素富化空気生成体
、34はダイヤフラム、36はポンプ室、38は吸入ポ
ート、40は吐出ポート、42は吸入弁、44は吐出弁
、46は吸入通路、48は吐出通路、50は供給通路、
52はノズル、54はレギュレータ、56はジェット
、58は調整弁、60はポンプ駆動機構、 62は圧力
室、64は押圧ばね、66は導圧通路、68は合流点で
ある。 第2図
Claims (1)
- 1、内燃機関に供給する酸素富化空気を生成する酸素富
化空気生成機構とこの酸素富化空気生成機構に圧力を作
用させて酸素富化空気を生成させるポンプ機構と前記酸
素富化空気生成機構により生成された酸素富化空気を貯
留する貯留タンクと前記内燃機関の吸気絞り弁が所定開
度以上となった際に前記貯留タンクに貯留された酸素富
化空気を前記内燃機関に供給すべく開放動作される弁機
構とを備えた酸素富化空気供給装置において、前記ポン
プ機構を駆動すべく前記内燃機関の吸気負圧を駆動源と
するポンプ駆動機構を設けたことを特徴とする酸素富化
空気供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21362990A JPH04101057A (ja) | 1990-08-14 | 1990-08-14 | 酸素富化空気供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21362990A JPH04101057A (ja) | 1990-08-14 | 1990-08-14 | 酸素富化空気供給装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04101057A true JPH04101057A (ja) | 1992-04-02 |
Family
ID=16642323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21362990A Pending JPH04101057A (ja) | 1990-08-14 | 1990-08-14 | 酸素富化空気供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04101057A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016134975A1 (de) * | 2015-02-27 | 2016-09-01 | Arno Hofmann | Membranpumpe, insbesondere zur Verwendung im Abgasstrang eines Verbrennungsmotors, und Verbrennungsmotor mit Membranpumpe |
-
1990
- 1990-08-14 JP JP21362990A patent/JPH04101057A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016134975A1 (de) * | 2015-02-27 | 2016-09-01 | Arno Hofmann | Membranpumpe, insbesondere zur Verwendung im Abgasstrang eines Verbrennungsmotors, und Verbrennungsmotor mit Membranpumpe |
CN107567542A (zh) * | 2015-02-27 | 2018-01-09 | 阿尔诺·霍夫曼 | 具体地用在内燃机的排气系统之中的隔膜泵以及包括隔膜泵的内燃机 |
CN107567542B (zh) * | 2015-02-27 | 2020-06-09 | 阿尔诺·霍夫曼 | 具体地用在内燃机的排气系统之中的隔膜泵以及包括隔膜泵的内燃机 |
US10711774B2 (en) | 2015-02-27 | 2020-07-14 | Arno Hofmann | Membrane pump, in particular for use in the exhaust gas system of an internal combustion engine, and internal combustion engine comprising a membrane pump |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6922996B2 (en) | Method for controlling an electrically driven compressor | |
US10087823B2 (en) | Synergistic induction and turbocharging in internal combustion engine systems | |
US20210199044A1 (en) | Method for controlling an electrified turbocharger of an internal combustion engine, and a motor vehicle with an internal combustion engine | |
CN110352302A (zh) | 开关抽吸喷射泵 | |
JPH04101057A (ja) | 酸素富化空気供給装置 | |
US6653004B1 (en) | Process control for multiple air supplies | |
US4475510A (en) | Secondary air introducing device in engine | |
JP2012233412A (ja) | 内燃機関の圧縮空気供給方法及び内燃機関 | |
KR20010023404A (ko) | 가스-동압력 파형기 | |
US4365598A (en) | Internal combustion engine | |
JPS59147854A (ja) | 過給式エンジンにおける空燃比制御方式 | |
JPS6158923A (ja) | タ−ボチヤ−ジヤのサ−ジ防止装置 | |
JP3386161B2 (ja) | 過給機付エンジンの吸気コレクタ装置 | |
JPH0295765A (ja) | 内燃機関の酸素富化空気装置 | |
JPS6388262A (ja) | 内燃機関の酸素富化装置 | |
US6653010B2 (en) | Fuel cell system | |
KR0149361B1 (ko) | 자동차의 흡기 시스템 | |
JPH06200771A (ja) | 過給機付気体燃料エンジン | |
JPS6040848Y2 (ja) | エンジンの排気ガス還流装置 | |
CN2398432Y (zh) | 机动车强磁化进气导入装置 | |
JP2589767Y2 (ja) | 模型用エンジンの燃料供給装置 | |
JPH0560041A (ja) | 燃料噴射装置 | |
JPH03145546A (ja) | 酸素富化空気供給装置 | |
JPS63201334A (ja) | エンジンの燃料制御方法 | |
JPS6339404Y2 (ja) |