JPH04100344A - Atm交換回路構成方式 - Google Patents

Atm交換回路構成方式

Info

Publication number
JPH04100344A
JPH04100344A JP2217099A JP21709990A JPH04100344A JP H04100344 A JPH04100344 A JP H04100344A JP 2217099 A JP2217099 A JP 2217099A JP 21709990 A JP21709990 A JP 21709990A JP H04100344 A JPH04100344 A JP H04100344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subcell
output
cell
primary
atm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2217099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2764865B2 (ja
Inventor
Mikio Nakayama
中山 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21709990A priority Critical patent/JP2764865B2/ja
Priority to CA 2049478 priority patent/CA2049478C/en
Priority to EP19910113903 priority patent/EP0472149B1/en
Priority to US07/747,602 priority patent/US5287358A/en
Priority to DE1991616767 priority patent/DE69116767T2/de
Publication of JPH04100344A publication Critical patent/JPH04100344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2764865B2 publication Critical patent/JP2764865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/10Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
    • H04L49/104Asynchronous transfer mode [ATM] switching fabrics
    • H04L49/105ATM switching elements
    • H04L49/106ATM switching elements using space switching, e.g. crossbar or matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/15Interconnection of switching modules
    • H04L49/1515Non-blocking multistage, e.g. Clos
    • H04L49/153ATM switching fabrics having parallel switch planes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5625Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04L2012/5627Fault tolerance and recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5652Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要〕 −・ラダ部の誤り制御用データを除< ATMセルの宛
先データとしてのヘッダ部ビット長と情報部のビット長
とが公約数を持つ場合のATM交換回路構成方式に関し
、 ATMセルの交換回路をLSI化に柔軟に対応できる階
層構造によって実現することをを目的とし、 非同期転送モード(ATM)セルの交換システムにおい
て、ATMセルのベンダエラー制御用データを除くヘッ
ダ部のデータと情報部のデータとをそれぞれ−\ツダで
示される段数分に等分して、1段のヘッダ部と分割され
た情報部とから構成される複数のユニットセルにATM
セルを分解し、各ユニットセルを出力するATMセル分
解手段と、該ATMセル分解手段の複数の出力部に対応
する入力部を有し、該入力部に該ATMセル分解手段か
ら入力されるユニットセルを、該ユニットセルのヘッダ
部データ値に応じて各入力部に対応する2つの出力部の
いずれかに出力するユニットセル交換手段と、ユニット
セル交換手段の出力線の数をに対応して設けられ、該出
力線に対して出力されるべきATMセルのヘッダ部の値
に対応して該ユニットセル交換手段の複数の出力部の中
の半数の出力が入力される入力部を備え、各該入力部の
全てに該ユニットセル交換手段からのユニットセルが入
力された時該32個のユニットセルを合成し、ATMセ
ルとして出力するを個のATMセル合成出力手段を存す
るように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は広帯域l5DNにおけるATMセルの交換方式
に係り、さらに詳しくはヘッダ部の誤り制御用データを
除<ATMセルの宛先データとしてのヘッダ部ビット長
と情報部のビット長とが公約数を持つ場合のATM交換
回路構成方式に関するや ATM交換機はセルが固定長であることを利用して、高
速化のためにハードウェアでヘッダの情報を見て、セル
単位でATMセルを通信相手先にふり分けるものである
。そのためにLSI化に適したATM交換回路構成方式
が望まれている。
〔従来の技術〕
広帯域I SDNの転送方式としての非同期転送モード
(ATM)方式では、加入者線の伝送速度は155.5
2Mbit / s、またはその4倍であり、転送され
るデータはATMセルと呼ばれる固定長のブロックに分
割されて伝送される。第15図はATMセルの構造の例
である。同図においてATMセル1の長さは全体が53
バイトであり、そのうち5バイトは主としてATMセル
の宛先を示すヘッダフィールド2、また48バイトが送
信データとしての情報フィールド3である。ヘッダフィ
ールド2の最後の1バイトはヘッダの誤り制御用データ
が格納されるヘッダエラーコントロール(HEC)であ
る。
第16図は広帯域l5DNシステムの構成例である。同
図において、送信側のユーザ端末4において音声、デー
タ、画像などのディジタル化された情報が固定長のAT
Mセルに分割され、その先頭に宛先などを示すヘッダが
付けられて、ATM交換機5を介して伝送線路6を経由
して伝送される。受信側ではATM交換機7によってA
TMセルの交換が行われ、通信相手先のユーザ端末8に
ATMセルがふり分けられる。
従来のATM回路方式に多段ゲート型がある1人力多段
ゲート型の構成を第17図に示す。多段ゲート型では1
つのATMセルを振り分けるために1×2の単位スイッ
チを規則的に並べ、1段目の単位スイッチはヘッダフィ
ールドの1ビツト目のデータで切り換わり、2段目の単
位スイッチはヘッダフィールドの2ビツト目のデータで
切り換わり、・・・N段目の単位スイッチはヘッダフィ
ールドのNビット目のデータで切り換わり、というよう
に各単位スイッチが各々のヘッダフィールドの値により
自動的に切り換わることでATMセルを振り分ける交換
回路方式である。
N=3としての1人力の多段ゲート型の構成例を第18
図に示す。この例で入力されたATMセルのヘッダ部を
3ビツトとしている。例えばヘッダ部が011 (1,
2,3ビツト目)のATMセルが入力されると、各ビッ
トのチエツクにより1×2の単位スイッチが切り換わる
ことによりATMセルは出力端4に出力される。
多段ゲート型で複数のATMセル入力をふり分けるため
には、2×2の単位スイッチを規則的に並べ、1段目の
単位スイッチはヘッダフィールドの1ビツト目のデータ
で切り換わり、2段目の単位スイッチはへッダフィール
ドの2ビツト目のデータで切り換わり、・・・N段目の
単位スイッチはへッダフィールドのNビット目のデータ
で切り換わりというように、各単位スイッチが各々のヘ
ッダフィールドの値により自動的に切り換わることでA
TMセルをふり分ける交換回路方式である。
複数入力の多段ゲート型の構成を第19図に示す。
N=3としての複数入力の多段ゲート型の構成例を第2
0図に示す、この例で入力されたATMセルのヘッダ部
を3ビツトとしている0例えばヘッダ部が011 (1
,2,3ビツト目)のATMセルが入力されると、各ビ
ットのチエツクにより2×2の単位スイッチが切り換わ
ることによりATMセルは出力端4に出力される。なお
、この図でヘッダ部が同一のATMセルはどの入力線か
ら入力されても同一の出力端に出力されるように各段の
単位スイッチ間の接続が成される。
〔発明が解決しようとする課題〕
第17図から第20図に示した従来のATM交換回路方
式としての多段ゲート型は、1×2または2×2の単位
スイッチを基本として、それらの単位スイッチの間の相
互配線によって同一ヘッダデータ値のセルが同一出力端
に出力されるようになっている。そしてヘッダエラーコ
ントロールを除くヘッダ部が、例えば32ビツトである
ことからゲートの段数は32となり、基本単位スイッチ
は1人力の多段ゲート型で出力線数−1、複数入力の多
段ゲート型では入出力線数X32/2となって入出力線
数の増加に伴い単位スイッチの数が増大する。この構造
では階層構造がとられていないために、入出力線数の増
加(最大2032乗)に対して基本単位スイッチの追加
と共に基本単位スイッチ間の接続の大幅な変更が必要と
なり、LSI化に対して柔軟な対応が困難であるという
問題点があった。
本発明は、ATMセルの交換回路をLSI化に柔軟に対
応できる階層構造によって実現することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図である。同図は広帯域
l5DNの非同期転送モード(ATM)セルの交換シス
テムにおけるATM交換回路構成方式の原理ブロック図
である。同図(Qは第1の発明の原理ブロック図であり
、ATMセル分解手段10はATMセルのヘッダエラー
制御用データを除くヘッダ部、例えば32ビツトのデー
タと情報部、例えば384ビツトのデータとをそれぞれ
32等分して、1ビツトのヘッダ部と12ビツトの情報
部とから構成されるユニットセル32個にATMセルを
分解し、各ユニットセルをそれぞれ32個の出力端子か
ら出力する。
ユニットセル交換手段11はATMセル分解手段10の
32個の出力端子に対応する32個の入力端子を持ち、
その32個の入力端子にATMセル分解手段10から入
力されるユニットセルを、そのユニットセルのヘッダ部
のデータ値に応じて各入力端子に対応する2つの出力端
子のいずれかに出力することで64個の出力端子を有し
ている。ユニットセル交換手段11は、例えば32個の
1×2のスイッチで構成され、ヘッダ部のデータ値が0
であるか1であるかに応じて、ATMユニットセルを2
つの出力端子のうちのいずれかに出力する。
ATMセル合成出力手段12+、12z、  ・・・1
2tは出力線の数をに対応してそれぞれ設けられる。そ
してそれぞれのATMセル合成出力手段は32個の入力
端子を備え、その出力線に対して出力されるべきATM
セルのヘッダ部32ビットの値に対応してユニットセル
交換手段11の64個の出力端子の中で32個の出力が
入力される。そして32個の入力端子の全てにユニット
セル交換手段11からのユニットセルが入力された時に
、その32個のユニットセルを合成し、ATMセルとし
て出力線に出力する。各ATMセル合成出力手段の入力
端子32個には、例えばユニットセル入力部としてのバ
ッファが接続され、32個のバッファの全てにユニット
セルが格納された時点で、それらのユニットセルは、例
えばATMセルの組立てを行う組立て部によってATM
セルに組み立てられて出力される。
第1図(b)は第2の発明の原理ブロック図である。
同図において1次サブセル分解手段13は、前述のヘッ
ダ部32ビットのデータと情報部384ビツトのデータ
とを1と32とを除<32の約数eIでそれぞれ等分し
、f +  (f + =32/ e、 )ビット長の
ヘッダ部とg+  (g+ =384 /e+ )ビッ
ト長の情報部から構成される1次サブセルe1個にAT
Mセルを分解し、各1次サブセルを61個の出力端子か
ら出力する。
1次サブセル交換手段14は1次サブセル分解手段13
の02個の出力端子に対応する01個の入力端子を有し
、そのe、個の入力端子に1次サブセル分解手段13か
ら入力される1次サブセルを、その1次サブセルのヘッ
ダ部データ値に応じて各入力端子に対応する2のf0乗
個の出力端子のいずれかから出力することで(2のfI
乗)×e1個の出力端子を有している。
1次サブセル交換手段14は、例えば01個の1次サブ
セル処理部から構成され、各1次サブセル処理部には1
次サブセル分解手段13の01個の出力端子からの信号
がそれぞれ入力される。そしてこの1次サブセル処理部
は2のf2乗個の出力端子、例えばfIが4の場合には
16個の出力端子を持ち、入力端子に入力された1次サ
ブセルは16個の出力端子のいずれかにその1次サブセ
ルのヘッダ部データ値に応じて出力される。
ATMセル合成出力手段151、152、  ・・・1
5 、tは出力線の本数をに対応して設けられる。
そして各ATMセル合成出力手段は01個の入力端子を
備え、1次サブセル交換手段14の(2の11乗)×e
1個の出力端子の中のe、個の出力がそれぞれ入力端子
に入力される。そしてそれらの入力端子の全てに1次サ
ブセル交換手段14からの1次サブセルが入力された時
に、その61個の1次サブセルを合成してATMセルと
して出力線に出力する。各ATMセル合成出力手段は6
1個の入力端子に接続された、例えばATMセル入力部
とそれらのATMセル入力部の全てに1次サブセルが入
力された時にそれらを合成し、ATMセルとして出力線
に出力される。
第1図(C)は第3の発明の原理ブロック図である。
同図において、1次サブセル交換手段14は、前記1次
サブセル分解手段13の61個の出力端子からの信号が
それぞれ入力され、該1次サブセル分解手段13から入
力される1次サブセルを該1次サブセルのヘッダ部デー
タ値に応じて2のf1乗個の出力端子のいずれかに出力
するe、個の1次サブセル処理手段(1001 、10
02、  ・・・100e+  :(1−2)から構成
され、該1次サブセル処理手段(1001、100□。
・・・100e+  : q=2)において、2次サブ
セル分解手段(101: q=2)は前記1次サブセル
のfI ビット長のヘッダ部とg+ ビット長の情報部
とを1とe、とを除<e+の約数e2でそれぞれ等分し
て、fz  (fz =f+ /e+ )ビット長のヘ
ッダ部とgz  (gz =g+ /e+ )ビット長
の情報部から構成される2次サブセルe2個に1次サブ
セルを分解し、各2次サブセルを02個の出力端子から
出力する。
2次サブセル交換手段(102:q=2)は該2次サブ
セル分解手段(101: q=2)から出力される2次
サブセルがそれぞれ入力され、該2次サブセルのヘッダ
部データ値に応じて2のf2乗個の出力端子のいずれか
に該2次サブセルを出力する02個の2次サブセル処理
手段(1001゜1002、  ・・・100ez  
:q−3)を有する。
2次サブセル合成出力手段(1031,1032・・・
103tz  :q=2)は前記20f1乗個の出力端
子の数t2(t2=2の11乗)にそれぞれ対応して設
けられ、該出力端子に出力されるべき1次サブセルのヘ
ッダ値に対応して該2次サブセル交換手段(102: 
t=2)の(2の12乗)×e2個の出力端子中の02
個の出力が入力される02個の出力端子を持ち、該02
個の入力端子の全てに該2次サブセル交換手段(102
:q=2)からの2次サブセルが入力された時、該02
個の2次サブセルを合成し、1次サブセルとして前記A
TMセル合成出力手段(151、152。
・・・15t)に出力する。
さらに−船釣に(q−1)、次(q≧3)サブセル処理
手段(1001、1002、  ・・・100eq−1
)において、9次サブセル分解手段(101)が(q−
1)次サブセルのf@−t ビット長のヘッダ部とgq
−1)ビット長の情報部とを1とeq−。
とを除< eq−1の約数eqで等分して、fq (f
q=f、〜、/e、)ビット長のヘッダ部とgq  (
g。
−g Q−1/ e q )ビット長の情報部から構成
される9次サブセルeq個に(q−1)次サブセルを分
解し、各9次サブセルをeq個の出力端子からそれぞれ
出力する。
9次サブセル交換手段102が該9次サブセル分解手段
101から出力される9次サブセルがそれぞれ入力され
、該9次サブセルのヘッダデータ値に応じて2のfq乗
個の出力端子のいずれかから出力するeq個の9次サブ
セル処理手段を有する。
9次サブセル合成出力手段(1031 、103z 。
・・・103tq :q=2)は2のf Q−1乗本の
q−1次サブセル処理手段の出力線に対応して設けられ
、該出力線に出力されるべき(q−1)次サブセルのヘ
ッダ値に対応して該9次サブセル交換手段102の(2
の19乗)×eq個の出力端子中のeq個の出力が入力
されるeq個の入力端子を持ち、該eq個の入力端子の
全てに該9次サブセル交換部からの9次サブセルが入力
された時、該eq個の9次サブセルを合成し、(q−1
)次サブセルとして出力する。
このように9次サブセル処理部が同様にしてqの増大に
伴って順次階層的に構成される。
第1図(d)は第4の発明の原理ブロック図である。
同図において1次サブセル分解手段161、162。
・・・16wは複数本のATMセルの入力線W本に対し
てそれぞれ設けられて、入力線から入力されるATMセ
ルのヘッダエラー制御用データを除くヘッダ部32ビッ
トと情報部384ビツトとを、1と32とを除(32の
約数e1でそれぞれ等分して、f+  (f+ =32
/e+ )ビット長のヘッダ部とg1(g I=384
 / e + )ビット長の情報部から構成される1次
サブセルe1個にATMセルを分解し、各1次サブセル
を61個の出力端子から出力する。
1次サブセル多重手段171、17z、  ・・・17
e+ は1次サブセル分解手段161,162゜・・・
16wの出力端子数08個にそれぞれ対応して設けられ
、複数個の1次サブセル分解手段161、162、  
・・・16wから出力される、複数の入力線から入力さ
れたATMセル先頭からみて同一の位置に対応する1次
サブセルを多重する。
1次サブセル交換手段18のの作用は第2の発明の原理
を示す第1図(ハ)における1次サブセル交換手段14
と同様である。すなわち1次サブセル交換手段18は1
次サブセル多重手段IL、172、・・・17e1から
同一時刻に出力される1次サブセルを01個の入力端子
にそれぞれ対応する2のf1乗個の出力端子のいずれか
から出力する。またATMセル合成出力手段191、1
9z。
・・・19をの作用も第1図(b)におけるATMセル
合成出力手段151、152、  ・・・15をの作用
と同じである。すなわち各ATMセル合成出力手段は、
それぞれの01個の入力端子の全てに1次サブセル交換
手段18からの1次サブセルが入力された時点で、それ
らの1次サブセルをATMセルに合成してそれぞれの出
力線に出力する。
〔作   用〕
第1の発明の原理を示す第1図(a)においては、AT
Mセルのヘッダ部が1ビツトのみのユニットセルに分解
され、各ユニットセルはユニットセル交換手段11を構
成する、例えばIX2の単位スイッチにそれぞれ入力さ
れる。各単位スイッチからはユニットセルが、そのヘッ
ダ部の値が0か1かに応じてOの時には、例えば出力し
0から、1の時にはり、から出力される。
ATMセル合成出力手段12+、12zは出力線に対し
て出力されるべきATMセルのヘッダ部32ビットの値
に対応して、ユニットセル交換手段11内の32個の1
×2単位スイッチの出力端子と接続される0例えばヘッ
ダ部32ビットの値が全て0に対応する出力線に対応す
るATMセル合成出力手段には、ユニットセル交換手段
11内の1×2単位スイッチの出力端子L0が全て接続
される。
これによフてATMセル分解手段10に入力されたAT
Mセルのヘッダ部32ビットが全て0である時には、そ
のセルはこの出力線から出力されることになる。
第2の発明の原理を示す第1図(b)においては、AT
Mセルはそのヘッダ部が複数ビットである1次サブセル
に分解される。1次サブセル交換手段14内では、1次
サブセルが例えば1次サブセルの個数に一致する61個
の1次サブセル処理部に入力され、2のf+乗個の出力
端子のいずれかからそのサブセルのヘッダ部のデータ値
に応じて出力される。例えばヘッダ部f1ビットが全て
0である1次サブセルは各1次サブセル処理部の出力端
子Loから出力されるものとすれば、32ピントのヘッ
ダ部の値が全てOに対応する出力線に接続されるATM
セル合成出力手段には1次サブセル交換手段工4内の6
1個の1次サブセル処理部の出力端子Loからの信号を
入力させることにより、1次サブセル分解手段13に入
力されたヘッダ部32ビットが全て0のATMセルはこ
の出力線から出力されることになる。
第3の発明の原理を示す第1図(C)においては、AT
M1次サブ上サブセル処理部において従来のATMセル
の交換方式としての多段ゲート型の回路を使用しないで
、ATM1次サブセルのヘッダ部と情報部を02等分(
ezは1とel とを除くe、の約数)し、2次サブセ
ルに分解される。
2次サブセル交換手段102内では、2次サブセルが例
えば2次サブセルの個数に一致するe1個の2次サブセ
ル処理部に入力され、2のf2(rz =[+ /ez
 )乗個の出力端子のいずれかからそのサブセルのヘッ
ダ部のデータ値に応じて出力される0例えばヘッダ部f
2ビットが全てOである2次サブセルは各2次サブセル
処理部の出力端子Loから出力されるものとすれば、f
+ ビットのヘッダ部の値が全てOに対応する出力線に
接続される2次サブセル合成出力手段には2次サブセル
交換手段102内のe1個の2次サブセル処理部の出力
端子Loからの信号を入力させることにより、ヘッダ部
f+ ビットが全て0の1次サブセルが出力されること
になる。
さらに−船釣に(q−1)次サブセル処理手段(q≧3
)も同様に構成することができる。
第4の発明の原理を示す第1図(d)においては、複数
本の入力線から入力されるATMセルの交換が行われる
。各入力線から入力されるATMセルは、第2の発明に
おけると同様に1次サブセル分解手段16a、16b、
  ・・・によって1次サブセルに分解される。そして
1次サブセル多重手段により複数の入力線から入力され
たATMセル上でセルの最初の位置から同一位置にある
1次サブセルが多重され、直列信号として1次サブセル
交換手段18に入力される。1次サブセル交換手段18
に同時に入力されるe、個の1次サブセルは、第2の発
明におけると同様に各入力端子に対応する2のf2乗個
の出力端子のいずれかから、その1次サブセルのヘッダ
部データ値に応じて出力され、ATMセル合成出力手段
によって合成されて、ヘッダ部32ビットの値に対応す
る出力線に出力される。
以上のように、例えば第1の発明においてはATM交換
回路がATMセル分解手段10、例えば32個のユニッ
トセル処理部から構成されるユニットセル交換手段11
、および各出力線に対応するATMセル合成出力手段1
21,122.  ・・・12tによって階層的に構成
され、LSI化に好適となる。また出力線数を増加させ
る場合には、その線に対応するヘッダ部32ビットのデ
ータに応じてユニットセル交換手段11との間での結線
を行ったATMセル合成出力手段を追加するのみで、他
の部分の配線を変更する必要がなくなる。
〔実  施  例〕
第2図は第1の発明の実施例の構成ブロック図である。
同図において、実施例はATMセル分解部20、ATM
セル交換部21、およびATMセル出力部22によって
構成される。ATMセル分解部20はATMセルのHE
Cを除くヘッダ部32ビットのデータと情報部384ビ
ツトのデータを32等分して1ビツト長のヘッダ部Hj
 (j=1〜32)と12ビツト長の情報部KJ  (
j=1〜32)から構成されるATMユニットセル32
個(P+、Pz。
・・・Pz2)にATMセルを分解し、各ユニットセル
をそれぞれ出力bj (j=1〜32)から出力する。
ATMユニットセル処理部は1×2のスイッチで構成さ
れ、ATMユニットセルの入力に対して出力Lo 、L
+を持ちA’TMユニットセルのヘッダ部H,の値り、
によりATMユニットセルを出力LhJに振り分ける。
ATMセル交換部21はATMユニットセル処理部32
個(Ql、Qz 、  ・・Q32)で構成され、各Q
J  (j=1〜32)にはbj (j=1〜32)が
接続され、ATMユニユニットセルPJ(j=1〜32
)が入力される。
ATMセル合成部はヘッダ部1ビット、情報部12ビツ
トを格納する13ビツトのATMユニットセル入力部3
2個(P+、Rz、  ・・・、  Rz□)と、AT
Mユニットセル入力部(P+ 、Rz 、  ・・・R
3□)のすべてにATMユニットセルが入力された時の
みATMセルの組立てを行う組立て部で構成される。
ATMセル出力部22はATMセル合成合成側1個3.
・・・、5丁)(T:出力線の数)で構成され、各AT
Mセル合成部S、(n=1〜T)には出力線で期待され
るATMセルのヘッダの値(h+、hz、  ・・・、
  hz2)に対し、ATMユニットセル入力部Ri(
j−1〜32)にATMユニットセル処理部QJ  (
j=1〜32)の出力LhJを入力することで、ATM
セル出力部の出力C4にヘッダの値(h+、hz、  
・・・、  hz□)のATMセルが出力される。
第3図は第1の発明の実施例におけるATMセル分解部
の出力信号の例である。同図において、4バイトのヘッ
ダ部はそれぞれ1ビツトずつ、また48バイト=384
ビツトの情報部は12ビツトずつに分割され、32個の
ユニットセルがATMセル分解部20から出力される。
第4図は第1の発明の実施例においてATMセルのヘッ
ダ部を仮に4ビツトとした時のATMセル交換部23と
ATMセル出力部24の構成例である。例えばヘッダ部
4ビットのうちP+が1、H2〜H4が全て0のATM
セルが入力されると、ATMセル交換部23によってふ
り分けられたユニットセルはATMセル合成部S2の組
立て部によって組み立てられ、出力線C2にATMセル
として出力される。
第5図は第2の発明の実施例の構成ブロック図である。
同図において実施例はATMセル分解部25、ATMセ
ル交換部26およびATMセル出力部27から構成され
ている。
ATMセル分解部25はATMセルのHECを除くヘッ
ダ部32ビットのデータと情報部384ビツトのデータ
をe、等分(e+ は1.32以外の32の約数)して
f+  (f+ =32/e+ )ビット長のヘッダ部
HJ  (j = 1〜e r )とg1(g+=38
4/eI)ビット長の情報部KJ  (J=1〜e+ 
)から構成されるATM1次サブ上サブセル61個 。
Pz 、  ・・+、  Pe1)にATMセルを分解
し、それぞれ出力bj (j=1〜e1)から各1次サ
ブセルを出力する。
ATM1次サブ上サブセル処理部TM1次サブセルの入
力に対してz、=2f1本の出力LO,L、l。
・・・ LY  (Y=Z−1)を持ち、ATM1次サ
ブセルセルのヘッダ部H1の値り、によりATMサブセ
ルを出力LhJに振り分ける。
ATMセル交換部26はATM1次サブ上サブセル処理
部03個 、Qz 、  ・・+、Q−t)で構成され
、各Q J  (j = 1〜e l)にはbj (j
−1〜e1)が接続され、ATM1次サブセすP。
(j=1〜e1)が入力される。
ATMセル合成部はヘッダ部f+ ビット、情報部gI
ビットを格納するf+ 十g+ ビットのATMセル入
力部e1個(P+ 、Rz 、  ・・+、R−1)と
、ATMセル入力部(P+ 、R2、・・・、  Re
I)の全てにATM1次サブセルが入力された時のみA
TMセルの組立を行う組立部で構成されるATMセル出
力部27はATMセル合成部T個(Sl。
・・・、5t)(T:出力線の数)で構成され、各AT
Mセル合成部Sn (n=1〜T)には、出力線で期待
されるATMサブセルのヘッダの値(b+、hz、  
・・・、  hat)に対し、ATMセル入力部RJ 
 (j = 1〜e + )にATM1次サブセル処理
部QJ  (j=1〜e+ )の出力LhJを入力する
ことで、ATMセル出力部の出力CJにヘッダの値(h
+、hz、  ・・・、  hat)のATMセルが出
力される。
第6図は第2の発明の実施例におけるATMセル分解部
25の出力信号の例を示す図である。同図において、A
TMセルのヘッダ部32ビットと情報部384ビットは
lと32以外の32の約数e、によ、ってそれぞれ等分
され、ATMセルはf1ビットのヘッダ部とg+ ビッ
トの情報部とで構成される68個の1次サブセルに分解
されている。
第7図は第2の発明の実施例におけるATMセル交換交
換部上6TMセル出力部27の構成例を示すブロック図
である。同図においてelの値は8とされており、1次
サブセルのヘッダ部はfq=4ビット、情報部はg+=
48ビットとなっている。ATMセル交換交換日28内
ATM1次サブ上サブセル処理部f+乗、すなわち16
個の出力端子を持っており、それぞれの処理部に入力さ
れる1次サブセルはそのヘッダ部のデータに応じて16
個の出力端子のうちのいずれかに出力される。ATM1
次サブ上サブセル処理部は8個であり、ATMセル出力
部29内の各ATMセル合成部では、出力線に対応する
ヘッダ値に応じて8本の入力線がATMセル交換交換部
内8内TM1次サブ上サブセル処理部端子に接続される
第8図は第3の発明の実施例におけるATM(q−1)
次サブセル処理部の実施例の構成ブロック図である。同
図においてq=2とおくことにより、第5図におけるA
TMセル交換交換部内6内、個のATM1次サブ上サブ
セル処理部において従来のATMセルの交換方式として
の多段ゲート型の回路を使用しない回路の詳細構成が示
されることになる。ATM  (q−1)次サブセル処
理部はATMq次サブセす分解部30、ATMq次サブ
セす交換部31、およびATMq次サブ上サブセル出力
部32成される。
ATMq次サブセす分解部30はATMq−1次サブセ
ルのヘッダ部f−+  (f + =32/ e I:
elはl、32以外の32の約数)ビットのデータと情
報部g、+  (g+ = 384/el  : el
は1,32以外の32の約数)ビットのデータをe、等
分(eqは1+  eq−1以外のeqの約数)してf
q (fq=fq−+/ea)ビット長のヘッダ部HJ
  (j=1〜eq)とgq  Cgq =ges−r
 / eq )ビット長gの情報部Ki(j−1〜e、
)から構成されるATMq次サブセルeq個(P+、P
z、・・P、、)にATMセルを分解し、それぞれ出力
bj (j=1〜e9)から各9次サブセルを出力する
ATMq次サブ上サブセル処理部Mq次サブ上サブセル
に対してZ = 2 f’本の出力Lo 、L+ 。
・・・、L、/  (Y=Z−1)を持ち、ATMq次
サブ上サブセルダ部H,の値hJによりATMサブセル
を出力LhJに振り分ける。
ATMq次サブセす交換部31は、ATMq次サブセす
処理部eq個(QI、Q2.・・・Q、、)で構成され
、各Qi  Cj=1〜ea)にはbJ(J=I〜eq
)が接続され、ATMq次サブセルPJが入力される。
ATMq次サブ上サブセル合成部ダ部fqビット、情報
部gqビットを格納するfq+gqビットのATM(1
次サブセル入力部e9個(R,、R2。
・・・、R−Q)と、ATMセル入力部(P+ 、R2
・・・、Ro)の全てにATMq次サブ上サブセルされ
た時のみATMq−1次サブセルの組立てを行う組立て
部で構成される。
ATMq次サブ上サブセル出力部32Mq次サブセす合
成部T個(S+、  ・・・、5T)(T:出力線の数
)で構成され、各ATMq次サブ上サブセル合成部  
(n=1〜T)には、出力線で期待されるATMq−1
次サブセルのヘッダの値(h+ 。
h2+  ・・・、  h、Q)に対し、ATMq次サ
ブセす入力部RJ  (j=1””ea )にATMq
次サブセす処理部Q J  (J = 1〜e q )
の出力LbJを入力することで、ATMq次サブ上サブ
セル出力部Cjにヘッダの値(b+、hz、  ・・・
、  h、q)のATMセルが出力される。
さらにATMq (q≧2)次サブセル処理部の構成に
おいて、従来のATMセル交換方式におけるような多段
ゲート型の回路を使用せずに、第8図でqの値を順次増
加させ、各サブセル処理部を階層的に構成していくこと
ができる。
第9図は第8図における第3の発明の実施例におけるA
TMq次サブセす分解部30の出力信号の実施例である
。同図において、ATM(q−1)次サブセルのヘッダ
部f□1ビットと情報部g、−1ビットとがそれぞれ1
とea−1以外のeq−1の約数e、で等分され、f(
1ビツトのヘッダ部とg。
ビットの情報部から構成されるq次サブセルeq個が出
力される。
第10図は第3の発明の実施例におけるATM2次サブ
上サブセル交換部M2次サブ上サブセル出力部例ブロッ
ク図である。同図はel =s、e2=4の場合を示し
ている。1次サブセルのヘッダ部は4ビツト、情報部は
48ビツトであり、2次サブセルは1次サブセルをさら
に4等分するためにそのヘッダ部は1ビツト、情報部は
12ビツト、すなわちユニットセルとなる。従ってAT
M2次サブセす交換部33、およびATM2次サブ上サ
ブセル出力部34は第1の発明の実施例を示す第2図の
代表的な構成例としての第4図におけるATMセル交換
部23とATMセル出力部24と同様の構成となる。
第11図は第4の発明の実施例の構成ブロック図である
。第4の発明においては、ATM交換回路を入力線W本
の複数入力型にするために、ATMセル分解部W個(3
5+、・・・、35w)と、各ATMセル分解部が出力
する各ATMセル上で最初からみて同一の位置にある1
次サブセルを多重する多重部01個(36+ 、36z
 、  ・・・。
36、1) 、ATMセル交換部37、およびATMセ
ル出力部38によって構成される。
W個のATMセル分解部(AI −A−)はATMセル
のHECを除くヘッダ部32ヒツトのデータと情報部3
84ビツトのデータを61等分(e+は1.32以外の
32の約数)してf+  (f+ =32/et )ビ
ット長のヘッダ部H,(j=1〜e1)とg1(g+ 
= 384/e+ )ビット長の情報部Kj (j=1
〜e1)から構成されるATM1次サブセすe1個(2
重、P2.・・・、P、りにATMセルを分解し、各1
次サブセルをそれぞれ出力す。
(j=1〜e1)から出力する。
多重部Bj(j・1〜e1)にはATMセル分解部(A
l〜A、)の出力す、を入力し、多重化を行い、出力線
dJから出力する。
ATM1次サブ上サブセル処理部重部BJの出力djを
入力し、z=2f1本の出力LO+  Ll +・・・
LV (Y=Z−1)を持ちATM1次サブ上サブセル
ダ部HJの値hjによりATMサブセルを出力LhJに
振り分ける。
ATMセル交換部37はATM1次サブ上サブセル処理
部01個、Q2.・・・Q8.)で構成され、各QJ 
 (j=1〜e+ )にはdt  (j=1〜e1)が
接続され、ATM1次サブセすPJ  (j=1〜e1
)が入力される。
ATMセル合成部はヘッダ部f1ビット、情報部g+ 
ビットを格納するf++g+ ビットのATMセル入力
部e1個(R+ 、Rz 、  ・・+、R−t)と、
ATMセル入力部(R+ 、Rz 、  ・・・、R−
1)のすべてにATM1次サブ上サブセルされた時のみ
ATMセルの組立てを行う組立部で構成される。
ATMセル出力部38はATMセル合成部T個(S+ 
、  ・・・、3丁)(T:出力線の数)で構成され、
各ATMセル合成部s、(n=1〜T)には、出力線で
期待されるATMサブセルのへ・ンダの値(hl、hz
、  ・・・、h、1)に対し、ATMセル入力部RJ
  (j = 1〜e l)にATM 1次サブセル処
理部QJ  (j=1〜ei)の出力Lhjを入力する
ことで、ATMセル出力部の出力Cjにヘッダの値(b
+、h2.  ・・・、  11e1)のATMセルが
出力される。
第12図は第4の発明の実施例における多重部の実施例
の構成ブロック図である。同図において多重部、例えば
36jは、例えば各ATMセル上で最初からj番目の1
次サブセルが入力されるシリアル/パラレル変換器(S
/P)40+ 、40z 。
・・・、40w、  これらのシリーズ/パラレル変換
器の出力をシリアル信号に変換するパラレル/シリアル
変換器(P/S)41から構成される。
第13図は第3の発明の実施例におけるATMセル分解
分解比力信号の例である。同図はATMセル分解部35
にへの入力信号と出力信号との例である。ATMセル分
解部35kに入力されるATMセル(k)は、lと32
以外の32の約数el によってそのヘッダ部と情報部
とが等分されて、ヘッダ部f+ ビット、情報部g+ 
ビットを持つe。
個の1次サブセルとして出力される。
第14図は多重部の信号の実施例である。同図において
は、多重部36jへ入力される1次サブセルと多重部の
出力との例が示されている。入力される1次サブセルは
ATMセル(1)の最初からj番目の1次サブセルPJ
  (1)、ATMセル(2)の最初からj番目の1次
サブセルPJ  (2)。
・・・ ATMセル(W)の最初からj番目の1次サブ
セルPJ(W)であり、これらの信号が多重化され、シ
リアル信号として出力される。
以上の説明ではATMセルのヘッダエラー制御用データ
を除くヘッダ部を32ビツト、情報部を384ビツトと
したが、本発明の方式はヘッダエラー制御用データを除
くビット数と情報部のビット数とが公約数を持つ場合に
適用できることは明らかであり、ビット数がこれに限定
されないことは当然である。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明によればATM交換
回路を基本的にATMセル分解分解比TMセル交換部と
ATMセル出力部で構成することにより階層構造とする
ことが可能となり、またATMセル出力部内のATMセ
ル合成部の追加と追加されたATMセル合成部とATM
セル交換部との間で必要な配線を追加することにより出
力線数の増加に柔軟に対応することができ、LSI化に
適した交換回路が形成される。
また、ATMセル交換部をATMI次サブ上サブセル処
理部として少ないモジュールで構成することもでき、A
TM1次サブ上サブセル処理部M2次サブセル分解部、
ATM2次サブセル交換部、およびATM2次サブ上サ
ブセル出力部し、ATM2次サブセル交換部を構成する
ATM2次サブ上サブセル処理部同様に階層的に構成す
ることにより、−層の階層化が進められる。
さらに階層的に構成されたATM交換回路に多重部を追
加し、複数の入力線にそれぞれ対応する複数のATMセ
ル分解分解比重部、ATMセル交換部、およびATMセ
ル出力部によって交換回路を構成し、複数入力型の交換
回路を構成することもでき、LSI化に柔軟に対応でき
るATM交換回路が実現され、多様なシステムの構成と
システム変更時の作業量減少に寄与するところが大きい
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(均は本発明の原理ブロック図、第2図
は第1の発明の実施例の構成を示すブロック図、 第3図は第1の発明の実施例におけるATMセル分解分
解比力信号の例を示す図、 第4図は第1の発明の実施例におけるATMセル交換部
とATMセル出力部の構成例を示す図、第5図は第2の
発明の実施例の構成を示すブロック図、 第6図は第2の発明の実施例におけるATMセル分解分
解比力信号の例を示す図、 第7図は第2の発明の実施例におけるATMセル交換部
とATMセル出力部の構成例を示すブロック図、 第8図は第3の発明の実施例におけるATM(q−1)
次サブセル処理部の実施例の構成を示すブロック図、 第9図は第3の発明の実施例におけるATM q次サブ
セル分解部の出力信号の実施例を示す図、第10図は第
3の発明の実施例におけるATM2次サブ上サブセル交
換部M2次サブ上サブセル出力部例を示すブロック図、 第11図は第4の発明の実施例の構成を示すブロック図
、 第12図は第4の発明の実施例における多重部の実施例
の構成を示すブロック図、 第13図は第4の発明の実施例におけるATMセル分解
部の出力信号の例を示す図、 第14図は第4の発明の実施例における多重部の信号の
実施例を示す図、 第15図はATMセルの構造の例を示す図、第16図は
広帯域l5DNの構成例を示す図、第17図は1入力の
多段ゲート型回路の構成を示す図、 第18図はN=3の場合の1人力の多段ゲート型回路の
構成例を示す図、 第19図は複数入力の多段ゲート型回路の構成を示す部
、 第20図はN=3の場合における複数入力の多段ゲート
型回路の構成例を示す図である。 4.8・・・ユーザ端末、 5.7・・・ATM交換機、 6・・・伝送線路、 10・・・ATMセル分解手段、 11・・・ユニットセル交換手段、 12+、12□、・・・、12t 151、152、・・・15t 191.192.・・・19t・・・ATMセル合成出
力手段、 13、IFz 、162.・・・16w・・・1次サブ
セル分解手段、 14.18・・・1次サブセル交換手段、17a、17
b・・・1次サブセル多重手段、1001、・・・10
0 e@−1・・・q−1次サブセル処理手段、 101・・・9次サブセル分解手段、 102・・・9次サブセル交換手段、 103菫、103z、・・・103tQ ・・・9次サ
ブセル合成出力手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)非同期転送モード(ATM)セルの交換システムに
    おいて、 ATMセルのヘッダエラー制御用データを除くヘッダ部
    のデータと情報部のデータとをそれぞれヘッダで示され
    る段数分に等分して、1段のヘッダ部と分割された情報
    部とから構成される複数のユニットセルにATMセルを
    分解し、各ユニットセルを出力するATMセル分解手段
    (10)と、該ATMセル分解手段(10)の複数の出
    力部に対応する入力部を有し、該入力部に該ATMセル
    分解手段(10)から入力されるユニットセルを、該ユ
    ニットセルのヘッダ部データ値に応じて各入力部に対応
    する2つの出力部のいずれかに出力するユニットセル交
    換手段(11)と、 ユニットセル交換手段の出力線の数をに対応して設けら
    れ、該出力線に対して出力されるべきATMセルのヘッ
    ダ部の値に対応して該ユニットセル交換手段(11)の
    複数の出力部の中の半数の出力が入力される入力部を備
    え、各該入力部の全てに該ユニットセル交換手段(11
    )からのユニットセルが入力された時該32個のユニッ
    トセルを合成し、ATMセルとして出力するt個のAT
    Mセル合成出力手段(12_1、12_2、・・・12
    t)を有することを特徴とするATM交換回路構成方式
    。 2)非同期転送モード(ATM)セルの交換システムに
    おいて、 ATMセルのヘッダエラー制御用データを除くヘッダ部
    のデータと情報部のデータとをATMスイッチ段数以下
    の約数e_1でそれぞれ等分して、f_1(段数/e_
    1)ビット長のヘッダ部とg_1(情報部データ量/e
    _1)ビット長の情報部とから構成される1次サブセル
    e_1個にATMセルを分解し、各1次サブセルをe_
    1個の出力端子から出力する1次サブセル分解手段(1
    3)と、該1次サブセル分解手段(13)のe_1個の
    出力端子に対応するe_1個の入力端子を有し、該e_
    1個の入力端子に該1次サブセル分解手段(13)から
    入力される1次サブセルを、該1次サブセルのヘッダ部
    データ値に応じて各入力端子に対応する2のf_1乗個
    の出力端子のいずれかから出力するための(2のf_1
    乗)×e_1個の出力端子を有する1次サブセル交換手
    段(14)と、 ATM交換回路の出力線をの数に対応して設けられ、該
    出力線に対して出力されるべきATMセルのヘッダ部3
    2ビットの値に対応して該1次サブセル交換手段(14
    )の(2のf_1乗)×e_1個の出力端子の中のe_
    1個の出力が入力されるe_1個の入力端子を備え、該
    e_1個の入力端子の全てに該1次サブセル交換手段(
    14)からの1次サブセルが入力された時、該e_1個
    の1次サブセルを合成し、ATMセルとして出力するを
    個のATMセル合成出力手段(15_1、15_2、・
    ・・、15t)を有することを特徴とするATM交換回
    路構成方式。 3)前記1次サブセル交換手段(14)が、前記1次サ
    ブセル分解手段(13)のe_1個の出力端子からの信
    号がそれぞれ入力され、該1次サブセル分解手段(13
    )から入力される1次サブセルを該1次サブセルのヘッ
    ダ部データ値に応じて2のf_1乗個の出力端子のいず
    れかに出力するe_1個の1次サブセル処理手段(10
    0_1、100_2、・・・100e_1:q=2)か
    ら構成されることと、 該1次サブセル処理手段(10_1、100_2、・・
    ・100e_1:q=2)が、前記1次サブセルのf_
    1ビット長のヘッダ部とg_1ビット長の情報部とを1
    とe_1とを除くe_1の約数e_2でそれぞれ等分し
    て、f_2(f_2=f_1/e_1)ビット長のヘッ
    ダ部とg_2(g_2=g_1/e_1)ビット長の情
    報部から構成される2次サブセルe_2個に1次サブセ
    ルを分解し、各2次サブセルをe_2個の出力端子から
    出力する2次サブセル分解手段(101:q=2)と、 該2次サブセル分解手段(101:q=2)から出力さ
    れる2次サブセルがそれぞれ入力され、該2次サブセル
    のヘッダ部データ値に応じて2のf_2乗個の出力端子
    のいずれかに該2次サブセルを出力するe_2個の2次
    サブセル処理手段(100_1、100_2、・・・1
    00e_2:q=3)を有する2次サブセル交換手段(
    102:q=2)と、 前記2のf_1乗個の出力端子の数t_2(t_2=2
    のf_1乗)にそれぞれ対応して設けられ、該出力端子
    に出力されるべき1次サブセルのヘッダ値に対応して該
    2次サブセル交換手段(102:q=2)の(2のf_
    2乗)×e_2個の出力端子中のe_2個の出力が入力
    されるe_2個の入力端子を持ち、該e_2個の入力端
    子の全てに該2次サブセル交換手段(102:q=2)
    からの2次サブセルが入力された時、該e_2個の2次
    サブセルを合成し、1次サブセルとして前記ATMセル
    合成出力手段(15_1、15_2、・・・、15t_
    2)に出力する2次サブセル合成出力手段(103_1
    、103_2、・・・103t_2:q=2)とから構
    成されることと、 さらに一般的に(q−1)次(q≧3)サブセル処理手
    段(100_1、100_2、・・・100e_q_−
    _1)が、(q−1)次サブセルのf_q_−_1ビッ
    ト長のヘッダ部とg_q_−_1ビット長の情報部とを
    1とe_q_−_1とを除くe_q_−_1の約数e_
    qで等分して、f_q(f_q=f_q_−_1/e_
    q)ビット長のヘッダ部とg_q(g_q=g_q_−
    _1/e_q)ビット長の情報部から構成されるq次サ
    ブセルe_q個に(q−1)次サブセルを分解し、各q
    次サブセルをe_q個の出力端子からそれぞれ出力する
    q次サブセル分解手段(101)と、 該q次サブセル分解手段(101)から出力されるq次
    サブセルがそれぞれ入力され、該q次サブセルのヘッダ
    データ値に応じて2のf_q乗個の出力端子のいずれか
    から出力するe_q個のq次サブセル処理手段を有する
    q次サブセル交換手段(102)と、 2のf_q_−_1乗本のq−1次サブセル処理手段の
    出力線に対応して設けられ、該出力線に出力されるべき
    (q−1)次サブセルのヘッダ値に対応して該q次サブ
    セル交換手段(102)の(2のf_q乗)×e_q個
    の出力端子中のe_q個の出力が入力されるe_q個の
    入力端子を持ち、該e_q個の入力端子の全てに該q次
    サブセル交換部からのq次サブセルが入力された時、該
    e_q個のq次サブセルを合成し、(q−1)次サブセ
    ルとして出力するq次サブセル合成出力手段(103_
    1、103_2、・・・103t_q:t_q=2のf
    _q_−_1乗)とから構成され、 q次サブセル処理部が同様にしてqの増大に伴って順次
    階層的に構成されることを特徴とする請求項2記載のA
    TM交換回路構成方式。 4)非同期転送モード(ATM)セルの交換システムに
    おいて、 複数本の入力線w本からそれぞれ入力されるATMセル
    のヘッダエラー制御用データを除くヘッダ部のデータと
    情報部のデータとをそれぞれATMスイッチ段数以下の
    約数e_1で等分して、f_1ビット長のヘッダ部とg
    _1ビット長の情報部とから構成される1次サブセルe
    _1個にATMセルを分解し、各1次サブセルをe_1
    個の出力端子から出力する、各入力線にそれぞれ対応す
    る複数個の1次サブセル分解手段(16_1、16_2
    、・・・16w)と、 該複数個の1次サブセル分解手段(16_1、16_2
    、・・・16w)から出力される前記複数本の入力線か
    ら入力されたATMセル上でセル先頭からみて同一の位
    置に対応する1次サブセルを多重化するe__1個の1
    次サブセル多重手段(17_1、17_2、・・・17
    e_1)と、 該1次サブセル多重手段(17_1、17_2、・・・
    17e_1)の個数に対応するe_1個の入力端子を有
    し、該e_1個の入力端子に該1次サブセル多重手段か
    ら入力される1次サブセルを該1次サブセルのヘッダ部
    データ値に応じて各入力端子に対応する2のf_1乗個
    の出力端子のいずれかに出力する1次サブセル交換手段
    (18)と、 ATM交換回路の出力線の数tに対応して設けられ、該
    出力線に対して出力されるべきATMセルのヘッダ部3
    2ビットの値に対応して該1次サブセル交換手段(18
    )の(2のf_1乗)×e_1個の出力端子の中のe_
    1個の出力が入力されるe_1個の入力端子を備え、該
    e_1個の入力端子の全てに該1次サブセル交換手段(
    18)からの1次サブセルが入力された時、該e_1個
    の1次サブセルを合成し、ATMセルとして出力するA
    TMセル合成出力手段(19_1、19_2、・・・1
    9t)を有することを特徴とするATM交換回路構成方
    式。 5)非同期転送モード(ATM)セルの交換システムに
    おいて、 ATMセルのヘッダエラー制御用データを除くヘッダ部
    Hビットと情報部Dビットのデータを1とHとを除くH
    とDとの公約数e_1でそれぞれ等分して、f_1(f
    _1=H/e_1)ビット長のヘッダ部とg_1(g_
    1=D/e_1)ビット長の情報部とから成るe_1個
    の1次サブセルにATMセルを分解し、各1次サブセル
    をe_1個の出力端子から出力するATMセル分解部と
    、 該ATMセル分解部のe_1個の出力端子に対応するe
    _1個の入力端子を有し、該e_1個の入力端子に該A
    TMセル分解部から入力される1次サブセルを、該1次
    サブセルのヘッダ部データ値に応じて各入力端子に対応
    する2のf_1乗個の出力端子のいずれかから出力する
    ための(2のf_1乗)×e_1個の出力端子を有する
    ATMセル交換部と、ATM交換回路の出力線の数に対
    応して設けられ、該出力線に対して出力されるべきAT
    Mセルのヘッダ部32ビットの値に対応して該ATMセ
    ル交換部の(2のf_1乗)×e_1個の出力端子の中
    のe_1個の出力が入力されるe_1個の入力端子を備
    え、該e_1個の入力端子の全てに該ATMセル交換部
    からの1次サブセルが入力された時、該e_1個の1次
    サブセルを合成し、ATMセルとして出力するATMセ
    ル出力部を有することを特徴とするATM交換回路構成
    方式。
JP21709990A 1990-08-20 1990-08-20 Atm交換回路構成方式 Expired - Fee Related JP2764865B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21709990A JP2764865B2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20 Atm交換回路構成方式
CA 2049478 CA2049478C (en) 1990-08-20 1991-08-19 Atm switch circuit configuration system
EP19910113903 EP0472149B1 (en) 1990-08-20 1991-08-20 ATM switch using cell division
US07/747,602 US5287358A (en) 1990-08-20 1991-08-20 ATM switch circuit configuration system
DE1991616767 DE69116767T2 (de) 1990-08-20 1991-08-20 ATM-Vermittlungssystem mit Zellteilung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21709990A JP2764865B2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20 Atm交換回路構成方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04100344A true JPH04100344A (ja) 1992-04-02
JP2764865B2 JP2764865B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=16698832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21709990A Expired - Fee Related JP2764865B2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20 Atm交換回路構成方式

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5287358A (ja)
EP (1) EP0472149B1 (ja)
JP (1) JP2764865B2 (ja)
CA (1) CA2049478C (ja)
DE (1) DE69116767T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5287347A (en) * 1992-06-11 1994-02-15 At&T Bell Laboratories Arrangement for bounding jitter in a priority-based switching system
EP0597205B1 (en) * 1992-09-07 2003-04-09 Hitachi, Ltd. Multiprocessor system and method of communication among processors
ES2068105B1 (es) * 1992-11-30 1995-11-01 Alcatel Standard Electrica Metodo y dispositivo de deteccion y correccion de errores en cabeceras de celulas atm.
US5600653A (en) * 1994-09-30 1997-02-04 Comsat Corporation Technique for improving asynchronous transfer mode operation over a communications link with bursty bit errors
US5530806A (en) * 1994-12-15 1996-06-25 At&T Corp. Method and apparatus for storing and retrieving routing information in a network node
KR100358032B1 (ko) * 1996-03-08 2004-06-05 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 쇼트 셀 다중 에이티엠 전송 시스템 및 전송 방법
US6205143B1 (en) 1996-03-14 2001-03-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson System supporting variable bandwidth asynchronous transfer mode network access for wireline and wireless communications
US6052371A (en) * 1996-03-14 2000-04-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for the communication of operation and maintenance, administration and provisioning information over an asynchronous transfer mode network
JPH11154954A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Hitachi Ltd Atmスイッチ
DE69809224T2 (de) * 1998-08-28 2003-08-28 Ibm Vermittlungsvorrichtung mit wenigstens einem Vermittlungskern-Zugriffselement zur Verbindung von verschiedenen Protokolladaptern
US7336622B1 (en) * 2003-09-08 2008-02-26 Cisco Technology, Inc. Method and system for resolving switch number conflicts in a stackable switch system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4864558A (en) * 1986-11-29 1989-09-05 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Self-routing switch
DE3742941A1 (de) * 1987-12-18 1989-07-06 Standard Elektrik Lorenz Ag Einrichtungen zur paketvermittlung
FR2635242B1 (fr) * 1988-08-05 1990-10-05 Lmt Radio Professionelle Procede et dispositif de transmission en mode asynchrone mettant en oeuvre des microcellules
WO1990004316A1 (en) * 1988-10-03 1990-04-19 Alcatel N.V. Communication switching element

Also Published As

Publication number Publication date
EP0472149A1 (en) 1992-02-26
JP2764865B2 (ja) 1998-06-11
CA2049478C (en) 1995-02-14
DE69116767D1 (de) 1996-03-14
DE69116767T2 (de) 1996-06-13
EP0472149B1 (en) 1996-01-31
US5287358A (en) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04100344A (ja) Atm交換回路構成方式
EP0447462A4 (en) Switch components and multiple data rate non-blocking switch network utilizing the same
CA2074346A1 (en) Telecommunication system
JPH03218144A (ja) 高速パケット交換機
JPS6349959B2 (ja)
JPH1032592A (ja) Atm通信装置
JPH02305132A (ja) フレキシブルマルチプレクサ
JPH06244857A (ja) Atmセル搬送装置
JPH06105911B2 (ja) デイジタル クロスコネクト ネツトワ−ク
US6587459B1 (en) Time slot assignment circuit
JP2912147B2 (ja) ビットスライス形時分割多重化メモリスイッチ回路
JP3276087B2 (ja) Atmセル化制御方式
KR200157061Y1 (ko) Atm 다중화 장치
EP0661848B1 (en) Monitor and control system for communications equipment
JPH02291737A (ja) nビット多重分離変換回路
JPH0666751B2 (ja) シグナリング信号伝送装置
JP2972732B1 (ja) Atmセル分離回路と分離方法
JPH0398353A (ja) 自己ルーチングスイッチ
JPH04138800A (ja) クロスコネクト装置
JPH0263359A (ja) 主幹系回線交換装置における自己監視方式
JPH0662056A (ja) パケットスイッチ
JP2000269915A (ja) Stmスイッチ
JPH0766827A (ja) Atm装置
JPS61172460A (ja) デ−タ転送方式
JPS5869194A (ja) タイムスロツト入替方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees