JPH039938A - ポリオレフィン樹脂フィルム - Google Patents

ポリオレフィン樹脂フィルム

Info

Publication number
JPH039938A
JPH039938A JP14386189A JP14386189A JPH039938A JP H039938 A JPH039938 A JP H039938A JP 14386189 A JP14386189 A JP 14386189A JP 14386189 A JP14386189 A JP 14386189A JP H039938 A JPH039938 A JP H039938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
film
silica
weight
transparency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14386189A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Tsuchiya
勝洋 土屋
Kenji Sawawa
沢和 憲二
Katsuya Ogawa
勝也 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP14386189A priority Critical patent/JPH039938A/ja
Publication of JPH039938A publication Critical patent/JPH039938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は透明性に優れ、かつ耐ブロッキング性、滑り性
の良いポリオレフィン樹脂フィルムに関するものである
〔従来の技術〕
従来、ポリオレフィン樹脂フィルムの滑り性、耐ブロッ
キング性を改良したものとして、ゼオライトやカオリナ
イトなどの無機フィラーを添加したもの(例えば特公昭
52−16134号公報、特公昭42−24523号公
報)、球状の非溶融型シリコーン樹脂粉末を添加したも
の(例えば特開昭62−215646号公報)、特定の
細孔を有する不活性粒子を添加する方法(特開昭63−
105040号公報)などが知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ゼオライトやカオリナイトなどの無機フィラーを添加し
たものでは、充分な滑り性が得られるまで無機フィラー
を添加すると透明性が著しく悪化する。
また非溶融型シリコーン樹脂粉末を添加する方法ではポ
リオレフィンとの相溶性が悪いためか、シリコーン樹脂
粉末とポリオレフィン樹脂との界面密着性に劣り、その
界面に生じる空隙(ボイド)によって透明性が悪化する
とともに、延伸工程を施すことによって延伸ロール等で
フィルムに傷がつきやすい等の欠点があった。
本発明は、かかる問題点を改善し、透明性に優れ、かつ
耐ブロッキング性、滑り性の良いポリオレフィン樹脂フ
ィルムを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のポリオレフィン樹脂フィルムは、ポリオレフィ
ン樹脂100重量部に平均粒径0.5〜7μmで且つ下
記式で定義される形状係数(R)が0.0795〜0.
0625の球状シリカを0゜005〜1重量部配合した
組成物からなることを特徴とする。
形状係数(R)=A/P2 ここで、A:投影断面積 P:投影断面の周囲長 本発明におけるポリオレフィン樹脂とは、プロピレン、
エチレン、ブテン、4−メチルペンテン−1等の単独重
合体若しくは共重合体又はこれら重合体の混合物をいう
。中でもポリプロピレン、プロピレン成分90%以上の
プロピレン−エチレンランダム共重合体、プロピレン−
エチレン−ブテンランダム共重合体などのポリプロピレ
ン系樹脂が特に好ましい。これは、強靭性、製膜のしや
すさ、透明性、耐熱性などに優れているためである。
ポリプロピレンは、アイソタクチックインデックス(1
,I)(沸騰n−へブタン抽出法で測定)が90%以上
、好ましくは95%以上で、極限粘度[η]  (13
5℃、テトラリン溶液で測定)が1.2〜2.5dl/
gの範囲にあるのが好ましい。
本発明で使用する特定形状の球状シリカは、シリカヒド
ロシルをスプレーし、そのスプレーを気流と衝突させる
方法、有機ケイ酸化合物を加水分解させる方法、ガラス
セラミックを球状に成形し、焼結する方法等により製造
される。
本発明で用いる球状シリカの形状としては、次の式で定
義される形状係数(R)が0.0795〜0.0625
、好ましくは0.0795〜0゜0685の範囲にある
ものである。形状係数(R)は滑り性に特に影響を与え
る。
形状係数(R)=A/P2 A:投影断面積 P:投影断面積の周囲長 なお(R)が0.0795 (=π/4)であれば真球
である。
球状シリカの平均粒径は0.5〜7μmの範囲であるこ
とが必要である。平均粒径が7μmを越えるとフィルム
の透明性が著しく悪化し、一方0゜5μm未満の場合に
は滑り性の改良効果が小さくなる。
また球状シリカの粒径分布は、シャープであることが透
明性、滑り性、耐ブロッキング性を満足するうえで特に
好ましい。粒径のばらつき度で表示すると、ばらつき度
は20%以下が好ましい。
なお、ここでいうばらつき度とは、次式で定義されるも
のである。
である。
また、本発明で用いる球状シリカの見掛比重は0.4〜
0.9であると、透明性、滑り性、耐ブロッキング性が
改良されるので好ましい。
本発明で用いるポリオレフィン樹脂と特定形状係数の球
状シリカの配合割合は、ポリオレフィン樹脂100重量
部に対して球状シリカを0.005〜1重量部、好まし
くは0.01〜0.5重量部である。球状シリカの配合
量が0.005重量部未満ではフィルムに滑り性および
耐ブロッキング性を付与することが不可能であり、一方
、1重量部を越えると、滑り性、耐ブロッキング性は十
分与えられるものの、フィルムの透明性が著しく阻害さ
れる。また、延伸フィルムとした場合には特にボイド状
となり延伸性も大幅に悪化する。
本発明では、通常ポリオレフィン樹脂用に使用する安定
剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、加工助剤、その他の滑
り剤、可塑剤などを本発明の効果の損なわない量で添加
してもよい。
混合方法としては、特に限定されるものではないが、V
型ブレンダ、スクリュー型ブレンダ、ドライブレンダ、
リボンブレンダ、ヘンシェルミキサーなどの混合機にて
混練しペレット化するのが一般的である。
次に、本発明のポリオレフィン樹脂フィルムの製造方法
について説明する。
ポリオレフィン樹脂100重量部に平均粒径0゜5〜7
μmの球状シリカ0.005〜1重量部を配合ペレット
化した樹脂を押出機に供給し、スリット状の口金から吐
出させ、表面温度15〜90℃の冷却ドラム上にキャス
ト冷却固定化する。延伸フィルムとする場合には更に次
のようにして行なう。−軸延伸フィルムの場合には長手
方向と幅方向のどちらか一方向のみを、二軸延伸フィル
ムの場合には両方向の延伸を行なえばよい。例えば二軸
延伸は、キャストした上記フィルムを80℃以上、ポリ
オレフィン樹脂の融点−5℃以下の温度に加熱した後、
長手方向に3〜7倍延伸し、次にテンター延伸機置で幅
方向に80℃以上ポリオレフィン樹脂の融点以下の温度
で4〜12倍に延伸する。必要に応じて該延伸フィルム
を幅方向に0〜13%のリラックスをしながら熱処理し
てもよい。
さらに本発明のフィルムを空気中、炭酸ガス、窒素ガス
などの単独あるいは混合ガス雰囲気でコロナ放電処理あ
るいはプラズマ処理などの表面活性化処理を行なうこと
により濡れ張力がアップしたり、接着性が向上するので
好ましい。
かくして得られた本発明のポリオレフィン樹脂フィルム
は特定形状、特定粒径の球状シリカを特定量添加したこ
とにより耐ブロッキング性、透明性、滑り性を同時に満
足するフィルムを得ることができたものである。
本発明の特性値の測定方法並びに効果の評価方法は次の
通りである。
(1)ヘイズ JIS  K  6714に従った。値が小さいほど透
明性が良好である。
(2)摩擦係数 ASTM  D  1894に従った。静摩擦係数μ8
と動摩擦係数μdで表示した。値が小さいほど滑り性が
良好である。
(3)ブロッキング性 2枚のフィルムを幅3cm、長さ4cmにわたって重ね
合せ、この上に500gの荷重を置き、40℃、84%
RH雰囲気中に24時間放置したのち2枚のフィルムの
剪断剥離力をショツパーで測定し、g/12°cm2で
示した。
(4)平均粒径と形状係数 粒子粉末を走査型電子顕微鏡(日立S−510型)で観
察、写真撮影したものを100個の粒子について画像解
析処理(イメージアナライジングコンピュータ社りオン
チメット−720型)して平均粒径(数平均直径)を求
めた。
形状係数(R)は、平均粒径と同様に画像解析処理をし
、粒子の投影断面積(A)と投影断面の周囲長(P)を
測定し、投影断面積を投影断面の周囲長の2乗で除した
値 R=A/P2 で示した。
(5)見掛比重 JIS  K  6220に準じたシリンダー法で測定
した。
〔実施例〕
本発明を実施例に基づいて説明する。
実施例1 メルトインデックス1.5g/10分のプロピレンホモ
ポリマ100重量部に対して微粉末シリカ(水沢化学制
“AMT−シリカ”200 B)を0.05重量部添加
混合し、造粒機によりペレットとした後、樹脂温度27
0℃でTダイより溶融押出を行ない、40℃のキャステ
ィングドラムにて急冷し厚さ800μmの未延伸シート
とした。
得られた未延伸シートを135℃に加熱した予熱ロール
群で予熱し、長手方向に4.8倍延伸し、引き続いてテ
ンター式延伸機にて延伸温度158℃で幅方向に8倍延
伸し、150℃で熱処理を実施し厚み20μmの2軸延
伸とした後、片面にコロナ放電処理(25W/m2/m
i n)を施した。
得られたフィルム物性を第1表に示した。
実施例2 実施例1において、微粉末シリカとして水沢化学製“A
MT−シリカ”300Bをめのうにて粉砕したものを用
いた以外は、実施例1と同様に実施した。
実施例3 実施例1において、微粉末シリカの配合量を0゜01重
量部に換えた以外は、実施例1と同様に実施した。
実施例4 実施例1において微粉末シリカの配合量を0゜5重量部
に換えた以外は、実施例1と同様に実施した。
比較例1 実施例1において、微粉末シリカとして水沢化学製“A
MT−シリカ” 20OAを用いた以外は、実施例1と
同様に実施した。
比較例2 実施例1において、微粉末シリカとして水沢化学製“A
MT−シリカ″600Bを用いた以外は、実施例1と同
様に実施した。
比較例3 実施例1において、微粉末シリカとして水沢化学製“A
MT−シリカ″100Bを遠心分離したものを用いた以
外は、実施例1と同様に実施した。
比較例4 実施例1において、微粉末シリカの配合量を0゜003
重量部に換えた以外は、実施例1と同様に実施した。
比較例5 実施例1において、微粉末シリカの配合量を1゜2重量
部に換えた以外は、実施例1と同様に実施した。
比較例6 実施例1において、微粉末シリカとして富士デベソン製
“サイロイド”を用いた以外は、実施例1と同様に実施
した。
第1表に示すごとく、シリカの形状係数が0゜0625
〜0.0795をはずれると透明性が悪いにもかかわら
ず滑り性に劣ることがわかる。また、形状係数(R)が
0.0625〜0.0795の範囲でも、平均粒径が0
.5μm未満あるいは7μmを越えると透明性と滑り性
を同時に満足することができない。また配合量が0.0
05重量部未満では滑り性、耐ブロッキング性に劣り、
1.0重量部を越えると透明性が著しく悪化することが
わかる。
実施例5 メルトインデックス6.0g/10分のエチレンプロピ
レンランダム共重合体(エチレン成分2゜0重量%)1
00重量部に対して微粉末シリカ(水沢化学製“AMT
−シリカ”200 B)を0゜15重量部添加混合し、
造粒機によりペレットとした後樹脂温度260℃でTダ
イより溶融押出し、35℃のキャスティングドラムにて
急冷却して厚さ30μmの未延伸フィルムを得た。得ら
れたフィルムの物性を第1表に示した。
比較例7 実施例5において、微粉末シリカとして水沢化学製“A
MT−シリカ”200Aを用いた以外は、実施例5と同
様に実施した。
比較例8 実施例5において、微粉末シリカとして水沢化学製“A
MT−シリカ”600Bを用いた以外は、実施例5と同
様に実施した。
比較例9 実施例5において、微粉末シリカとして水沢化学製“A
MT−シリカ”100Bを遠心分離したものを用いた以
外は、実施例5と同様に実施した。
第1表に示すごとく、微粉末シリカの形状係数あるいは
平均粒径が特定範囲にないと透明性、滑り性、耐ブロッ
キング性を満足することができないことがわかる。
これらの比較例と実施例の比較から、本発明における特
定された微粉末シリカを使用した場合にのみ透明性が良
好でかつ滑り性、耐ブロッキング性の改良されたフィル
ムが得られることがわかる。
〔発明の効果〕
本発明は、特定の粒径及び形状を持つ球状シリカを、特
定量ポリオレフィン樹脂に配合したことにより、フィル
ムの透明度を悪化させることなく、滑り性、耐ブロッキ
ング性が共に優れたフィルムとすることができた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオレフィン樹脂100重量部に平均粒径0.
    5〜7μmで且つ下記式で定義される形状係数(R)が
    0.0795〜0.0625の球状シリカを0.005
    〜1重量部配合した組成物からなることを特徴とするポ
    リオレフィン樹脂フィルム。 形状係数(R)=A/P^2 ここで、A:投影断面積 P:投影断面の周囲長
  2. (2)ポリオレフィン樹脂がポリプロピレン系樹脂であ
    り且つフィルムが二軸延伸フィルムであることを特徴と
    する請求項1記載のポリオレフィン樹脂フィルム。
JP14386189A 1989-06-06 1989-06-06 ポリオレフィン樹脂フィルム Pending JPH039938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14386189A JPH039938A (ja) 1989-06-06 1989-06-06 ポリオレフィン樹脂フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14386189A JPH039938A (ja) 1989-06-06 1989-06-06 ポリオレフィン樹脂フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH039938A true JPH039938A (ja) 1991-01-17

Family

ID=15348686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14386189A Pending JPH039938A (ja) 1989-06-06 1989-06-06 ポリオレフィン樹脂フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH039938A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4950156A (en) * 1989-06-28 1990-08-21 Digital Equipment Corporation Inert gas curtain for a thermal processing furnace
CN114685857A (zh) * 2022-03-31 2022-07-01 山东省临沂市三丰化工有限公司 一种高效复合添加剂和一种吹塑薄膜用lldpe组合物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399254A (ja) * 1986-10-16 1988-04-30 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 帯電防止フイルム
JPS63145350A (ja) * 1986-12-08 1988-06-17 Mitsubishi Kasei Corp ポリオレフイン樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399254A (ja) * 1986-10-16 1988-04-30 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 帯電防止フイルム
JPS63145350A (ja) * 1986-12-08 1988-06-17 Mitsubishi Kasei Corp ポリオレフイン樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4950156A (en) * 1989-06-28 1990-08-21 Digital Equipment Corporation Inert gas curtain for a thermal processing furnace
CN114685857A (zh) * 2022-03-31 2022-07-01 山东省临沂市三丰化工有限公司 一种高效复合添加剂和一种吹塑薄膜用lldpe组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62215646A (ja) プロピレン重合体組成物
CA2218602A1 (en) Uniaxially shrinkable biaxially oriented polypropylene films
US5853638A (en) Process for producing stretched porous film
JP2000309644A (ja) ポリプロピレン系無延伸フィルムおよびラミネート体
JPH01149845A (ja) フィラー補強樹脂組成物
JPH039938A (ja) ポリオレフィン樹脂フィルム
JP6804972B2 (ja) アンチブロッキング剤マスターバッチ、ポリプロピレン系樹脂組成物およびその製造方法、ならびにフィルムおよびその製造方法
JPH11269328A (ja) プロピレン系樹脂組成物及びそれを用いた延伸フィルム
JPH0331348A (ja) ポリオレフイン系樹脂組成物およびフイルム
JP3146663B2 (ja) 二軸延伸多層フィルム
JP4143215B2 (ja) 延伸フィルム用ポリプロピレン組成物
JPH08291233A (ja) 延伸フィルム用ポリプロピレン樹脂組成物
JPS62232448A (ja) プロピレン共重合体フイルム
JP3879500B2 (ja) 無機微粒子を含有する樹脂組成物の製造方法
KR100622429B1 (ko) 열접착성 폴리프로필렌 수지 조성물
JP4457594B2 (ja) ポリプロピレン系組成物およびそれからなるフィルム
JP3237032B2 (ja) 二軸延伸複層フィルム
JP3590149B2 (ja) 二軸延伸フィルム用ポリプロピレン組成物およびそれを用いた二軸延伸フィルム
JP2704968B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JPH0859852A (ja) ポリオレフィンフィルム
JP2023016206A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP3834097B2 (ja) 無延伸フィルム
JP2000063599A (ja) 艶消し二軸延伸フィルム用ポリプロピレン樹脂組成物およびそれを用いた二軸延伸フィルム
JP2001072813A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびその延伸フィルム
JP2001071432A (ja) 多層延伸ポリプロピレン系フィルム