JPH0399012A - 経口投与可能なn―アセチル―システイン含有製剤 - Google Patents

経口投与可能なn―アセチル―システイン含有製剤

Info

Publication number
JPH0399012A
JPH0399012A JP2197575A JP19757590A JPH0399012A JP H0399012 A JPH0399012 A JP H0399012A JP 2197575 A JP2197575 A JP 2197575A JP 19757590 A JP19757590 A JP 19757590A JP H0399012 A JPH0399012 A JP H0399012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nac
action
acetyl
tham
cysteine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2197575A
Other languages
English (en)
Inventor
Angelo Carenzi
アンジェロ カレンツィ
Dario Chiarino
ダリオ チアリーノ
Antonio Longo
アントニオ ロンゴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zambon Group SpA
Zambon SpA
Original Assignee
Zambon Group SpA
Zambon SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zambon Group SpA, Zambon SpA filed Critical Zambon Group SpA
Publication of JPH0399012A publication Critical patent/JPH0399012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は有効戒分としてN−アセチル−システインを含
む製剤に係り、さらに詳しくは経口投与で非変性N−ア
セチル−システインの血中濃度を大になしうる製剤に関
するものである。
従来技術 N−アセチル−システイン(以下NACと称す〉はメル
クインデックス10版、No.82、13頁に記載され
ている気道粘液溶解作用を有する医薬品であるが、他に
も去痰作用、気管支流出作用、粘液吐出作用、低下グル
タチオン(GSH)レベル回復作用、HIVウイルス等
のウイルス感染で衰弱した免疫システムの回復作用、例
えば肺腫瘍の予防におけるフリーラジカルスカベンジャ
ーとしての直接的あるいは間接的作用等の有用な特性を
もつため研究が進められている。
注射薬、シロップ、錠剤、咀咽錠、水溶性顆粒、沸騰錠
など各種の投与ルートが知られている。
多くの疾病の長期的な処置のためには経口投与が最も簡
単で、患者にとっても最も望ましい。NACを経口投与
した場合腸管および肝臓を通る間に分解され(主として
脱アセチル化)血流中での非変性形でのNACの有効度
が減じる。
この衆知の現象で、NAC製剤の経口投与が行われなか
ったというわけではないが、非変性NACの血中濃度を
高く維持できる経口投与に適した薬剤が得られれば極め
て有用であることは明らがである。
アルカリ金属塩とか塩基性アミノ酸塩の如くいくつかの
NAC塩が報告されている。しがしながらこれらは経口
投与で非変性NACの血中濃度を大になしうるちのでは
ながった。
発明が解決しようとする問題点 そこでNAC製剤で経口投与により高い非変性NAC血
中濃度を保ちうるちのが要望されており、かかる薬剤を
提供することが発明目的である。
問題点を解決するための手段 本発明に従えば上記目的がN−アセチル−システインと
トリヒドロキシメチル−アミノメタンを1=0.8〜1
:1.2のモル比で含み、且つ他の医薬添加剤を配合し
てなる経口投与可能なN−アセチル−システイン製剤に
より達成せられる。
トリヒドロキシメチル−アミノメタン(以下THAMと
称す)はメルクインデックス1o版、Nn.9575、
1395頁に記載のバッファ一作用をもつ物質で安全性
が大であるため例えばアスピリンとかプロスタグランジ
ン等酸性薬物の水溶性を増大する目的で用いられている
。抗生物質ホスホマイシンのTHAM塩の場合にはパイ
オアベイラビリティが良いことも知られている。
実施例にみられる如く、NACの場合前述の問題点は溶
解性の問題ではない。事実、NAC自体充分な溶解性を
有し、アルカリ塩の様に極めて溶解度の大なる塩でも非
変性NACの血中濃度の増大は認められない。
他方、NACの場合重要なのは吸収量ではなく血液中に
存在する非変性NACの量であるがら、吸収の点だけの
問題と考えるわけにはいかない。
最近の2つの刊行物エヌ ソルトマン等、J.Urol
.嵐,846(1986冫およびジェーアーlレ バー
ンズ等のJ.Uro1.136.850(1986)に
は、シスチン尿結石の分解についての実験室的研究が報
じられている。
どちらもNACあるいはTHAM溶液あるいはそれらの
混合物を利用している。これら文献の著者は尿管の濯注
のみで前記溶液を用いることを示唆し、NAC溶液とT
HAM溶液の混液を用いても効果はそれら単独液を用い
た時と変わらないと結論づけている。
本発明者らはN−アセチルーシルテインとトリヒドロキ
シメチル−アミノメタンを1:0.8〜1:1.2好ま
しくは1二1のモル比で含み、さらに医薬分野で通常用
いられる他の添加剤を含む経口投与剤が、経口投与後に
非変性NACの血中濃度を高く維持しうろことを見出し
た。
上述のモル比は所期目的に有用であることを実験的に確
かめ得た範囲である。
上述モル比以外の割合例えばNAC : THAM=1
:0.5とかNAC : THAM=1 : 2では有
効でないことが判明した。
本発明に係る薬剤で得られる非変性NAC血中濃度は、
等モル量のNAC又はNAC塩、例えばナトリウム塩あ
るいはリジン、アルギニンの如き塩基性アミノ酸塩又は
グルコサミンとの塩を投与して得られる血中濃度より遥
かに高い。この結果はまたNACとTHAMのモル比を
いろいろに変えた組戒物を投与しても血中濃度の増大は
認められない事実からも極めて驚くべきものである。
事実、既に述べた如<、NAC : THAMのモル比
1:0.5、1:2、1:4のものは有効ではない 非変性NACの水中濃度はラットおよび犬でガスクロマ
トーマススペクト口分析で測定したく実施例l、2参照
〉。
NACとTHAMの1:1モル比の組成物を投与すると
非変性NAC濃度が非常に増大するが、吸収NAC量は
NAC単独投与時あるいはNACとTHAMを投与した
時とあまり変わらない。この結果はラジオアクティブな
NACを投与した時の実験(実施例1、2参照)から明
らかであった。
この事実は、本発明組或物により血中の非変性NACi
および種々の作動部位で薬理作用を表すために利用せら
れる度合は増大し、しかも他の薬剤活動性には何ら影響
がないことを意味している。
半減時間、吸収および除去率のような薬剤運動パラメー
ターは、NACを単独で用いようとTHAMと共に投与
しようと実質的に同じである。
これらの結果は極めて予想外なことに、NACとTHA
Mを実質的に等モル比で経口投与する場合にのみ血液中
の非変性NAC値が非常に増大することを示している。
本発明の薬剤組成物はNACとTHAM混合物に通常用
いられる医薬添加剤を適宜混合するという常法により作
られる。
THAM源はTHAM自身、およびその市販の塩である
。好ましいTHAM塩はアセテート、カルボネート、ク
エン酸塩、コハク酸塩の如き製薬的に許容しうる弱酸塩
である。THAMあるいはその塩の選択は製剤さるべき
薬剤により行われる。
事実、THAMは幾分吸湿性であるから、ある種の固体
組或物にはTHAM塩が好ましい。
これら組戒物は錠剤、カプセル、糖衣錠、沸騰錠、溶液
、懸濁液、顆粒、水溶性顆粒の如く固体でも液体でも全
て経口投与可能である。
本発明組戒物は、非変性NACの高い血中濃度を与える
ことを考慮し、希望値のNACを与えるに適した量で用
いられる。患者に通常投与せられるNAC量は処置さる
べき病気の種類をも含め多くの因子により決められる。
粘液溶解のためには通常100mg〜1.8g/日が投
与され、急性中毒のような場合には3〜4g/日あるい
はそれ以上が投与せられる。
以下実施例により本発明を説明する。
実施例1 一夜絶食させたスブラグードーリーラツテを各々33匹
からなる7群に分けた。これら7群のラッテに下記の如
く各々ことなったNAC溶液を経口投与した。
第1群 第2群 第3群 第4群 第5群 第6群 第7群 NAC (300 mg/kg)水溶液(10mR/眩
〉 NAC (300 mg/kg>とNaHCO3 ( 
154.6mg/kg)の水溶液(10d/kg) ;
モル比1 : 1 (NACナトリウム塩340.4 
mg/kgに相当) NAC  (300  mg/ kg)  とTHAM
(55.6mg / kg )の水溶液(10yd/心
);モル比1 : 0.25 NAC (300 mg/kg>とTHAM (111
.3mg/kg)の水溶液(10d/kg) ;モル比
1:0.5 NAC (300 mg/kg>とTHAM(222.
7mg/kg)の水溶液(IM!/kg) .モル比l
:l NAC (300 mg/kg)とTHAM(445.
8mg/kg)の水溶液(10d/kg) ;モル比〕
:2 N A C ( 300 mg/kg >とTHAM(
891.7mg/kg)の水溶液(10d/kg);モ
ル比1:4 各群の動物に対してのNAC量( 300 mg / 
kg )には100μCi/kgに相当する 3H−N
ACを含有せしめた。
処置直前および、投与後15、20、45、60、90
、120 、240 、360 、480 . 144
0分に注射器で採血した。
採取した血液を直ちにナトリウムジチオナイト(lmg
/5,czffl)とナトリウムE D T A 0.
02N(200μJ)を含むプラスチック管に移した。
5000xg、4℃で20分間遠心分離してプラズマを
分離させ、得られたサンプルを分析するまで−20℃で
保存した。
全非変性NAC量の測て 上記プラズマサンプル(0.5d)に、ジチオトレイト
ール(lmg/kg)のホスフェートバッファ一pH7
.4  ( 0.1 M >溶液を加え、37℃に1時
間保ち、アセトン:ギ酸=4:1(ld)混液を加えた
。20000xg 、20分間の遠心分離で蛋白質を分
離させた。
上澄液に}ICI 2M (200μg)を加え、NA
Cをエチルアセテート(6yd)で2回抽出した。有機
相を窒素流下で乾燥させ、グルタミン酸く10μg)を
内部標準として加えた後、残渣をHCI飽和インブロパ
ノール( 200μ1)と60℃で30分間反応させた
。反応後、過剰のイソプロパノールを除去し、サンプル
をエチルアセテート:ペンタフルオ口プロピオン酸無水
物=3=1混合物( 200μg)と6 0 ’Cで3
0分間反応させた。
過剰の試薬を除去し、残渣をエチルアセテート(50μ
g〉にとかし、この溶液1〜2μ1をプラズマ中に存在
する全NAC量を決定するためガスクロマトグラフーマ
ススペクトロメトリーシステムに注入した。下記試験条
件で、溶融シリカのキャピラリー力ラムによりガスクロ
マト分析を行った。
カラム:「リンク相JSE54、l=15m、内径0.
32曲 ?ンジェクター:カラム上 キャリャーガス:He(2ml27分〉溶出温度:内部
標準172℃ NAC  1g3°C マススペクトロメトリー: 装置:フィニガン−M A T S222、ダブルマグ
ネット、エレクトロスタティックセクター、インバース
 ジオメトリー エレクトロン インパクト イオニゼーションイオニゼ
ーション エネルギー: 70eV促進ポテンシャル:
3kV フィラメント電流:3mA レゾリューション: 1500 モニターフラグメントイオン: 内部標準m/z 230.1と248 . 1NAC 
 m/z 360.1と392.1下記第1表に、各々
の処置動物群で得られたNACの血中濃度値がA U 
G ■−Bh値として報じられている。
NACの血中濃度はNAC単独を投与した第1群と、N
ACとTHAMを1:1のモル比で投与した第5群とで
大巾にことなっていた。NACとTHAMを1:0.8
〜1:1.2で投与したものも同様であった。
えた劃屹へ』L プラズマ(50μ)をルマゲル( 10d )に加え、
攪拌しシンチレーションカウンター(ベックマンLS8
100)中15℃で4時間放置した。その後放射能を測
定した。NAC (  3H−NAC 100μCi/
kg含有〉を300■/ kg投与した群(第1群)と
NACとTHAMを1:1のモル比で同じ量のNACを
投与した群(第5群〉のプラズマ中の全放射能値を第2
表に示した。
第2表 第2表のデータから第1群と第5群の動物のプラズマ中
の全放射能は非常にことなり、NACの吸収量はNAC
をそのまま投与した場合(第1群)もTHAMと1=1
の比で組合せて投与した場合(第5群)も実質的に等し
いことが判る。
実施例2 一夜絶食させた雄のビーグル大を各々4匹からなる4群
に分けた。これら4群に下記の如く各々ことなったNA
C溶液を経口投与した。
第1群 N A C ( 50+++g / kg )
水溶液( 1 mQ/kg )第2群 N A C (
 50mg/ kg )とTHAM (37.11mg
 / kg )の水溶液(1−/心);モル比1:1 第3群 NACリジネート( 94.79 mg / 
kg , N AC 50mg / kgに相当)を水
にとかしたもの(lm/kg) 第4群 NACグルコサミン塩( 104.89mg 
/ kg、N A C 50mg y’ kgに相当〉
を水にトカしたもの(1−/kg) 各群の動物に対してのNAC量( 50mg / kg
 )には20μC i / kgに相当する14C −
 N A Cを含有せしめた。
処置直前および、投与後10、20、30、45、60
、120 . 240 、360 ,480 、144
0分に注射器で採血した。
採取せる血液を実施例1の如く処理し保存した。
プラズマ中の非変性NAC量および全放射能を実施渕1
と同様測定し、その結果を第3表、第4表に示した。
第3表のデータからNACとTHAMを1:1で投与す
ると、NAC単独の場合に比し血中の非変性NAC量が
増大するが,NACとリジンあるいはグルコサミンとの
塩ではNAC単独に比し、血中濃度があまり変わらぬこ
とが判る。
第4表のデータから吸収NAC全量はNAC単独のとき
も、THAMと1:1で配合したときも、リジンあるい
はグルコサミン塩としたときも変わらぬことが判る。
実施例3 下記組成物が経口投与用に作られた。
’tuft 各小ビン内容: N A C     200mg T H A M    148mg E D T A     2 mg ソルビトール  3g 蒸留水     10mΩ とする。
各或分を水にとかし、小ガラスビンにつめシールした。
題』E 各バッグ内容: N A C       200+ngT H A M
      119mgアラビアゴム    100m
g デキストローゼ  3 0 0 mg フルーツフレーバー 50mg サッカリン     5mg サツカローゼ   22 2 6 mgNACとTHA
Mを先づアラビアゴムとデキストローゼとを用い別々に
顆粒とした。顆粒を乾燥させ、サッカリン、サツ力ロー
ゼ、フレーバーと混合し、バッグにつめた。
l』 各バッグ内容: NAC        100mg T H A M       74mgED T A 
      3 mg カンキツフレーバー 50mg サツカローゼ    3g 蒸留水       107  とする。
各或分を水にとかし、得られた溶液をバッグに収容した
4艷 各小ビン内容; NAC          3g T H A M       1.780gメチルp−
ヒドロキシ ベンソエート    0.150gプロピ
ルP−ヒドロキシ ベンジエート   0.035g着
色剤       0.007g オレンジフレーバー 2.000g ソルビトール    63.028g T H A Mを防腐剤、着色剤およびソルビトールと
混合し、次に水と混合し顆粒化し、乾燥させた。
NACとフレーバーを加え、顆粒を小さな褐色ガラスビ
ンにつめた。
咀咽錠: 1錠中 N A C        600mgTHAM   
  .  534mg アラビアゴム    200■ デキストローゼ  600■ カンキッフレーバー100mg サッカリン     15mg マンニトール   251mg NACとTHAMを、アラビアゴムとデキストローゼの
水溶液を用い別々に顆粒にした。これらの顆粒を乾燥さ
せ、フレーバー、サッカリン、マンニトールと混合し、
錠剤に打錠した。
THAMの代わりにTHAMカルボネート(THAM 
534mgに相当する量の807mg)を用い同様の組
戒物を作った。
特許出願代理人 伊藤 武雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)N−アセチル−システインとトリヒドロキシメチ
    ル−アミノメタンを1:0.8〜1:1.2のモル比で
    含み、且つ他の医薬添加剤を配合してなる経口投与可能
    なN−アセチル−システイン製剤(2)N−アセチル−
    システインとトリヒドロキシメチル−アミノメタンのモ
    ル比が1:1である請求項第1項記載の製剤 (3)錠剤、カプセル、糖衣錠、沸騰錠、溶液、懸濁液
    、顆粒あるいは水溶性顆粒の形態の請求項第1項または
    第2項記載の製剤 (4)N−アセチル−システインとトリヒドロキシメチ
    ル−アミノメタンを1:0.8〜1:1.2のモル比で
    含む経口投与可能な高度の非変性N−アセチル−システ
    イン血中濃度を維持しうる薬剤(5)N−アセチル−シ
    ステインとトリヒドロキシメチル−アミノメタンのモル
    比が1:1である請求項第4項記載の薬剤
JP2197575A 1989-07-27 1990-07-25 経口投与可能なn―アセチル―システイン含有製剤 Pending JPH0399012A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8921339A IT1231012B (it) 1989-07-27 1989-07-27 Composizione farmaceutica per uso orale contenente nac.
IT21339A/89 1989-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0399012A true JPH0399012A (ja) 1991-04-24

Family

ID=11180335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2197575A Pending JPH0399012A (ja) 1989-07-27 1990-07-25 経口投与可能なn―アセチル―システイン含有製剤

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5080906A (ja)
JP (1) JPH0399012A (ja)
KR (1) KR910002438A (ja)
AU (1) AU625925B2 (ja)
BE (1) BE1003188A4 (ja)
CA (1) CA2021808A1 (ja)
CH (1) CH680190A5 (ja)
DE (1) DE4023774A1 (ja)
DK (1) DK177890A (ja)
FI (1) FI903759A0 (ja)
FR (1) FR2650503B1 (ja)
GB (1) GB2234171B (ja)
GR (1) GR900100569A (ja)
IE (1) IE902627A1 (ja)
IL (1) IL95158A0 (ja)
IT (1) IT1231012B (ja)
NL (1) NL9001714A (ja)
NZ (1) NZ234647A (ja)
SE (1) SE9002500L (ja)
ZA (1) ZA905861B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020502096A (ja) * 2016-12-15 2020-01-23 ザンボン ソシエタ ペル アチオニ 抗バクテリア剤(antibacterial agent)として使用するためのn−アセチルシステイン

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5580577A (en) * 1990-01-11 1996-12-03 Herzenberg; Leonard A. Method of treating the symptoms of human rhinovirus infection
US5286480A (en) * 1992-06-29 1994-02-15 The Procter & Gamble Company Use of N-acetylated amino acid complexes in oral care compositions
IT1256616B (it) * 1992-12-02 1995-12-12 Zambon Spa Sciroppo contenente n-acetil-cisteina
GB9226729D0 (en) * 1992-12-22 1993-02-17 Wellcome Found Therapeutic combination
US5637616A (en) * 1993-06-18 1997-06-10 Arcturus Pharmaceutical Corporation Method for treating diseases mediated by proteases
BE1007926A3 (fr) * 1994-01-31 1995-11-21 Zambon Int Pharma Composition pharmaceutique contenant de la n-acetyl-cysteine.
CA2276183C (en) 1996-12-31 2009-06-09 Antioxidant Pharmaceuticals Corporation Pharmaceutical preparations of glutathione and methods of administration thereof
US6896899B2 (en) * 1996-12-31 2005-05-24 Antioxidant Pharmaceuticals Corp. Pharmaceutical preparations of glutathione and methods of administration thereof
FR2803720B1 (fr) * 2000-01-18 2004-10-22 Roquette Freres Lozenges a base de dextrose et leur procede de fabrication
US6114387A (en) * 2000-02-16 2000-09-05 Cutler; Paul Pharmaceutical composition for oral administration of chelating agents
US6632459B2 (en) * 2000-12-11 2003-10-14 Nutricia N.V. Chlorogenic acid and an analog thereof for immune system stimulation
US20030162732A1 (en) * 2001-07-05 2003-08-28 Astion Development A/S Combination of aminosugars and cysteine or cysteine derivatives
US20090035260A1 (en) * 2002-07-29 2009-02-05 Therapicon Srl Enhanced nasal composition of active peptide
ITMI20021881A1 (it) * 2002-09-04 2004-03-05 Zambon Spa Composizioni farmaceutiche per il trattamento di infezioni da patogeni dell'apparato urinario.
US20050008699A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-13 Fred Wehling Effervescent glucosamine composition
ITMI20040235A1 (it) * 2004-02-13 2004-05-13 Therapicon Srl Preparazione farmaceutica per il cavo orale
KR20050104152A (ko) * 2004-04-28 2005-11-02 최승호 경구용 약물의 흡수를 증진하는 약제학적 조성물
US20090197956A1 (en) * 2008-02-04 2009-08-06 Arbor Pharmaceuticals, Inc. Treatment of acute otitis media with xylitol and n-acetylcysteine
TR200900882A2 (tr) 2009-02-05 2010-08-23 Bi̇lgi̇ç Mahmut Tadı ve kokusu maskelenmiş, bıyoyararlanımı yüksek farmasotık bileşimler.
WO2020021324A1 (en) * 2018-07-27 2020-01-30 I.C.F. Srl Compositions for the prevention and treatment of cutaneous affections

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4081534A (en) * 1973-09-11 1978-03-28 Burroughs Wellcome Co. Amino purine nucleosides as autoimmune suppressant agents
US4877612A (en) * 1985-05-20 1989-10-31 Frank M. Berger Immunological adjuvant and process for preparing the same, pharmaceutical compositions, and process
CH667590A5 (it) * 1986-07-24 1988-10-31 Inpharzam Int Sa Composizione farmaceutica effervescente idrosolubile contenente n-acetil-cisteina. .
US4894225A (en) * 1987-03-02 1990-01-16 Cetus Corporation Combination therapy using antitumor immunotoxins with tumor necrosis factor
JPS63290824A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Sumitomo Chem Co Ltd ウイルス感染症治療剤
IT1217445B (it) * 1988-04-29 1990-03-22 Altergon Sa Composizione farmaceutiche orosolubili contenti acetilcisteina

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020502096A (ja) * 2016-12-15 2020-01-23 ザンボン ソシエタ ペル アチオニ 抗バクテリア剤(antibacterial agent)として使用するためのn−アセチルシステイン

Also Published As

Publication number Publication date
GB2234171B (en) 1993-11-10
SE9002500L (sv) 1991-01-28
ZA905861B (en) 1991-07-31
DK177890D0 (da) 1990-07-26
AU625925B2 (en) 1992-07-16
DE4023774A1 (de) 1991-01-31
CH680190A5 (ja) 1992-07-15
GB9016256D0 (en) 1990-09-12
CA2021808A1 (en) 1991-01-28
IE902627A1 (en) 1991-02-27
FR2650503A1 (fr) 1991-02-08
IT1231012B (it) 1991-11-08
US5080906A (en) 1992-01-14
BE1003188A4 (fr) 1992-01-07
GB2234171A (en) 1991-01-30
FI903759A0 (fi) 1990-07-27
SE9002500D0 (sv) 1990-07-26
AU5993590A (en) 1991-01-31
NZ234647A (en) 1992-02-25
KR910002438A (ko) 1991-02-25
IL95158A0 (en) 1991-06-10
NL9001714A (nl) 1991-02-18
IT8921339A0 (it) 1989-07-27
FR2650503B1 (fr) 1992-05-29
GR900100569A (el) 1991-12-10
DK177890A (da) 1991-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0399012A (ja) 経口投与可能なn―アセチル―システイン含有製剤
US20070286911A1 (en) Huperzia serrate (thunb.) trev. composition comprising compounded huperzine a and huperzine b and methods for preparing it
Cocchetto et al. Absorption of orally administered sodium sulfate in humans
Vickers et al. Carnitine and glucuronic acid conjugates of pivalic acid
Yeong et al. The effects of comfrey derived pyrrolidine alkaloids on rat liver
JP2003504395A5 (ja)
Thomas et al. Effect of aspirin on biotransformation of 14C‐acetaminophen in rats
JPS63253022A (ja) バクロフエン外用製剤
Mitchell et al. The metabolism of S-methyl-L-cysteine in man
Delbeke et al. Detection and metabolism of fencamfamine and the influence of acetazolamide on its urinary excretion
Ridolfo et al. Benoxaprofen, a new anti-inflammatory agent: particle-size effect on dissolution rate and oral absorption in humans
Phillips et al. Effect of pyridoxine on the disposition and lymphopenic effects of 2-acetyl-4 (5)-tetrahydroxybutyl imidazole in the rat
Baselt et al. Biliary and urinary elimination of methadone and its metabolites in the rat
EP0055593B1 (en) Compositions comprising e-prostaglandins
JPH09136837A (ja) ヒドロキソコバラミンの新規投与形態およびそれの青酸中毒における使用
EP0486921A1 (en) N-acetyl-L-cysteine magnesium salt and pharmaceutical compositions containing it
US4146648A (en) Chemotherapeutic composition
Edelson et al. Absorption, Distribution, and Metabolic Fate of 7-Chloro-3, 3a-dihydro-2-methyl-2H, 9H-isoxazolo-(3, 2-b)(1, 3)-benzoxazin-9-one in Rats, Dogs, and Humans
Breimer et al. Pharmacokinetics and relative bioavailability of heptabarbital and heptabarbital sodium after oral administration to man
JPS62265226A (ja) 経口投与用製剤
Vree et al. Oxidation and O‐dealkylation of sulphamonomethoxine by the turtle Pseudemys scripta elegans
JP2008074838A (ja) グルコシルヘスペリジン含有組成物
Haginaka et al. Chromatographic analysis and pharmacokinetic investigation of cephaloglycin and its metabolites in man
Bourne et al. The Disposition of the Synthetic Prostaglandin Analogue Cloprostenol ('Estrumate') in the rat and marmoset
JPH1045577A (ja) 風邪用咳止め薬