JPH0398628A - セルロース系膜 - Google Patents

セルロース系膜

Info

Publication number
JPH0398628A
JPH0398628A JP2230755A JP23075590A JPH0398628A JP H0398628 A JPH0398628 A JP H0398628A JP 2230755 A JP2230755 A JP 2230755A JP 23075590 A JP23075590 A JP 23075590A JP H0398628 A JPH0398628 A JP H0398628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
membrane according
group
precipitant
based membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2230755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2962792B2 (ja
Inventor
Michael Diamantoglou
ミヒアエル・デイアマントグロウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo NV
Original Assignee
Akzo NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo NV filed Critical Akzo NV
Publication of JPH0398628A publication Critical patent/JPH0398628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2962792B2 publication Critical patent/JP2962792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/08Polysaccharides
    • B01D71/10Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はセルロース系膜に関する0 〔従来の技術〕 セルロース系膜はすでにかなシ公知であク透析、殊に血
液透析、電気透析、逆浸透にまたは限外濾過にも使用さ
れる0 その際セルロースは酢酸セルロースの峠化によDまたは
アンモエア銅溶液、ピスコース浴液または塩を有する非
プロトン性溶剤の溶液ならびに第3級ア髪ノオキシドの
浴液から酸、苛性アルカリ溶液、塩溶液1たは水で沈殿
することにより再生される。
西ドイツ特許第31 36  573号明細省から膜の
製造方法が公知である0この方法にかいては平均重合度
500〜2500−t−持つセルロースかラ製造された
銅アンモニウムセルロース100x量部とアクリル酸/
アルキルアクリレートまたはーメタアクリレートー混合
重合体の、メタクリル酸/アルキルアクリレートーまた
は一メタアクリレートー混合重合体かよび/1ftは1
0〜70@Jlバーセントのカルボン酸基かよび平均分
子量数500〜200000t−押つボリアルキルアク
リレートまたは−メタクリレートの部分加水分解生成物
のアンモニウムー筐たはアルカリ金属塩の1〜40重量
部とからの温度゛8〜30℃で製造された反応生成物の
混合物からなる液状物質を厚さ5〜30μmt−有する
フイルムまたはフイルム様形成物に成形し、ここに得ら
れた成形物をその凝縮かよび再生のため5〜50%のm
酸に漬け、その後でこの成形物から0.1〜20%の強
塩基の水溶液に浸漬することによF)M合体のアンモニ
ウムー筐たはアルカリ金属塩を洗い出し、それによって
成形物にかいてかもに塩の分子量に相応した微孔t生成
する〇 この方法にかいては加えたボリマーは再生されたセルロ
ース系膜に残るのでなく、むしろ完全に孔を生成しなが
ら洗い出される〇 〔発明が解決しようとする課題〕 従って本発明の課題は独特な性質、特にまた血液透析膜
に釦いても一屑良好な生物学的適合性のあるセルロース
膜を見い出すことであったOCH!題を解決するための
手段〕 前記課題はセルロース訃よび ( A − B )n 形の化合物からの混合物會セルロース浴剤の溶液から中
空繊維、Wxたはフイルムに成形し沈殿剤で再生したも
のであp1式中 人は−000H 、−805]11 , −PO.H.
 、−NHQ ,■ −HER s −N!ttx 、−NRs %  −N
R2−>Oから選ばれた1つ以上酸lたは塩基性基で、
R−B>よび/゜またはR一炭素原子1〜6個を持つア
ルキル基かよび/またはR−.7エニル基で、かつBは
炭素原子少くとも10個t持つアルキ基でかつBは炭素
原子少くとも10個七持つアリールアルキル基またはア
ルクンー、アルキンー、シクロオレフインー アレンー
 アリールアルキレンー アリールアルキンー アリル
−xyr−tiビニル基のような重合でき、場合によタ
置挾されているモノマー基から違ぱれた直鎖のまたは分
岐の、場合によ9置換された基で、その際該鎖はO、E
l,N,P,B$’−よび8土のような異種原子により
中断されることができ、かつn−11たは重合され得る
モノマーでは少くとも10かつ混合物のセルロースの割
合が少くとも65−であることを特徴とするセルロース
膜によシ解決される● 化合物(A−Blnはそのつど選ばれたセルロース溶剤
に溶解し安定でセルロースの再生の際にはこれらで沈殿
されなければならない0このことは例えば、該セルロー
ス溶剤に、再生の際には遊離の酸または塩基に変化する
相応する塩を加えることで達成される● セルロースから膜に再生するために最も頻繁に使用され
るセルロース溶剤はアンモニアS溶K ( cuoxa
m ) (銅アンモ呂クム鉛体、シュバイツァー試薬)
である0該混合物のために必要とされる化合物の大部分
は前記記載の必要条件を満し、従って塩としてアンモニ
ア銅溶液で良くとけて安定である〇 それに応じて本発明の実施形体は、該セルロ−ス溶剤は
アンモ品ア銅溶液で、その際、Aが塩基性基である場合
には特別な態様で沈殿剤は8〜159Gの水酸化アルカ
リ溶液で、人が酸性基である場合には沈殿剤は希釈酸で
あるという#徴がある0有利κは該希釈酸は5〜12聳
の硫酸である0 1た混合物の再生のためには特別な溶液が適していて、
七才Lには該セルロース溶剤は非プロトン性溶剤論よび
元素Li、Oaおよび/またはMgの塩からの混合物で
ある0非プロトン性溶剤は有利にはゾメテルア七トア(
ドpよび/またはクメチルスルホキシドでるる0有利な
央施態様ではL+10lで別の有利な実施態徐ではOa
OJ1が使用されるovf利な沈殿剤はこの場合は水で
ある0 同様に良好なセルロース系膜はセルロース浴剤として第
5級ア宅ノキシドの浴液から再生することκよク得られ
る0その際該溶液に有利には筐たセルロースt−浴解し
ない希釈剤、例えば水を加える@沈殿剤として#′i同
様に水が有利である0 本発明によるao>もな使用領域は透析器で、特に人工
腎臓である0その際膜の生物学的適応性は特!C有利で
ある〇 合gないしは天然のボリマーからの透析換金人工腎臓に
使用する際、相応する薬の処理で十分阻止されるが血液
の凝固が非常に容易κ引き起され得るとい5事情と並ん
で再生されたセルロースからの透析膜の場合に初期κセ
ルロース膜七百する透析器で腎a患者の処置で頻繁に一
時的の白血球減少が現われる。この作用は白血球減少症
と称される。
白血球減少症は血液循環系にかける白血球数(白血球)
の低下である。人間K>ける白血球の数は約4 0 0
 0 〜1 2 0 0 08/s”テ6ルo透析にか
ける白血球減少症は開始の後15〜20分κ最も強く現
れ、その際好甲球(これは中性のまたは同時K酸性シよ
び塩基性の色素で染色できる白血球)が全く完全に消失
で官る〇この後で白血球の数は約1時間内に再び全く出
発偉に回復するかまたはこれを上まわる0白血球の回復
の後に新しい透析器t−接続すると、再び同じ程度で白
血球減少症が生じる。
セルロース系膜は顕著な白血球減少症を引き起す0白血
球減少症の臨床的意味が科学的に明らかでないとしても
、それにもかかわらず白血球減少症の作用を示さず、か
つそnKよって再生されたセルロースからの透析膜の他
の非常に望しい特性が損われることのない血液透析用透
析膜が望まれる@ 1た再生さfLたセルロースからの膜七使用しての血液
透析の際に白血球減少症と並んで顕著な補体一活性化が
確認さfiた0血清内部の補体系は複雑な、多くの要素
から或シ立っている血漿酵素一系で、種々の万法で浸入
する外来の細胞(バクテリア等その他)にぶる損害の防
御に役立つ0没入する生体に対する抗体が存在するとき
は、補体独特で複合体により抗体は外来細胞の抗体的構
造で活性化することができる0他の場合には別の方法で
外来細胞の′Bi特の表面特徴によシ補体一活性化が生
ずる0この補体系は数多くの血漿一たん白質に基ずく0
活性化の後にこれらたん白質は互に独特の一定の順序で
反応しついに細胞t−浸害する複合体が生成され、外来
細胞を破壊する〇 個々の成分からはペプチドが放出され、炎症現象を起し
時として筐た生体のために望まざる病理学上の結果をも
たらすことがある0再生さ;rtたセルロースからの血
液透析膜にかける活性化は交互の方法を介して生じるこ
とが想定される0これらの補体一活性化は補体−7ラグ
メントC3&シよび06&を測定することで客観的に確
認される〇 この関係では次の研究が注目されるO D,K,Oh@nOweth at am, 、Kln
ey工nternlLtionalvo1, 2 4、
Baits 7 6 4 ff ,  1 9 8 3
、かよびD,E,Ohanoveth,AsaiO−J
ournal VO1, 7、8site 4 4 f
f ,  1 9 8 4。
本発明の範囲内にかいて補体一活性化t−7ラグメント
ロI!laに基すき評価した0たのためには試験管中で
ヘバリン化した血漿を4時間にわたって血漿流量100
d/分で実効交換面積1ml2乞持つ血液透析器を通じ
て循環した0血漿にかー いてC5,フラグメントをR,/A一法( UP Jo
hn−Test ) t使用して測定した0そのつどの
測定時点に対する相対補体一活性化を試料採取の時点の
濃度かよび初めの値からの比率′Ik100分率で構成
することによシ計算した。評価のため4時間の循環後の
測定値を引用した0平面膜はヘパリン化した血漿で6時
間培養し引き続いてosa 7ラグメントを測定した〇 平均重合度DPはD工N54270によp Ousn−
溶液中で測定した0 〔笑施例〕 本発明を次の例に基ずき詳細に説明する0例1 リンター−セルロースかよびボリメタクリル酸プチルメ
タクリレートーコポリマーからの膜A.ボリマー合成:
ポリメタクリル酸プチルメタクリレートナトリウム塩 ?拌機、滴加漏斗シよび冷却器を持つ1−43口フラス
コ■メチルインゾチルケトン400dを採つ7′coこ
の装at−窒素で洗浄した後メテルインプチルケトンを
90℃に加熱し、メタクリル酸5 1,6 .lil 
( 0.6 0モル)、プチルメタクリレー} 5 6
.8 1/ ( 0.4 0 Mol )、ぺ冫ゾイル
ペルオキシド0.9 77の溶液金メテルイソプテルケ
トン200dに2時間以内κ滴加した0該混合物をなk
さらに90℃で22時間窒素の下に攪拌し、その際ボリ
マーが沈殿した0冷却の後にこの混合物をエタノール5
00dで希釈しこの反応生成物を30yの水に溶かした
水酸化ナトリウム2 4,0 ,lit ( 0.6モ
ル)で中和した0このボリマーを吸引し、エタノールで
洗浄し60℃で真空乾燥器中で乾燥した〇 収童: 1 1 0.5 .F C 9 0.9嘩理論
による)B.膜の製造 通常の組成のアンモニア銅浴液Kリンター−セルロース
(Ml&度−1400、Ouen 甲で測定)70部p
よび前に得たボリマー(例IA)30部を溶かし公知の
万法で平面膜に加工しfcOこの膜は純粋なセルロース
からO膜κ比較して非常に僅少の補体活性化を示し7?
.o 05&− 還元は97%であった〇 例2〜4 例1Aのリンターセルロース釦よびボリマーから例IB
tF−相当して相違したボリマー成分を持つ平面膜を製
造しその補体活性化をフラグメントQ51に基ずき測定
した(表1)o表1 リンター−セルロースかよびボリメタクリルプチルメタ
クリレートーコポリマーからの平面膜 例リ冫ター−セルロース  例1人のボリマー  05
h−R元2      80          20
        1003      85     
     15         994      
95           5         88
例5 リンター−セルロースかよびポリスチロールマレイン酸
一コボリマーからの膜 例IBに相当してリンター−セルロース85部pよび公
知の万法で製造したポリスチロールマレイン酸ナトリウ
ム塩15部から千面it−製造した0純セルロースから
の膜に比較してC6&−還元は100嘩であつ九〇 例6 リンク一一セルロースシヨびボリスチロールマレイン酸
−コボリマーからの膜 例1Bに相当してり冫ター−セルロース90部釦よび公
知の万法によシ製造したポリスチロールマレイン酸ナト
リウム塩10部から平面膜t−n造した0純粋なセルロ
ース膜とは対照的にこれらはOδ2一活性化を持ってい
なかつf5o例7 リンター−セルロースか工びボリアクリル酸プチルメタ
クリレートーコボリマーからの膜A.ボリマー合成:ボ
リアクリル酸プチルメタクリレートナトリウム塩 例1人に相当してアクリル酸4 3,2 1i( 0.
60モル)シよびメチルイソプテルケトンcpOプチル
メタクリレート5 6,8 ,P C 0.4 0モル
)からポリアクリル酸プチルメタアクυレートナトリウ
ム塩1 0 4.4 gを合成したOa.膜の製造 例1Bに相蟲してり冫ター−セルロース95部シよび前
κ得たポリマー(例7人)5部から平面膜を製造した0
純粋なセルロースからの膜に比較してaSaa元は80
1iJ″″t6つた0例8 リンター−セルロースおよびポリアクリル酸プチルアク
リレートーコボリマーからの膜A.ポリマー合成:ボリ
アクリル酸プチルアクリレートーナトリウム塩 例1人に相当してアクリル酸2 8.4 & ( 0,
4モル)$Pよびメチルイソゾテルケトン中のプチルア
クリレー}76.8!i(0.6モル)からポリアクリ
ル酸ゾテルアクリレートーナトリウム塩1 1 2.7
 Ji’を合成したO B8  膜の製造 ?lJIBに相当してリンター−セルロース85部かよ
び前に得たボリマー(例8A)1 5部から平面膜を製
造した0純粋なセルロースからの膜に比較してaSa一
還元は581であった0例9 173口フラスコ中でセルロース( DP−1400、
溶剤ou@n甲で測定) 1 6.2 9( o,i 
oモル)f:ゾメチルアセトアミド354g ( 4.
0 7モル)に忍濁せしめ145℃で30分間長く窒素
下で活性化せしめyco100℃に冷却の後Lit:!
A 3 0 i ( Q,7 0モル)を加えたが、そ
の際室温は5〜10℃だけ上昇した;引き続いてすばや
く室温CRT常時20〜25℃)に冷却し一夜攪拌した
0この透明で粘調な溶液にステアリン& 5.8 g(
 0.2モル)を加えた0この溶液を濾過し,鋭気して
平面膜に加工しflo純セルロース膜■比較してOs1
1 − R元は92%であった。
例10〜15 例9に相当してり冫ターセルロースかよヒiA加物から
表2に挙げた膜を製造したO 表2 01テH5謬aoon G I MHm B/0 1 4}!s 9 −Nnf
i016HI$5/OIIH3?−NHII(OzsH
s+a/Ox4Hse)gNaOx4HseN(OHs
)禽−>0 98

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、セルロース系膜において、セルロースおよび 〔A−B〕_n の形の化合物からの混合物をセルロース溶剤での溶液か
    ら中空繊維、管またはフイルムに成形し沈殿剤で再生し
    たものであり、式中 Aは−OOOH、−SO_3H、−PO_3H_2、−
    NH_2、−NHR、−NR_2、−■R_3、−−−
    NR_2−>0から選ばれた1以上の酸または塩基性の
    基でR=Bおよび/またはR=炭素原子1〜6個を持つ
    アルキル基および/またはR=フエニル基でかつ Bは炭素原子少くとも10個を持つアルキ ル基、炭素原子少くとも10個を持つアリールアルキル
    基またはアルケン−、アルキン−、シクロオレフィン−
    、アレン−、アリールアルケン−、アリールアリキン−
    、アリル−またはビニル基のような重合化でき場合によ
    り置換されているポリマー基から選ばれる直鎖のまたは
    分岐の、場合により置換された基で、その際鎖はO、B
    、N、P、BおよびSiのような異種原子により中断名
    れることができ、かつ n=1または重合性モノマーの際は少くと も10で混合物のセルロース成分は少くとも65%であ
    ることを特徴とするセルロース系膜。 2、該セルロース溶剤が銅アンモニア溶液である請求項
    1記載のセルロース系膜。 3、Aは塩基性基および沈殿剤は8〜15%のアルカリ
    ヒドロキシド溶液である請求項2記載のセルロース系膜
    。 4、Aは酸性基、沈殿剤は希釈酸である請求項2記載の
    セルロース膜。 5、希釈酸は5〜12%硫酸である請求項2記載のセル
    ロース膜。 6、セルロース溶剤が非プロトン性溶剤および元素Li
    、Caおよび/またはMgの塩からなる混合物である請
    求項1記載のセルロース系膜。 7、該非プロトン性溶剤がジメチルアセトアミドおよび
    /またはジメチルスルホキシドである請求項6記載のセ
    ルロース系膜。 8、該リチウム塩がLiClである請求項6または7記
    載のセルロース系膜。 9、カルシウム塩がCaCl_2である請求項6または
    7記載のセルロース系膜。 10、沈殿剤が水である請求項6から9までのいずれか
    1項記載のセルロース系膜。 11、該セルロース溶剤が第3級アミノオキシドで、場
    合によりセルロース不溶の希釈剤を添加する請求項1記
    載のセルロース系膜。 12、沈殿剤が水である請求項11記載のセルロース系
    膜。
JP2230755A 1989-09-02 1990-09-03 セルロース系膜 Expired - Fee Related JP2962792B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3929150A DE3929150A1 (de) 1989-09-02 1989-09-02 Cellulosische membranen
DE3929150.2 1989-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0398628A true JPH0398628A (ja) 1991-04-24
JP2962792B2 JP2962792B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=6388474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2230755A Expired - Fee Related JP2962792B2 (ja) 1989-09-02 1990-09-03 セルロース系膜

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5068269A (ja)
EP (1) EP0416377B1 (ja)
JP (1) JP2962792B2 (ja)
DE (2) DE3929150A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0550879B1 (de) * 1992-01-07 1997-03-12 Akzo Nobel N.V. Verfahren zum Beschichten cellulosischer Membranen
EP0647466A3 (de) * 1993-10-08 1996-01-17 Akzo Nobel Nv Cellulosische Membranen.
DE19515137A1 (de) * 1995-04-25 1996-10-31 Thueringisches Inst Textil Verfahren zur Herstellung von Cellulose-Flachfolien
US7439346B2 (en) 2001-10-12 2008-10-21 Perkinelmer Las Inc. Nucleic acids arrays and methods of use therefor
JP2005519634A (ja) 2001-10-12 2005-07-07 スペクトラル ジェノミクス、インク. 核酸組成物及びアレイ及びそれらを用いる方法
US6916621B2 (en) 2002-03-27 2005-07-12 Spectral Genomics, Inc. Methods for array-based comparitive binding assays
WO2003102216A2 (en) * 2002-05-31 2003-12-11 Diversa Corporation Multiplexed systems for nucleic acid sequencing
JP2007515947A (ja) * 2003-10-30 2007-06-21 タフツ−ニュー イングランド メディカル センター 羊水中の無細胞胎児dnaを使用する出生前診断
WO2009137369A1 (en) * 2008-05-03 2009-11-12 Tufts Medical Center, Inc. Neonatal salivary genomics
EP2491140A1 (en) 2009-10-19 2012-08-29 Stichting Het Nederlands Kanker Instituut Predicting response to anti-cancer therapy via array comparative genomic hybridization
EP2491139A1 (en) 2009-10-19 2012-08-29 Stichting Het Nederlands Kanker Instituut Predicting benefit of anti-cancer therapy via array comparative genomic hybridization
WO2011048498A2 (en) 2009-10-19 2011-04-28 Stichting Het Nederlands Kanker Instituut Differentiation between brca2-associated tumours and sporadic tumours via array comparative genomic hybridization
EP2576030B1 (en) 2010-06-02 2017-03-01 University Of Calcutta Processes for cross-linking cellulose ethers under mild conditions
US20140018251A1 (en) 2010-09-20 2014-01-16 Stichting Het Nederlands Kanker Instituut Methods for Predicting Response to Anti-Cancer Therapy in Cancer Patients

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3424702A (en) * 1964-04-28 1969-01-28 Kunio Hata Process of dissolving cellulosic materials and/or synthetic polymers in liquid sulfur dioxide
US3406130A (en) * 1965-02-15 1968-10-15 Celanese Corp Moldable cellulose polymer-moldable oxymethylene polymer blend-colloidal dispersions
US3915909A (en) * 1973-06-23 1975-10-28 Bayer Ag Recovery of rubber as a powder from its aqueous dispersion
JPS5241797B2 (ja) * 1974-04-05 1977-10-20
US4687808A (en) * 1982-08-12 1987-08-18 Biospecific Technologies, Inc. Activation of biocompatible polymers with biologicals whose binding complements are pathological effectors
EP0172437B1 (de) * 1984-08-18 1989-09-06 Akzo Patente GmbH Dialysemembran aus modifizierter Cellulose mit verbesserter Biokompatibilität
EP0247592B1 (en) * 1986-05-30 1992-03-04 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Adsorbent for beta2-microglobulin and immunoglobulin l-chain
DE3840174A1 (de) * 1987-12-11 1989-06-22 Akzo Gmbh Biocompatible dialysemembran aus cellulose mit erhoehter beta-2-microglobulinadsorption
DE3901946A1 (de) * 1988-02-25 1989-09-07 Akzo Gmbh Modifizierte cellulose fuer biocompatible dialysemembranen iii und verfahren zu deren herstellung
DE3901947A1 (de) * 1988-02-25 1989-09-07 Akzo Gmbh Modifizierte cellulose fuer biocompatible dialysemembranen ii und verfahren zu deren herstellung
DE3901945A1 (de) * 1988-02-25 1989-09-07 Akzo Gmbh Modifizierte cellulose fuer biocompatible dialysemembranen iv und verfahren zu deren herstellung
DE3814326A1 (de) * 1988-04-28 1989-11-09 Akzo Gmbh Verfahren zur modifizierung von cellulosischen dialysemembranen zur verbesserung der biocompatibilitaet und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens

Also Published As

Publication number Publication date
DE3929150A1 (de) 1991-03-07
US5068269A (en) 1991-11-26
JP2962792B2 (ja) 1999-10-12
EP0416377B1 (de) 1994-01-12
EP0416377A2 (de) 1991-03-13
EP0416377A3 (en) 1991-09-04
DE59004206D1 (de) 1994-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5093489A (en) Modified chitin for biocompatible dialysis membranes iv and process for preparation of modified cellulose and modified chitin for use therewith
JPH0398628A (ja) セルロース系膜
KR100284911B1 (ko) 친수성 재료 및 그것을 사용한 반투막
WO1997013575A1 (en) Polysulfone membrane for purifying blood
JPH0626567B2 (ja) 血液透析用透析膜
US5093488A (en) Modified chitin for biocompatible dialysis membranes iii and process for preparation of modified cellulose and modified chitin for use therewith
WO1992003215A1 (en) Hydrophilic semipermeable membranes based on copolymers of acrylonitrile and hydroxyalkyl esters of (meth) acrylic acid
JPS609531B2 (ja) 多孔質膜状物の製造方法
CN105521715B (zh) 一种共混聚偏氟乙烯中空纤维膜及其制备方法
CN110743392B (zh) 一种可用于血液透析且具有抗凝特性的pvdf中空纤维膜材料及其制备方法
Inamoto et al. Morphological formation of the regenerated cellulose membranes recovered from its cuprammonium solution using various coagulants
JP2002030125A (ja) 新規親水化芳香族高分子
CN115779706B (zh) 原位交联型两性离子改性聚醚砜膜及其制备方法与应用
US5026834A (en) Modified cellulose for biocompatible dialysis membranes
US5171444A (en) Dialysis membrane made of polysaccharide ether
JP4754400B2 (ja) 血液浄化用膜及びその製造方法
CN111019143B (zh) 一种磺化柠檬酸壳聚糖改性聚砜及其制备方法
JP2006124714A (ja) 耐汚染性材料および耐汚染性半透膜
JP2003292625A (ja) ポリスルホン系共重合体
JPH0760085A (ja) アクリロニトリル共重合体膜、その製造法および使用
KR100691869B1 (ko) 키토산/폴리 감마 글루탐산 고분자전해질 복합체의 제조방법
JPS63258930A (ja) 芳香族重合体
US5132415A (en) Method of manufacturing deoxycellulose compounds
JPS62168503A (ja) 分離膜
JPS62199621A (ja) 親水化された芳香族ポリスルホン樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 2962792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees