JPH039822Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039822Y2
JPH039822Y2 JP1144186U JP1144186U JPH039822Y2 JP H039822 Y2 JPH039822 Y2 JP H039822Y2 JP 1144186 U JP1144186 U JP 1144186U JP 1144186 U JP1144186 U JP 1144186U JP H039822 Y2 JPH039822 Y2 JP H039822Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
chamber
drying
cleaning
hot air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1144186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62123285U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1144186U priority Critical patent/JPH039822Y2/ja
Publication of JPS62123285U publication Critical patent/JPS62123285U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH039822Y2 publication Critical patent/JPH039822Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、洗浄室と乾燥室が並列され各種工業
製品等を洗浄乾燥する洗浄乾燥装置に関する。
〈従来の技術〉 従来、各種の工業製品等を洗浄し乾燥させる装
置として、シヤワー洗浄室と乾燥室を並設し、シ
ヤワー洗浄を行なつた被洗浄物をトロリコンベヤ
等により乾燥まで連続して送り、これらを乾燥さ
せる装置が使用されている。このシヤワー洗浄室
の下部には水槽が設置され、この水槽内の洗浄水
をポンプにより加圧してシヤワーノズル管に送
り、被洗浄物に向けて噴射されたシヤワー洗浄水
は水槽に溜められて循環使用され、また、水槽内
にはヒータが設けられ、洗浄水は加熱される。一
方、乾燥室には加熱器と熱風循環装置が配設さ
れ、乾燥室内に熱風を送つて洗浄後の被洗浄物を
乾かし、熱風の一部は排気ダクトを通して大気中
に放出されるように構成される。
〈考案が解決しようとする問題点〉 このために、従来のこの種の洗浄乾燥装置で
は、洗浄シヤワー加熱用のヒータが大きな電力を
消費するのに加え、乾燥室の熱風循環装置で発生
した加熱空気を多量に大気中にそのまま放出して
しまうため、熱エネルギーを無駄に消費するとい
う問題があつた。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案は、上記の問題点を解決するためになさ
れたもので、洗浄水加熱用熱源の消費エネルギー
を少なくすることができ、乾燥室の排気温を下げ
て安全に熱風排気を放出し得る洗浄乾燥装置を提
供するものであり、以下のように構成される。
すなわち、本考案の洗浄乾燥装置は、洗浄室と
乾燥室が並設され、洗浄室内には洗浄シヤワーを
噴射するシヤワーノズル管と洗浄水を溜める水槽
と水槽の洗浄水をシヤワーノズル管に圧送するポ
ンプと水槽内の洗浄水を加熱するヒータが設けら
れ、乾燥室には加熱器をもつ熱風循環装置が接続
された洗浄乾燥装置において、乾燥室と洗浄室を
送風機を設けたダクトにより連通接続し、乾燥室
内の熱風排気を洗浄室内の洗浄シヤワー付近に吹
き出すように構成したものである。
〈実施例〉 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は洗浄乾燥装置の断面図を示し、第2図
は同装置の斜視図を示している。この装置は洗浄
室1と乾燥室2を並設し、洗浄室1と乾燥室2の
間に被洗浄物を搬送するトロリコンベヤ3を各室
を貫通して循環するように敷設した構造であり、
洗浄室1と乾燥室2の前端部にはそれぞれ被洗浄
物の出入口が設けられ、被洗浄物5はトロリコン
ベヤ3のフツクに懸吊されて洗浄室1から乾燥室
2へと搬送される。
洗浄室1内の両側にはシヤワーノズル管11が
内側に向けて洗浄シヤワーを噴出するように配設
され、シヤワーノズル管11は下方に設置された
ポンプ12の吐出側に接続される。洗浄室1内の
下部には洗浄水を受けるための水槽13が設置さ
れ、ポンプ12の吸入側はこの水槽13に配管接
続される。また、水槽13内には洗浄水を加熱す
るためのヒータ14が設けられ、ヒータ14は電
気ヒータの他に燃料燃焼式とすることもできる。
乾燥室2の側部には熱風循環装置21が取付け
られ、熱風循環装置21は加熱器22と送風機2
3を備えている。加熱器22は吸引側のダクト2
4の一部に取付けられ、ガス、灯油等の燃料を燃
焼させてダクト24内を流れる空気を加熱する。
ダクト24の吸入側は乾燥室2の上部に接続さ
れ、ダクト24の下部は加熱器22を介して送風
機23の吸引側に接続され、送風機23の吐出側
はダクト25を介して乾燥室2の底部に接続され
る。
一方、乾燥室2の上部と洗浄室1の下部との間
には、乾燥室2内の熱風を洗浄シヤワーの噴出筒
所に吹き出すようにダクト19が接続され、ダク
ト19の一部には熱風を乾燥室2から吸引し洗浄
室1に送る送風機20が設置される。このような
熱風循環装置21、ダクト19、送風機20は、
第2図に示すように乾燥室2の長さに応じて適数
個設置され、洗浄室1の上部には排気ダクト15
が設けられる。
被洗浄物搬送用のトロリコンベヤ3は、洗浄室
1と乾燥室2の天井部分に敷設され、各両端部は
両室の出入口から外側に円弧状に延設されて、相
互に接続され、長円状の路線を形成している。ま
た、トロリコンベヤ3は断面箱形のレール内にに
チエーンで連結した多数のトロリを配設し、トロ
リから下方に突設したフツクに工業製品等の被洗
浄物5を引つ掛けて搬送するように構成される。
次に、上記のように構成された洗浄乾燥装置の
動作を説明する。
洗浄室1内ではヒータ14によつて加温された
洗浄水がポンプ12によりシヤワーノズル管11
に圧送され、シヤワーノズル管11から洗浄シヤ
ワーが噴射される。一方、洗浄室1内では熱風循
環装置21が作動し、加熱器22と送風機23に
より洗浄室1内の空気が加熱されながら循環され
る。被洗浄物5は、第2図に示すように室外にお
いてトロリコンベヤ3のフツクに引掛けられ、コ
ンベヤの駆動により先ず洗浄室1内に送られ、そ
の内部を進行しながら両側から洗浄シヤワーをか
けられて洗浄され、次に、洗浄室1から乾燥室2
内に入り、乾燥室2を進みながら乾燥される。
このような洗浄乾燥処理を行なう間、乾燥室2
内の例えば100℃〜150℃の熱風はダクト19を経
て洗浄室1内の洗浄シヤワーに吹き付けられ、こ
れによつて洗浄シヤワーは除々に加熱される。し
たがつて、水槽13内に溜められる洗浄水は乾燥
室2から熱風により徐々に加熱されるため、ヒー
タ用の消費電力をかなり節約できる。さらに、乾
燥室2内の熱風は洗浄室のシヤワーに吹き付けら
れて冷却された後、洗浄室1の排気ダクトから大
気中に排気されるため、乾燥室2内で発生した熱
風を安全に排気することができる。。
なお、上記の実施例ではトロリコンベヤ3によ
り被洗浄物5を搬送するように構成したが、被洗
浄物の搬送手段は使用せず、洗浄室と乾燥室をバ
ツチ式とし、被洗浄物を洗浄乾燥する毎に手作業
などにより各室から出し入れするものでもよい。
〈考案の効果〉 以上説明したように、本考案の洗浄乾燥装置に
よれば、乾燥室と洗浄室を送風機を取付けたダク
トにより連通接続し、乾燥室内の熱風排気を洗浄
室内の洗浄シヤワー付近に吹き出すように構成し
たから、洗浄中に洗浄シヤワーつまり循環使用さ
れる洗浄水が熱風により加熱され、水槽に溜めら
れる洗浄水の温度が上昇するため、水槽に設けた
加熱用のヒータの加熱量を低減しヒータの消費エ
ネルギーを節約することができる。また、乾燥室
内の排気を洗浄室を通して行なうことができるた
め、熱風排気は洗浄室内のシヤワーにより冷却さ
れて排気温が低下し、乾燥室の熱風の温度を下げ
て安全に排気することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示し、第1図は洗浄乾燥
装置の断面図、第2図は同装置の斜視図である。 1……洗浄室、2……乾燥室、5……被洗浄
物、11……シヤワーノズル管、12……ポン
プ、13……水槽、14……ヒータ、19……ダ
クト、20……送風機、21……熱風循環装置、
22……加熱器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 洗浄室と乾燥室が並設され、該洗浄室内には洗
    浄シヤワーを噴射するシヤワーノズル管と洗浄水
    を溜める水槽と該水槽の洗浄水を該シヤワーノズ
    ル管に圧送するポンプと該水槽内の洗浄水を加熱
    するヒータが設けられ、前記乾燥室には加熱器を
    もつ熱風循環装置が接続された洗浄乾燥装置にお
    いて、 前記乾燥室と洗浄室を送風機を取付けたダクト
    により連通接続し、該乾燥室内の熱風排気を該洗
    浄室内の洗浄シヤワー付近に吹き出すように構成
    した洗浄乾燥装置。
JP1144186U 1986-01-29 1986-01-29 Expired JPH039822Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1144186U JPH039822Y2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1144186U JPH039822Y2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62123285U JPS62123285U (ja) 1987-08-05
JPH039822Y2 true JPH039822Y2 (ja) 1991-03-12

Family

ID=30798661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1144186U Expired JPH039822Y2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH039822Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62123285U (ja) 1987-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100824678B1 (ko) 터널식 식기세척장치
CN107876458A (zh) 一种医疗器械清洗消毒干燥一体化装置
JPH039822Y2 (ja)
CN209476803U (zh) 一种环保清洗线
CN209181466U (zh) 一种用于生产硅酸钙板的烘干机
CN209476879U (zh) 一种洗瓶线
GB2030446A (en) Dishwashing machine
GB2046086A (en) Washing machine
CN216282601U (zh) 一种用于精密零件的在线热风干燥系统
CN212842538U (zh) 一种催化剂再生烘干设备
JPH0755340A (ja) 熱風式乾燥装置
US2721564A (en) Spray type washing apparatus
KR950001247Y1 (ko) 식기 세척장치
JPH0260622A (ja) 食器洗浄乾燥機
US3445902A (en) Method and apparatus for reconditioning pile fibers
CN218764172U (zh) 一种汽车零部件冷却装置
CN216745330U (zh) 一种具有热风循环使用功能的烘干生产线
JPS6113559Y2 (ja)
JPH0211031Y2 (ja)
CN219169049U (zh) 一种蒸汽清洗输送线
CN109592341A (zh) 一种物流货物传输用传送装置
JPH034200Y2 (ja)
CN213173048U (zh) 衣服烘干装置
JPH01210076A (ja) 塗装乾燥炉
JP2920484B2 (ja) 給食備品類の乾燥装置